[過去ログ] 【絵画】ゲイが語る美術【彫刻】 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
806: 2010/01/20(水) 02:04:20 ID:4niHaPrvP(1)調 AAS
日本には筋肉系の像を掘る文化は仁王さまくらいしかないのかしらね?
807: 2010/01/22(金) 19:01:25 ID:rRd6/10U0(1)調 AAS
そうじゃないのかしらね。
その質問が出るの3〜5度目のような気がするわw

>>805
ラオコーン以外にも沢山あるわよ。
ベルヴェデーレのトルソのぶっとい太腿なんか堪らないわ
むしゃぶりつきたくなる程の素晴らしさよ
808: 2010/01/23(土) 15:43:56 ID:5usJt6Yd0(1)調 AAS
それミケランジェロが絶賛したってやつ?
あれきっとオリジナルはトルソじゃなかったんじゃないかしら?
顔もちゃんと

ほんと彫刻に関しては絶対男の全裸が多いわね?
なかには剣闘士みたいなブロンズ像もあったわ
ローマ時代だったかしら?
だけどローマ時代模索......なんで?円盤投げとかもそう
ギリシャ時代オリジナルって見たこと無いわ!
809
(1): 2010/01/23(土) 18:43:54 ID:ZVaaE2p4P(1)調 AAS
ぶよっとした体つきの西洋の彫刻も見てみたいわ。
ないかしら?
日本だとたまに腹が出たおっさんの像があるわね。
810: 2010/01/23(土) 23:06:24 ID:PzSNeMiy0(1)調 AAS
>>809
そういえば『最後の審判』とか人が沢山描かれている作品でも全くいないわね。
男性のぶよっとした身体に美しさを感じる人は殆どいないから
制作しても売れないんじゃないかしら。
強いて言えば老人が逞しいけどすこし弛んだ身体に描かれているくらいかしら。
ミケランジェロの『酒に酔ったノア』(酔って性器丸出しというノアの恥ずかしい姿を
息子のハムはガン見した上に兄弟に教えてしまう所の絵)とか。
811
(1): 2010/01/24(日) 00:30:42 ID:f1SS2X730(1)調 AAS
フィレンツェのボボリ公園にいるわよ、腹の出たおっさん
亀に乗った神様だけどw
812: 2010/01/24(日) 19:53:34 ID:3yPU2mZIP(1)調 AAS
あら素敵。
亀の上の神様なんて東洋風ねw
見てみたいわ。
813
(3): 2010/01/24(日) 19:56:12 ID:0x2Ru9yR0(1)調 AAS
お願い。誰かバカなアタシにアンディ・ウォホールの何が凄いのか教えて!
814: 2010/01/24(日) 20:39:43 ID:5uNgkUrg0(1)調 AAS
>>813
貴方がアンディ・ウォホールの作品についてどう思っているか知りたいわ。
自分も他の人の写真を使っているのが多くてあまり好きじゃないけど、
1950〜60年代のアメリカの作品で、「これはいい作品だな」と思えるのは
アンディとノーマン・ロックウェルの作品だけだったわ。
過去にシルクスクリーンを使ったアンディ・ウォホールのような色使い、
題材の作品は殆ど無かったから発表当時は斬新な作品として目に映ったんじゃないかしら。
815: 2010/01/25(月) 23:51:41 ID:wwxSy6zl0(1)調 AAS
>>811
「フィレンツェはあまり詳しくはいえないけど少年愛の街でしょう」

って何年か前NHKBSの美術系の番組で評論家みたいな人が言ってたの忘れられない
あと
「ダビデ像は後ろが弱い」
ってその評論家言ったもんだからタケシがクスクス笑ってるのw
816: 2010/01/26(火) 01:04:56 ID:orvSWO8KP(1)調 AAS
ミケランジェロの彫刻の女性像って、よく見りゃスレンダー筋肉質(水泳体型)の青年像に、
間に合わせでオッパイ取っつけたようなのが多かったわ。
やっぱゲイだから、男の体には力を注いだけど、マンコはいまいちだったのかしら?
817: 2010/01/26(火) 20:35:38 ID:xntv9AVX0(1/2)調 AAS
あら!ミケちゃんは確か女性の裸像の時は青年の裸体をモデルにしてしたって聞いたわよ
工房ににはたくさんの全裸のイタリア青年たちがモデルとして...

ミケちゃんの餌食になっていなかったという保障は無いわね
818: 2010/01/26(火) 21:03:46 ID:Snu/ExHs0(1)調 AAS
外人マンコは日本人オカマよりガタイいいのがいるわ
そう思えば三毛ののそんなに不自然じゃないかも
819: 2010/01/26(火) 22:43:01 ID:V3/FM9WY0(1)調 AAS
ルネッサンスイタリアの彫刻家が
アジア人の体格に詳しかったとお思い?
820: 2010/01/26(火) 23:31:48 ID:xntv9AVX0(2/2)調 AAS
ベルデヴェーレのアポロンとか円盤投げとか後ろから見たことないわ
ケツ側から見たら円盤投げとか...いいと思うわ

なんでいつも正面写真しかないのでしょう??
821: 2010/01/27(水) 00:56:33 ID:fequp/XDP(1)調 AAS
ヒント チンポ
822: 2010/01/28(木) 01:08:53 ID:kmS/VoBoO携(1/2)調 AAS
お腹の筋肉が造形的に面白い写真を撮れるからかしら?
823: 2010/01/28(木) 01:20:18 ID:eglV8Jlc0(1)調 AAS
>>682
マラソンの高橋尚子なんて大きな試合の前日は
肉しか食べなかったらしいわよ。
それで金メダル獲っちゃったんだからw
824: 2010/01/28(木) 02:35:11 ID:4p8yNeJh0(1)調 AAS
え?高橋…えっと…
あらそうなの、すごいわね!
825: 2010/01/28(木) 12:36:11 ID:kmS/VoBoO携(2/2)調 AAS
楸くね
826
(2): 2010/01/28(木) 18:01:43 ID:Na7woQXaO携(1)調 AAS
昔からマンコはエグい。
オナニーしてる男の後ろから覗き込んで笑ってる二人の女、
ということになってるのよね。

画像リンク

827: 2010/01/29(金) 20:14:04 ID:3JAjSdqO0(1)調 AAS
>>826
ゴヤね
828: 2010/01/30(土) 01:42:57 ID:wCY+MScl0(1)調 AAS
>>813
スープの缶々・週刊誌ネタ・チンポしゃぶられてる男・キチガイマンコ
なんかを「馬鹿高く売れる芸術」にした最初の人間だかららしいわよ。
よく知らないけどw
829: 2010/01/31(日) 14:00:27 ID:3YXvSWA/P(1)調 AAS
>>826
そのシチュエーションたまんねえわ!
830: 2010/02/03(水) 02:15:43 ID:+qLAU9Y70(1)調 AAS
ゴヤ

裸のマハ と 着衣のマハ   が   裸のマホ と 着衣のマホ だったらよかったのに
831: 2010/02/03(水) 16:59:40 ID:yol/p+/mP(1)調 AAS
着衣と裸を比べられるのはいいよね。
832: 2010/02/04(木) 00:05:15 ID:wtrpn8Sm0(1)調 AAS
デューラーとかの銅版画でも全裸の青年多いよね?
833: 2010/02/04(木) 11:32:59 ID:1e8Pg7940(1)調 AAS
>>797
そうでもないみたいよ。
ギリシャの美意識は短小包茎、小さなケツ、筋肉隆々が理想で
巨根、でかい尻、貧弱な身体はオカマ扱いよ。
ローマでは極端な男性性が尊ばれて
巨根信仰が盛んになったから巨根=男らしいって価値観に変わったみたいねー。
834: [―{}@{}@{}-] 2010/02/04(木) 18:01:03 ID:8Ciz0k9dP(1)調 AAS
知識がすげえわね。
835: 2010/02/05(金) 02:04:04 ID:Hi2HHhAe0(1/4)調 AAS
ギリシアではホモセクシュアルは別に異端ではなかったんじゃないかしら?
オカマっていう差別がギリシアにもあったの???
836: 2010/02/05(金) 07:39:09 ID:5AQAu6im0(1/4)調 AAS
異端ではないけどランク付けがあったみたいね

ローマ時代になってから
同性愛者に女々しさの印象がつけられていったらしいわ
837: 2010/02/05(金) 08:16:58 ID:Hi2HHhAe0(2/4)調 AAS
あら五賢帝のトラヤヌス帝なんか屈強なイケメン青年たちを周囲にはべらかして取り巻きつくっていたのよね?
トラヤヌスは同性愛者で有名
特に夕食時はたくましいハンサム筋肉青年たちと夜宴を開いていたんでしょう?
もちろん子供はなし「男色にはげんでいたから」とw
ハドリアヌスは美少年を愛していたけど
ローマ時代でもキリスト教が『同性愛は悪!罪!』と台頭しなければ

ホモを示唆するようなのはみんな破壊されたのよね?
あと蛮族の襲来で裸の神は汚らわしいと破壊の連続

そして残ったのが今の全裸の青年彫刻
円盤投げとかね
あれが破壊の残骸なら全盛期は全裸青年同士の彫刻なんかきっとたくさんあったんだわ
838: 2010/02/05(金) 08:55:11 ID:5AQAu6im0(2/4)調 AAS
ローマ時代はネコを女のよう、女々しいって呼ぶようになったそうよ
ギリシャ時代はそういう呼び方はしなかったんですって
むしろ女とやると女々しくなり、男とやると雄雄しくなるって考えだったらしいわ

ギリシャ→アナルセックスで文化を伝授
ローマ→基本、異性愛思考
839: 2010/02/05(金) 09:57:32 ID:aIQB3I/o0(1)調 AAS
そういえばニュース速報+板にこういうのあったわ。
ギリシアよね。不敗で有名だった軍隊というから
戦士は本当に「300」の映画に出て来たような男ばっかりだったと思うわ。
彼らを題材にした作品は多くあったんじゃないかしら。

【国際】 「同性愛は、自然の摂理に反する」 ローマ法王、イギリスの同性愛者差別禁止法案を批判
920 名前: 名無しさん@十周年 Mail: 投稿日: 2010/02/04(木) 01:18:54 ID: D+N1+vwX0
>>624
外部リンク:ja.wikipedia.org神聖隊
映画「300」の数字はここから来ているらしい。
「300」の舞台となったテルモピュライの戦いを描いた
「テルモピュライのレオニダス」という絵にも
中央のレオニダスの左手側にキスするカップルがいます。
画像リンク

840: 2010/02/05(金) 11:01:19 ID:5AQAu6im0(3/4)調 AAS
恋人同士にしたのよね
そうすれば相方がピンチのときに死に物狂いで戦うようになるから
彼らはアレスとエロスを守護神にしたそうよ

日本でも衆道で敵討ちみたいなものがあったし
そういうことを扱った作品が残ってるから
絶対にギリシャにも多数あったでしょうね
841: 2010/02/05(金) 11:18:31 ID:Hi2HHhAe0(3/4)調 AAS
それを彫刻などに残した.......が破壊されちゃった

誰が書いたのかウィキペディァにカラカラ浴場がゲイの発展場ってあったわw
842: 2010/02/05(金) 14:33:42 ID:/bKZ05oR0(1)調 AAS
日本じゃギリシャ彫刻のような肉体美を愛好する文化は根付かないのかな?

ボディビルもはやらないし・・
843: 2010/02/05(金) 15:32:40 ID:5AQAu6im0(4/4)調 AAS
アメリカのボディビル文化はゲイ編集員が関わってたそうよ
ボディビル雑誌黎明期、ノンケ向け雑誌だけどゲイ編集員の力で
ゲイ好みに誘導していったとか…
もともとあった男=飾らないストイックな文化と過剰な男テイストの融合ねw

日本だと、筋肉+脂肪が基本みたいなのよね
あちらは脂肪をいかに落とすかが重要だけど日本は脂肪に寛容なのね
両性的文化だからなのかもしれないわ
韓国は女が強くなったらしいけど、まだまだ男性上位文化があるから
薬剤でバルクアップして筋肉美を誇る人が日本に比べて多いみたい
南九州あたりは男性上位文化が優勢だから、あのあたりから
ジム文化を広げていけば日本でも根付くかもね
マッチョ=なんとなく滑稽なイメージを払拭するってのも必要かしらね
844
(1): 2010/02/05(金) 20:16:04 ID:Hi2HHhAe0(4/4)調 AAS
日本男児はけっして筋肉美だけじゃないのよ

ふんどしをしめた若い衆
この文化はマッチョビルダーとは別の色香を放つのよ
845
(2): 2010/02/06(土) 01:33:22 ID:Mj5N75cN0(1)調 AAS
ミケランジェロの奴隷の4部作はすごいわね

アカデミアにあるんでしょう?
どれも全裸青年の躍動感ある肉体だけど...

その足元に「鏡を持つ猿」を配置したというセンスがさすがミケ乱だわ!
全裸青年の足元にそのヌードを鏡に映す猿がいるなんて
その自分のたくましい男の肉体を鏡の中に見る青年たち
846: [―{}@{}@{}-] 2010/02/06(土) 02:48:48 ID:Lp/foEEPP(1)調 AAS
>>844 >>845
聞いてるだけで勃起してくるわ!
847
(2): 2010/02/06(土) 03:49:36 ID:sA50QJG90(1)調 AAS
>>845
あたしその猿はミケちゃんの分身じゃないかと思ってるの
848: 2010/02/06(土) 12:03:14 ID:eCyg8sF7P(1)調 AAS
>>847
さすがマイコーは、発想自体からして天才ね。
849: 2010/02/09(火) 23:22:36 ID:dhSZgYbp0(1)調 AAS
>>847
ミケ乱が足元から筋肉質の全裸の奴隷青年が身をよじっているところをミケ乱が
「ほ〜ら」「ほう!」と鏡に映して見上げているのね
すごいわね
百合臼2世もびっくり!
全裸青年が各モチーフの四隅に配置されるシスティナーだって相当にすごいわ
850: 2010/02/13(土) 06:12:48 ID:blF1rPLQP(1)調 AAS
イタリアはいいわね。
851: 2010/02/16(火) 08:09:34 ID:4/cP1xpAP(1)調 AAS
イタリアで美術館めぐりしてえわ。
852
(1): 2010/02/16(火) 08:15:27 ID:D5r6uprJ0(1)調 AAS
卑猥だからとかいって日本の美術書なんかに載らない、載せられないものも
たくさんあるものね。
実際に見てみたいわ…。
853
(1): 2010/02/16(火) 18:00:17 ID:djZchRVf0(1)調 AAS
>>852
これはどうかしら?
外部リンク:picasaweb.google.com
854: 2010/02/16(火) 19:52:18 ID:yMnYkTGU0(1)調 AAS
ポンペイってちんまんだらけだったらしいわね
855: 2010/02/17(水) 04:29:16 ID:AQVlhMrbP(1)調 AAS
でもよく日本でもやるポンペイ展には来ないのよね
856: 2010/02/17(水) 09:22:41 ID:4DFIypWD0(1)調 AAS
今度横浜でやるポンペイ展はどうなのかしら?今は東海でやっているローマ展のポンペイ関連には無かったわね。
857: 2010/02/18(木) 15:19:26 ID:IMgzlrDm0(1)調 AAS
みなさんは日本の古い武具とかには興味はないかしら?
あたしは刀が大好きなの。両刃じゃないとこが日本的でステキ。
旅行するときは城に寄ってよくある展示を必ずチェック。
いつかは本物を買うわよ!
858: 2010/02/19(金) 21:40:50 ID:WAGfsc0O0(1)調 AAS
>>853
ちんこが崩れてて痛いわ!
859: 2010/02/20(土) 02:42:15 ID:6ZhrHi+JP(1)調 AAS
みなさんタモリ倶楽部見た?
面白かったわ。
あのシャケの絵は違うバージョンも含めて何度も実物を見たけど
西洋絵画にはない雰囲気がたまんなかったわ。
860: 2010/02/20(土) 10:36:52 ID:QRX4Djnk0(1)調 AAS
面白かったわねw
でもあれはご飯にあうってお題だったからシャケしかないわよね
861: 2010/02/21(日) 14:03:09 ID:gdqZPhR1P(1)調 AAS
前に高崎で日本人の画家が油絵で日本らしいテーマを描いた絵ばかりを
集めた展示会に行ったけど面白かったわよ。
木でできた道具や建物がそれ自体の形より、むしろ木目を油絵で
緻密に表現されてることでたちまち和風になってるのが興味深かった。
ヨーロッパの画家も机や家具で木目くらい描いてるだろうけどね。
でもうまく言えないけど木材のニオイを感じられるような絵はヨーロッパの画家の
作品では見たことないのよね。
やはり日本は木の文化なんだな、と感じたわ。
862: 2010/02/22(月) 23:29:26 ID:fTaHn7dGP(1)調 AAS
この中にムギさんいないかな
863: 2010/02/24(水) 13:21:10 ID:LWy/ap1R0(1)調 AAS
w画像リンク

864: 2010/02/24(水) 19:58:37 ID:U2zpuzjbP(1)調 AAS
面白いわね
865: 2010/02/28(日) 11:41:46 ID:hkG//N3aP(1)調 AAS
中東美術通のねえさんはいない?
866: 2010/03/05(金) 02:49:29 ID:k5PzMPW90(1)調 AAS
age
867: 2010/03/06(土) 18:25:02 ID:HaQeGX44P(1)調 AAS
あら、やばいわね。
珍しく美術スレが保ってるかと思ったけどネタ切れ。
868: 2010/03/06(土) 22:33:26 ID:1Ox9XbpR0(1)調 AAS
大阪中之島の国際美術館でやってる現代美術展さぞかし盛況なんでしょうね
869: 2010/03/06(土) 22:40:15 ID:Gd0glwBJO携(1)調 AAS
あら素敵。行きたいわ!
870: 2010/03/06(土) 22:44:07 ID:Yq0EKUoK0(1)調 AAS
中之島なら次にやる
ルノワールを見に行きたいわ。
871: 2010/03/08(月) 23:54:04 ID:BxFA2jbL0(1)調 AAS
浮上
872: 2010/03/11(木) 04:17:39 ID:oTYAZJchP(1)調 AAS
川村記念美術館のローランサン展早く行かないとだわね。
今月末までだった。
873: 2010/03/14(日) 03:21:18 ID:WoPyd4jyP(1)調 AAS
保守
874: 2010/03/17(水) 23:11:42 ID:P3oGKebBP(1)調 AAS
やだ、落ちそうだわね
875: 2010/03/22(月) 18:12:00 ID:W1Ia1xDf0(1)調 AAS
age
876: 2010/03/22(月) 20:29:17 ID:RyKLiXCwP(1)調 AAS
ネタがないのよね。芸術系スレはね。
877: 2010/03/23(火) 01:32:20 ID:YcpZH2Rm0(1)調 AAS
じゃ、森村泰昌はどうかしら?女装子撮影で自衛隊克服ネタとか面白かったわ。
それと
5月9日(日)まで東京都写真美術館でやってる展覧会だけど、今週の日曜日に行くと生でOれるみたいよ。
外部リンク[html]:www.syabi.com
878: 2010/03/23(火) 10:47:00 ID:/nuca2mXP(1/2)調 AAS
難しそうだけど興味深いわね
879
(1): 2010/03/23(火) 11:25:21 ID:XVtW3nRY0(1)調 AAS
あら、こんなスレあるのね

>>813
それまでモチーフとして見られていなかった「日常」のもの身の回りのものを
アートとして成立させた。
特別に美術を学んだり、デッサンがずば抜けて上手いなどテクニックがなくても
訴えかけるものが作れるということを証明した。
てことじゃないかしらね?
880: 2010/03/23(火) 14:51:15 ID:/nuca2mXP(2/2)調 AAS
やん、教養のあるねえさんたまんねえわ!
881
(1): 2010/03/23(火) 15:01:33 ID:/gUvyu620(1)調 AAS
>>879
ウォホールって何を訴えかけてるの?
882
(1): 2010/03/23(火) 17:40:02 ID:xPNsV9al0(1)調 AAS
芸術って......きっとアバウトなイメージなのよね
だから具体的な「これ」という指摘が難しいんだと思うわ

文学とかもそうだし文化というのはデータと解析に基づいたものじゃないんだわ
だから人それぞれの感じ方が違うしそれがまた面白いユニークなんじゃないかしら?

時たま自分がこう感じるという優越感におぼれて
「僕はこうおもうなあ」
なんて人を馬鹿にするような困ったちゃんが現れるの
苦手だわw
ニセ文化人
だから純朴な体育会の兄貴たちのほうがずっといいわ!なんて思うときもあるのw
883: 2010/03/23(火) 20:48:25 ID:FpSTkKlL0(1)調 AAS
森村さんって芸なの?
884: 2010/03/24(水) 10:54:46 ID:IiJQWIYG0(1/2)調 AAS
>>881
言葉が足りなかったわね。
自信の作品もシルクスクリーンによる複製(大量生産)により、(他にもパフォーマンスなどあるけど)
それまで崇高なイメージだった美術を大衆に手の届く「ポップ・アート」として配信した。
反して、大量生産による空虚さ、事故や事件などを扱う社会的メッセージが含まれている。

ウォーホルによって見出されたバスキアはストリート出身だし、
誰もが芸術に関わることができる、という点ではその一員として価値があるんじゃないかしら?
これ以降のいわゆる現代アートとか、ムラカミ作品はあたしはあまり好きじゃないんだけど。
885
(1): 2010/03/24(水) 11:08:37 ID:IiJQWIYG0(2/2)調 AAS
>>882
そうね。具体的に物事をさしている言葉ででも伝わらないことが沢山あるのに、
受けてによって解釈があまたにある芸術って面白いし、難しいんだと思うわ。

あたしは細々ながら日本画描いてるんだけど、
展示見に来て「もっと具体的にしろ!」ていきなり説教始める人って必ずいるの。
人物描いてるのに、これ以上どう具体的にすんのよ?って思って、
しつこく突っかかってくる人には「わかりやすさを求めるのなら小説書いてます!」て言う。

純朴な体育会系の兄貴>わかるわ〜w
こないだボクサーの子達が見に来てくれて、いきなり握手求められたわ。
「よくわかります」ってw ちなみに説教してきたのは自称評論家よw
886
(1): 2010/03/24(水) 11:23:40 ID:bLFs0LOiP(1)調 AAS
アフリカとかの洞窟とかの遺跡にある絵とかも美術作品扱いされる事もあるものね。
描いた本人はメッセージ性とか考えずに、純粋に絵を描くのを楽しんでいたかもしれないわね。
数年前に目黒でやっていたヨーロッパの船乗りの絵は下手だったけど、海にたいする想いにあふれていて素晴らしかったわ。
妻を亡くし、体力もなくなって船から降りたおじいさんが無心に船に乗っていた時の思い出を
紙だけでなく家の中にあるものに描き続けていたらしいわね。船おりるまでは絵をまともに描いた事ないらしいの。
887
(1): 2010/03/25(木) 17:25:26 ID:R+ZT28grP(1)調 AAS
興味深いわ。
素人でもたまに異常に心にひっかかる作品ってあるわよね。
888
(1): 2010/03/25(木) 18:30:52 ID:h2nvU1Co0(1)調 AAS
反論覚悟で書き込むけど、社会的メッセージの有無と芸術性の有無は関係ないと思うわ。

ウォホールが作品発表した当時、いくら新鮮で反響があったからといって、
そういう背景なしに、単純に今ウォホールの作品を見て、凄い! と思う作品なのかしら。
それは歴史的価値であって、芸術的価値ではないのじゃない?
889: 2010/03/25(木) 20:06:13 ID:UfwGhN69P(1)調 AAS
ウォーホールみると、ヤンキーって浅くて馬鹿ねーとしか思えないわ。
890: 2010/03/26(金) 10:11:13 ID:BG6qOKLW0(1)調 AAS
>>886 >>887
アボリジニの絵とか、アウトサイダーアートって呼ばれるものだとかグッとくるわね。
図録で見ても凄いと思ったけど、生で見ると画面からパワーが溢れまくってるのよ。
作品の前で動けなくなるわ。
891: 2010/03/27(土) 03:25:43 ID:nFA2nG+rP(1)調 AAS
こんなのも面白いよ
外部リンク[htm]:www.hcn.zaq.ne.jp
892: 2010/03/27(土) 15:21:12 ID:T8+6RXwO0(1)調 AAS
アウトサイダーアートってなんだか腑に落ちないわ
パラリンピック以上に偽善を感じるわ
893
(1): 2010/03/27(土) 21:56:31 ID:wTF7rMAg0(1)調 AAS
ミッドタウンでアートイベント開催中 夜明けまで。
894
(1): 2010/04/01(木) 17:59:47 ID:RZt9tHd80(1)調 AAS
あたしは無知で何も書き込めないけれど、
みなさんのお話を読むのがとっても好きだから、
保守だけさせていただくわ!
895: 2010/04/01(木) 19:30:00 ID:U1KUNLqE0(1)調 AAS
>>893
やだ、楽しそうね。
>>894
そういうあなたすてき。
896: 2010/04/03(土) 00:42:43 ID:2xx43y4O0(1)調 AAS
京国近リニューアルやっと終わったのね
897: 2010/04/07(水) 00:13:28 ID:QTwl7qxBP(1)調 AAS
三菱一号館美術館もできたわね。マネが来てるわよ。
898
(1): 2010/04/07(水) 14:19:15 ID:RWTz6YBv0(1)調 AAS
1500円て高いわ…
899: 2010/04/07(水) 18:06:09 ID:tOWgcGUKP(1)調 AAS
>>898
確か45歳以上は割引があったんじゃないかしら?
900: 2010/04/09(金) 07:06:46 ID:jmy1EDsVP(1)調 AAS
三菱建物見たけどありゃあないわ。
901
(1): 2010/04/09(金) 11:13:22 ID:uO7Bb01zP(1)調 AAS
iPadにタッチで自由に動かせるポーズアプリ出るかしら?
写真を参考に人を描くとパクリ問題出やすい今、重宝すると思うわ。
絵を書くときの参考に傍に置くのにちょうどいい大きさっぽいし。
902: 2010/04/09(金) 12:55:43 ID:t4RH+Mfh0(1)調 AA×

903
(1): 2010/04/09(金) 18:04:32 ID:1oWdb/KSP(1)調 AAS
>>901
iPhoneにはそんなようなアプリがあったような。
904: 2010/04/10(土) 22:27:38 ID:Jz/SxEg1P(1)調 AAS
>>903
3Dポーズアプリはいくつかあるけど、あらかじめポーズが決まっていて、それを色々な角度から見る奴なのよね。
スポーツや踊りを絵にする事が多いから、可動人形も参考にしているけど、人形ではひねりとか限界あるわ。
上半身裸の北斗の拳キャラの人形を使っている私。
北斗の拳の漫画自体は大嫌いなので、なんで北斗の拳の人形があるんだと友達に不思議がれたわ。
胸のラインがちょうどよかったのよ。安かったし。
905: 2010/04/15(木) 10:56:37 ID:VV7ghMxGP(1)調 AAS
いろんな使い道があるもんだわねw
906: 2010/04/19(月) 23:47:07 ID:FiWFu1Dj0(1)調 AAS
いまの時期と秋は集客できる特別展多いわよ
907: 2010/04/21(水) 00:04:11 ID:IWSV47Ns0(1)調 AAS
これはスレ違いかしら?

外部リンク[html]:www.homoerotimuseum.net
外部リンク[html]:www.homoerotimuseum.net
外部リンク[html]:www.homoerotimuseum.net
908: 2010/04/21(水) 16:46:07 ID:8oVZ5R4bP(1)調 AAS
違わないわよ。
こういうこそここで語らないと。
909: 2010/04/21(水) 17:16:28 ID:r7N0Gq7w0(1)調 AAS
ナッちゃんの全裸を描いてみたいで〜す♥
910
(1): 2010/04/23(金) 02:54:09 ID:GXOW9CPEP(1/2)調 AAS
地味だけどいい展示会情報ない?
911: 2010/04/23(金) 05:32:34 ID:lMARttgh0(1)調 AAS
ルノワール展行ってきた。

イレーネ初めて生で見て
綺麗と思った。

地味とは言えないけど
参考まで。
912: 2010/04/23(金) 08:28:29 ID:mczCKpXoP(1)調 AAS
>>910
私はロシアの古いアニメ、「話の話」展が気になるわ。でも葉山という交通不便な所にあるのね。
913: 2010/04/23(金) 09:39:09 ID:GXOW9CPEP(2/2)調 AAS
あら素敵そうね。
914: 2010/04/28(水) 09:55:27 ID:+A93Ekct0(1/4)調 AAS
俺の理想的な肉体美そのものが最高の藝術だ!
とよく云われるゼッ!!!!!
少し照れ臭いけど、嘆願されて時々、彫刻家の為に
全裸モデルになってやるのサッ!
分かったナッ!!!!!
915: 2010/04/28(水) 10:35:50 ID:+A93Ekct0(2/4)調 AAS
俺の理想的な肉体美そのものが最高の藝術だ!
とよく云われるゼッ!!!!!
少し照れ臭いけど、嘆願されて時々、著名な彫刻家や写真家の為に
全裸モデルになってやるのサッ!
マスクも超そそられるセクシーな風貌だそうだしナッ!!!
分かったナッ!!!!!
916: 2010/04/28(水) 15:43:19 ID:PVoMgyWoP(1)調 AAS
じゃあ晒して。
917: 2010/04/28(水) 15:54:12 ID:xUHMYVks0(1)調 AAS
>>885
何気に小説家の方にケンカ売ってるわねw

>>888
芸術的価値って何?
ってことにもなるわよ

私が思うに
どれだけ人の琴線に触れることができるか
ってことだと解釈してるんだけど・・・
あくまで、私の意見だけど
918: 2010/04/28(水) 18:07:26 ID:+A93Ekct0(3/4)調 AAS
502 :名無しさん@お腹いっぱい。
俺の理想的な肉体美そのものが最高の藝術だ!
とよく云われるゼッ!!!!!
少し照れ臭いけど、嘆願されて時々、著名な彫刻家や写真家の為に
全裸モデルになってやるのサッ!
逸物はズル剥けのデカマラだし、重々しく垂れ下がった陰嚢も物凄くエロいんだとか。
毛深い筋肉美の身体を舐める様に剃りながら涎を垂らしそうなヤツらも多いゼッ!!!
マスクも超そそられるセクシーな風貌だそうだしナッ!!!
分かったナッ!!!!!
俺の画像が見てえ連中は大勢いるけど、きちんと掲載方法を教えてくれるヤツが居ネエんだヨッ!
919: 2010/04/28(水) 20:37:06 ID:+A93Ekct0(4/4)調 AAS
出久根達郎の「織田信長はネコだった」説は余り説得力は無えよナッ!!!
森蘭丸がタチ役だったと云いテエらしいけどサッ!!!
俺には相互男色関係にあったとする説が最も適切だと思われるゼッ!!!
920
(1): 2010/04/28(水) 23:15:14 ID:9RavklBBP(1)調 AAS
横浜美術館のポンペイ展行って来たわ。
40代過ぎの男らしき胸像の下に男根の彫刻にビックリしたわ。
手に乗る程の小さな若い男性の胸像の下の男根は勃起状態だし。
横浜美術館のコレクションのダリとかの絵も良かったわ。
921: 2010/04/29(木) 09:18:52 ID:TABGgBGp0(1)調 AAS
27 名前:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
エム検でビルダーがチンポをギンギンにしごき立てられたり、
鈴口から迸り出る雄汁の色や分量、飛距離を確認したり、
陰嚢の重みや硬さ、大きさを両手で握って確かめたりする
シーンの登場する小説ないし映画は何でしょうか?
序でに医官が被験者のヘノコをしゃぶる場面の出て来る作品も教えてくれーイッ!
922: 2010/04/29(木) 19:52:36 ID:XTweneCt0(1)調 AAS
変な虫が紛れ込んでるわね
923: 2010/04/30(金) 17:33:42 ID:xPjOVosiP(1)調 AAS
>>920
あら、よさそうね。
924: 2010/05/01(土) 21:02:29 ID:8xokV8lO0(1)調 AAS
古代ギリシャ・ローマ彫刻で性の芽生えはゲイの基本なのかしら。
美術全集からお気に入りの裸像をコピーして着色してたのはあたしだけじゃないと思うの・・・
925: 2010/05/05(水) 10:20:03 ID:HSD06gNDP(1)調 AAS
筋肉が綺麗だものね。
926: 2010/05/06(木) 22:26:28 ID:LduGYh5y0(1)調 AAS
当時の彫刻、実は色塗られてたらしいわね
今はみんな剥げちゃって白いのばっかりらしいわ
927: 2010/05/07(金) 01:55:16 ID:3sPRQGHaP(1)調 AAS
そうなんだ。それだとかなりイメージが違うだろうね
928: 2010/05/08(土) 17:35:12 ID:qGWj/yhv0(1)調 AAS
肌色だったら生々しいわねぇ
929: 2010/05/09(日) 14:52:16 ID:rOVcSukYP(1)調 AAS
ええそうね。えぐいわ。
930: 2010/05/11(火) 12:18:23 ID:63Gg76BIP(1)調 AAS
他の板でこんな写真見つけたわ
画像リンク

まさに青木繁の海の幸の世界だわね。
931: 2010/05/11(火) 21:08:20 ID:hcgCPAup0(1)調 AAS
なぜ裸なのかしら?
932: 2010/05/12(水) 01:49:44 ID:zJIC7NDUP(1)調 AAS
なぜかしらね。
魚で汚れるから服を着るのがもったいないとか?
1-
あと 49 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.124s*