[過去ログ] 1989年って何か凄い年だったのね (534レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
150: 2018/01/02(火) 12:09:53 ID:nFkaOdZC0(2/2)調 AAS
>>146
終戦直後に発行された硬貨、価値こそ当時よりは大きく目減りしてるけど、
そのまま使える国って、あんまり多くは無さそうよね。
昔から物価が安定していて、デノミとかが無かった国でも、古いデザインの
貨幣の銀行での窓口交換には期限が有ってそれを過ぎてしまうと使えなく
なるのが普通だし。
後の旧ユーゴとかジンバブエに比べればまだマシだったけど、日本が恐らく
最後と思われる繁栄の時代を謳歌していた89年当時、中南米とかは猛烈な
インフレで、高額紙幣の乱発とデノミが交互に繰り返されていたから、そんな
時代があった事は覚えていても、デノミが何回あってゼロをいくつ取ったか
までは、余りにも回数が多すぎて思い出せない人が多いみたいね。
151(1): 2018/01/02(火) 13:05:57 ID:vdEp+eId0(1)調 AAS
>>148
ちょっと何言ってるかわからないわ?
152: 2018/01/02(火) 16:03:27 ID:abd1gtLR0(1/2)調 AAS
>>146
教科書体
153: 2018/01/02(火) 16:15:41 ID:y3aUCh4z0(1)調 AAS
>>129
あたしにとって1989はサラエボワールドなのよ、何よりも
そういえば当時は地上波多かったわよね
川本のボール好きだったわ
154: 2018/01/02(火) 16:43:08 ID:1nwBi1ai0(1)調 AAS
20年くらいまでそうだったけどどの局も最後はB級映画を流して終了だったわよね。
ゴールデンには解説付きで映画があったし。正月で映画の放送が急に増えたもんだから思い出したわ。
155: 2018/01/02(火) 16:47:25 ID:abd1gtLR0(2/2)調 AAS
ハウスって言うB級ホラー映画が好きだったわ。
引越してきた家族全員が不明な死に方していくんだけど、
それに合わせて家がどんどんきれいになっていくの。
最期に元の持ち主だった老夫婦が帰ってきて、
「おじいさん、またきれいになりましたね〜」
って言うオチで終わるのよ。
156: 2018/01/02(火) 18:02:49 ID:R4hG/SCU0(2/2)調 AAS
皇居での新年一般参賀の動員数
平成に入り過去最多の
12万7000人(2位は94年の雅子さま初ご参加の時)
来年は大変な事になりそうね。
157: 2018/01/02(火) 19:02:03 ID:O5q6ElA00(1)調 AAS
>>151
いちいち突っかからなきゃいけない性分だなんてもっとお気の毒だわw
158: 2018/01/03(水) 22:42:23 ID:xi+P8PNR0(1)調 AAS
1989年って黄砂に吹かれてのイメージだわ。
159: 2018/01/03(水) 23:05:20 ID:fPLNnflv0(1)調 AAS
あたしがだいぶ前にたてた
「1999年、アンタ何してた?」スレが
懐かしいわ=〜ぁ
160: 2018/01/03(水) 23:50:23 ID:8WCdZcKH0(1)調 AAS
1989年と言えば 愛がとまらない
161(1): 2018/01/04(木) 00:39:08 ID:a8dCo9kX0(1)調 AAS
1989年と言えばDang Dang 気になる
162: 2018/01/04(木) 00:50:21 ID:x7tBZJL00(1)調 AAS
ドリームラッシュよ
163(1): 2018/01/04(木) 01:08:56 ID:fpkq7HnX0(1)調 AAS
浜田麻里のReturn to myself〜しないしない夏も忘れないで!!
164: 2018/01/04(木) 01:16:26 ID:ETyS7s0x0(1)調 AAS
個人的には親父が死んで母子家庭になった年だわ……
165: 2018/01/04(木) 01:21:45 ID:b7Cxvjgb0(1)調 AAS
夏は太陽がいっぱいと世界でいちばん熱い夏としないしない夏がどこいってもかかってたわ。
166(1): 2018/01/04(木) 01:23:51 ID:adW7hWlW0(1)調 AAS
勇気のしるしだってあるわよ!
167: 2018/01/04(木) 02:13:24 ID:Fn45IURX0(1/2)調 AAS
>>166
それは1990年じゃなかった?
168(1): 2018/01/04(木) 15:53:17 ID:/o3NxKBV0(1)調 AAS
リゾ・ラバも89年ね
169: 2018/01/04(木) 16:08:03 ID:tYEmkEmI0(1)調 AAS
>>168
懐かしいわ!
170(1): 2018/01/04(木) 16:14:00 ID:YKeEbcCF0(1)調 AAS
あたいのBFが生まれた年だわ
171: 2018/01/04(木) 16:32:01 ID:iV4j4KPP0(1)調 AAS
>>170
ブスファック?
172: 2018/01/04(木) 20:22:04 ID:cm3yxB1a0(1/2)調 AAS
>>163
細かいこと言うけど正しくは
しない、しない、ナツ。
173: 2018/01/04(木) 20:23:50 ID:cm3yxB1a0(2/2)調 AAS
伊藤みどりが世界選手権で優勝したのもこの年
174: 2018/01/04(木) 20:35:41 ID:+xSeJWI/0(1)調 AAS
あんたたちのせいでムダな知識が増えていくわw
175: 2018/01/04(木) 20:43:59 ID:RRGXFO2V0(1)調 AAS
ナンノのトラブルメーカーの横移動も
この年ね。
176: 2018/01/04(木) 20:47:27 ID:NljgF3y40(1)調 AAS
>>47
嘘つき
177: 2018/01/04(木) 20:53:57 ID:CxTtxzw/0(1)調 AAS
セクハラという言葉が流行語大賞になったのもこの年なのよね。
意外と古い言葉なんだわ。
178: 2018/01/04(木) 22:32:22 ID:Q9uSJEPG0(1)調 AAS
青春歌年鑑 1989 BEST 30
TO、PC、COとの4社合同企画による年代別オムニバス・アルバム、1989年編。
プリンセス・プリンセス「DIAMONDS(ダイアモンド)」、宮沢りえ「ドリーム・ラッシュ」、ユニコーン「大迷惑」他、全30曲を収録。
収録内容
DISC 1
1 DIAMONDS<ダイヤモンド> / プリンセス プリンセス
2 太陽がいっぱい / 光GENJI
3 淋しい熱帯魚 / Wink
4 恋一夜 / 工藤静香
5 秋 / 男闘呼組
6 夢の中へ / 斉藤由貴
7 ごめんよ 涙 / 田原俊彦
8 Runner / 爆風スランプ
9 世界でいちばん熱い夏 / プリンセス プリンセス
10 DIVE INTO YOUR BODY / TM NETWORK
11 ドリーム ラッシュ / 宮沢りえ
12 COME ON EVERYBODY / TM NETWORK
13 川の流れのように / 美空ひばり
14 Room / チェッカーズ
15 嵐の素顔 / 工藤静香
DISC 2
1 地球をさがして / 光GENJI
2 ムーンライトダンス / 渡辺美里
3 Mother's Touch / 藤井郁弥
4 リゾ・ラバ[resort lovers] / 爆風スランプ
5 目を閉じておいでよ / バービーボーイズ
6 愛が止まらない / Wink
7 Dance If You Want It / 久保田利伸
8 限界LOVERS / SHOW-YA
9 恋人 / 徳永英明
10 FUNK FUJIYAMA / 米米CLUB
11 男の情話 / 坂本冬美
12 紅 / X
13 大迷惑 / ユニコーン
14 SUMMER CITY / TUBE
15 ふりむけばヨコハマ / マルシア
179: 2018/01/04(木) 22:36:06 ID:Fn45IURX0(2/2)調 AAS
1989年はマルシアのデビューで幕を開けた感じね。
180: 2018/01/04(木) 22:41:21 ID:Ol3IydU+0(1)調 AAS
小川範子が夏色の天使やってたよね。
受験勉強しながら見てたけど、いきなり宮崎事件の逮捕報道だもんね。
181: 2018/01/04(木) 22:45:06 ID:uYMU5+Uq0(1)調 AAS
ミラクルガールも89年だったかしら
182(1): 2018/01/04(木) 23:10:17 ID:rLUnDmjs0(1)調 AAS
「一円玉の旅がらす」がヒットしたのも確かこの頃
だったと思うだけど、歌ってた人、一曲目があれだけ
売れた割には続かなかったわよね。
バブルの時代をある意味象徴するような現象だったわ。
183(1): 2018/01/05(金) 00:27:20 ID:u/SvwWgp0(1)調 AAS
>>161
美味しんぼに毒された子供も多かったと思うわ
今見ると純金製の鍋とかファッチューチョンとか話がとにかくバブリーなのよ
184: 2018/01/05(金) 00:40:28 ID:f76uJEKT0(1)調 AAS
クッキングパパのアニメもこの辺ね
185: 2018/01/05(金) 00:58:30 ID:wAOH1p1p0(1)調 AAS
>>182
それ90年の終わり
186: 2018/01/05(金) 08:23:20 ID:PyIr7vnb0(1)調 AAS
ジャネットのリズムネイションも1989年かな
187(2): 2018/01/05(金) 09:41:34 ID:CvveVJIw0(1/2)調 AAS
島崎和歌子が「弱っちゃうんだ」でデビューしたのは衝撃だったわ。
188(1): 2018/01/05(金) 10:54:11 ID:p9hIRJTv0(1)調 AAS
>>183
料理の漫画で一食作らせるとウン百万ってギャラを取る
カリスマシェフ(フランス料理だったかしら?)を題材にした
のもあったわね。タイトルは思い出せないけど、読んだ当時
衝撃を受けたわ。今思えば異様な時代だったわね。
189(1): 2018/01/05(金) 11:10:19 ID:FyOY/gtJ0(1/2)調 AAS
>>187
あら!ポワトリンとは別かしら?
190: 2018/01/05(金) 11:26:51 ID:CvveVJIw0(2/2)調 AAS
>>189
島崎和歌子は正統派ショートカット美少女アイドルだったのよ。
かわいさにたまげたわ。
191(1): 2018/01/05(金) 12:27:25 ID:I55fFyvd0(1)調 AAS
岡村孝子のアルバム、オードシエルを聴いていたわ
192: 2018/01/05(金) 12:53:17 ID:7y4AK08O0(1)調 AAS
>>191
高2でゲイバーに出る直前、唯一ゲイであることを悩んだ時期だったわぁ。
姉のエレクトーンで、オードシエル収録の青い風や愛がほしいを弾いてたりしてw
翌年からニチョに出だして、人生変わったけどねぇ〜
193(2): 2018/01/05(金) 13:35:35 ID:WCNF+ukp0(1)調 AAS
>>188
ザ・シェフ
194: 2018/01/05(金) 13:37:18 ID:oCTBIISa0(1)調 AAS
>>193
あとで東山紀之が主役でドラマ化したわね(主題歌は安室ちゃん)
195(1): 2018/01/05(金) 17:54:20 ID:Jk3uz8nx0(1)調 AAS
>>193
ありがとう。それよ、それ。
どうしても思い出せなかったから教えて下さって感謝よ。
禁断の河豚の肝料理のエピが走馬灯のように今蘇ったわ。
196: 2018/01/05(金) 20:05:15 ID:v6Pdg3pj0(1)調 AAS
>>195
やめてw
197: 2018/01/05(金) 20:20:47 ID:FyOY/gtJ0(2/2)調 AAS
長渕のとんぼは89年じゃなかったかしら?
シングルCD買ってしまった黒歴史なの。
198: 2018/01/07(日) 03:06:14 ID:/fUcQB9g0(1)調 AAS
>>187
小沢なつきちゅうかなぱいぱい突如降板からの
島崎和歌子ちゅうかないぱねまヒロイン抜擢の年でもあるわね
199: 2018/01/08(月) 01:35:27 ID:5tmIY4y10(1)調 AAS
和歌子ってちょっとふっくらしたくらいで、今もあまり変わってない印象だわ。
200: 2018/01/08(月) 03:41:15 ID:cXJTnAgF0(1)調 AAS
昔から口煩いおばさんだったのね
201(1): 2018/01/08(月) 20:38:32 ID:T3rHuAx30(1)調 AAS
マドンナのライク・ア・プレイヤー発売
PVで十字架燃やしたりして物議をかもしたけど
今では名曲として評価されてるわね
202: 2018/01/09(火) 03:10:26 ID:s9nuJnhb0(1)調 AAS
バブルの真っ盛りね。
あんな時代が延々続くとは到底思えないけど、今だからそう思えるのかしら?
203: 2018/01/11(木) 00:31:06 ID:0omB0jHV0(1)調 AAS
いっぱいのかけそばってのが流行ったのがこの年だったのね
204(1): 2018/01/11(木) 00:35:40 ID:k6l7+JJ30(1/2)調 AAS
非実力派宣言
家庭教師
コイズミインザハウス
凄いの3枚w
205(1): 2018/01/11(木) 00:40:55 ID:k6l7+JJ30(2/2)調 AAS
やだ!
家庭教師は1990年だったわ
ごめんなさい!
206(2): 2018/01/11(木) 00:53:04 ID:SqTSgHgm0(1)調 AAS
コイズミインザハウスってそんなに当時凄かったの?
207: 2018/01/11(木) 00:55:31 ID:tj88yWfP0(1)調 AAS
>>206
そのアルバム引っさげたコンサートで
ファンがあんぐりしちゃったそうよ?
岡村さんの家庭教師は1990年
画像リンク
208(1): 2018/01/11(木) 00:56:50 ID:hLaF3WkU0(1)調 AAS
宮崎勤の影響か、変質者が多かったように思うわ
マンションの内階段で知らない男に「誰かが呼んでるよ」って声かけられてダッシュで逃げたわ
当時はただただ怖かったけど、今思うとその誘い文句じゃ誰も釣れないと思うわ
209: 2018/01/11(木) 01:27:03 ID:I5pODyWV0(1)調 AAS
>>204
美里のFlower Bed追加よ!
210(1): 2018/01/11(木) 01:37:04 ID:8XiAhCXy0(1)調 AAS
>>206
まだアイドルだった小泉今日子がガッツリクラブミュージックをやったのが珍しかった。
当時としてはかなり挑戦的な事をキョンキョンはやってたと思う。
シングルカットした近田春夫プロデュースのFade Outはアイドルのシングルなのに7分。
まだ日本ではハウスミュージックがやっと入ってきたぐらいだったから、
夜ヒットに出た時の違和感たらなかったね。
面白い生放送の映像だったけど、
番組出演者はどう扱ったら良いのか分からないみたいな感じで。
ただFade Outの歌詞の「あぁ今頃ディスコでは」って言う表現はダサいなと思った。
かなり時代を感じる歌詞だったね。
211: 2018/01/11(木) 03:35:50 ID:AksUZWyz0(1)調 AAS
>>201
KKKに喧嘩売ってカッコよかったわねマダーナ
212(1): 2018/01/11(木) 19:49:02 ID:Nhp5K4Zq0(1)調 AAS
>>208
あなた頭いいのね
あたしふつうに誰が?ってついて行きそうよww
213(1): 2018/01/12(金) 14:31:11 ID:CRSj4SLR0(1)調 AAS
>>210
全部共感 なんであすこで『デスコ』なんて言葉を遣ったのか謎だよね
ぼくはkyon2みたいな女は大嫌いで、優しい雨ぐらいまでミュート気分だった
聖子ちゃんは好きだったけどマドンナの真似し始めて赤い口紅怖かったなw
小川範子が好きで好きでしょうがなかった
晩夏'89にも当然赴き、弁当箱に隠したレコーディングウォークマンで
しっかり録音したカセットが今でも保管してある いつかyoutubeに流そう
『あらぁ〜 としやさん!』
214: 2018/01/12(金) 14:34:27 ID:oiq9/IOI0(1)調 AAS
Twitterリンク:yuutenn1976
215: 2018/01/12(金) 14:48:31 ID:JpxmU1Me0(1)調 AAS
>>213
嫌いな人にもkyon2って愛称で呼ばせるってある意味すごいわね
216(1): 2018/01/12(金) 14:51:39 ID:0kQgtSQJ0(1/3)調 AAS
AKB嫌いの人でも、ぱるる・ともちんとか言ってる人いるから
きっと大したアンチじゃないと思うわ
217: 2018/01/12(金) 14:56:13 ID:NT0TpM5N0(1)調 AAS
>>216
AKBを嫌ってるからってその2人のことも嫌いとは限らないわ
あたしもAKB嫌いだけど指原峯岸以外は別に平気だもの
218: 2018/01/12(金) 15:28:58 ID:tbBHrU1q0(1)調 AAS
フェイドアウトって近田春夫だよね。
「あ〜あ〜」っていうところを「青江三奈風に歌って」って
言われたってどっかで読んだ記憶があるわw
219: 2018/01/12(金) 15:47:08 ID:eiGEUCvY0(1/2)調 AAS
Fade Out / 小泉今日子
動画リンク[YouTube]
220: 2018/01/12(金) 15:55:43 ID:eiGEUCvY0(2/2)調 AAS
これは当時は邦楽しか聴かない人にとっては全く理解出来なかったと思う。
既にハウス物にハマってた人にはどうってことないけど。
あの頃はこれをアイドルにやらせるのは新しかったけど、とにかく詞の内容に時代を感じまくるね。
221(2): 2018/01/12(金) 15:55:56 ID:KDrKXG/D0(1)調 AAS
89年にはまだ日本ではクラブってものがほぼなかったわよ。
西麻布イエローだって91年開店だったはず。
第三倉庫?ミロス?はあったかも。
だから夜遊びはディスコ、だったのよ。
222(3): 2018/01/12(金) 16:11:45 ID:VjQ4k6OB0(1)調 AAS
中森明菜がねるとん紅クジラのテレビ番組に出演したら、テレビがしばらくお待ちくださいの画面になり、明菜がミヤザキツトムと発言
何日か経ち宮崎勤が逮捕されて
その後中森明菜が手首切り自殺未遂、宮崎勤は手に障害があり、女児の手首を切ったりしていた
そして宮崎勤死刑執行日は中森明菜がねるとん紅クジラに出演した日と同じらしい
223(1): 2018/01/12(金) 16:49:30 ID:0kQgtSQJ0(2/3)調 AAS
>>222
>フジテレビ「ねるとん紅鯨団」で、
>中森明菜が理想のタイプについて俳優の『山崎努』と
>言うべきところを、間違えて『宮崎勤』と答えたのです。
>MCのとんねるず、大勢の観客は「はぁ?」となったのですが、
>その数日後・・・連続女児殺害事件の容疑者として宮崎勤が捕まったのです。
何だかまことしやかになってるし、あたしその放送見たけど
明菜さん普通に「山崎努さん」って言ってたわよ。
224: 2018/01/12(金) 17:50:44 ID:VD5VIHIQ0(1)調 AAS
>>223
動画リンク[YouTube]
その時の動画はこちらに、私は動画で知ったの。
いま電車の中だから、ゆっくり動画見れない。
225: 2018/01/12(金) 18:47:45 ID:LaJclHlD0(1)調 AAS
>>221
第三倉庫が1987年、2年後にミロスに変わったわね。1988年に学校帰りにニチョ出だしたから、
よーく覚えてるわ!ミロスに変わってすぐ、発売前のジャネットのMiss You Muchのリミックスが
ミロスで流れて、滅茶苦茶盛り上がったの覚えてるものーw
226: 2018/01/12(金) 18:56:13 ID:B6sxDaP50(1)調 AAS
>>212
親でも友達でもない、誰かが呼んでるってフレーズにおばけ的な匂いを感じて怖かったのよ
男は大友克洋の童夢に出てくるカッターで首切った浪人生と似てたわ
227: 2018/01/12(金) 19:28:04 ID:0kQgtSQJ0(3/3)調 AAS
中森明菜自殺未遂 1989年7月11日
宮崎勤の逮捕 1989年7月23日
色々合ってないし、その明菜さんの放映分って
1988年夏だった気がするんだけどな〜
ここ見たらアタシの間違い?という気もしてきたわ
外部リンク[html]:ameblo.jp
228: 2018/01/12(金) 19:42:36 ID:97AZQj200(1)調 AAS
単にどわすれで名前間違えただけでしょ
よくあるわよ
それがたまたま同名の犯人が居ただけで
229: 2018/01/12(金) 23:15:06 ID:ovSjODXD0(1)調 AAS
放送事故になってるから、なんか怖いのよね
230(1): 2018/01/13(土) 00:57:17 ID:EyVen7Pq0(1/3)調 AAS
………怖
こういう都市伝説みたいなのもあの当時の気分よね。
いとうせいこうの小説みたいな
231(2): 2018/01/13(土) 01:46:57 ID:qRKgoXkZ0(1/2)調 AAS
>>いとうせいこうの小説
ノーライフキングかしら
世紀末っぽい雰囲気よね
小説も読んだけど映画のほうが記憶にあるわ
チロリンの劇中歌がよかったわ
232(1): 222 2018/01/13(土) 01:48:02 ID:DW7OAHha0(1/4)調 AAS
Wikipediaに載ってた中森明菜1989年6月17日にねるとん紅鯨団に出演、中森明菜って何回かジサツ未遂か自傷してるよね
■ねるとん紅鯨団■
外部リンク:ja.wikipedia.org
1989年6月17日放送ではゲストが中森明菜であったが、この回の放送中にテープが早送りや巻き戻しになって暴走するという放送事故が発生した。
視聴者から苦情が殺到し、その数日後、6月17日放送分を改めて放送したが、
理想のタイプを聞かれた際は「山崎努」と答えるはずが誤って「ミヤザキツトム」と回答。
その数日後に東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件の犯人である宮崎勤が逮捕された。
事件とは無関係の偶然ではあったがこの出来事は視聴者を震撼とさせたものであり、その後様々な都市伝説が生まれた。
■宮崎勤■
外部リンク:ja.wikipedia.org
2008年6月17日に東京拘置所で死刑が執行された。
■エキサイトのニュース■
外部リンク[html]:www.excite.co.jp
1986年7月11日に、かねてから交際していた近藤真彦の自宅で自殺未遂事件を起こしている。
233(1): 2018/01/13(土) 01:55:56 ID:AbUJ7d3D0(1)調 AAS
>>232
最後間違ってる
明菜が自殺未遂をやらかしたのは89年よ
234(2): 2018/01/13(土) 02:08:57 ID:G2DB2Q6h0(1)調 AAS
>>230
>>231
ちょうどあなたたちが書き込んだ時間帯に
NHK達×達で当時の話してたわね
いとうせいこうさん
235: 2018/01/13(土) 02:10:50 ID:/e8d71yU0(1)調 AAS
>>221
イエローの前身のNEXTだっけ?
よく行ってたわ
236: 2018/01/13(土) 02:19:31 ID:qRKgoXkZ0(2/2)調 AAS
>>234
不思議なタイミングね
番組は見逃したけど再放送待つわ
どうもありがと
237(1): 2018/01/13(土) 02:45:21 ID:EyVen7Pq0(2/3)調 AAS
>>234まあ、ステキ怖い小さな偶然だわ。何かあるのかしら?
>>231わたし読んだ当時リアルに能研通いの小学生でノーライフキングの主人公たちと同世代だったんだけど題材としてはものすごく惹かれるものがあったんだけど
ゲームの描写とか都市伝説の内容とかがイマイチリアリティが無いというか
変な話だけど、当時ファミコンも確かに流行ってたし都市伝説とかそういうのも流行ってたし大好きだったけど、自分達のそれとは全然違う稚拙なというか記号的で大雑把なものに感じたのよね。
もうちょっと大人になった後でいとうせいこうのCD聴いて、ああリアルな小学生描写がテーマじゃなかったんだな当時の気分を小説にしただけなんだな。自分はこどもだったな(笑)って思ったんどけどね
238: 2018/01/13(土) 02:48:51 ID:WVJzsbaV0(1)調 AAS
さっきEテレでやってた達x達の再放送がいとうせいこうの回で、ノーライフキングの話もしてた。
それ見てたのかな?
239: 2018/01/13(土) 02:50:42 ID:EyVen7Pq0(3/3)調 AAS
見てないわ
240: 222 2018/01/13(土) 03:23:32 ID:DW7OAHha0(2/4)調 AAS
>>233
どうも(^。^)エキサイトのニュース誤記だね、月日は合ってるから書き間違いでしょう
エキサイトのニュースのコメント欄に今教えておいた。
中森明菜のウィキペディアにも1989年7月11日自殺未遂と載ってる。
241(1): 2018/01/13(土) 04:00:22 ID:82BSggA30(1)調 AAS
1989年ってなんか懐かしいなぁと思ったら自分が生まれた年だった・・・
242: 2018/01/13(土) 09:22:06 ID:DW7OAHha0(3/4)調 AAS
>241
バブル時代だね、バブルといっても貧乏人がうじゃうじゃいた私当時18歳以下
海外から母国で稼げない無能な出稼ぎ外人が大量に日本に来た
ブラジル人・イラン人・中国人・フィリピン人・ロシア人・韓国人・・・
フィリピン人・ロシア人は女が多くて
ブラジル人・イラン人は男が多かった
駅前でイラン人が女性をナンパしていたりイトーヨーカドーで万引きして蹴り入れて逃げたりしてた偽造テレホンカード上野で売ったり
フィリピン女はヤクザみたいなオッサンと遊び
その時に産まれた混血児は今は20代位
昔出稼ぎ外人が多かった街なんて今では生活保護受給者と税金滞納者だらけ
画像リンク
画像リンク
243(1): 2018/01/13(土) 09:40:52 ID:jWWRgxRO0(1)調 AAS
偽造テレフォンカード懐かしいわ
244: 2018/01/13(土) 10:00:18 ID:DW7OAHha0(4/4)調 AAS
>>243
偽造テレホンカード手渡しで買う勇気なくて、近所の公衆電話ボックスに使い終わった偽造テレホンカードが落ちてた
当時テレホンカードの穴の部分にアルミホイルを貼り作ってみてチャレンジしても作れず
あの時代は電話代で1万円2万円あっというまに消えた。
同性愛者系の伝言ダイアルにポケットベル番号入れるとイラン人にポケットベル鳴らされたことがあった。
245(1): 2018/01/13(土) 10:06:24 ID:qLoew8WP0(1/2)調 AAS
>>237
主人公と同世代でリアルタイムに読んでるなんてうらやましいわ
私は大人になって映画を観て小説も読んだクチだから、捉え方が変わるわね
よかったらいとうせいこうのCDタイトル教えてほしいわ
また映画の話だけどピタゴラスイッチでおなじみの佐藤雅彦がちらっと出てるわ
市川準監督と交流があったのかしらね
バザールでござーるやNECのCM好きだった
246: 2018/01/13(土) 11:07:08 ID:F/eyoeiM0(1)調 AAS
ノーライフキング「ユビヲ・・・ユビヲシンジマス」よね。
そこしかおぼえてねーわw
247(1): 2018/01/13(土) 17:41:47 ID:jLtDyrfw0(1)調 AAS
>>245mess/ageよ。
248: 2018/01/13(土) 19:20:55 ID:qLoew8WP0(2/2)調 AAS
>>247
どうもありがと
聴いてみるわ
249(2): スゴ長 文子 2018/01/14(日) 02:59:52 ID:CLxQq12VO携(1/5)調 AAS
この当時二十歳を前にしていたあたしに言えるのは
今のこの世代より大人になろう大人になろうとしていた事が大きく違うわ。
理髪店などでも「幼く見えるからこういう感じにはしないでください」と言う人が多かった。大人に見られたくて、ブランドバッグを買い、
ヨーロッパ製の革靴なんかを、まだ給与が安い若者も見栄を張り買っていた。世の中は今「ありのまま」がいいらしいけど、ありのまま以前に甘える楽へ走る若者ばかりになったように感じる。
芸能人だってそうだ二十歳の明菜があれほど30代のような色気を放ち、
聖子や百恵も早く家庭を持ち子を産んだ。
年齢を聴いたら「27でーす♪」なのがエヴァンゲリオンのコスプレをしたりプリキュアやきゃりーぱみゅぱみゅみたいなのも出てきて撮影会とかしているのは、
本当に気持ち悪く幼稚な時代になったなぁと思う。
大人は子供や幼稚を否定する生き物なの。だから大人として子供たちのための漫画、青春ドラマなどを子供たちが楽しめる時間に放送していたのよね
でも今は業界のテレビマンすら幼稚だから、
自分が楽しみたい目線でアニメやドラマを制作して入り込み、結局は幼稚な大人をターゲットにして子供たちへは何もプレゼントをあげないのよね・・
いい社会人が、
ババァの桐谷美玲がセーラー服を来て恋愛ごっこしている映画を見て涙を流す…こんな国恥ずかしくない?
バブルの頃の女性なら、
ヒールの音も静めて遅すぎた出会いを涙で埋めていくような恋愛をしていた人も多かったし、だいたい女性は聖子正輝のように
うんと年上の男性を愛したのよ。女子大生がおっさんの田村正和に憧れた時代よ
それが今はなんで高校生なの????
もうこの国は手遅れだけど助かる道はただ一つ、
昔に戻していく事。これ以上軟派な時代にしてはイケない。ありのままではなく甘えたまま生きる人間だらけになると子供が被害を受けるから。
250: 2018/01/14(日) 03:03:04 ID:FrSD3gNx0(1/2)調 AAS
>>249
きっと若者から見たら、老害の戯言と思うんだろうけど
あたしは完全同意だから
スラスラ読めたわ。
251: 2018/01/14(日) 03:03:12 ID:o2crDGFn0(1/2)調 AAS
文子姐さんこんばんわ
あたし文子姐の頭の良さが大好きなの!本当にそう一語一句異論はないわ!
252: 2018/01/14(日) 03:05:50 ID:CLxQq12VO携(2/5)調 AAS
まだまだ言い出したらきりがないから、まだいいたりない時は
別館文子の、夢も希望がないこの国を哀れむスレでぶつぶつやりますさようなら
|彡サッ
253: 2018/01/14(日) 03:09:02 ID:o2crDGFn0(2/2)調 AAS
桐谷美玲ってアラサーよね確か違った?
確かにキモいわ 女子大生ならまだしも女子高生映画とか
(´・ω・`)
254(1): 2018/01/14(日) 03:29:09 ID:PHlr0WHy0(1)調 AAS
>>249
わからなくもないけどハタチが大人になろうと背伸びして頑張ってるのは西洋の影響下に置かれすぎだわ
あっちは大人には子どもみたいな振る舞いが赦されないガチガチの大人は大人になれ思想
西洋の大人(の一部)も日本を見て違う価値観の存在に憧れたりしてるのよ
かわいいという装いを大人になっても心の奥底に封印することなく纏える自由を
多様性
この価値観を認め合うことこそ人が人に敬意を払い息苦しくない世の中を作っていく最良の方法論だと思うのよ
255: 2018/01/14(日) 03:43:45 ID:FrSD3gNx0(2/2)調 AAS
>>254
平成元年頃は、25歳過ぎた女はババア・お払い箱って風潮がまだあって
あれはあれで可哀想だったとは思うのよ。
とはいえ、今の時代の稚拙化は
行き過ぎちゃってると思うわ。
まだ00年代は問題視する程じゃなかった
256: 2018/01/14(日) 03:47:43 ID:+VnZenxzO携(1)調 AAS
少女が中年男に恋をする設定ってロリコン角川映画の世界よね
257: 2018/01/14(日) 03:49:25 ID:CLxQq12VO携(3/5)調 AAS
世の中に悪意ある人が居る限り最良なんてのはないのよ。
息苦しくない世の中になった日本の司法を利用し、利権を逆手にする人間が出てきて随分になる、それが最近はゲイリブの裏に隠れた新たな利権屋たちが爪を研いで狙っている事がある。
認め合う事は必要だけど社会には、ここだけは誰でもを侵入させない垣根が必要よ。
それは国民として登録された者のだから与えられる権利や尊厳にも関わる大切な事なの
認める事と許す事はまた違うの、認めあいましょうに見せかけた「許しなさい」に騙されてはダメよ。
258: 2018/01/14(日) 03:51:53 ID:CLxQq12VO携(4/5)調 AAS
登録は語弊があるわね
帰属に変えて>川`谷´川
259: 2018/01/14(日) 03:59:20 ID:CLxQq12VO携(5/5)調 AAS
|彡サッ
260: 2018/01/14(日) 06:26:16 ID:ChgfHs840(1/2)調 AAS
おもちゃ屋のハローマックで「リカちゃんハウスゆったりさん」と「リカちゃんシンデレラ城」を父親が買ってくれた年だわ
父に「お前の欲しい物買っていいぞ」って言われたけど、父の言う戦隊物でも画面ライダーのおもちゃじゃなく「リカちゃんの家」が欲しかったのよ
「僕のを○○(妹)の分にして」って、自分の欲しい物を我慢して妹のワガママを受け入れる兄を初めて演じたの
「女の子用のおもちゃを欲しがっちゃいけない」ってなんとなく気付いた年でもあったわ
261: 2018/01/14(日) 06:31:44 ID:ChgfHs840(2/2)調 AAS
ひゃだ!
画面ライダーじゃなく仮面ライダーよw
262(2): 2018/01/14(日) 06:53:49 ID:Wcyghw/c0(1)調 AAS
少子高齢化がこうしたのかしらね。89年に80歳って聞いたら本当に年寄りって感じだったけど今じゃ100歳だって珍しくないもの。長く生きる分若くいたいのね。
263: 2018/01/14(日) 17:38:28 ID:0FyuoL7t0(1)調 AAS
景気が上向けばまた大人っぽくセクシーになるのが主流になるのよ
264(1): 2018/01/14(日) 17:42:04 ID:Hsuf6CTG0(1)調 AAS
>>262
89年の80歳って、今でいう105歳くらいの感覚だったわよね
265: 2018/01/14(日) 17:51:28 ID:eIeY96E10(1)調 AAS
>>262
健康で清潔な事と、稚拙で怠惰である事って
同じなのか?って思うわ。
それに今の20代が、60代70代になった時に
現在の70歳日本人の健康を維持できてるかも謎だわ。
266: 2018/01/14(日) 19:53:21 ID:gMM/Gu3E0(1)調 AAS
寿命が60歳だった昔は、
15でもう一人前の扱いだったわ。
267: 2018/01/16(火) 09:38:58 ID:0EL7oeZ10(1)調 AAS
ドラえもん日本誕生は圧倒的に89年版が良いわ
268: 2018/01/16(火) 10:47:49 ID:1Om/oS1F0(1)調 AAS
>>264
89年当時、ミコちゃん、ミエさんが42歳、アコは39歳位よね?
当時まだ子供だったって事もあるけど、すごく大人に見えたわ。
濱崎あゆ美さんみたいに自己管理ができなかった人は例外に
なるにしても、今時の40前後の人達って確かに見た目は若いわ。
269(2): 2018/01/17(水) 05:39:21 ID:vOcCU9NR0(1)調 AAS
宮沢りえと大沢健と真木蔵人のドラマ観てたわ。
ぶっとびー!とは別だったかしら?
270: 2018/01/17(水) 07:57:52 ID:xi168dcP0(1)調 AAS
>>269
いつも誰かに恋してるっ! ね。
西田ひかるやまだデビューしたばかりの島崎和歌子とか出てたわね。
271: 2018/01/17(水) 10:10:24 ID:PhnvN/oR0(1)調 AAS
愛し合ってるかいにも出てたわね、和歌子
272(1): 2018/01/17(水) 10:42:01 ID:pWz3Dlkq0(1)調 AAS
>>269
真木蔵人の肛門想像して
この頃必死でオナニーしてたわw
273: 2018/01/17(水) 11:24:23 ID:JJt9Y3Wk0(1)調 AAS
なんで肛門なのよwマニアね
274: 2018/01/17(水) 16:44:48 ID:jRE0tfv10(1)調 AAS
>>272
チン毛が濃くてチンコはだらーんと長そうなイメージ。
275: 2018/01/18(木) 20:22:37 ID:NHYNo1mp0(1)調 AAS
>>205
89年は靖幸よ
明菜が死んだ年でもあるわ
276(1): 2018/01/18(木) 20:23:54 ID:kkxxR7xB0(1)調 AAS
「1988年スレ」立てようかしら
この年に産まれた子が30歳って
ひえ=っ思うわ。
まだ19歳で居てよ!!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 258 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.185s