[過去ログ]
ちょっと!芳恵がアメリカで逮捕ですって! (401レス)
ちょっと!芳恵がアメリカで逮捕ですって! http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
269: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/25(金) 20:19:19 ID:pHj2QExH0 "When Fumie asked me, I asked Miki, and she said it's okay because when [Miki] was in Japan, she used to skate at the same rink as Fumie, [2006 Olympic champion] Shizuka Arakawa, everybody," he said. On this day in mid-July, Ando -- who withdrew from the 2008 ISU World Figure Skating Championships during the free skate after placing eighth in the short program -- declined questions, but Morozov said she is training well. "She had shoulder and leg injuries at worlds, but she is better now. She is even doing quad Salchows," he said. Suguri's new short is choreographed to the soundtrack of Fanfan, a 1992 French comedy romance. Suguri called it "little-known music." As for the long, she said, "We don't know yet. Nikolai has lots of ideas. We're thinking about different music." Technically, she is working to perfect a triple-triple combination as well as the triple loop, a jump she has not landed in recent competitions. "Nikolai has fixed [the loop] a lot," Suguri said. "I wish to have the loop this season and also maybe a triple Axel." "She landed loop a couple of times [in practice] already," Morozov confirmed. "I like to work with Fumie; she is a very nice skater." Suguri, who is scheduled to compete at Skate Canada and Cup of Russia this fall, especially enjoys sharing the ice with another of Morozov's pupils, world junior champion Adam Rippon. "I need someone to push me; I'm so glad I'm skating with Adam," she said. "Boys jump harder than girls. It keeps up your motivation. It's so much different from the way girls practice." Suguri is also able to test her mettle against her countryman Oda, who began training at Ice House this spring. "This is a very nice place to train. The coach is great, and the other skaters are also great, so I am very happy here," the 21-year-old said. Both he and Suguri have settled in to apartments just 10 minutes from the rink. The 2008-09 season is a comeback for the diminutive Japanese athlete. In July 2007, while in his hometown of Osaka, he was cited by police for driving his moped under the influence of alcohol. The Japan Skating Federation suspended him from international competition until December 2007. Oda apologized for the incident, paid a fine and accepted the suspension. Although he could have competed at Japanese nationals for a spot on the world team, he elected to skip the season. "I was not glad to take off last year," he said. "But I think it was a very good time to think, 'Who am I? What should I do for the future?'" In his down time, Oda turned to Lori Nichol to choreograph two new programs. His short, set to Khachaturian's "Masquerade Waltz," was created in November 2007; his free to "Warsaw Concerto," a virtuoso piano piece, was done in February. Like Morozov's other pupils, Oda is planning to compete at the Moran Memorial Championships, held at Ice House in August. Because Oda did not compete last season, he is entered in just one fall Grand Prix event, Japan's NHK Trophy, in November. "I don't have two Grand Prix, only one, but I am also doing the Nebelhorn Trophy in Germany in September. I need the points," he explained. "My goal is, first of all, the podium at [Japanese] nationals. I want to make the world team. [Japan qualified three men for 2009 worlds.] After that, my goal is to do as many international competitions as possible and skate as well as I can. I would like to put the quad toe loop in both the short and long programs, if it goes well in practice." http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/269
270: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/25(金) 20:19:58 ID:pHj2QExH0 "When Fumie asked me, I asked Miki, and she said it's okay because when [Miki] was in Japan, she used to skate at the same rink as Fumie, [2006 Olympic champion] Shizuka Arakawa, everybody," he said. On this day in mid-July, Ando -- who withdrew from the 2008 ISU World Figure Skating Championships during the free skate after placing eighth in the short program -- declined questions, but Morozov said she is training well. "She had shoulder and leg injuries at worlds, but she is better now. She is even doing quad Salchows," he said. Suguri's new short is choreographed to the soundtrack of Fanfan, a 1992 French comedy romance. Suguri called it "little-known music." As for the long, she said, "We don't know yet. Nikolai has lots of ideas. We're thinking about different music." Technically, she is working to perfect a triple-triple combination as well as the triple loop, a jump she has not landed in recent competitions. "Nikolai has fixed [the loop] a lot," Suguri said. "I wish to have the loop this season and also maybe a triple Axel." "She landed loop a couple of times [in practice] already," Morozov confirmed. "I like to work with Fumie; she is a very nice skater." Suguri, who is scheduled to compete at Skate Canada and Cup of Russia this fall, especially enjoys sharing the ice with another of Morozov's pupils, world junior champion Adam Rippon. "I need someone to push me; I'm so glad I'm skating with Adam," she said. "Boys jump harder than girls. It keeps up your motivation. It's so much different from the way girls practice." Suguri is also able to test her mettle against her countryman Oda, who began training at Ice House this spring. "This is a very nice place to train. The coach is great, and the other skaters are also great, so I am very happy here," the 21-year-old said. Both he and Suguri have settled in to apartments just 10 minutes from the rink. The 2008-09 season is a comeback for the diminutive Japanese athlete. In July 2007, while in his hometown of Osaka, he was cited by police for driving his moped under the influence of alcohol. The Japan Skating Federation suspended him from international competition until December 2007. Oda apologized for the incident, paid a fine and accepted the suspension. Although he could have competed at Japanese nationals for a spot on the world team, he elected to skip the season. "I was not glad to take off last year," he said. "But I think it was a very good time to think, 'Who am I? What should I do for the future?'" In his down time, Oda turned to Lori Nichol to choreograph two new programs. His short, set to Khachaturian's "Masquerade Waltz," was created in November 2007; his free to "Warsaw Concerto," a virtuoso piano piece, was done in February. Like Morozov's other pupils, Oda is planning to compete at the Moran Memorial Championships, held at Ice House in August. Because Oda did not compete last season, he is entered in just one fall Grand Prix event, Japan's NHK Trophy, in November. "I don't have two Grand Prix, only one, but I am also doing the Nebelhorn Trophy in Germany in September. I need the points," he explained. "My goal is, first of all, the podium at [Japanese] nationals. I want to make the world team. [Japan qualified three men for 2009 worlds.] After that, my goal is to do as many international competitions as possible and skate as well as I can. I would like to put the quad toe loop in both the short and long programs, if it goes well in practice." http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/270
271: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/25(金) 20:20:40 ID:pHj2QExH0 "When Fumie asked me, I asked Miki, and she said it's okay because when [Miki] was in Japan, she used to skate at the same rink as Fumie, [2006 Olympic champion] Shizuka Arakawa, everybody," he said. On this day in mid-July, Ando -- who withdrew from the 2008 ISU World Figure Skating Championships during the free skate after placing eighth in the short program -- declined questions, but Morozov said she is training well. "She had shoulder and leg injuries at worlds, but she is better now. She is even doing quad Salchows," he said. Suguri's new short is choreographed to the soundtrack of Fanfan, a 1992 French comedy romance. Suguri called it "little-known music." As for the long, she said, "We don't know yet. Nikolai has lots of ideas. We're thinking about different music." Technically, she is working to perfect a triple-triple combination as well as the triple loop, a jump she has not landed in recent competitions. "Nikolai has fixed [the loop] a lot," Suguri said. "I wish to have the loop this season and also maybe a triple Axel." "She landed loop a couple of times [in practice] already," Morozov confirmed. "I like to work with Fumie; she is a very nice skater." Suguri, who is scheduled to compete at Skate Canada and Cup of Russia this fall, especially enjoys sharing the ice with another of Morozov's pupils, world junior champion Adam Rippon. "I need someone to push me; I'm so glad I'm skating with Adam," she said. "Boys jump harder than girls. It keeps up your motivation. It's so much different from the way girls practice." Suguri is also able to test her mettle against her countryman Oda, who began training at Ice House this spring. "This is a very nice place to train. The coach is great, and the other skaters are also great, so I am very happy here," the 21-year-old said. Both he and Suguri have settled in to apartments just 10 minutes from the rink. The 2008-09 season is a comeback for the diminutive Japanese athlete. In July 2007, while in his hometown of Osaka, he was cited by police for driving his moped under the influence of alcohol. The Japan Skating Federation suspended him from international competition until December 2007. Oda apologized for the incident, paid a fine and accepted the suspension. Although he could have competed at Japanese nationals for a spot on the world team, he elected to skip the season. "I was not glad to take off last year," he said. "But I think it was a very good time to think, 'Who am I? What should I do for the future?'" In his down time, Oda turned to Lori Nichol to choreograph two new programs. His short, set to Khachaturian's "Masquerade Waltz," was created in November 2007; his free to "Warsaw Concerto," a virtuoso piano piece, was done in February. Like Morozov's other pupils, Oda is planning to compete at the Moran Memorial Championships, held at Ice House in August. Because Oda did not compete last season, he is entered in just one fall Grand Prix event, Japan's NHK Trophy, in November. "I don't have two Grand Prix, only one, but I am also doing the Nebelhorn Trophy in Germany in September. I need the points," he explained. "My goal is, first of all, the podium at [Japanese] nationals. I want to make the world team. [Japan qualified three men for 2009 worlds.] After that, my goal is to do as many international competitions as possible and skate as well as I can. I would like to put the quad toe loop in both the short and long programs, if it goes well in practice." http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/271
272: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/25(金) 20:44:15 ID:pHj2QExH0 "When Fumie asked me, I asked Miki, and she said it's okay because when [Miki] was in Japan, she used to skate at the same rink as Fumie, [2006 Olympic champion] Shizuka Arakawa, everybody," he said. On this day in mid-July, Ando -- who withdrew from the 2008 ISU World Figure Skating Championships during the free skate after placing eighth in the short program -- declined questions, but Morozov said she is training well. "She had shoulder and leg injuries at worlds, but she is better now. She is even doing quad Salchows," he said. Suguri's new short is choreographed to the soundtrack of Fanfan, a 1992 French comedy romance. Suguri called it "little-known music." As for the long, she said, "We don't know yet. Nikolai has lots of ideas. We're thinking about different music." Technically, she is working to perfect a triple-triple combination as well as the triple loop, a jump she has not landed in recent competitions. "Nikolai has fixed [the loop] a lot," Suguri said. "I wish to have the loop this season and also maybe a triple Axel." "She landed loop a couple of times [in practice] already," Morozov confirmed. "I like to work with Fumie; she is a very nice skater." Suguri, who is scheduled to compete at Skate Canada and Cup of Russia this fall, especially enjoys sharing the ice with another of Morozov's pupils, world junior champion Adam Rippon. "I need someone to push me; I'm so glad I'm skating with Adam," she said. "Boys jump harder than girls. It keeps up your motivation. It's so much different from the way girls practice." Suguri is also able to test her mettle against her countryman Oda, who began training at Ice House this spring. "This is a very nice place to train. The coach is great, and the other skaters are also great, so I am very happy here," the 21-year-old said. Both he and Suguri have settled in to apartments just 10 minutes from the rink. The 2008-09 season is a comeback for the diminutive Japanese athlete. In July 2007, while in his hometown of Osaka, he was cited by police for driving his moped under the influence of alcohol. The Japan Skating Federation suspended him from international competition until December 2007. Oda apologized for the incident, paid a fine and accepted the suspension. Although he could have competed at Japanese nationals for a spot on the world team, he elected to skip the season. "I was not glad to take off last year," he said. "But I think it was a very good time to think, 'Who am I? What should I do for the future?'" In his down time, Oda turned to Lori Nichol to choreograph two new programs. His short, set to Khachaturian's "Masquerade Waltz," was created in November 2007; his free to "Warsaw Concerto," a virtuoso piano piece, was done in February. Like Morozov's other pupils, Oda is planning to compete at the Moran Memorial Championships, held at Ice House in August. Because Oda did not compete last season, he is entered in just one fall Grand Prix event, Japan's NHK Trophy, in November. "I don't have two Grand Prix, only one, but I am also doing the Nebelhorn Trophy in Germany in September. I need the points," he explained. "My goal is, first of all, the podium at [Japanese] nationals. I want to make the world team. [Japan qualified three men for 2009 worlds.] After that, my goal is to do as many international competitions as possible and skate as well as I can. I would like to put the quad toe loop in both the short and long programs, if it goes well in practice." http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/272
273: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/25(金) 20:44:45 ID:pHj2QExH0 "When Fumie asked me, I asked Miki, and she said it's okay because when [Miki] was in Japan, she used to skate at the same rink as Fumie, [2006 Olympic champion] Shizuka Arakawa, everybody," he said. On this day in mid-July, Ando -- who withdrew from the 2008 ISU World Figure Skating Championships during the free skate after placing eighth in the short program -- declined questions, but Morozov said she is training well. "She had shoulder and leg injuries at worlds, but she is better now. She is even doing quad Salchows," he said. Suguri's new short is choreographed to the soundtrack of Fanfan, a 1992 French comedy romance. Suguri called it "little-known music." As for the long, she said, "We don't know yet. Nikolai has lots of ideas. We're thinking about different music." Technically, she is working to perfect a triple-triple combination as well as the triple loop, a jump she has not landed in recent competitions. "Nikolai has fixed [the loop] a lot," Suguri said. "I wish to have the loop this season and also maybe a triple Axel." "She landed loop a couple of times [in practice] already," Morozov confirmed. "I like to work with Fumie; she is a very nice skater." Suguri, who is scheduled to compete at Skate Canada and Cup of Russia this fall, especially enjoys sharing the ice with another of Morozov's pupils, world junior champion Adam Rippon. "I need someone to push me; I'm so glad I'm skating with Adam," she said. "Boys jump harder than girls. It keeps up your motivation. It's so much different from the way girls practice." Suguri is also able to test her mettle against her countryman Oda, who began training at Ice House this spring. "This is a very nice place to train. The coach is great, and the other skaters are also great, so I am very happy here," the 21-year-old said. Both he and Suguri have settled in to apartments just 10 minutes from the rink. The 2008-09 season is a comeback for the diminutive Japanese athlete. In July 2007, while in his hometown of Osaka, he was cited by police for driving his moped under the influence of alcohol. The Japan Skating Federation suspended him from international competition until December 2007. Oda apologized for the incident, paid a fine and accepted the suspension. Although he could have competed at Japanese nationals for a spot on the world team, he elected to skip the season. "I was not glad to take off last year," he said. "But I think it was a very good time to think, 'Who am I? What should I do for the future?'" In his down time, Oda turned to Lori Nichol to choreograph two new programs. His short, set to Khachaturian's "Masquerade Waltz," was created in November 2007; his free to "Warsaw Concerto," a virtuoso piano piece, was done in February. Like Morozov's other pupils, Oda is planning to compete at the Moran Memorial Championships, held at Ice House in August. Because Oda did not compete last season, he is entered in just one fall Grand Prix event, Japan's NHK Trophy, in November. "I don't have two Grand Prix, only one, but I am also doing the Nebelhorn Trophy in Germany in September. I need the points," he explained. "My goal is, first of all, the podium at [Japanese] nationals. I want to make the world team. [Japan qualified three men for 2009 worlds.] After that, my goal is to do as many international competitions as possible and skate as well as I can. I would like to put the quad toe loop in both the short and long programs, if it goes well in practice." http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/273
274: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/25(金) 20:45:09 ID:pHj2QExH0 "When Fumie asked me, I asked Miki, and she said it's okay because when [Miki] was in Japan, she used to skate at the same rink as Fumie, [2006 Olympic champion] Shizuka Arakawa, everybody," he said. On this day in mid-July, Ando -- who withdrew from the 2008 ISU World Figure Skating Championships during the free skate after placing eighth in the short program -- declined questions, but Morozov said she is training well. "She had shoulder and leg injuries at worlds, but she is better now. She is even doing quad Salchows," he said. Suguri's new short is choreographed to the soundtrack of Fanfan, a 1992 French comedy romance. Suguri called it "little-known music." As for the long, she said, "We don't know yet. Nikolai has lots of ideas. We're thinking about different music." Technically, she is working to perfect a triple-triple combination as well as the triple loop, a jump she has not landed in recent competitions. "Nikolai has fixed [the loop] a lot," Suguri said. "I wish to have the loop this season and also maybe a triple Axel." "She landed loop a couple of times [in practice] already," Morozov confirmed. "I like to work with Fumie; she is a very nice skater." Suguri, who is scheduled to compete at Skate Canada and Cup of Russia this fall, especially enjoys sharing the ice with another of Morozov's pupils, world junior champion Adam Rippon. "I need someone to push me; I'm so glad I'm skating with Adam," she said. "Boys jump harder than girls. It keeps up your motivation. It's so much different from the way girls practice." Suguri is also able to test her mettle against her countryman Oda, who began training at Ice House this spring. "This is a very nice place to train. The coach is great, and the other skaters are also great, so I am very happy here," the 21-year-old said. Both he and Suguri have settled in to apartments just 10 minutes from the rink. The 2008-09 season is a comeback for the diminutive Japanese athlete. In July 2007, while in his hometown of Osaka, he was cited by police for driving his moped under the influence of alcohol. The Japan Skating Federation suspended him from international competition until December 2007. Oda apologized for the incident, paid a fine and accepted the suspension. Although he could have competed at Japanese nationals for a spot on the world team, he elected to skip the season. "I was not glad to take off last year," he said. "But I think it was a very good time to think, 'Who am I? What should I do for the future?'" In his down time, Oda turned to Lori Nichol to choreograph two new programs. His short, set to Khachaturian's "Masquerade Waltz," was created in November 2007; his free to "Warsaw Concerto," a virtuoso piano piece, was done in February. Like Morozov's other pupils, Oda is planning to compete at the Moran Memorial Championships, held at Ice House in August. Because Oda did not compete last season, he is entered in just one fall Grand Prix event, Japan's NHK Trophy, in November. "I don't have two Grand Prix, only one, but I am also doing the Nebelhorn Trophy in Germany in September. I need the points," he explained. "My goal is, first of all, the podium at [Japanese] nationals. I want to make the world team. [Japan qualified three men for 2009 worlds.] After that, my goal is to do as many international competitions as possible and skate as well as I can. I would like to put the quad toe loop in both the short and long programs, if it goes well in practice." http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/274
275: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/25(金) 21:26:24 ID:pHj2QExH0 "When Fumie asked me, I asked Miki, and she said it's okay because when [Miki] was in Japan, she used to skate at the same rink as Fumie, [2006 Olympic champion] Shizuka Arakawa, everybody," he said. On this day in mid-July, Ando -- who withdrew from the 2008 ISU World Figure Skating Championships during the free skate after placing eighth in the short program -- declined questions, but Morozov said she is training well. "She had shoulder and leg injuries at worlds, but she is better now. She is even doing quad Salchows," he said. Suguri's new short is choreographed to the soundtrack of Fanfan, a 1992 French comedy romance. Suguri called it "little-known music." As for the long, she said, "We don't know yet. Nikolai has lots of ideas. We're thinking about different music." Technically, she is working to perfect a triple-triple combination as well as the triple loop, a jump she has not landed in recent competitions. "Nikolai has fixed [the loop] a lot," Suguri said. "I wish to have the loop this season and also maybe a triple Axel." "She landed loop a couple of times [in practice] already," Morozov confirmed. "I like to work with Fumie; she is a very nice skater." Suguri, who is scheduled to compete at Skate Canada and Cup of Russia this fall, especially enjoys sharing the ice with another of Morozov's pupils, world junior champion Adam Rippon. "I need someone to push me; I'm so glad I'm skating with Adam," she said. "Boys jump harder than girls. It keeps up your motivation. It's so much different from the way girls practice." Suguri is also able to test her mettle against her countryman Oda, who began training at Ice House this spring. "This is a very nice place to train. The coach is great, and the other skaters are also great, so I am very happy here," the 21-year-old said. Both he and Suguri have settled in to apartments just 10 minutes from the rink. The 2008-09 season is a comeback for the diminutive Japanese athlete. In July 2007, while in his hometown of Osaka, he was cited by police for driving his moped under the influence of alcohol. The Japan Skating Federation suspended him from international competition until December 2007. Oda apologized for the incident, paid a fine and accepted the suspension. Although he could have competed at Japanese nationals for a spot on the world team, he elected to skip the season. "I was not glad to take off last year," he said. "But I think it was a very good time to think, 'Who am I? What should I do for the future?'" In his down time, Oda turned to Lori Nichol to choreograph two new programs. His short, set to Khachaturian's "Masquerade Waltz," was created in November 2007; his free to "Warsaw Concerto," a virtuoso piano piece, was done in February. Like Morozov's other pupils, Oda is planning to compete at the Moran Memorial Championships, held at Ice House in August. Because Oda did not compete last season, he is entered in just one fall Grand Prix event, Japan's NHK Trophy, in November. "I don't have two Grand Prix, only one, but I am also doing the Nebelhorn Trophy in Germany in September. I need the points," he explained. "My goal is, first of all, the podium at [Japanese] nationals. I want to make the world team. [Japan qualified three men for 2009 worlds.] After that, my goal is to do as many international competitions as possible and skate as well as I can. I would like to put the quad toe loop in both the short and long programs, if it goes well in practice." http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/275
276: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/25(金) 21:26:51 ID:pHj2QExH0 "When Fumie asked me, I asked Miki, and she said it's okay because when [Miki] was in Japan, she used to skate at the same rink as Fumie, [2006 Olympic champion] Shizuka Arakawa, everybody," he said. On this day in mid-July, Ando -- who withdrew from the 2008 ISU World Figure Skating Championships during the free skate after placing eighth in the short program -- declined questions, but Morozov said she is training well. "She had shoulder and leg injuries at worlds, but she is better now. She is even doing quad Salchows," he said. Suguri's new short is choreographed to the soundtrack of Fanfan, a 1992 French comedy romance. Suguri called it "little-known music." As for the long, she said, "We don't know yet. Nikolai has lots of ideas. We're thinking about different music." Technically, she is working to perfect a triple-triple combination as well as the triple loop, a jump she has not landed in recent competitions. "Nikolai has fixed [the loop] a lot," Suguri said. "I wish to have the loop this season and also maybe a triple Axel." "She landed loop a couple of times [in practice] already," Morozov confirmed. "I like to work with Fumie; she is a very nice skater." Suguri, who is scheduled to compete at Skate Canada and Cup of Russia this fall, especially enjoys sharing the ice with another of Morozov's pupils, world junior champion Adam Rippon. "I need someone to push me; I'm so glad I'm skating with Adam," she said. "Boys jump harder than girls. It keeps up your motivation. It's so much different from the way girls practice." Suguri is also able to test her mettle against her countryman Oda, who began training at Ice House this spring. "This is a very nice place to train. The coach is great, and the other skaters are also great, so I am very happy here," the 21-year-old said. Both he and Suguri have settled in to apartments just 10 minutes from the rink. The 2008-09 season is a comeback for the diminutive Japanese athlete. In July 2007, while in his hometown of Osaka, he was cited by police for driving his moped under the influence of alcohol. The Japan Skating Federation suspended him from international competition until December 2007. Oda apologized for the incident, paid a fine and accepted the suspension. Although he could have competed at Japanese nationals for a spot on the world team, he elected to skip the season. "I was not glad to take off last year," he said. "But I think it was a very good time to think, 'Who am I? What should I do for the future?'" In his down time, Oda turned to Lori Nichol to choreograph two new programs. His short, set to Khachaturian's "Masquerade Waltz," was created in November 2007; his free to "Warsaw Concerto," a virtuoso piano piece, was done in February. Like Morozov's other pupils, Oda is planning to compete at the Moran Memorial Championships, held at Ice House in August. Because Oda did not compete last season, he is entered in just one fall Grand Prix event, Japan's NHK Trophy, in November. "I don't have two Grand Prix, only one, but I am also doing the Nebelhorn Trophy in Germany in September. I need the points," he explained. "My goal is, first of all, the podium at [Japanese] nationals. I want to make the world team. [Japan qualified three men for 2009 worlds.] After that, my goal is to do as many international competitions as possible and skate as well as I can. I would like to put the quad toe loop in both the short and long programs, if it goes well in practice." http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/276
277: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/25(金) 21:27:22 ID:pHj2QExH0 "When Fumie asked me, I asked Miki, and she said it's okay because when [Miki] was in Japan, she used to skate at the same rink as Fumie, [2006 Olympic champion] Shizuka Arakawa, everybody," he said. On this day in mid-July, Ando -- who withdrew from the 2008 ISU World Figure Skating Championships during the free skate after placing eighth in the short program -- declined questions, but Morozov said she is training well. "She had shoulder and leg injuries at worlds, but she is better now. She is even doing quad Salchows," he said. Suguri's new short is choreographed to the soundtrack of Fanfan, a 1992 French comedy romance. Suguri called it "little-known music." As for the long, she said, "We don't know yet. Nikolai has lots of ideas. We're thinking about different music." Technically, she is working to perfect a triple-triple combination as well as the triple loop, a jump she has not landed in recent competitions. "Nikolai has fixed [the loop] a lot," Suguri said. "I wish to have the loop this season and also maybe a triple Axel." "She landed loop a couple of times [in practice] already," Morozov confirmed. "I like to work with Fumie; she is a very nice skater." Suguri, who is scheduled to compete at Skate Canada and Cup of Russia this fall, especially enjoys sharing the ice with another of Morozov's pupils, world junior champion Adam Rippon. "I need someone to push me; I'm so glad I'm skating with Adam," she said. "Boys jump harder than girls. It keeps up your motivation. It's so much different from the way girls practice." Suguri is also able to test her mettle against her countryman Oda, who began training at Ice House this spring. "This is a very nice place to train. The coach is great, and the other skaters are also great, so I am very happy here," the 21-year-old said. Both he and Suguri have settled in to apartments just 10 minutes from the rink. The 2008-09 season is a comeback for the diminutive Japanese athlete. In July 2007, while in his hometown of Osaka, he was cited by police for driving his moped under the influence of alcohol. The Japan Skating Federation suspended him from international competition until December 2007. Oda apologized for the incident, paid a fine and accepted the suspension. Although he could have competed at Japanese nationals for a spot on the world team, he elected to skip the season. "I was not glad to take off last year," he said. "But I think it was a very good time to think, 'Who am I? What should I do for the future?'" In his down time, Oda turned to Lori Nichol to choreograph two new programs. His short, set to Khachaturian's "Masquerade Waltz," was created in November 2007; his free to "Warsaw Concerto," a virtuoso piano piece, was done in February. Like Morozov's other pupils, Oda is planning to compete at the Moran Memorial Championships, held at Ice House in August. Because Oda did not compete last season, he is entered in just one fall Grand Prix event, Japan's NHK Trophy, in November. "I don't have two Grand Prix, only one, but I am also doing the Nebelhorn Trophy in Germany in September. I need the points," he explained. "My goal is, first of all, the podium at [Japanese] nationals. I want to make the world team. [Japan qualified three men for 2009 worlds.] After that, my goal is to do as many international competitions as possible and skate as well as I can. I would like to put the quad toe loop in both the short and long programs, if it goes well in practice." http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/277
278: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/26(土) 02:00:09 ID:AMDMwvMG0 "When Fumie asked me, I asked Miki, and she said it's okay because when [Miki] was in Japan, she used to skate at the same rink as Fumie, [2006 Olympic champion] Shizuka Arakawa, everybody," he said. On this day in mid-July, Ando -- who withdrew from the 2008 ISU World Figure Skating Championships during the free skate after placing eighth in the short program -- declined questions, but Morozov said she is training well. "She had shoulder and leg injuries at worlds, but she is better now. She is even doing quad Salchows," he said. Suguri's new short is choreographed to the soundtrack of Fanfan, a 1992 French comedy romance. Suguri called it "little-known music." As for the long, she said, "We don't know yet. Nikolai has lots of ideas. We're thinking about different music." Technically, she is working to perfect a triple-triple combination as well as the triple loop, a jump she has not landed in recent competitions. "Nikolai has fixed [the loop] a lot," Suguri said. "I wish to have the loop this season and also maybe a triple Axel." "She landed loop a couple of times [in practice] already," Morozov confirmed. "I like to work with Fumie; she is a very nice skater." Suguri, who is scheduled to compete at Skate Canada and Cup of Russia this fall, especially enjoys sharing the ice with another of Morozov's pupils, world junior champion Adam Rippon. "I need someone to push me; I'm so glad I'm skating with Adam," she said. "Boys jump harder than girls. It keeps up your motivation. It's so much different from the way girls practice." Suguri is also able to test her mettle against her countryman Oda, who began training at Ice House this spring. "This is a very nice place to train. The coach is great, and the other skaters are also great, so I am very happy here," the 21-year-old said. Both he and Suguri have settled in to apartments just 10 minutes from the rink. The 2008-09 season is a comeback for the diminutive Japanese athlete. In July 2007, while in his hometown of Osaka, he was cited by police for driving his moped under the influence of alcohol. The Japan Skating Federation suspended him from international competition until December 2007. Oda apologized for the incident, paid a fine and accepted the suspension. Although he could have competed at Japanese nationals for a spot on the world team, he elected to skip the season. "I was not glad to take off last year," he said. "But I think it was a very good time to think, 'Who am I? What should I do for the future?'" In his down time, Oda turned to Lori Nichol to choreograph two new programs. His short, set to Khachaturian's "Masquerade Waltz," was created in November 2007; his free to "Warsaw Concerto," a virtuoso piano piece, was done in February. Like Morozov's other pupils, Oda is planning to compete at the Moran Memorial Championships, held at Ice House in August. Because Oda did not compete last season, he is entered in just one fall Grand Prix event, Japan's NHK Trophy, in November. "I don't have two Grand Prix, only one, but I am also doing the Nebelhorn Trophy in Germany in September. I need the points," he explained. "My goal is, first of all, the podium at [Japanese] nationals. I want to make the world team. [Japan qualified three men for 2009 worlds.] After that, my goal is to do as many international competitions as possible and skate as well as I can. I would like to put the quad toe loop in both the short and long programs, if it goes well in practice." http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/278
279: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/26(土) 02:00:43 ID:AMDMwvMG0 "When Fumie asked me, I asked Miki, and she said it's okay because when [Miki] was in Japan, she used to skate at the same rink as Fumie, [2006 Olympic champion] Shizuka Arakawa, everybody," he said. On this day in mid-July, Ando -- who withdrew from the 2008 ISU World Figure Skating Championships during the free skate after placing eighth in the short program -- declined questions, but Morozov said she is training well. "She had shoulder and leg injuries at worlds, but she is better now. She is even doing quad Salchows," he said. Suguri's new short is choreographed to the soundtrack of Fanfan, a 1992 French comedy romance. Suguri called it "little-known music." As for the long, she said, "We don't know yet. Nikolai has lots of ideas. We're thinking about different music." Technically, she is working to perfect a triple-triple combination as well as the triple loop, a jump she has not landed in recent competitions. "Nikolai has fixed [the loop] a lot," Suguri said. "I wish to have the loop this season and also maybe a triple Axel." "She landed loop a couple of times [in practice] already," Morozov confirmed. "I like to work with Fumie; she is a very nice skater." Suguri, who is scheduled to compete at Skate Canada and Cup of Russia this fall, especially enjoys sharing the ice with another of Morozov's pupils, world junior champion Adam Rippon. "I need someone to push me; I'm so glad I'm skating with Adam," she said. "Boys jump harder than girls. It keeps up your motivation. It's so much different from the way girls practice." Suguri is also able to test her mettle against her countryman Oda, who began training at Ice House this spring. "This is a very nice place to train. The coach is great, and the other skaters are also great, so I am very happy here," the 21-year-old said. Both he and Suguri have settled in to apartments just 10 minutes from the rink. The 2008-09 season is a comeback for the diminutive Japanese athlete. In July 2007, while in his hometown of Osaka, he was cited by police for driving his moped under the influence of alcohol. The Japan Skating Federation suspended him from international competition until December 2007. Oda apologized for the incident, paid a fine and accepted the suspension. Although he could have competed at Japanese nationals for a spot on the world team, he elected to skip the season. "I was not glad to take off last year," he said. "But I think it was a very good time to think, 'Who am I? What should I do for the future?'" In his down time, Oda turned to Lori Nichol to choreograph two new programs. His short, set to Khachaturian's "Masquerade Waltz," was created in November 2007; his free to "Warsaw Concerto," a virtuoso piano piece, was done in February. Like Morozov's other pupils, Oda is planning to compete at the Moran Memorial Championships, held at Ice House in August. Because Oda did not compete last season, he is entered in just one fall Grand Prix event, Japan's NHK Trophy, in November. "I don't have two Grand Prix, only one, but I am also doing the Nebelhorn Trophy in Germany in September. I need the points," he explained. "My goal is, first of all, the podium at [Japanese] nationals. I want to make the world team. [Japan qualified three men for 2009 worlds.] After that, my goal is to do as many international competitions as possible and skate as well as I can. I would like to put the quad toe loop in both the short and long programs, if it goes well in practice." http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/279
280: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/26(土) 02:01:16 ID:AMDMwvMG0 "When Fumie asked me, I asked Miki, and she said it's okay because when [Miki] was in Japan, she used to skate at the same rink as Fumie, [2006 Olympic champion] Shizuka Arakawa, everybody," he said. On this day in mid-July, Ando -- who withdrew from the 2008 ISU World Figure Skating Championships during the free skate after placing eighth in the short program -- declined questions, but Morozov said she is training well. "She had shoulder and leg injuries at worlds, but she is better now. She is even doing quad Salchows," he said. Suguri's new short is choreographed to the soundtrack of Fanfan, a 1992 French comedy romance. Suguri called it "little-known music." As for the long, she said, "We don't know yet. Nikolai has lots of ideas. We're thinking about different music." Technically, she is working to perfect a triple-triple combination as well as the triple loop, a jump she has not landed in recent competitions. "Nikolai has fixed [the loop] a lot," Suguri said. "I wish to have the loop this season and also maybe a triple Axel." "She landed loop a couple of times [in practice] already," Morozov confirmed. "I like to work with Fumie; she is a very nice skater." Suguri, who is scheduled to compete at Skate Canada and Cup of Russia this fall, especially enjoys sharing the ice with another of Morozov's pupils, world junior champion Adam Rippon. "I need someone to push me; I'm so glad I'm skating with Adam," she said. "Boys jump harder than girls. It keeps up your motivation. It's so much different from the way girls practice." Suguri is also able to test her mettle against her countryman Oda, who began training at Ice House this spring. "This is a very nice place to train. The coach is great, and the other skaters are also great, so I am very happy here," the 21-year-old said. Both he and Suguri have settled in to apartments just 10 minutes from the rink. The 2008-09 season is a comeback for the diminutive Japanese athlete. In July 2007, while in his hometown of Osaka, he was cited by police for driving his moped under the influence of alcohol. The Japan Skating Federation suspended him from international competition until December 2007. Oda apologized for the incident, paid a fine and accepted the suspension. Although he could have competed at Japanese nationals for a spot on the world team, he elected to skip the season. "I was not glad to take off last year," he said. "But I think it was a very good time to think, 'Who am I? What should I do for the future?'" In his down time, Oda turned to Lori Nichol to choreograph two new programs. His short, set to Khachaturian's "Masquerade Waltz," was created in November 2007; his free to "Warsaw Concerto," a virtuoso piano piece, was done in February. Like Morozov's other pupils, Oda is planning to compete at the Moran Memorial Championships, held at Ice House in August. Because Oda did not compete last season, he is entered in just one fall Grand Prix event, Japan's NHK Trophy, in November. "I don't have two Grand Prix, only one, but I am also doing the Nebelhorn Trophy in Germany in September. I need the points," he explained. "My goal is, first of all, the podium at [Japanese] nationals. I want to make the world team. [Japan qualified three men for 2009 worlds.] After that, my goal is to do as many international competitions as possible and skate as well as I can. I would like to put the quad toe loop in both the short and long programs, if it goes well in practice." http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/280
281: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/26(土) 02:32:15 ID:AMDMwvMG0 "When Fumie asked me, I asked Miki, and she said it's okay because when [Miki] was in Japan, she used to skate at the same rink as Fumie, [2006 Olympic champion] Shizuka Arakawa, everybody," he said. On this day in mid-July, Ando -- who withdrew from the 2008 ISU World Figure Skating Championships during the free skate after placing eighth in the short program -- declined questions, but Morozov said she is training well. "She had shoulder and leg injuries at worlds, but she is better now. She is even doing quad Salchows," he said. Suguri's new short is choreographed to the soundtrack of Fanfan, a 1992 French comedy romance. Suguri called it "little-known music." As for the long, she said, "We don't know yet. Nikolai has lots of ideas. We're thinking about different music." Technically, she is working to perfect a triple-triple combination as well as the triple loop, a jump she has not landed in recent competitions. "Nikolai has fixed [the loop] a lot," Suguri said. "I wish to have the loop this season and also maybe a triple Axel." "She landed loop a couple of times [in practice] already," Morozov confirmed. "I like to work with Fumie; she is a very nice skater." Suguri, who is scheduled to compete at Skate Canada and Cup of Russia this fall, especially enjoys sharing the ice with another of Morozov's pupils, world junior champion Adam Rippon. "I need someone to push me; I'm so glad I'm skating with Adam," she said. "Boys jump harder than girls. It keeps up your motivation. It's so much different from the way girls practice." Suguri is also able to test her mettle against her countryman Oda, who began training at Ice House this spring. "This is a very nice place to train. The coach is great, and the other skaters are also great, so I am very happy here," the 21-year-old said. Both he and Suguri have settled in to apartments just 10 minutes from the rink. The 2008-09 season is a comeback for the diminutive Japanese athlete. In July 2007, while in his hometown of Osaka, he was cited by police for driving his moped under the influence of alcohol. The Japan Skating Federation suspended him from international competition until December 2007. Oda apologized for the incident, paid a fine and accepted the suspension. Although he could have competed at Japanese nationals for a spot on the world team, he elected to skip the season. "I was not glad to take off last year," he said. "But I think it was a very good time to think, 'Who am I? What should I do for the future?'" In his down time, Oda turned to Lori Nichol to choreograph two new programs. His short, set to Khachaturian's "Masquerade Waltz," was created in November 2007; his free to "Warsaw Concerto," a virtuoso piano piece, was done in February. Like Morozov's other pupils, Oda is planning to compete at the Moran Memorial Championships, held at Ice House in August. Because Oda did not compete last season, he is entered in just one fall Grand Prix event, Japan's NHK Trophy, in November. "I don't have two Grand Prix, only one, but I am also doing the Nebelhorn Trophy in Germany in September. I need the points," he explained. "My goal is, first of all, the podium at [Japanese] nationals. I want to make the world team. [Japan qualified three men for 2009 worlds.] After that, my goal is to do as many international competitions as possible and skate as well as I can. I would like to put the quad toe loop in both the short and long programs, if it goes well in practice." http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/281
282: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/26(土) 02:33:36 ID:AMDMwvMG0 "When Fumie asked me, I asked Miki, and she said it's okay because when [Miki] was in Japan, she used to skate at the same rink as Fumie, [2006 Olympic champion] Shizuka Arakawa, everybody," he said. On this day in mid-July, Ando -- who withdrew from the 2008 ISU World Figure Skating Championships during the free skate after placing eighth in the short program -- declined questions, but Morozov said she is training well. "She had shoulder and leg injuries at worlds, but she is better now. She is even doing quad Salchows," he said. Suguri's new short is choreographed to the soundtrack of Fanfan, a 1992 French comedy romance. Suguri called it "little-known music." As for the long, she said, "We don't know yet. Nikolai has lots of ideas. We're thinking about different music." Technically, she is working to perfect a triple-triple combination as well as the triple loop, a jump she has not landed in recent competitions. "Nikolai has fixed [the loop] a lot," Suguri said. "I wish to have the loop this season and also maybe a triple Axel." "She landed loop a couple of times [in practice] already," Morozov confirmed. "I like to work with Fumie; she is a very nice skater." Suguri, who is scheduled to compete at Skate Canada and Cup of Russia this fall, especially enjoys sharing the ice with another of Morozov's pupils, world junior champion Adam Rippon. "I need someone to push me; I'm so glad I'm skating with Adam," she said. "Boys jump harder than girls. It keeps up your motivation. It's so much different from the way girls practice." Suguri is also able to test her mettle against her countryman Oda, who began training at Ice House this spring. "This is a very nice place to train. The coach is great, and the other skaters are also great, so I am very happy here," the 21-year-old said. Both he and Suguri have settled in to apartments just 10 minutes from the rink. The 2008-09 season is a comeback for the diminutive Japanese athlete. In July 2007, while in his hometown of Osaka, he was cited by police for driving his moped under the influence of alcohol. The Japan Skating Federation suspended him from international competition until December 2007. Oda apologized for the incident, paid a fine and accepted the suspension. Although he could have competed at Japanese nationals for a spot on the world team, he elected to skip the season. "I was not glad to take off last year," he said. "But I think it was a very good time to think, 'Who am I? What should I do for the future?'" In his down time, Oda turned to Lori Nichol to choreograph two new programs. His short, set to Khachaturian's "Masquerade Waltz," was created in November 2007; his free to "Warsaw Concerto," a virtuoso piano piece, was done in February. Like Morozov's other pupils, Oda is planning to compete at the Moran Memorial Championships, held at Ice House in August. Because Oda did not compete last season, he is entered in just one fall Grand Prix event, Japan's NHK Trophy, in November. "I don't have two Grand Prix, only one, but I am also doing the Nebelhorn Trophy in Germany in September. I need the points," he explained. "My goal is, first of all, the podium at [Japanese] nationals. I want to make the world team. [Japan qualified three men for 2009 worlds.] After that, my goal is to do as many international competitions as possible and skate as well as I can. I would like to put the quad toe loop in both the short and long programs, if it goes well in practice." http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/282
283: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/26(土) 02:34:08 ID:AMDMwvMG0 "When Fumie asked me, I asked Miki, and she said it's okay because when [Miki] was in Japan, she used to skate at the same rink as Fumie, [2006 Olympic champion] Shizuka Arakawa, everybody," he said. On this day in mid-July, Ando -- who withdrew from the 2008 ISU World Figure Skating Championships during the free skate after placing eighth in the short program -- declined questions, but Morozov said she is training well. "She had shoulder and leg injuries at worlds, but she is better now. She is even doing quad Salchows," he said. Suguri's new short is choreographed to the soundtrack of Fanfan, a 1992 French comedy romance. Suguri called it "little-known music." As for the long, she said, "We don't know yet. Nikolai has lots of ideas. We're thinking about different music." Technically, she is working to perfect a triple-triple combination as well as the triple loop, a jump she has not landed in recent competitions. "Nikolai has fixed [the loop] a lot," Suguri said. "I wish to have the loop this season and also maybe a triple Axel." "She landed loop a couple of times [in practice] already," Morozov confirmed. "I like to work with Fumie; she is a very nice skater." Suguri, who is scheduled to compete at Skate Canada and Cup of Russia this fall, especially enjoys sharing the ice with another of Morozov's pupils, world junior champion Adam Rippon. "I need someone to push me; I'm so glad I'm skating with Adam," she said. "Boys jump harder than girls. It keeps up your motivation. It's so much different from the way girls practice." Suguri is also able to test her mettle against her countryman Oda, who began training at Ice House this spring. "This is a very nice place to train. The coach is great, and the other skaters are also great, so I am very happy here," the 21-year-old said. Both he and Suguri have settled in to apartments just 10 minutes from the rink. The 2008-09 season is a comeback for the diminutive Japanese athlete. In July 2007, while in his hometown of Osaka, he was cited by police for driving his moped under the influence of alcohol. The Japan Skating Federation suspended him from international competition until December 2007. Oda apologized for the incident, paid a fine and accepted the suspension. Although he could have competed at Japanese nationals for a spot on the world team, he elected to skip the season. "I was not glad to take off last year," he said. "But I think it was a very good time to think, 'Who am I? What should I do for the future?'" In his down time, Oda turned to Lori Nichol to choreograph two new programs. His short, set to Khachaturian's "Masquerade Waltz," was created in November 2007; his free to "Warsaw Concerto," a virtuoso piano piece, was done in February. Like Morozov's other pupils, Oda is planning to compete at the Moran Memorial Championships, held at Ice House in August. Because Oda did not compete last season, he is entered in just one fall Grand Prix event, Japan's NHK Trophy, in November. "I don't have two Grand Prix, only one, but I am also doing the Nebelhorn Trophy in Germany in September. I need the points," he explained. "My goal is, first of all, the podium at [Japanese] nationals. I want to make the world team. [Japan qualified three men for 2009 worlds.] After that, my goal is to do as many international competitions as possible and skate as well as I can. I would like to put the quad toe loop in both the short and long programs, if it goes well in practice." http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/283
284: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/26(土) 10:42:12 ID:AMDMwvMG0 "When Fumie asked me, I asked Miki, and she said it's okay because when [Miki] was in Japan, she used to skate at the same rink as Fumie, [2006 Olympic champion] Shizuka Arakawa, everybody," he said. On this day in mid-July, Ando -- who withdrew from the 2008 ISU World Figure Skating Championships during the free skate after placing eighth in the short program -- declined questions, but Morozov said she is training well. "She had shoulder and leg injuries at worlds, but she is better now. She is even doing quad Salchows," he said. Suguri's new short is choreographed to the soundtrack of Fanfan, a 1992 French comedy romance. Suguri called it "little-known music." As for the long, she said, "We don't know yet. Nikolai has lots of ideas. We're thinking about different music." Technically, she is working to perfect a triple-triple combination as well as the triple loop, a jump she has not landed in recent competitions. "Nikolai has fixed [the loop] a lot," Suguri said. "I wish to have the loop this season and also maybe a triple Axel." "She landed loop a couple of times [in practice] already," Morozov confirmed. "I like to work with Fumie; she is a very nice skater." Suguri, who is scheduled to compete at Skate Canada and Cup of Russia this fall, especially enjoys sharing the ice with another of Morozov's pupils, world junior champion Adam Rippon. "I need someone to push me; I'm so glad I'm skating with Adam," she said. "Boys jump harder than girls. It keeps up your motivation. It's so much different from the way girls practice." Suguri is also able to test her mettle against her countryman Oda, who began training at Ice House this spring. "This is a very nice place to train. The coach is great, and the other skaters are also great, so I am very happy here," the 21-year-old said. Both he and Suguri have settled in to apartments just 10 minutes from the rink. The 2008-09 season is a comeback for the diminutive Japanese athlete. In July 2007, while in his hometown of Osaka, he was cited by police for driving his moped under the influence of alcohol. The Japan Skating Federation suspended him from international competition until December 2007. Oda apologized for the incident, paid a fine and accepted the suspension. Although he could have competed at Japanese nationals for a spot on the world team, he elected to skip the season. "I was not glad to take off last year," he said. "But I think it was a very good time to think, 'Who am I? What should I do for the future?'" In his down time, Oda turned to Lori Nichol to choreograph two new programs. His short, set to Khachaturian's "Masquerade Waltz," was created in November 2007; his free to "Warsaw Concerto," a virtuoso piano piece, was done in February. Like Morozov's other pupils, Oda is planning to compete at the Moran Memorial Championships, held at Ice House in August. Because Oda did not compete last season, he is entered in just one fall Grand Prix event, Japan's NHK Trophy, in November. "I don't have two Grand Prix, only one, but I am also doing the Nebelhorn Trophy in Germany in September. I need the points," he explained. "My goal is, first of all, the podium at [Japanese] nationals. I want to make the world team. [Japan qualified three men for 2009 worlds.] After that, my goal is to do as many international competitions as possible and skate as well as I can. I would like to put the quad toe loop in both the short and long programs, if it goes well in practice." http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/284
285: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/26(土) 10:43:14 ID:AMDMwvMG0 "When Fumie asked me, I asked Miki, and she said it's okay because when [Miki] was in Japan, she used to skate at the same rink as Fumie, [2006 Olympic champion] Shizuka Arakawa, everybody," he said. On this day in mid-July, Ando -- who withdrew from the 2008 ISU World Figure Skating Championships during the free skate after placing eighth in the short program -- declined questions, but Morozov said she is training well. "She had shoulder and leg injuries at worlds, but she is better now. She is even doing quad Salchows," he said. Suguri's new short is choreographed to the soundtrack of Fanfan, a 1992 French comedy romance. Suguri called it "little-known music." As for the long, she said, "We don't know yet. Nikolai has lots of ideas. We're thinking about different music." Technically, she is working to perfect a triple-triple combination as well as the triple loop, a jump she has not landed in recent competitions. "Nikolai has fixed [the loop] a lot," Suguri said. "I wish to have the loop this season and also maybe a triple Axel." "She landed loop a couple of times [in practice] already," Morozov confirmed. "I like to work with Fumie; she is a very nice skater." Suguri, who is scheduled to compete at Skate Canada and Cup of Russia this fall, especially enjoys sharing the ice with another of Morozov's pupils, world junior champion Adam Rippon. "I need someone to push me; I'm so glad I'm skating with Adam," she said. "Boys jump harder than girls. It keeps up your motivation. It's so much different from the way girls practice." Suguri is also able to test her mettle against her countryman Oda, who began training at Ice House this spring. "This is a very nice place to train. The coach is great, and the other skaters are also great, so I am very happy here," the 21-year-old said. Both he and Suguri have settled in to apartments just 10 minutes from the rink. The 2008-09 season is a comeback for the diminutive Japanese athlete. In July 2007, while in his hometown of Osaka, he was cited by police for driving his moped under the influence of alcohol. The Japan Skating Federation suspended him from international competition until December 2007. Oda apologized for the incident, paid a fine and accepted the suspension. Although he could have competed at Japanese nationals for a spot on the world team, he elected to skip the season. "I was not glad to take off last year," he said. "But I think it was a very good time to think, 'Who am I? What should I do for the future?'" In his down time, Oda turned to Lori Nichol to choreograph two new programs. His short, set to Khachaturian's "Masquerade Waltz," was created in November 2007; his free to "Warsaw Concerto," a virtuoso piano piece, was done in February. Like Morozov's other pupils, Oda is planning to compete at the Moran Memorial Championships, held at Ice House in August. Because Oda did not compete last season, he is entered in just one fall Grand Prix event, Japan's NHK Trophy, in November. "I don't have two Grand Prix, only one, but I am also doing the Nebelhorn Trophy in Germany in September. I need the points," he explained. "My goal is, first of all, the podium at [Japanese] nationals. I want to make the world team. [Japan qualified three men for 2009 worlds.] After that, my goal is to do as many international competitions as possible and skate as well as I can. I would like to put the quad toe loop in both the short and long programs, if it goes well in practice." http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/285
286: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/26(土) 10:44:08 ID:AMDMwvMG0 "When Fumie asked me, I asked Miki, and she said it's okay because when [Miki] was in Japan, she used to skate at the same rink as Fumie, [2006 Olympic champion] Shizuka Arakawa, everybody," he said. On this day in mid-July, Ando -- who withdrew from the 2008 ISU World Figure Skating Championships during the free skate after placing eighth in the short program -- declined questions, but Morozov said she is training well. "She had shoulder and leg injuries at worlds, but she is better now. She is even doing quad Salchows," he said. Suguri's new short is choreographed to the soundtrack of Fanfan, a 1992 French comedy romance. Suguri called it "little-known music." As for the long, she said, "We don't know yet. Nikolai has lots of ideas. We're thinking about different music." Technically, she is working to perfect a triple-triple combination as well as the triple loop, a jump she has not landed in recent competitions. "Nikolai has fixed [the loop] a lot," Suguri said. "I wish to have the loop this season and also maybe a triple Axel." "She landed loop a couple of times [in practice] already," Morozov confirmed. "I like to work with Fumie; she is a very nice skater." Suguri, who is scheduled to compete at Skate Canada and Cup of Russia this fall, especially enjoys sharing the ice with another of Morozov's pupils, world junior champion Adam Rippon. "I need someone to push me; I'm so glad I'm skating with Adam," she said. "Boys jump harder than girls. It keeps up your motivation. It's so much different from the way girls practice." Suguri is also able to test her mettle against her countryman Oda, who began training at Ice House this spring. "This is a very nice place to train. The coach is great, and the other skaters are also great, so I am very happy here," the 21-year-old said. Both he and Suguri have settled in to apartments just 10 minutes from the rink. The 2008-09 season is a comeback for the diminutive Japanese athlete. In July 2007, while in his hometown of Osaka, he was cited by police for driving his moped under the influence of alcohol. The Japan Skating Federation suspended him from international competition until December 2007. Oda apologized for the incident, paid a fine and accepted the suspension. Although he could have competed at Japanese nationals for a spot on the world team, he elected to skip the season. "I was not glad to take off last year," he said. "But I think it was a very good time to think, 'Who am I? What should I do for the future?'" In his down time, Oda turned to Lori Nichol to choreograph two new programs. His short, set to Khachaturian's "Masquerade Waltz," was created in November 2007; his free to "Warsaw Concerto," a virtuoso piano piece, was done in February. Like Morozov's other pupils, Oda is planning to compete at the Moran Memorial Championships, held at Ice House in August. Because Oda did not compete last season, he is entered in just one fall Grand Prix event, Japan's NHK Trophy, in November. "I don't have two Grand Prix, only one, but I am also doing the Nebelhorn Trophy in Germany in September. I need the points," he explained. "My goal is, first of all, the podium at [Japanese] nationals. I want to make the world team. [Japan qualified three men for 2009 worlds.] After that, my goal is to do as many international competitions as possible and skate as well as I can. I would like to put the quad toe loop in both the short and long programs, if it goes well in practice." http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/286
287: 陽気な名無しさん [] 2008/07/26(土) 18:19:42 ID:xGxEYUnLO 牛恵ヲタ 死ねばいいのに 今すぐに http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/287
288: 陽気な名無しさん [] 2008/07/26(土) 19:53:53 ID:xGxEYUnLO 牛恵ヲタ 豚の餌にも なりゃしない http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/288
289: 陽気な名無しさん [] 2008/07/26(土) 19:56:57 ID:xGxEYUnLO トラックに 撥ねられて死ね 牛恵ヲタ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/289
290: 陽気な名無しさん [] 2008/07/26(土) 20:40:55 ID:AMDMwvMG0 "When Fumie asked me, I asked Miki, and she said it's okay because when [Miki] was in Japan, she used to skate at the same rink as Fumie, [2006 Olympic champion] Shizuka Arakawa, everybody," he said. On this day in mid-July, Ando -- who withdrew from the 2008 ISU World Figure Skating Championships during the free skate after placing eighth in the short program -- declined questions, but Morozov said she is training well. "She had shoulder and leg injuries at worlds, but she is better now. She is even doing quad Salchows," he said. Suguri's new short is choreographed to the soundtrack of Fanfan, a 1992 French comedy romance. Suguri called it "little-known music." As for the long, she said, "We don't know yet. Nikolai has lots of ideas. We're thinking about different music." Technically, she is working to perfect a triple-triple combination as well as the triple loop, a jump she has not landed in recent competitions. "Nikolai has fixed [the loop] a lot," Suguri said. "I wish to have the loop this season and also maybe a triple Axel." "She landed loop a couple of times [in practice] already," Morozov confirmed. "I like to work with Fumie; she is a very nice skater." Suguri, who is scheduled to compete at Skate Canada and Cup of Russia this fall, especially enjoys sharing the ice with another of Morozov's pupils, world junior champion Adam Rippon. "I need someone to push me; I'm so glad I'm skating with Adam," she said. "Boys jump harder than girls. It keeps up your motivation. It's so much different from the way girls practice." Suguri is also able to test her mettle against her countryman Oda, who began training at Ice House this spring. "This is a very nice place to train. The coach is great, and the other skaters are also great, so I am very happy here," the 21-year-old said. Both he and Suguri have settled in to apartments just 10 minutes from the rink. The 2008-09 season is a comeback for the diminutive Japanese athlete. In July 2007, while in his hometown of Osaka, he was cited by police for driving his moped under the influence of alcohol. The Japan Skating Federation suspended him from international competition until December 2007. Oda apologized for the incident, paid a fine and accepted the suspension. Although he could have competed at Japanese nationals for a spot on the world team, he elected to skip the season. "I was not glad to take off last year," he said. "But I think it was a very good time to think, 'Who am I? What should I do for the future?'" In his down time, Oda turned to Lori Nichol to choreograph two new programs. His short, set to Khachaturian's "Masquerade Waltz," was created in November 2007; his free to "Warsaw Concerto," a virtuoso piano piece, was done in February. Like Morozov's other pupils, Oda is planning to compete at the Moran Memorial Championships, held at Ice House in August. Because Oda did not compete last season, he is entered in just one fall Grand Prix event, Japan's NHK Trophy, in November. "I don't have two Grand Prix, only one, but I am also doing the Nebelhorn Trophy in Germany in September. I need the points," he explained. "My goal is, first of all, the podium at [Japanese] nationals. I want to make the world team. [Japan qualified three men for 2009 worlds.] After that, my goal is to do as many international competitions as possible and skate as well as I can. I would like to put the quad toe loop in both the short and long programs, if it goes well in practice." http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/290
291: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/26(土) 20:41:34 ID:AMDMwvMG0 "When Fumie asked me, I asked Miki, and she said it's okay because when [Miki] was in Japan, she used to skate at the same rink as Fumie, [2006 Olympic champion] Shizuka Arakawa, everybody," he said. On this day in mid-July, Ando -- who withdrew from the 2008 ISU World Figure Skating Championships during the free skate after placing eighth in the short program -- declined questions, but Morozov said she is training well. "She had shoulder and leg injuries at worlds, but she is better now. She is even doing quad Salchows," he said. Suguri's new short is choreographed to the soundtrack of Fanfan, a 1992 French comedy romance. Suguri called it "little-known music." As for the long, she said, "We don't know yet. Nikolai has lots of ideas. We're thinking about different music." Technically, she is working to perfect a triple-triple combination as well as the triple loop, a jump she has not landed in recent competitions. "Nikolai has fixed [the loop] a lot," Suguri said. "I wish to have the loop this season and also maybe a triple Axel." "She landed loop a couple of times [in practice] already," Morozov confirmed. "I like to work with Fumie; she is a very nice skater." Suguri, who is scheduled to compete at Skate Canada and Cup of Russia this fall, especially enjoys sharing the ice with another of Morozov's pupils, world junior champion Adam Rippon. "I need someone to push me; I'm so glad I'm skating with Adam," she said. "Boys jump harder than girls. It keeps up your motivation. It's so much different from the way girls practice." Suguri is also able to test her mettle against her countryman Oda, who began training at Ice House this spring. "This is a very nice place to train. The coach is great, and the other skaters are also great, so I am very happy here," the 21-year-old said. Both he and Suguri have settled in to apartments just 10 minutes from the rink. The 2008-09 season is a comeback for the diminutive Japanese athlete. In July 2007, while in his hometown of Osaka, he was cited by police for driving his moped under the influence of alcohol. The Japan Skating Federation suspended him from international competition until December 2007. Oda apologized for the incident, paid a fine and accepted the suspension. Although he could have competed at Japanese nationals for a spot on the world team, he elected to skip the season. "I was not glad to take off last year," he said. "But I think it was a very good time to think, 'Who am I? What should I do for the future?'" In his down time, Oda turned to Lori Nichol to choreograph two new programs. His short, set to Khachaturian's "Masquerade Waltz," was created in November 2007; his free to "Warsaw Concerto," a virtuoso piano piece, was done in February. Like Morozov's other pupils, Oda is planning to compete at the Moran Memorial Championships, held at Ice House in August. Because Oda did not compete last season, he is entered in just one fall Grand Prix event, Japan's NHK Trophy, in November. "I don't have two Grand Prix, only one, but I am also doing the Nebelhorn Trophy in Germany in September. I need the points," he explained. "My goal is, first of all, the podium at [Japanese] nationals. I want to make the world team. [Japan qualified three men for 2009 worlds.] After that, my goal is to do as many international competitions as possible and skate as well as I can. I would like to put the quad toe loop in both the short and long programs, if it goes well in practice." http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/291
292: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/26(土) 20:42:01 ID:AMDMwvMG0 "When Fumie asked me, I asked Miki, and she said it's okay because when [Miki] was in Japan, she used to skate at the same rink as Fumie, [2006 Olympic champion] Shizuka Arakawa, everybody," he said. On this day in mid-July, Ando -- who withdrew from the 2008 ISU World Figure Skating Championships during the free skate after placing eighth in the short program -- declined questions, but Morozov said she is training well. "She had shoulder and leg injuries at worlds, but she is better now. She is even doing quad Salchows," he said. Suguri's new short is choreographed to the soundtrack of Fanfan, a 1992 French comedy romance. Suguri called it "little-known music." As for the long, she said, "We don't know yet. Nikolai has lots of ideas. We're thinking about different music." Technically, she is working to perfect a triple-triple combination as well as the triple loop, a jump she has not landed in recent competitions. "Nikolai has fixed [the loop] a lot," Suguri said. "I wish to have the loop this season and also maybe a triple Axel." "She landed loop a couple of times [in practice] already," Morozov confirmed. "I like to work with Fumie; she is a very nice skater." Suguri, who is scheduled to compete at Skate Canada and Cup of Russia this fall, especially enjoys sharing the ice with another of Morozov's pupils, world junior champion Adam Rippon. "I need someone to push me; I'm so glad I'm skating with Adam," she said. "Boys jump harder than girls. It keeps up your motivation. It's so much different from the way girls practice." Suguri is also able to test her mettle against her countryman Oda, who began training at Ice House this spring. "This is a very nice place to train. The coach is great, and the other skaters are also great, so I am very happy here," the 21-year-old said. Both he and Suguri have settled in to apartments just 10 minutes from the rink. The 2008-09 season is a comeback for the diminutive Japanese athlete. In July 2007, while in his hometown of Osaka, he was cited by police for driving his moped under the influence of alcohol. The Japan Skating Federation suspended him from international competition until December 2007. Oda apologized for the incident, paid a fine and accepted the suspension. Although he could have competed at Japanese nationals for a spot on the world team, he elected to skip the season. "I was not glad to take off last year," he said. "But I think it was a very good time to think, 'Who am I? What should I do for the future?'" In his down time, Oda turned to Lori Nichol to choreograph two new programs. His short, set to Khachaturian's "Masquerade Waltz," was created in November 2007; his free to "Warsaw Concerto," a virtuoso piano piece, was done in February. Like Morozov's other pupils, Oda is planning to compete at the Moran Memorial Championships, held at Ice House in August. Because Oda did not compete last season, he is entered in just one fall Grand Prix event, Japan's NHK Trophy, in November. "I don't have two Grand Prix, only one, but I am also doing the Nebelhorn Trophy in Germany in September. I need the points," he explained. "My goal is, first of all, the podium at [Japanese] nationals. I want to make the world team. [Japan qualified three men for 2009 worlds.] After that, my goal is to do as many international competitions as possible and skate as well as I can. I would like to put the quad toe loop in both the short and long programs, if it goes well in practice." http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/292
293: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/26(土) 22:15:21 ID:AMDMwvMG0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/293
294: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/26(土) 22:16:01 ID:AMDMwvMG0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/294
295: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/26(土) 22:16:35 ID:AMDMwvMG0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/295
296: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/27(日) 01:38:34 ID:bgOqoJEf0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/296
297: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/27(日) 01:39:56 ID:bgOqoJEf0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/297
298: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/27(日) 01:40:46 ID:bgOqoJEf0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/298
299: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/27(日) 01:49:51 ID:bgOqoJEf0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/299
300: 陽気な名無しさん [] 2008/07/27(日) 15:53:16 ID:VlaJvT57O 今すぐに 死ねばいいのに 牛恵ヲタ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/300
301: 陽気な名無しさん [] 2008/07/27(日) 15:53:55 ID:VlaJvT57O 牛恵ヲタ 惨めな最期 遂げてくれ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/301
302: 陽気な名無しさん [] 2008/07/27(日) 15:54:38 ID:VlaJvT57O 牛恵ヲタ 呪われ祟られ 無惨な死 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/302
303: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/27(日) 22:31:26 ID:bgOqoJEf0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/303
304: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/28(月) 14:06:40 ID:TgMCcUt90 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/304
305: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/28(月) 14:07:28 ID:TgMCcUt90 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/305
306: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/28(月) 14:08:18 ID:TgMCcUt90 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/306
307: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/28(月) 14:57:36 ID:TgMCcUt90 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/307
308: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/28(月) 15:03:21 ID:TgMCcUt90 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/308
309: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/28(月) 15:25:00 ID:TgMCcUt90 11 :可愛い奥様:2008/07/27(日) 13:27:45 ID:AzBAXxdW0 おい、性悪ジャニヲタババアよ 相手の女なんか実在しない、でっちあげスキャンダルの被害者の 藤木に対して、2ちゃんで、そのでたらめをわざと広めて嫌がらせを続ける お前たちは、人間として最低のキチガイだ! そのくせ、ジャニタレの大野智の大麻スキャンダル記事には必死で火消しをしやがって! お前たちみたいな 卑劣なアイドル好きの非常識キチガイババアは 善人でまじめな藤木の社会的信用をなくさせた大罪に対して 文春に続き、お前たち個人に対して、名誉毀損で訴えるから、待ってろよ! 12 :可愛い奥様:2008/07/27(日) 13:57:27 ID:G7RQYlQvO ずっと同じ流れ飽きた 13 :可愛い奥様:2008/07/27(日) 15:22:25 ID:AzBAXxdW0 おい、性悪ジャニヲタババアよ 相手の女なんか実在しない、でっちあげスキャンダルの被害者の 藤木に対して、2ちゃんで、そのでたらめをわざと広めて嫌がらせを続ける お前たちは、人間として最低のキチガイだ! そのくせ、ジャニタレの大野智の大麻スキャンダル記事には必死で火消しをしやがって! お前たちみたいな 卑劣なアイドル好きの非常識キチガイババアは 善人でまじめな藤木の社会的信用をなくさせた大罪に対して 文春に続き、お前たち個人に対して、名誉毀損で訴えるから、待ってろよ! 14 :可愛い奥様:2008/07/27(日) 19:07:21 ID:iLhDoj4J0 奥さん可哀そうだね。 15 :可愛い奥様:2008/07/27(日) 23:13:34 ID:9+xKG1mf0 もうこのスレいらないんだけど 16 :可愛い奥様:2008/07/27(日) 23:20:08 ID:IzM0yhbi0 藤木キモイーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 17 :可愛い奥様:2008/07/27(日) 23:46:46 ID:eWjqqHmKO >>15 藤木ヲタ(笑)乙 18 :可愛い奥様:2008/07/28(月) 11:17:12 ID:HZD6l2CS0 相手の女なんて初めから実在しない まったくの事実無根のでっち上げ最悪スキャンダルを 圧力かけて文春に書かせた 悪徳芸能事務所よ それを広く世間に広めるため 事務所社員が1日中張り付いて 藤木のでっちあげスキャンダルを 本当のことのようにコピペとレスしつづけ その上、各テレビ局とスポンサーにまで 一般人を装って藤木降板のメール電話をして デタラメだとばれても、居直って、まだ 藤木つぶしを続ける オマエラを 絶対に許さない!!! 真面目に地道に生きてきた 善良な一人の人間とその家族に 生きていられないほどの屈辱を味あわせ殺すつもりの エラを 絶対に許さない!!! そいつらに加担して、藤木の誹謗中傷つづけるジャニヲタババアも、同罪だからな!!! 19 :可愛い奥様:2008/07/28(月) 11:17:43 ID:HZD6l2CS0 おい、性悪ジャニヲタババアよ 相手の女なんか実在しない、でっちあげスキャンダルの被害者の 藤木に対して、2ちゃんで、そのでたらめをわざと広めて 悪質な嫌がらせを続ける お前たちは、人間として最低のキチガイだ! そのくせ、ジャニタレの大野智の大麻スキャンダル記事には必死で火消しをしやがって! お前たちみたいな 卑劣なアイドル好きの非常識キチガイババアは 善人でまじめな藤木の社会的信用をなくさせた大罪に対して 文春に続き、お前たち個人に対して、名誉毀損で訴えるから、待ってろよ! 20 :可愛い奥様:2008/07/28(月) 14:39:33 ID:dUecvKt00 538 :可愛い奥様:2008/07/16(水) 17:30:07 ID:di5kNAYS0 最初藤木を見た時、目元、口元からものすごく冷酷な印象を受けた。 こういう直感って意外と当たるのかな?今回はたまたまだと思うけど。 ちなみに他でとても冷酷な印象を持ったのは大野智。嵐は5人とも 心優しい人には見えないが、時折見せる目つきの恐ろしさという点では この人が抜けている。 あとは小雪。微笑の表情は般若を髣髴とさせる。 ↑ややスレチだが、神だと思うので前スレより抜粋。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/309
310: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/28(月) 15:25:30 ID:TgMCcUt90 11 :可愛い奥様:2008/07/27(日) 13:27:45 ID:AzBAXxdW0 おい、性悪ジャニヲタババアよ 相手の女なんか実在しない、でっちあげスキャンダルの被害者の 藤木に対して、2ちゃんで、そのでたらめをわざと広めて嫌がらせを続ける お前たちは、人間として最低のキチガイだ! そのくせ、ジャニタレの大野智の大麻スキャンダル記事には必死で火消しをしやがって! お前たちみたいな 卑劣なアイドル好きの非常識キチガイババアは 善人でまじめな藤木の社会的信用をなくさせた大罪に対して 文春に続き、お前たち個人に対して、名誉毀損で訴えるから、待ってろよ! 12 :可愛い奥様:2008/07/27(日) 13:57:27 ID:G7RQYlQvO ずっと同じ流れ飽きた 13 :可愛い奥様:2008/07/27(日) 15:22:25 ID:AzBAXxdW0 おい、性悪ジャニヲタババアよ 相手の女なんか実在しない、でっちあげスキャンダルの被害者の 藤木に対して、2ちゃんで、そのでたらめをわざと広めて嫌がらせを続ける お前たちは、人間として最低のキチガイだ! そのくせ、ジャニタレの大野智の大麻スキャンダル記事には必死で火消しをしやがって! お前たちみたいな 卑劣なアイドル好きの非常識キチガイババアは 善人でまじめな藤木の社会的信用をなくさせた大罪に対して 文春に続き、お前たち個人に対して、名誉毀損で訴えるから、待ってろよ! 14 :可愛い奥様:2008/07/27(日) 19:07:21 ID:iLhDoj4J0 奥さん可哀そうだね。 15 :可愛い奥様:2008/07/27(日) 23:13:34 ID:9+xKG1mf0 もうこのスレいらないんだけど 16 :可愛い奥様:2008/07/27(日) 23:20:08 ID:IzM0yhbi0 藤木キモイーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 17 :可愛い奥様:2008/07/27(日) 23:46:46 ID:eWjqqHmKO >>15 藤木ヲタ(笑)乙 18 :可愛い奥様:2008/07/28(月) 11:17:12 ID:HZD6l2CS0 相手の女なんて初めから実在しない まったくの事実無根のでっち上げ最悪スキャンダルを 圧力かけて文春に書かせた 悪徳芸能事務所よ それを広く世間に広めるため 事務所社員が1日中張り付いて 藤木のでっちあげスキャンダルを 本当のことのようにコピペとレスしつづけ その上、各テレビ局とスポンサーにまで 一般人を装って藤木降板のメール電話をして デタラメだとばれても、居直って、まだ 藤木つぶしを続ける オマエラを 絶対に許さない!!! 真面目に地道に生きてきた 善良な一人の人間とその家族に 生きていられないほどの屈辱を味あわせ殺すつもりの エラを 絶対に許さない!!! そいつらに加担して、藤木の誹謗中傷つづけるジャニヲタババアも、同罪だからな!!! 19 :可愛い奥様:2008/07/28(月) 11:17:43 ID:HZD6l2CS0 おい、性悪ジャニヲタババアよ 相手の女なんか実在しない、でっちあげスキャンダルの被害者の 藤木に対して、2ちゃんで、そのでたらめをわざと広めて 悪質な嫌がらせを続ける お前たちは、人間として最低のキチガイだ! そのくせ、ジャニタレの大野智の大麻スキャンダル記事には必死で火消しをしやがって! お前たちみたいな 卑劣なアイドル好きの非常識キチガイババアは 善人でまじめな藤木の社会的信用をなくさせた大罪に対して 文春に続き、お前たち個人に対して、名誉毀損で訴えるから、待ってろよ! 20 :可愛い奥様:2008/07/28(月) 14:39:33 ID:dUecvKt00 538 :可愛い奥様:2008/07/16(水) 17:30:07 ID:di5kNAYS0 最初藤木を見た時、目元、口元からものすごく冷酷な印象を受けた。 こういう直感って意外と当たるのかな?今回はたまたまだと思うけど。 ちなみに他でとても冷酷な印象を持ったのは大野智。嵐は5人とも 心優しい人には見えないが、時折見せる目つきの恐ろしさという点では この人が抜けている。 あとは小雪。微笑の表情は般若を髣髴とさせる。 ↑ややスレチだが、神だと思うので前スレより抜粋。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/310
311: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/28(月) 15:26:01 ID:TgMCcUt90 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/311
312: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/28(月) 20:10:32 ID:TgMCcUt90 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/312
313: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/28(月) 20:11:23 ID:TgMCcUt90 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/313
314: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/28(月) 20:11:56 ID:TgMCcUt90 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/314
315: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/29(火) 12:46:28 ID:p6c1XREu0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/315
316: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/29(火) 12:56:52 ID:p6c1XREu0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/316
317: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/29(火) 12:58:58 ID:p6c1XREu0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/317
318: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/29(火) 13:00:33 ID:p6c1XREu0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/318
319: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/29(火) 18:38:33 ID:p6c1XREu0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/319
320: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/30(水) 00:43:00 ID:qLZko7x90 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/320
321: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/30(水) 00:43:36 ID:qLZko7x90 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/321
322: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/30(水) 00:44:33 ID:qLZko7x90 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/322
323: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/30(水) 12:04:34 ID:qLZko7x90 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/323
324: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/30(水) 12:05:19 ID:qLZko7x90 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/324
325: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/30(水) 12:05:49 ID:qLZko7x90 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/325
326: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/30(水) 19:40:25 ID:qLZko7x90 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/326
327: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/30(水) 19:40:45 ID:qLZko7x90 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/327
328: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/30(水) 19:42:33 ID:qLZko7x90 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/328
329: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/30(水) 23:08:03 ID:qLZko7x90 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/329
330: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/30(水) 23:08:25 ID:qLZko7x90 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/330
331: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/30(水) 23:09:09 ID:qLZko7x90 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/331
332: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/31(木) 02:00:23 ID:m/TmFTZA0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/332
333: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/31(木) 02:00:50 ID:m/TmFTZA0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/333
334: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/31(木) 02:01:21 ID:m/TmFTZA0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/334
335: 陽気な名無しさん [sage] 2008/07/31(木) 19:15:59 ID:m/TmFTZA0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/335
336: 陽気な名無しさん [] 2008/08/01(金) 17:53:59 ID:QDH/lKYTO 今すぐに 死ねばいいのに 牛恵ヲタ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/336
337: 陽気な名無しさん [] 2008/08/01(金) 17:54:34 ID:QDH/lKYTO 死をもって 罪を償え 牛恵ヲタ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/337
338: 陽気な名無しさん [] 2008/08/01(金) 17:57:40 ID:QDH/lKYTO 気違いに 惨殺されろ 牛恵ヲタ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/338
339: 陽気な名無しさん [] 2008/08/01(金) 18:29:51 ID:QDH/lKYTO 牛恵ヲタ 車に撥ねられ 死んじまえ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/339
340: 陽気な名無しさん [] 2008/08/01(金) 18:31:09 ID:QDH/lKYTO 牛恵ヲタ 食中毒で 死んじまえ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/340
341: 陽気な名無しさん [] 2008/08/01(金) 18:31:46 ID:QDH/lKYTO 牛恵ヲタ ヤクザに刺されて 死んじまえ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/341
342: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/02(土) 12:37:48 ID:Yex+02W+0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/342
343: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/02(土) 12:38:43 ID:Yex+02W+0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/343
344: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/02(土) 12:40:17 ID:Yex+02W+0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/344
345: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/02(土) 22:33:50 ID:Yex+02W+0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/345
346: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/02(土) 22:34:52 ID:Yex+02W+0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/346
347: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/02(土) 22:35:30 ID:Yex+02W+0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/347
348: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/03(日) 08:55:21 ID:NAPxXYZ90 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/348
349: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/03(日) 08:56:27 ID:NAPxXYZ90 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/349
350: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/03(日) 08:57:24 ID:NAPxXYZ90 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/350
351: 陽気な名無しさん [] 2008/08/03(日) 09:49:22 ID:BfQArYNPO おもちゃ屋で バイブ万引き 牛恵ヲタ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/351
352: 陽気な名無しさん [] 2008/08/03(日) 09:49:54 ID:BfQArYNPO 飯よりも バイブ大好き 牛恵ヲタ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/352
353: 陽気な名無しさん [] 2008/08/03(日) 09:51:23 ID:3zNDgcDt0 ニュース速報板 はてなの住人が「正論」8月号に意見広告 「男性専用車両を!」 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217657081/ 痴漢でっちあげって怖いよね http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/353
354: 陽気な名無しさん [] 2008/08/03(日) 17:49:57 ID:BfQArYNPO 牛恵ヲタ 呪われ祟られ 無惨な最期 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/354
355: 陽気な名無しさん [] 2008/08/03(日) 17:51:46 ID:BfQArYNPO 牛恵ヲタ 末はコジキか ホームレス http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/355
356: 陽気な名無しさん [] 2008/08/03(日) 17:52:48 ID:BfQArYNPO 牛恵ヲタ 脳が狂って 強制入院 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/356
357: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/04(月) 16:36:11 ID:wlWGHBnr0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/357
358: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/04(月) 16:36:52 ID:wlWGHBnr0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/358
359: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/04(月) 16:37:25 ID:wlWGHBnr0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/359
360: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/04(月) 19:18:52 ID:wlWGHBnr0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/360
361: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/04(月) 19:19:31 ID:wlWGHBnr0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/361
362: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/04(月) 19:21:44 ID:wlWGHBnr0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/362
363: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/04(月) 21:12:11 ID:wlWGHBnr0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/363
364: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/04(月) 21:12:37 ID:wlWGHBnr0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/364
365: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/04(月) 21:14:07 ID:wlWGHBnr0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/365
366: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/05(火) 19:55:57 ID:Wi+2LeFM0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/366
367: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/05(火) 19:56:25 ID:Wi+2LeFM0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/367
368: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/05(火) 19:57:57 ID:Wi+2LeFM0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/368
369: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/07(木) 13:02:29 ID:hNBhfFGp0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/369
370: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/07(木) 13:04:00 ID:hNBhfFGp0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/370
371: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/07(木) 13:06:25 ID:hNBhfFGp0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/371
372: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/07(木) 19:45:00 ID:hNBhfFGp0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/372
373: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/07(木) 19:46:29 ID:hNBhfFGp0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/373
374: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/07(木) 19:46:59 ID:hNBhfFGp0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/374
375: 陽気な名無しさん [] 2008/08/08(金) 15:48:09 ID:bdoaswwQO 牛恵ヲタ 死ねばいいのに 今すぐに http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/375
376: 陽気な名無しさん [] 2008/08/08(金) 15:49:27 ID:bdoaswwQO 脳味噌に 蛆が湧き出す 牛恵ヲタ http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/376
377: 陽気な名無しさん [] 2008/08/08(金) 15:54:30 ID:bdoaswwQO 牛恵ヲタ 三度の飯よりバイブ好き http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/377
378: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/09(土) 13:36:47 ID:SLlfUQZg0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/378
379: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/09(土) 13:41:51 ID:SLlfUQZg0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/379
380: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/09(土) 13:45:13 ID:SLlfUQZg0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/380
381: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/09(土) 16:25:37 ID:SLlfUQZg0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/381
382: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/09(土) 16:28:14 ID:SLlfUQZg0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/382
383: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/09(土) 16:29:03 ID:SLlfUQZg0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/383
384: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/11(月) 00:37:06 ID:iAOUo+lR0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/384
385: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/11(月) 00:37:39 ID:iAOUo+lR0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/385
386: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/11(月) 00:38:03 ID:iAOUo+lR0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/386
387: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/13(水) 11:34:03 ID:q73ZqgdX0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/387
388: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/13(水) 11:38:22 ID:q73ZqgdX0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/388
389: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/13(水) 11:39:04 ID:q73ZqgdX0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/389
390: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/13(水) 19:44:26 ID:q73ZqgdX0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/390
391: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/13(水) 20:13:02 ID:q73ZqgdX0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/391
392: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/14(木) 10:48:56 ID:vZezh9GV0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/392
393: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/14(木) 10:54:11 ID:vZezh9GV0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/393
394: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/14(木) 11:31:51 ID:vZezh9GV0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/394
395: 陽気な名無しさん [sage] 2008/08/14(木) 11:37:12 ID:vZezh9GV0 1975年3月 マッハ文朱が「花を咲かそう」でレコードデビュー。ジャンボ宮本に勝利し16歳でWWWA世界王者となる。 1976年2月 マッハ文朱が引退。ジャッキー佐藤とマキ上田がビューティーペアを結成しWWWA世界タッグ王者となる。 1976年11月 ビューティーペアが「かけめぐる青春」で歌手デビュー。 ビューティ・ペアが女子高生を中心に大人気となりブームが起こる。プロレス版宝塚とも言うべきイメージが作られ、 客層も一変する。1977年8月 ナンシー久美が「夢見るナンシー」で歌手デビュー。 1978年4月 ナンシー久美とビクトリア富士美のゴールデンペアが「ソーダ水の向こうに」で歌手デビュー。 1979年3月 トミー青山とルーシー加山のクイーンエンジェルスが「ローリング・ラブ」で歌手デビュー。 1981年2月 ジャガー横田がジャッキー佐藤に勝利しWWWA世界王者となる。ミミ萩原は池下ユミに勝利しオールパシフィック王座に就く。 1981年12月 ミミ萩原の「セクシー IN THE NIGHT」、デビル雅美の「燃えつきるまで」が同時リリースされる。 1983年5月7日 ジャガー横田がWWWA世界戦、髪切りデスマッチでラ・ギャラクティカに敗れ王座から転落。 1983年8月 長与千種とライオネス飛鳥がタッグチーム「クラッシュギャルズ」を結成。 1984年8月 クラッシュギャルズが「炎の聖書」で歌手デビュー。 1985年8月 長与対ダンプの敗者髪切りマッチが行われ敗れた長与はリング上で丸坊主となる。 1986年3月 山崎五紀と立野記代のJ.B.エンジェルスが 「CHANCE」で歌手デビュー。 1986年 女子プロレス人気に着目してジャパン女子プロレスが設立される。 1986年11月 長与がダンプに敗者髪切りマッチの雪辱戦で勝利する。 1987年4月 試合中の事故で宇野久子(後の北斗晶)が首を骨折。 1988年5月 堀田祐美子と西脇充子のファイヤージェッツが 「闘え!ファイヤージェッツ」で歌手デビュー。 1988年3月 北斗晶とみなみ鈴香の海狼組(マリン・ウルフ)が 「颱風前夜(The Eve of Fight)」で歌手デビュー。 1989年 クラッシュギャルズ引退後は冬の時代が訪れるもブル中野、 アジャ・コングらヒールレスラーが激しい抗争を繰り広げる。 1990年 ユニバーサル・プロレスリングの旗揚げ興行にアジャ・コング、 バイソン木村、前田薫、高橋美華が出場、女性ならではの俊敏な動きが 男子プロレスのファンに注目される。 1990年11月14日 ブル中野とアジャ・コングが金網デスマッチに挑む。 中野が金網の最上部からのギロチンドロップを放って勝利。 1991年1月 アジャ・コングとバイソン木村がジャングル・ジャックを結成し ブル中野・井上京子組との髪切りタッグマッチで敗れ丸坊主になる。 1991年11月 井上貴子が「奇跡の扉」で歌手デビュー。カップリングには 豊田真奈美と三田英津子のミント・シャワーズの「TIME TO GO」が収録されている。 1992年7月 FMWのシャーク土屋とクラッシャー前泊が全女の興行に乗り込み挑戦状を叩きつけ、 団体対抗戦の機運が高まる。 1992年8月 山田敏代と豊田真奈美が敗者髪切りマッチを行う。敗れた山田は丸坊主に。 1992年9月 ブル中野と北斗晶がFMW横浜スタジアム大会に出場。かっての後輩である工藤めぐみ、 コンバット豊田組に勝利。これを機に、各団体に交流を呼びかける。 1993年4月2日 横浜アリーナで「全日本女子プロレス創立25周年記念 夢のオールスター戦」が開催される。 北斗晶対神取忍(この日から北斗は「デンジャラスクイーン」と呼ばれるようになった)の壮絶なファイトや、 セミファイナル中に夜中12時を超え、終電をなくして帰れなくなったファンが新横浜駅で夜明かしするなど、 伝説的な興行となった。 1994年11月 女子プロレス団体では初めて、東京ドームで興行を行う。 空席が半分以上あった。段取りが悪く、またも長時間興行となり、終電に間に合わない人が続出、 これを機に女子プロレスブームも終焉。 リレハンメル冬季オリンピックのアメリカ代表、トーニャ・ハーディング(英語)を 獲得すると宣言したことから話題を呼んだが実現はしなかった。 女子アマレス協会もこの興行に協力し、山本美憂、浜口京子らが出場した。 1995年7月 ダイナマイト・関西がアジャ・コングとのWWWA戦に勝利。赤いベルトが初めて他団体に流出する。 1997年7月 山田敏代がGAEA JAPANに移籍。アジャ・コングが8月の日本武道館での興行を最後に退団すると発表。 1997年8月20日 日本武道館での興行中に井上京子、玉田りえ、府川由美がフリー宣言。 これを端緒として経営不安が表面化する。 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1204209379/395
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 6 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s