[過去ログ] 【大河ドラマ】 平清盛 4 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
727: 2013/01/02(水) 23:04:01.54 ID:+hu0cx4z0(3/3)調 AAS
あたし、幕末ものはだいたい最初からは見ないで
途中から釣られて見るようになるわ。
特に面白そうだとは感じないけど。
728(1): 2013/01/03(木) 04:33:22.95 ID:yDUdOm5o0(1/2)調 AAS
以前は、維新モノはヒットしないなんて言われてたのにね。
龍馬伝以降、言わなくなったのかしら。
「翔ぶが如く」なんてヒットしなかった大河に入ってるけど、
龍馬伝よりは視聴率よかったよね。
729: 2013/01/03(木) 04:55:50.45 ID:+GWW3+la0(1)調 AAS
>>728
最近はどの時代かに関わらず、作品としての出来不出来のバラつきが大きくなってて
作品として良ければどの時代かに関わらず視聴率は相対的によかったってことになってるんじゃない?
730(2): 2013/01/03(木) 09:55:40.12 ID:zcDn6dWd0(1)調 AAS
何十年も前の作品なんて参考記録にもならないわ
あの頃はテレビしか娯楽なかったからみんな見てたのよ
つーか見るしかなかったのよ
731: 2013/01/03(木) 10:23:36.92 ID:0MdzgHpd0(1/2)調 AAS
八重の桜 見事な腹筋が見れそうよ。エロくはないけどすごかったわ。
732: 2013/01/03(木) 10:39:22.76 ID:DA/tS+AW0(1/2)調 AAS
>>730
それもそうよね〜
しかも、考古学の成果と文献資料の整理がかなり進んで史実とされて来た物も大違いになってるわ
733: 2013/01/03(木) 11:24:29.37 ID:l0BgUYrh0(1/2)調 AAS
緒方直人がやってた信長って、こういう時に全く話題に出てこないわね。
734: 2013/01/03(木) 11:56:47.09 ID:0MdzgHpd0(2/2)調 AAS
人物像なんて、書く人によって 違う。
もちろん、面白くするために脚色されたりなんかする。
ドラマなんだから史実とは関係なく楽しめばいいのに。
735(1): 2013/01/03(木) 12:44:23.03 ID:DA/tS+AW0(2/2)調 AAS
史実無視はやっぱり駄目
清盛は史実を構成はしてたからあたしは好きだったけど。
江が家康と伊賀越えとか、ああいうのはやめて欲しいわ
朝鮮歴史モドキドラマじゃないんだから
736: 2013/01/03(木) 14:32:05.48 ID:0QN9VE8P0(1)調 AAS
>>718
崇徳院の最後は許容範囲だわ。
一騎打ちはさすがにね〜。
もっと良い方法があったと思うんだけどね。
737: 2013/01/03(木) 14:40:15.32 ID:doGT8C7m0(1)調 AAS
清盛、義朝、義清(西行)の三人が親友同士で、青春の夢を語り合うなんて
あり得ないけど、最後までドラマを支えるモチーフになってたのね。
738(1): 2013/01/03(木) 14:57:03.30 ID:yDUdOm5o0(2/2)調 AAS
>>730
んなこたーないwww
>>735
あなたの言ってるのは史実じゃなくて物語内のリアリティのことよね。
739: 2013/01/03(木) 15:03:54.78 ID:EUIVDk550(1)調 AAS
日本の場合は歴史のわりと細かいところまで記録が残ってて知ってる人も多いんだから
広く知られているような史実を無視されたらやっぱり興醒めするわ。
そこは基本的に守った上で、>>738の言うようなリアリティがあればいいのよ。
740: 2013/01/03(木) 15:17:54.85 ID:mWhCUZIQ0(1/2)調 AAS
いくらなんでもシエが家康と一緒に伊賀越えとかないわよね。
そのくせ化粧ばっちり、着物も綺麗なのよw
741(1): 2013/01/03(木) 17:09:14.81 ID:l0BgUYrh0(2/2)調 AAS
伊賀越えってかなりスリリングな出来事だと思うんだけど
戦国物でまともに描写されたことないわよね。
あの一行がやられてたらその後の歴史はガラッと変わったこと確実なのに。
742: 2013/01/03(木) 22:48:42.05 ID:0CgrI0qrO携(1)調 AAS
総集編はサラリと流すだけのストーリーでやっぱりつまらないな。
743: 2013/01/03(木) 23:00:45.42 ID:zFe5rD0u0(1)調 AAS
八重の桜は案外期待できるんじゃないかしら?
744: 2013/01/03(木) 23:21:08.52 ID:mWhCUZIQ0(2/2)調 AAS
>>741
「徳川家康」じゃ描いてたわよ。
家康視点じゃないと詳しく描かれないエピソードだから仕方ないんじゃないかしら。
葵徳川三代は始まりが関ヶ原からだったし。
そういや家康って大河に登場する人物じゃ最多の人物なのよ。
独眼竜政宗〜春日局の三年連続戦国物で唯一通して出演したのは家康だけだし。
745: 2013/01/04(金) 02:18:46.96 ID:RRQ0hFEI0(1)調 AAS
史実が大事なら虚構も同じほど大事なのよ
なのに史実史実とバカの一つ覚えが多いわね
746: 2013/01/04(金) 02:22:56.97 ID:J+NO8QHF0(1)調 AAS
その虚構パートが糞つまらないから
視聴者は史実に頼らざるを得なくなるのよ
747: 2013/01/04(金) 02:56:55.13 ID:f+c6CudW0(1)調 AAS
いやだから、史実とか虚構とかいっても無意味なんで、
もう、脚本と演出の手腕としかいいようがないわよ。
748: 2013/01/04(金) 08:33:43.64 ID:tf9TG7hZ0(1)調 AAS
史実を完全にドラマ化するなんてできっこない。
みんなが史実だと思っていても実は違うことも多いと思う。
ドラマなんだから見せどころがどうしても必要だけど、
さもありなんという脚本じゃなきゃ興ざめしてしまう。
江の伊賀越えは、確かに絶対ありえないってみんなが思うよね。
たとえば、江の腹心のくの一が、家康を助けながらお供をして、
無事帰還後に江に報告するっていう脚本だったら、
そんなでもなかったかも。
749: 2013/01/04(金) 10:10:35.98 ID:DCAsRwDS0(1)調 AAS
さあ、明後日夜までに、あと250あまりの書き込みよ!
何だかいけそうな気がしてきたわw
750: 2013/01/04(金) 10:22:40.23 ID:JakcwJsiO携(1)調 AAS
天地人のマクー空間はワロタわよ
751: 2013/01/04(金) 10:31:07.29 ID:ePRj+Eik0(1/2)調 AAS
西行に憑依したのは意味不明だったわ。
それなら盛国にすれば良かったのに。
752(1): 2013/01/04(金) 10:58:42.97 ID:0y/eckN50(1)調 AAS
ただの漁師の盛国に憑くほうが明らかにおかしいわw
西行はああいう役回りならやっぱりナレーターにすべきだったと最終話で実感したわ
中盤ネタキャラ化したせいで訳がわからなくなる
753: 2013/01/04(金) 11:03:11.78 ID:Qrvit0pc0(1/2)調 AAS
西行の存在に違和感はあったけど、
一服の清涼剤っぽい感じではあったわ。
754(1): 2013/01/04(金) 11:17:00.59 ID:nGU2zyJ4O携(1/3)調 AAS
盛国ってただ清盛に侍って画面に出てるるだけで全くキャラ立ちしてなかったわね。
上川もあれじゃ演り甲斐がなかったでしょうに。
仏御膳の木村もあれだけじゃもったいない使い方だったわ。
755: 2013/01/04(金) 11:28:26.85 ID:mpfI+3uQ0(1)調 AAS
木村多江w
やっと出てきてお姫様抱っこされたと思ったら、翌週には捨てられたわね
756: 2013/01/04(金) 11:47:24.32 ID:LeDjwmNO0(1)調 AAS
>>752
ナレーションは前半は頼朝ってか岡田がやって、
後半は西行が、というのもよかったかも
そういえば総集編は1話冒頭がラストに来てたわね
杏はあのシーンだけ撮ってずっと出番なかったのね
757: 2013/01/04(金) 12:26:48.57 ID:ePRj+Eik0(2/2)調 AAS
政治家もそうだけど、芸能界も親の七光りが多いわね。
大河でもやたら目立つ気がする。
758: 2013/01/04(金) 12:48:44.55 ID:NgtNWJ6o0(1/2)調 AAS
西行は実際、今度の登場人物の殆どと対面してるしね。清盛は同い年だし、藤原秀衡にも会ってるわね。京本政樹とのシーンは無かったけど。昔、柳生博が演ったわね。
ナレーションやらせても良かったかもしれないわね。
でも、話の構成的には頼朝でしょうね。
759(1): 2013/01/04(金) 14:02:28.35 ID:nGU2zyJ4O携(2/3)調 AAS
アタシベムとか見てないから杏って子を初めて清盛で認識したけど、彼女は七光り以上の魅力を持った子だと思ったわ。
760: 2013/01/04(金) 15:55:22.76 ID:xAtLbyUb0(1)調 AAS
頼朝がその気になったとたんに政子が地味になっちゃった印象があるわ
奮起させるまでの役割といえばそれまでなんだけど
761: 2013/01/04(金) 15:58:24.92 ID:NgtNWJ6o0(2/2)調 AAS
政子の凄みが本当に出るのは頼朝死後だからね
でも、妹が見た夢を取ったり、別の女を襲撃させたりもしてるのよね
ベラは好きだったわ
762: 2013/01/04(金) 16:26:13.29 ID:nGU2zyJ4O携(3/3)調 AAS
深田が明子、加藤あいが時子でも良かったわね。
でも芸能界の立ち位置だとやっぱり事務所的にも深田>加藤なのかしら?
加藤なら自然な老けメイクも問題なかったような気がするわ。
763: 2013/01/04(金) 16:29:50.65 ID:Qrvit0pc0(2/2)調 AAS
>>759
素材はいいのかもしれないけど
演技はどうしようもなく下手よねw
演劇部の高校生レベル。
764(1): 2013/01/04(金) 19:55:15.37 ID:6r/nZ/pi0(1)調 AAS
七光りと言われる系列の若手なら、ちょい役だけど上西門院が存外良かったと思うの。
様式美を理解しているというか、やっぱり舞台出の強みかしら。
杏は声がアレだし、同じく二世俳優の後白河は下手なりに様になる部分はあったとはいえ
台詞回しにムラがありすぎ。時代劇だとどうしても気になる荒さなのよ。
あとは史実とは違う性格描写だったみたいだけど、八条院の佐藤仁美の貫禄演技はなかなか。
母親の美福門院が尻すぼみな描かれ方で終わった分、娘が挽回みたいなw
765: 2013/01/04(金) 21:23:55.22 ID:m2oRp/8S0(1)調 AAS
>>764
へえ〜そうなんだ!
アタシ鈍いから全然気が付かなかったわ!
八條院は、大雑把で女王の雰囲気が出てなかったからがっかりしたけど、
貫禄演技は、確かに出ていたわね。
姐さん書き込みありがとう!
766: 2013/01/06(日) 17:49:32.76 ID:m9eF/xST0(1)調 AAS
八重の桜 今日からよ!!!!!
767: 2013/01/06(日) 17:53:40.76 ID:bud9Ow7+0(1)調 AAS
宣伝されなかったら忘れる所だったわ
でもあと二時間でまた忘れそうよ
768: 2013/01/06(日) 18:19:14.08 ID:e2jOUc2u0(1/4)調 AAS
キャー!秀俊様だわーーーー!
ギャーーーーぁーーーーーーーっー!
769: 2013/01/06(日) 18:54:06.06 ID:880kAJx70(1/2)調 AAS
安心して見てられる役者陣ね
オープニングの展開良かったわ
770: 2013/01/06(日) 18:54:56.31 ID:1CCl3MZ5O携(1/6)調 AAS
新島八重って柄の悪そうなババアの写真が残ってるわね。
まあ、篤姫も実際の写真は根性のきつそうなババアなんだけど。史実は曲げても視聴率が高かったらそれでいいんだろうけど。
771(1): 2013/01/06(日) 19:02:44.33 ID:/ERZ+Y4ZO携(1)調 AAS
白虎隊では田中好子が演じてた役よね!
772(1): 2013/01/06(日) 19:11:22.45 ID:1CCl3MZ5O携(2/6)調 AAS
>>771
姐さん、古い話をよく覚えてるわね。
紅白に勝つために読売テレビでやっていたわね。
当時、小学6年だったわ。
773: 2013/01/06(日) 19:16:31.13 ID:U16zqTcUP(1)調 AAS
>>772
ベーヤンがテーマソング歌うやつね。
里見浩太朗の忠臣蔵もなかなか良かったわw
774: 2013/01/06(日) 19:26:42.18 ID:e2jOUc2u0(2/4)調 AAS
相変わらず年増ガマのスクツね!
人の事言えないけど
オープニングのライフル綾瀬でゲームヲタキモノンケが釣れそうだわね。
775: 2013/01/06(日) 19:28:24.18 ID:tOzEtNx30(1)調 AAS
>>754
盛国って
冷静沈着な参謀役を装っているけど、
結局清盛の暴走をまったく止めようともしていなかったわねw
776: 2013/01/06(日) 19:38:08.43 ID:zsOqo7ad0(1)調 AAS
最後も冷静沈着だったわね。
777: 2013/01/06(日) 19:38:12.00 ID:1CCl3MZ5O携(3/6)調 AAS
松平容保の頭の堅さは白虎隊でもドラマにされていたわね。
778(1): 2013/01/06(日) 19:57:36.01 ID:e2jOUc2u0(3/4)調 AAS
松平容保の戦陣の写真見たけど綾野なんかよりイケメンよ!
779: 2013/01/06(日) 19:59:46.54 ID:e2jOUc2u0(4/4)調 AAS
そういや角さんがラスト水戸黄門役だったわね
黄門って中納言のカッコつけた唐名だから、水戸家の最後の黄門だった筈
780: 2013/01/06(日) 20:14:20.81 ID:zwTfFWc20(1)調 AAS
八重の桜良さそうね。
とりあえず映像が見やすいだけでもいいわ。
781(1): 2013/01/06(日) 20:19:14.86 ID:Xa73aUGA0(1/2)調 AAS
西島秀俊(;´Д`)ハァハァ
782: 2013/01/06(日) 20:39:00.64 ID:1CCl3MZ5O携(4/6)調 AAS
>>781
うつ爺のアナルは臭い
783: 2013/01/06(日) 20:44:57.87 ID:ORrpac2g0(1)調 AAS
字幕じゃないと何言ってんだかよくわかんないわ。
784(1): 2013/01/06(日) 20:53:02.78 ID:1CCl3MZ5O携(5/6)調 AAS
オグリ、よく大河出るわね。
義経、4年前の大河、そして今回の松蔭
785: 2013/01/06(日) 20:55:00.14 ID:7zoFE1t90(1)調 AAS
マッチョいたわね!!
786(3): 2013/01/06(日) 21:01:41.27 ID:U41RbkJ20(1/2)調 AAS
>>778
画像リンク
もっとも代表的なものだけど
そう?
787: 2013/01/06(日) 21:15:29.91 ID:uuRxUUYS0(1/2)調 AAS
面白かったわ。
小栗だけ浮いてたけど。
松重さん、素敵だったわ。
788: 2013/01/06(日) 21:25:07.43 ID:PVv2ZQS0O携(1)調 AAS
おしんを彷彿とさせるズーズー弁だったわね
789: 2013/01/06(日) 21:30:39.20 ID:l3Vl2jUZ0(1)調 AAS
八重結構面白かったわ
まあ今日の主役はほぼ西島だったけど
ガイドブックとwikチェックして人物関係見直してみるわ
790(1): 2013/01/06(日) 21:50:39.14 ID:Xa73aUGA0(2/2)調 AAS
>>786
あらコレね〜あたしも記憶違いしてたわ
791(1): 2013/01/06(日) 21:54:58.66 ID:AzCZ2OfsO携(1)調 AAS
>>786
ワロたわww
792: 2013/01/06(日) 22:02:01.32 ID:880kAJx70(2/2)調 AAS
あら、新島八重はこんなよ。
画像リンク
793(1): 2013/01/06(日) 22:05:26.55 ID:uuRxUUYS0(2/2)調 AAS
ドラマ版
画像リンク
アニメ版
画像リンク
現実
画像リンク
画像リンク
794: 2013/01/06(日) 22:09:19.69 ID:Z7vFmgLt0(1)調 AAS
>>784
ホントに4年ごとなのねw
795(1): 2013/01/06(日) 22:09:44.46 ID:1IMKNIOC0(1)調 AAS
>>786
武士というより、田舎歌舞伎の女形みたいねw
まぁ、綾野あたりがテキトーなんじゃないの?
796: 2013/01/06(日) 22:11:53.93 ID:KJCTuhtn0(1)調 AAS
八重の桜、なかなか面白かったわ。
子役のセリフはほとんど聞き取れなかったけどw
松平容保役、良かったと思う。こないだテレ東でやってた
白虎隊の伊藤英明よりも全然イメージに合ってるし。
797(2): 2013/01/06(日) 22:26:06.66 ID:U41RbkJ20(2/2)調 AAS
>>790
>>791
>>795
白虎隊と新撰組を作って自分は逃げ延び明治まで・・・
田舎の小さな藩出身(しかも側室の子で六男)なのに何故か大出世の上、幕府にも天皇にも気に入られた
写真も結構あるのに何故か美形扱いされて演じる役者は大抵美形なのがよく分からない
>>793
森三中の大島が再現VTRでやってたのが敵役だったと思うんだけど
何故かキャプ1枚見つからない
798: 2013/01/06(日) 22:43:08.25 ID:1CCl3MZ5O携(6/6)調 AAS
>>797
あんたアホね。
松平容保は屈辱の人生を歩んだのよ。
799(1): 2013/01/06(日) 23:49:36.68 ID:tEVX6Sql0(1)調 AAS
なぜか南北戦争から入るのが無駄に豪華で印象に残ったわw
800: 2013/01/06(日) 23:52:17.87 ID:XDcb5AY70(1)調 AAS
西南戦争から始まったのかと思ったわw
801: 2013/01/06(日) 23:57:19.86 ID:eS9l26sw0(1)調 AAS
>>797 田舎の小さな藩出身
まあ、美濃国3万石で陣屋なら一見そうなんだろうけど、
尾張藩の御連枝で従四位下左近衛権少将または侍従に叙せられる家格だから、
本家相続や桑名藩、浜田藩へ養子に行けるよ。
802: 2013/01/07(月) 00:01:27.21 ID:uKa8nd7v0(1)調 AAS
当時の大名家では、正室の子は少ないから、劣り腹でも父系が優先される。
家督相続や養子に出すときは、正室の子として披露されることも多い。
803(1): 2013/01/07(月) 00:05:13.98 ID:BXZVL6Um0(1/2)調 AAS
このヒロインって旦那が同志社の新島ってことは
彼女自身もクリスチャンなのかしら?
804: 2013/01/07(月) 00:13:43.53 ID:Bo0l1s070(1)調 AAS
まだ江戸時代よね?
805: 2013/01/07(月) 00:22:21.14 ID:uwBMCiy3O携(1)調 AAS
新島攘の悪妻よね。
806(1): 2013/01/07(月) 01:14:17.38 ID:5duTheoPQ(1)調 AAS
>>799
なぜかって、あの南北戦争で使われてた元込め銃が、それまでの火縄銃みたいな先込め銃に
代わって、会津戦争で八重や官軍が使う銃だからよ
807: 2013/01/07(月) 02:03:21.66 ID:VLZEBHbA0(1)調 AAS
>>806
そうなんだけど、普通誰かの台詞とか、せいぜい古いスチル写真で紹介するだけじゃない。
それを、今回はあんなに作り込んでいることが無駄に豪華だと思ったのよ。
808: 2013/01/07(月) 05:10:46.96 ID:FKHrS8Xs0(1)調 AAS
>>803
藩への絶対忠誠が、神へのって変わるのは、元ヤクザにクリスチャンが多いのと近いんじゃないかしら
新島襄の後妻だったわね
ガイドブックとか買わないし、ググらないから知らないわ。
ここ見てりゃ史実に詳しい姐さんが何人も現れるもの。
そっちの方が楽しみだわ。
金出してまで、面白いかどうか分からないドラマのガイド買っちゃうよりも。
買ってドラマが詰まらなかったら損よ、アタシってケチね。
809: 2013/01/07(月) 08:32:47.27 ID:NXUts1IQ0(1)調 AAS
画像リンク
なにこれw
810: 2013/01/07(月) 08:56:37.50 ID:44FmLzdu0(1)調 AAS
元893がクリスチャンになるといいますが、実は彼らの所属する宗派はたいがい新興宗教系の宗派ですよ。
プロテスタントというのは正教でもカトリックでもない無数の宗派を総称する言い方で、伝統宗教系の宗派もあれば新興宗教系の宗派もあります。
伝統宗教系の宗派はごくわずかで、プロテスタントの大半は創価学会のような新興宗教だということです。
新島家はプロテスタントといっても組合教会という伝統宗教系の宗派であって、元893の人が属する創価学会的な宗派とは教理も全然違うので、はっきりいって別の宗教だと考えてください。
811: 2013/01/07(月) 09:06:25.20 ID:9wqqPznpO携(1)調 AAS
まあ、戦後に拡大した新興宗教は、だいたいアメリカ経由の教壇運営と洗脳、選民思想マニュアルが入ったカルト宗教だよね。ユダヤ人に協力的になるように教義がいじくられ、歪められてる。半島経由のカルトや、宗教ではないが自己啓発系セミナーも同じ。
812: 2013/01/07(月) 13:47:05.95 ID:9WBgL1zIi(1)調 AAS
功名最終回23.4%→風林初回21% −2.4%
風林最終回18%→篤姫初回20.3% +1.7%
篤姫最終回28.7%→天地人初回24.7% −4%
天地人最終回22.7%→龍馬伝初回23.2% +0.5%
龍馬伝最終回21.3%→江初回21.7% +0.4%
江最終回19.1%→清盛初回17.3% −1.8%
清盛最終回9.5%→八重初回21.4% +11.9%
福山は例外として、女性主人公の方が数字には恵まれる。
仲間の功名は20%以下だったけど。
813: 2013/01/07(月) 19:46:37.11 ID:00cX3/XP0(1/2)調 AAS
結局、平清盛は映像が汚かったのが大きな敗因じゃないかしら?
八重の桜は色がきれいに出てるだけで見る気になったもん。
814(1): 2013/01/07(月) 19:47:56.14 ID:Wc1l/Abq0(1)調 AAS
あれは綺麗っていうのかしら
テカテカしてて全部作りものっぽかったのだけれど
それがいいのかしらね
815: 2013/01/07(月) 19:54:10.46 ID:00cX3/XP0(2/2)調 AAS
>>814
良いとは思わないわ。CGなんかだとやっぱり人間の目は誤魔化せないもの。
ただ、平清盛に比べたら随分マシだったと思うわ。
あれだと見ていてそんなに気にならないわ。
816(1): 2013/01/07(月) 19:56:34.22 ID:mjHENOea0(1/2)調 AAS
役者に華があるか知名度があるかよ、清盛がマツケンだでたから、平氏一門がみんな若くて無名で視聴者ドン引きじゃないかしら?って何度も言われ尽くしてるわね。
817: 2013/01/07(月) 19:58:27.69 ID:uPIl32H90(1)調 AAS
スレタイこのままで続けるの?
818: 2013/01/07(月) 19:59:26.69 ID:mjHENOea0(2/2)調 AAS
日本語がオカシイけど、上空から見ると、見慣れた現代建築もCGに見えるわ
あたしはCG沢山使うのは大賛成よ
昔の大河は建物がまず見てられないわ
819: 2013/01/07(月) 20:40:23.93 ID:J1K4PH8t0(1)調 AAS
清盛は制作スタッフが叩かれすぎて
タマの抜かれた頼朝並みだったわー
途中で離脱したキャストが勝ち組ね
820: 2013/01/07(月) 21:18:55.48 ID:BXZVL6Um0(2/2)調 AAS
こんな糞大河に出たばっかりに
伊東四朗と中井貴一の役者としての評価が落ちなくてホッとしたわ。
821: 2013/01/07(月) 22:03:30.20 ID:y37w3Rr80(1)調 AAS
でも江の上野ほど評価の下がった役者は今回いないと思うわ
822: 2013/01/07(月) 22:12:11.05 ID:PMR7Tuin0(1)調 AAS
上野はなんか演出家とか脚本家にエラそうにため口で意見するらしいわよw
スタッフから敬遠されて干されてるのよね
823(1): 2013/01/07(月) 22:28:21.04 ID:2Ut3YZHA0(1/2)調 AAS
なんだかんだで安心感のあるキャスティングよね、八重。
綾瀬はJINの咲さんのイメージもあるし。
824: 2013/01/07(月) 22:31:59.59 ID:5A21Oklq0(1)調 AAS
コロリでございますっ!ってやたらモノマネされてたわねw
825: 2013/01/07(月) 22:48:48.15 ID:GkHw15NG0(1)調 AAS
あんな小さい女の子が銃を撃ちたい撃ちたいって
不自然よね〜
826: 2013/01/07(月) 23:05:16.22 ID:2Ut3YZHA0(2/2)調 AAS
そうかしら
兄弟や父親が銃撃ちまくってて、
お前はだめだと言われればなんとしてでも撃ちたくなるのが、
子供というものよ。人間というものよ
827: 2013/01/08(火) 00:16:34.34 ID:wyJtVrp8O携(1)調 AAS
レズだったら男の子と同じ遊びするわよ。
残ってる写真を見ても八重は男みたいなマンコだし。
828: 2013/01/08(火) 00:31:08.73 ID:OkBT3AxF0(1/3)調 AAS
ヒロインの同志社クリスチャン路線から
NHKがこのドラマに妙な思想色を打ち出しそうな気がするわ。
829: 2013/01/08(火) 01:08:27.11 ID:gqHBLqi/0(1)調 AAS
村田姐さんも口出すかしら?
830: 2013/01/08(火) 02:30:20.16 ID:OkBT3AxF0(2/3)調 AAS
まさかの土井ヲタカさんが口出しね!
ってまだ生きてるわよね?
831: 2013/01/08(火) 02:47:49.53 ID:53LL1OPl0(1)調 AAS
>>823
勢いと華のある主演と多種多様で豪華な脇役陣
が大河ドラマの魅力のひとつだから八重は及第点よね。
832(1): 2013/01/08(火) 02:49:34.60 ID:lpVPahOq0(1)調 AAS
西田敏行が逝ったら大河はどうなっちゃうのかしらね?
833(1): 2013/01/08(火) 04:01:16.42 ID:wrgi/5Wn0(1)調 AAS
てかてかしたCGの映像は、なんだかゲームみたいだわ。
834: 2013/01/08(火) 07:01:42.94 ID:FD7FnyqJ0(1)調 AAS
>>816
個人的には平氏一門は若手でまだ無名だけど美形の役者ばかりで好きだったんだけどね。
石黒英雄もあの顔が好きなんだけど、もひとつブレイクしないよね...。
835: 2013/01/08(火) 15:28:00.86 ID:OkBT3AxF0(3/3)調 AAS
いきなりマン汁臭いレス入ったわよ!
836: 2013/01/08(火) 15:44:41.35 ID:jlEyNDa5i(1/2)調 AAS
あと165よ!!
837: 2013/01/08(火) 16:45:13.50 ID:mGxiVa/g0(1)調 AAS
>>833
アタシもそう思ったわ。
画面が妙に明るくギラギラして見づらかった。
やだ、龍馬伝や平清盛の薄暗さに慣れてしまったのかしら?
838(1): 2013/01/08(火) 22:35:53.97 ID:5Hiyq6130(1)調 AAS
いまさらだけど松山ケンイチは東北弁生かしてこっちに出たほうが良かったかもしれないわね
839: 2013/01/08(火) 22:49:04.78 ID:1k4zM4Ug0(1)調 AAS
>>838
腋のちょっとした役にならいい役者だと思うのよ
840: 2013/01/08(火) 23:04:33.68 ID:MxXD+ndS0(1)調 AAS
腋w
841(1): 2013/01/08(火) 23:06:34.11 ID:uuN+iQ4N0(1)調 AAS
冒頭のナレが安定感あって一気に引き寄せられたわ
いかに保奈美岡田のナレが酷かったか感じたわ
842: 2013/01/08(火) 23:17:57.39 ID:D7sW55cO0(1)調 AAS
>>832
西田敏行、三英傑のうち秀吉、家康と二人はやったけど
(多分大河で三英傑を二人以上演じたのは西田だけ)
信長だけはできないわねって昔から思ってたわw
843: 2013/01/08(火) 23:49:04.21 ID:jlEyNDa5i(2/2)調 AAS
脇先生は鱸丸w
844: 2013/01/09(水) 01:26:51.84 ID:uyzRVDTh0(1)調 AAS
草笛さんは出演はしないのよね?
845(1): 2013/01/09(水) 01:31:08.93 ID:8HYStG360(1/2)調 AAS
八重のナレは重厚感はいいと思うんだけど
集中しないと何いってんのかわかんないとこがあるわ
岡田は軽かったけど聞きやすかった
846: 2013/01/09(水) 21:52:29.95 ID:+p8n08Iq0(1)調 AAS
本物はブスなのね
847: 2013/01/09(水) 22:10:28.96 ID:48VLo7x1O携(1/2)調 AAS
歴史ヒストリアで八重の特集。
何年か前に悪妻として取り上げられていたよね。
848(1): 2013/01/09(水) 22:43:04.94 ID:48VLo7x1O携(2/2)調 AAS
八重、昭和の時代まで生きて86歳で死んだなんて。
好き勝手してる人は長生きするのね。
849: 2013/01/09(水) 22:48:04.49 ID:8HYStG360(2/2)調 AAS
二条帝や高倉帝は早死にしたけどゴッシーは長生きしたもんねw
850: 2013/01/09(水) 23:17:51.07 ID:r2+NMEYW0(1)調 AAS
アタシの中で八重と言えば武田信玄の八重だけど、
アバンタイトル(OP前の解説シーン)でテレビオリジナルの架空人物である彼女を取り上げたり、
彼女(と三条の方)の死に二話使うとかいかに当時視聴者からの八重の反響が凄かったか分かるわ。
当時2chがあったら同サロでも間違いなく盛り上がってたわねw
851: 2013/01/09(水) 23:19:11.57 ID:KALnH/f80(1)調 AAS
憎まれっ子世にはばかる
だわねw
852(1): 2013/01/10(木) 00:03:41.72 ID:P3GyO/JTQ(1)調 AAS
>>845
それは単にあなたの語彙が少ないだけじゃないかしら?
853: 2013/01/10(木) 08:33:17.44 ID:xiTe/Sz10(1)調 AAS
>>852
それ以前に聞こえにくいの
語彙増えれば推測できるでしょって事かしら、それは一理あるかも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 148 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.397s