[過去ログ]
前川前事務次官 Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net (375レス)
前川前事務次官 Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1501670320/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
203: 陽気な名無しさん [] 2017/08/29(火) 22:42:54.72 ID:awCke+RW0 設計図が暴く安倍首相の「嘘」 https://dot.asahi.com/wa/2017082800076.html?page=3 週刊朝日2017年9月8日号 今治市による国家戦略特区の提案書には 「越境感染症や人獣共通感染症、国際的食の安全、バイオテロ等への危機管理と国際対応の資質を持った人材を育成」 と書かれている。 すなわち 加計学園の獣医学部は、日本でもトップクラスの獣医学研究施設になることが求められていたのだ。 しかも 加計学園は、危険度が上から2番目に高く、鳥インフルエンザウイルスなども扱うことのできる「BSL3」の 研究施設を設置することで、国家戦略特区のハードルをクリアできるとしていた。 ところが、その安全対策はおざなりにされていた。元国立感染症研究所主任研究官の新井秀雄氏は言う。 「病原菌などを扱う場合や、廃棄物を処理する場合は感染症法に従って実施されなければなりません。 それが、設計図を見る限りでは、実験後の汚水や廃棄物をどのように処理をするのか読み取れません。 実験内感染の対策として非常用のシャワーが設置されていますが、それもBSL施設の外にある。シャワ ー室にたどり着くまでに病原菌が拡散する危険性もあります。とても専門家が設計したとは思えません」 疑問点は安全面だけではない。設計図によると、BSL3の研究室の広さはわずか15.41平方メートルで、9畳 半程度しかない。実験機材を設置すると、実際の研究スペースはさらに狭くなる。前出の新井氏は言う。 「BSL3の実験室に入れる人数は、この広さだと2〜3人でしょう。また、最先端の新薬開発には医療用のアイ ソトープ(放射性同位体)を使うことが求められますが、アイソトープの研究施設は法令で厳しく制限されています。 加計学園の獣医学部棟がそれに適応できるよう設計されているとは思えません。 「最先端の仕事がしたい研究者で、こんな小さな施設を利用する人はいないと思います」 安倍首相は、加計学園の獣医学部新設で「新薬の開発などの先端ライフサイエンス研究の推進」をするとぶち上げ ていたが、それも“ウソ”だったのだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1501670320/203
204: 陽気な名無しさん [] 2017/08/29(火) 22:46:07.21 ID:awCke+RW0 週刊朝日 9/8 の続き 官邸内からは「加計学園に自主的に認可申請を取り下げてもらうしかない」との本音も漏れる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1501670320/204
207: 陽気な名無しさん [] 2017/08/29(火) 23:55:54.85 ID:awCke+RW0 加計学園が、最先端の獣医師養成の臨床実習施設として提出した「のまうまランド」 http://www.imabari-nomauma.jp/ennai/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1501670320/207
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.197s*