[過去ログ] 囲碁普及は無理なのでとりあえず囲碁を叩くスレ117 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
842: 2023/08/18(金) 22:35:05.81 ID:aWxpeP6N(7/7)調 AAS
レス以前に最初の数レスの内容見ただけで正気じゃないと分かる
843: 2023/08/18(金) 22:36:10.13 ID:lFE3U4DF(6/6)調 AAS
囲碁はアジアレベルどころか実質的に極東でしかやってないからな

さらに言えば囲碁セカイ()ランキングを見ても事実上韓国と中国でしかやられていないのが判るしw

中国の場合は人口が巨大だから囲碁競技人口が多く見えるだけで、
囲碁愛好家の人口比(1%程度)で見れば日本のそれと大差無いからなぁw

つまり囲碁はバ韓国でしか人気が無いコリアンゲーw
バ韓国では囲碁愛好家の人口比が20%を占め、
囲碁のテレビ番組がゴールデンタイムに毎週放送され
平均8%もの視聴者を稼いでいるくらい囲碁が生活に根付いているからな
844
(1): 2023/08/18(金) 22:37:44.34 ID:r/RqN4YD(2/3)調 AAS
>>840
意味のない負けだよ
845
(1): 2023/08/18(金) 22:41:46.33 ID:x9A5zzVi(1/3)調 AAS
>>830
迷いなく囲碁叩きスレに直行して暴れまわるの本当に草w
理解不能なのが実に囲碁らしい
846
(2): 2023/08/18(金) 22:41:53.31 ID:Nk67a4Ub(1)調 AAS
ID:Qg9J96Cxはある意味シクンの言葉を体現している人間かもな
屁理屈だろうと周りに勝つという強い気持ち、1人で戦う姿勢

画像リンク

847: 2023/08/18(金) 22:45:30.10 ID:Fgw6V6pB(4/4)調 AAS
世界の囲碁はその内大谷が出てくるからね
池坊理事長に期待
848
(1): 2023/08/18(金) 22:46:01.43 ID:sPJiu0J3(2/3)調 AAS
>>786の記事で>>789と浮かれてるから
そのレベルなら将棋もあるっていう話なのに
プロガーって支離滅裂で実に囲碁らしい
849
(1): 2023/08/18(金) 22:46:28.59 ID:8Zhg/lVF(4/4)調 AAS
>>846
囲碁が生みだした悲しきモンスター
850
(1): 2023/08/18(金) 22:46:47.51 ID:x9A5zzVi(2/3)調 AAS
>>846
彼にとっての戦うべき世界はここだったのか…
なら仕方ないな
851
(1): 2023/08/18(金) 22:48:28.86 ID:Q83rfxki(6/6)調 AAS
囲碁のいう英才教育とやらの弊害がこのような怪物を産み出した
852: 2023/08/18(金) 22:51:51.85 ID:Qg9J96Cx(21/30)調 AAS
>>844
意味が無いのは将棋だな
なにせ世界で負けることすら叶わない

>>845
低能に理解できるはずもない
何が囲碁らしいだよ
853: 2023/08/18(金) 22:54:28.56 ID:Qg9J96Cx(22/30)調 AAS
>>848
で、プロは?
ねえプロはどうしたの?

>>849-851
まとめてくたばれ
854
(1): 2023/08/18(金) 22:55:40.17 ID:MTXbMVLB(1/2)調 AAS
囲碁は世界だからそれが何なの?さっぱりわからん
重要なのは日本で人気があるのかどうかという話だ
囲碁と将棋はオリンピック競技のテコンドーと日本独自の相撲を比較しているようなものだな
855
(1): 2023/08/18(金) 22:56:24.85 ID:x9A5zzVi(3/3)調 AAS
囲碁は人格を育てないという良い例だな
856
(1): 2023/08/18(金) 22:58:09.36 ID:Qg9J96Cx(23/30)調 AAS
>>854
最初から世界に目を向けられない人間には理解できんだろうね
その例でいえばテコンドーの金メダリストはとてつもなく格が高いんだよ
力士より遥かにね
857: 2023/08/18(金) 22:59:12.86 ID:sPJiu0J3(3/3)調 AAS
我々はこの聖戦を応援してあげるべきなのだろう
858: 2023/08/18(金) 23:05:32.94 ID:r/RqN4YD(3/3)調 AAS
画像リンク

遂にID:Qg9J96CxがこのスレのNo.1になった
859: 2023/08/18(金) 23:07:53.03 ID:OPWcWJG9(1/2)調 AAS
なんでも一番になるのはいいことだ
多分
860
(1): 2023/08/18(金) 23:08:07.16 ID:MTXbMVLB(2/2)調 AAS
>>856
大半の日本人にとってテコンドーの金メダリストなんて別にどうでもいいんだよ
861
(2): 2023/08/18(金) 23:12:42.00 ID:ZyjcliSi(3/3)調 AAS
竜王戦の挑戦者に伊藤七段が決まった
伊藤七段は23年は18勝2敗らしい
藤井の同年代ライバルがついに上がってきたな
将棋は更に面白くなってきた
わくわくだね
862: 2023/08/18(金) 23:12:45.63 ID:Qg9J96Cx(24/30)調 AAS
>>855
格の低い連中には相応の態度で望まなければいけないからな
格を高め、世界を理解してから出直してこい

>>860
こういう人間がいるからだ
本当に視野が狭い
世界に目を向けろ
863
(1): 2023/08/18(金) 23:16:13.67 ID:Qg9J96Cx(25/30)調 AAS
メダリスト
それだけで世界に通用する、誇れる存在なんだよ

相撲とかは日本の話でしかない
もちろん海外でもファンはいるだろうがあくまで限定された一部の話
将棋もそれと同じ

白鵬?羽生?藤井?それがどうした
横綱だろうが竜王だろうが、メダリストに比べたらとんでもなく矮小な格でしかない

そして囲碁はアジア大会を経由して五輪を目指している

それを理解しなさい
864: 2023/08/18(金) 23:19:14.16 ID:Qg9J96Cx(26/30)調 AAS
棋聖や名人、本因坊も囲碁が国内だけ完結してしまうのであれば将棋のタイトルと同程度で終わってしまう
しかし世界の囲碁だからこそそれらのタイトルの格も高まる

竜王が格が低いなら囲碁のタイトルは?なんて馬鹿な揚げ足を取ろうとする愚か者が出るだろうからあらかじめ言っておく
865: 2023/08/18(金) 23:23:29.44 ID:OPWcWJG9(2/2)調 AAS
とにかく凄い執念
彼みたいな執念が日本のプロには必要

なのかもしれない
866
(1): 2023/08/18(金) 23:32:48.25 ID:e2wBGtXS(1/3)調 AAS
>>861
同年代の女流は全米将棋大会チャンピオンの和田とかもいるね
867: 2023/08/18(金) 23:44:00.00 ID:Qg9J96Cx(27/30)調 AAS
>>861
知ってる?
既にタイトル2連覇してる関航太郎って伊藤匠と1学年しか違わないんだよ

>>866
で?その人今も世界で戦ってるの?
868: 2023/08/18(金) 23:47:30.76 ID:/fyOjz7U(8/8)調 AAS
完全に囲碁のターン!
869
(3): 2023/08/18(金) 23:49:34.41 ID:Qg9J96Cx(28/30)調 AAS
将棋豚って若手が育ってるみたいなこと強調するけど藤井以外にろくに若手が育っていないのが現実

王座の永瀬は30歳
今年に入って藤井とタイトル戦で対決した羽生は52歳、渡辺は39歳、菅井は31歳
佐々木大地に至っては28歳でようやくタイトル初挑戦

対して囲碁のタイトルホルダーは井山以外だと一力が26歳、虎丸が23歳、関が21歳

この年齢の現実を見ずに妄信的に将棋は若手が育ってる育ってると繰り返す
救いようのないクズばかり
870: 2023/08/18(金) 23:53:18.96 ID:5cju4goa(1/2)調 AAS
画像リンク

他の追随を許さない圧倒的な実力
彼を囲碁板のシン・ジンソと呼ぼう
871
(1): 2023/08/18(金) 23:53:21.07 ID:UJNIZdQN(1)調 AAS
>>863
別にテコンドーのメダリストが格が高いということでいいやん
でも大半の日本人にとってどうでもいい話なのよ
囲碁も同じ
囲碁の世界チャンピオンの名前が言える日本人なんてほぼいない
囲碁は世界だ!って満足しているんだったら何で棋院は日本で普及させようと必死なの?
872
(1): 2023/08/18(金) 23:56:13.94 ID:e2wBGtXS(2/3)調 AAS
>>869
将棋のタイトルホルダーの平均年齢22.17歳
囲碁は?
873
(3): 2023/08/18(金) 23:56:35.99 ID:Qg9J96Cx(29/30)調 AAS
>>871
メダリストをどうでもいいと思ってるのは世界に目を向けてない愚かな日本人

それと囲碁が世界であることと並行して日本での普及を更に進めようとすることの何がおかしいのか
じゃあ野球やサッカーは国内での普及に力を入れていないのか?
足りない脳みそ使って少しは考えろよ馬鹿
874: 2023/08/18(金) 23:57:23.79 ID:Qg9J96Cx(30/30)調 AAS
>>872
藤井以外にろくに若手が育っていないのが現実

これが読めないのか
悪いのは目か?頭か?
875: 2023/08/18(金) 23:59:32.06 ID:5cju4goa(2/2)調 AAS
囲碁は世界だ!って満足しているんだったら何で棋院は日本で普及させようと必死なの?

それと囲碁が世界であることと並行して日本での普及を更に進めようとすることの何がおかしいのか
じゃあ野球やサッカーは国内での普及に力を入れていないのか?

こればかりはシン・ジンソ君の言うことが正しいな
キチガイに正論吐かれて敗ける馬鹿がいるとは驚きだ
876
(1): 2023/08/18(金) 23:59:49.94 ID:e2wBGtXS(3/3)調 AAS
囲碁のタイトルホルダーの平均年齢26.71歳
877: 2023/08/19(土) 00:01:33.51 ID:SCzCFQwG(1)調 AAS
>>876
将棋と比較してどうこうとかじゃなく普通に若いな
878
(1): 2023/08/19(土) 00:02:11.29 ID:2QCXQrGa(1/2)調 AAS
聖戦士くん、囲碁を叩くスレで頑張ってるのが本末転倒やなw
その情熱を棋士や棋戦で発揮したまえ
879
(1): 2023/08/19(土) 00:02:37.92 ID:PDXDW0dS(1/10)調 AAS
>>869
そりゃ囲碁は引退がなくてベテランが安穏として努力しないから若手が上がってくるよ
将棋は競争が激しくてベテランも必死に努力するからね
囲碁は層も薄いし全体のレベルが下がってきているので少し才能があれば日本でタイトルにからめる
でも中韓勢と対局すれば化けの皮がはがれるというのが現実
880
(1): 2023/08/19(土) 00:04:22.96 ID:2QCXQrGa(2/2)調 AAS
将棋はレーティング上位みたら20代が多いから若手が育ってないということもない
囲碁と違ってプロになるのが大変だからしょうがない
881
(1): 2023/08/19(土) 00:06:52.22 ID:UwZFZhDS(1/3)調 AAS
>>879
高齢共が安穏としてることと若手の努力は別物ですが?
散々将棋の若手を強調しておいて論破されたら今度はベテランが頑張ってるーって言い訳ばかりだな
それと最後の「でも」の意味が分からんわ
将棋は世界がないんだから同列に語るなよ
882: 2023/08/19(土) 00:08:14.06 ID:UwZFZhDS(2/3)調 AAS
>>880
プロになる難易度と若手の活躍は別物ですが
どんな経路でプロ入りしても実力がある奴が上で活躍する
883: 2023/08/19(土) 00:09:35.44 ID:UwZFZhDS(3/3)調 AAS
さて寝るぞ
馬鹿どももさっさと寝ろよ
しっかり睡眠摂らないと余計頭が悪くなるからな
884: 2023/08/19(土) 00:11:22.73 ID:d+l6scCb(1/4)調 AAS
とりあえず、将棋と関係ないところで囲碁の素晴らしさを語ってくれよ
比較しないではいられない理由でもあるのか?
885: 2023/08/19(土) 00:12:05.26 ID:bWeTpVCu(1/8)調 AAS
このスレの全員、囲碁と将棋、どちらかの立場でしか語れないのが悲しいね
886: 2023/08/19(土) 00:13:09.82 ID:sddYoEG6(1/4)調 AAS
人は争いなしでは生きていけない
887: 2023/08/19(土) 00:16:24.96 ID:PDXDW0dS(2/10)調 AAS
囲碁が世界だと主張すればするほど日本での普及の妨げになっているんだけどね
中韓にぼこぼこにされるのを目の当たりにさせられるなら日本だけでやっている将棋の方が日本人にとって心地いいだろ
棋院はやたら韓国を持ち上げるけどそれが逆効果だというのになんで気づかないのかなと思う
888
(1): 2023/08/19(土) 00:18:55.79 ID:bWeTpVCu(2/8)調 AAS
世間一般はボコられるのを目の当たりにすることすらないけどね
あとはまあ大半の棋士からすれば中韓と戦う機会も少ないからそこら辺はどうでもいいと思ってるだろ
889
(2): 2023/08/19(土) 00:21:17.46 ID:EQQIegh0(1/3)調 AAS
タイトル戦、マジで一力、虎丸、井山ばっかりだな

天元(関) 決勝 一力VS富士田(誰?)
十段 虎丸VS許
碁聖 井山VS一力
貧乏 井山VS一力
王座(井山) 決勝 虎丸VS(一力か余)
名人 虎丸VS井山
棋聖(一力) 暫定首位井山

いっつも同じ顔で勝ったり負けたりしてるだけ
890: 2023/08/19(土) 00:22:24.81 ID:EQQIegh0(2/3)調 AAS
藤井の場合は挑戦者のバリエーションある分囲碁よりマシなんじゃね?
891: 2023/08/19(土) 00:24:24.96 ID:PDXDW0dS(3/10)調 AAS
>>881
日本の囲碁棋士のレベルが全体的に下がっているんだろ
中韓にまったく歯が立たないということでもよく分かる
もう何年も前から子供が囲碁を打たなくなっているんだからしょうがないけどね
892
(1): 2023/08/19(土) 00:27:11.69 ID:EQQIegh0(3/3)調 AAS
藤井の相手

豊島・木村・渡辺・羽生・出口・永瀬・広瀬・菅井・佐々木・伊藤
893: 2023/08/19(土) 00:27:29.41 ID:d+l6scCb(2/4)調 AAS
普通、三人互角で争ってるならもう少し盛り上がってもいいんじゃないかね
894: 2023/08/19(土) 00:27:35.31 ID:bWeTpVCu(3/8)調 AAS
>>889
やはり一力充実してるなあ
とは言え名人も碁聖も逃したから棋聖防衛した上で天元か王座くらい獲らないと物足りないが
895: 2023/08/19(土) 00:29:02.99 ID:bWeTpVCu(4/8)調 AAS
>>892
比較するなら同じ期間で比較しないと意味ないよ
囲碁の場合は期間広げても大して変わり映えしないと思うけど
896: 2023/08/19(土) 00:29:19.08 ID:PDXDW0dS(4/10)調 AAS
>>888
AIの進化を人類に見せつけたアルファ碁と人間代表の戦いは碁を知らない人にも興味深いニュースであったが、その人類代表は日本人ではなく韓国人だったからな
碁を知らない人には韓国人が世界一だと知って驚いただろうと思う
897: 2023/08/19(土) 00:32:31.81 ID:LO1pyVfm(1/2)調 AAS
>>889
下手したら通年のタイトル戦14枠のうち3強で12枠埋まるのか
そりゃ囲碁ファンもタイトル戦の興味失せるわ
898: 2023/08/19(土) 00:35:15.22 ID:b/gsPxL1(1)調 AAS
タイトル戦+一般棋戦の12枠を藤井一人で10枠埋めた将棋の悪口はやめろ
899: 2023/08/19(土) 00:36:59.09 ID:HmG3FVb8(1)調 AAS
芝野、井山が中国団体リーグ戦甲級リーグに参戦、井山は謝科に敗れる
外部リンク[html]:www.nihonkiin.or.jp

芝野虎丸九段、井山裕太九段が2023中国団体リーグ戦甲級リーグに参戦することになった。
芝野は「上海清一チーム」に所属し、現時点での出場日は未定。
井山は「浙江浙商証券チーム」に所属し、8月18日から始まる第1戦に出場した。「蘇泊爾杭州チーム」の謝科と対戦し、結果は謝科が287手までで黒番中押し勝ちとなった。

息をするように負けてて草
900: 2023/08/19(土) 00:38:01.89 ID:sddYoEG6(2/4)調 AAS
流石期待を裏切らないね
901
(1): 2023/08/19(土) 00:38:55.47 ID:LO1pyVfm(2/2)調 AAS
1強 挑戦者が群雄割拠 (将棋)
2強 片方が負けると群雄割拠 (将棋女流)
2強+α 2強だが絶対ではない乱世 (囲碁女流)
3強 だいたい3強のうち誰かが上がってくる (囲碁)

2強と3強は正直飽きるが
3強だと挑戦者決定戦すらイツメンになりがち
902: 2023/08/19(土) 00:40:59.86 ID:bWeTpVCu(5/8)調 AAS
将棋も挑戦者がもうちょい藤井相手に頑張ってくれれば面白いんだけどね
叡王戦の菅井は良かったよ
903: 2023/08/19(土) 00:46:11.03 ID:vmKpl47u(1/2)調 AAS
中韓にボコられる国民栄誉賞
国辱だろ
904: 2023/08/19(土) 00:47:59.82 ID:d+l6scCb(3/4)調 AAS
負けても中国で闘う姿勢は評価したい
高くはないけどね
905: 2023/08/19(土) 00:48:36.73 ID:vmKpl47u(2/2)調 AAS
国民栄誉賞を擁する国技囲碁
どうしてこんなに弱いのか
906: 2023/08/19(土) 00:51:26.95 ID:4j/Hb/eH(1/4)調 AAS
羽生のオマケの国民栄誉賞で自称国技だから
907: 2023/08/19(土) 00:52:10.64 ID:EwkwdzUj(1/2)調 AAS
>>901
なるほど〜わかりやすいなあ

最近、1強の将棋の方が囲碁より組み合わせが面白いのはそういうことか
908
(1): 2023/08/19(土) 00:53:23.38 ID:uXXGDSF1(1)調 AAS
言うほど分かりやすくもないし面白くもないけどな
909: 2023/08/19(土) 00:59:16.24 ID:PDXDW0dS(5/10)調 AAS
井山よりも強い棋士が中韓には大量にいるというのがねえ
910
(1): 2023/08/19(土) 01:00:49.44 ID:d+l6scCb(4/4)調 AAS
井山も全盛期?には世界ランク一桁だったけどねぇ
逆に一力や虎丸がもっと上にいかないといけないと思う
911: 2023/08/19(土) 01:02:03.48 ID:4j/Hb/eH(2/4)調 AAS
なあに
必ず大谷を作れるらしいから安心だよ
912
(2): 2023/08/19(土) 01:04:57.46 ID:I8r47j6F(1/5)調 AAS
>>873
囲碁は世界だ!と言えば言うほど日本国内での普及の妨げになるんだよ
日本で普及したければ世界を主張するのは逆効果
棋院のやっていることはちぐはぐで棋院が何をやりたいのかよく分からんよ
913
(1): 2023/08/19(土) 01:12:02.48 ID:ckvH+KsW(1/9)調 AAS
単純に日本が弱いだけ
世界進出と国内普及は相反するものではないよ
914: 2023/08/19(土) 01:13:40.98 ID:PDXDW0dS(6/10)調 AAS
>>910
井山とか一力とか虎丸に期待しても無理だよ
今の世界ランクが彼らの実力なんだから
彼らを超える才能が日本人で新たに出てこないとどうしょうもないけど、中韓も同じようにどんどん新しい才能がでてくるからね
しかも彼らの方が圧倒的に囲碁人口が多いからそういう才能が日本人よりも豊富でそういうたくさんの才能の中で切磋琢磨して揉まれて頭角を現してくる
でも日本も囲碁は完全にマイナーなゲームにこれから落ちていくわけだからもうどうでもいいけどね
テコンドーで日本人が負けても日本人のほとんどが気にしないのと同じ
915: 2023/08/19(土) 01:14:07.51 ID:EwkwdzUj(2/2)調 AAS
>>908
じゃあもっと分かりやすく面白いのを教えてくれよ
916: 2023/08/19(土) 01:15:36.66 ID:wUC+LaHR(1/2)調 AAS
>>912
その主張こそチグハグだな
917: 2023/08/19(土) 01:15:37.63 ID:4j/Hb/eH(3/4)調 AAS
>>912
>囲碁は世界だ!と言えば言うほど日本国内での普及の妨げになるんだよ
>日本で普及したければ世界を主張するのは逆効果

言ってることがよく分らんなあ
世界の主張は国内普及の妨げにならんし、逆効果でもない
問題は世界で勝てないってところなんだから
918
(1): 2023/08/19(土) 01:16:10.62 ID:I8r47j6F(2/5)調 AAS
>>913
問題はその「世界」が中韓で、韓国が世界一だというところなんだけどね
919
(1): 2023/08/19(土) 01:18:08.23 ID:ckvH+KsW(2/9)調 AAS
>>918
そこは別に問題ではないよ
国内限定より国内+αの場があった方がいいことは間違いない
920: 2023/08/19(土) 01:21:11.38 ID:wUC+LaHR(2/2)調 AAS
世界に人材の流出がって心配だったらわかるんだけどね
現状そんなことはないわけだし
921
(2): 2023/08/19(土) 01:22:12.92 ID:I8r47j6F(3/5)調 AAS
>>919
そういいながらその世界戦は日本でほとんど報道されないだろ
922: 2023/08/19(土) 01:24:13.31 ID:ckvH+KsW(3/9)調 AAS
>>921
だからさ、別にそれが国内普及の妨げになっているものではないでしょ
言ってることがどんどんずれてきてるよ
923
(1): 2023/08/19(土) 01:27:59.91 ID:ckvH+KsW(4/9)調 AAS
>>921
君の最初の主張は韓国がどうこうとか、世界戦の報道がどうとかじゃないでしょ

>囲碁は世界だ!って満足しているんだったら何で棋院は日本で普及させようと必死なの?

君のこの最初の主張に対する>>873の回答
とんでもないキチガイだったけどこれだけは至極正論だと思うよ
924
(1): 2023/08/19(土) 01:28:06.80 ID:I8r47j6F(4/5)調 AAS
念のため言っておくけど日本が世界一の実力であるなら囲碁は世界だ!と主張することにマイナスはないと思うよ
でも現状はもちろんおそらくこれからもずっと日本は中韓の後塵を拝するわけで、そういう状況での囲碁は世界だという主張はマイナスだと言っている
日本人は囲碁は中韓よりも弱いんですよ、というのを何でわざわざ目立たせるのかと思う
925
(1): 2023/08/19(土) 01:29:41.26 ID:ckvH+KsW(5/9)調 AAS
>>924
だから君の最初の主張はそこじゃないでしょ
926
(2): 2023/08/19(土) 01:32:20.87 ID:PDXDW0dS(7/10)調 AAS
>>923
棋院が日本で普及させたいなら囲碁は世界だ!なんて主張をするのはおかしいといいたいだけだが
ちょっと棋院に対して皮肉っぽく書いたからえらくその部分に食いつかれているが
927
(2): 2023/08/19(土) 01:34:11.38 ID:I8r47j6F(5/5)調 AAS
>>925
自分の最初の主張って何?
928: 2023/08/19(土) 01:34:50.80 ID:ckvH+KsW(6/9)調 AAS
>>926
どうして急に違うIDが同一人物のように話しかけてくるのかな?w
929: 2023/08/19(土) 01:35:38.16 ID:ckvH+KsW(7/9)調 AAS
>>927
少し上くらい読んでね
930: 2023/08/19(土) 01:38:24.82 ID:4j/Hb/eH(4/4)調 AAS
887 名無し名人 sage ▼ New! 2023/08/19(土) 00:16:24.96 ID:PDXDW0dS [2回目]
囲碁が世界だと主張すればするほど日本での普及の妨げになっているんだけどね
中韓にぼこぼこにされるのを目の当たりにさせられるなら日本だけでやっている将棋の方が日本人にとって心地いいだろ
棋院はやたら韓国を持ち上げるけどそれが逆効果だというのになんで気づかないのかなと思う

912 名無し名人 sage ▼ 2023/08/19(土) 01:04:57.46 ID:I8r47j6F [1回目]
>>873
囲碁は世界だ!と言えば言うほど日本国内での普及の妨げになるんだよ
日本で普及したければ世界を主張するのは逆効果
棋院のやっていることはちぐはぐで棋院が何をやりたいのかよく分からんよ

あっ…(察し)
931: 2023/08/19(土) 01:42:43.77 ID:bWeTpVCu(6/8)調 AAS
やってしまいましたなあ
932
(1): 2023/08/19(土) 01:45:38.30 ID:buuqXGHF(1/4)調 AAS
囲碁のレーティングサイト見てみたが
3強と思いきやはっきりと井山・一力の2強なんだな
戦えるぐらいの微差で虎丸、少し空いて余・許
6番手以下はモブ棋士の皆さん(井山・一力との期待勝率20%以下)という感じ
関くんの天元はフロックと言っていい

井山・一力がモブ棋士相手にタイトル戦で敗退する確率は藤井がタイトル失冠する確率より低い
タイトル戦だけで言えばメンツほぼ固定で上位が持ち回りしてるように見えるのは正しい認識

囲碁界のパワーバランス
井山 藤井A
一力 藤井B
虎丸 豊島or永瀬
余・許 羽生・渡辺
933: 2023/08/19(土) 01:46:43.81 ID:ckvH+KsW(8/9)調 AAS
無駄な時間だった
934: 2023/08/19(土) 01:49:50.34 ID:rSF8fXaJ(1)調 AAS
>>932
頭悪そう
935: 2023/08/19(土) 01:50:47.97 ID:sddYoEG6(3/4)調 AAS
藤井A 藤井Bとかの時点で将棋との比較を成してないと思う
936
(1): 2023/08/19(土) 01:54:56.69 ID:ckvH+KsW(9/9)調 AAS
>井山・一力がモブ棋士相手にタイトル戦で敗退する確率は藤井がタイトル失冠する確率より低い

果たしてそうかね
937: 2023/08/19(土) 02:02:48.74 ID:buuqXGHF(2/4)調 AAS
その上で、世界1位のシンジンソvs井山の差が井山vsモブ棋士よりも開きがあるのが現実
だいたい井山・一力vs関ぐらいの差(期待勝率85%)

世界は遠いな
938: 2023/08/19(土) 02:03:10.06 ID:k3wPY/R8(1)調 AAS
まずモブ棋士はタイトル戦に登場できないから意味のない比較
939: 2023/08/19(土) 02:04:27.63 ID:buuqXGHF(3/4)調 AAS
>>936
現在のレーティングだと計算上はそうなるが
まずモブ棋士がタイトル戦までたどり着けない
940: 2023/08/19(土) 02:06:24.39 ID:buuqXGHF(4/4)調 AAS
タイトル戦いつもの5〜6人しかやってなくて?という感覚は正しい
941: 2023/08/19(土) 02:07:46.61 ID:bWeTpVCu(7/8)調 AAS
何が言いたいのかよく分らんね
井山・一力対モブの話なら、藤井対モブを比較に出すべきだし
942: 2023/08/19(土) 02:08:54.15 ID:Q83lBNrw(1)調 AAS
関はNHK杯も一力に勝って獲得してるし決してフロックではない
943: 2023/08/19(土) 02:11:16.05 ID:bWeTpVCu(8/8)調 AAS
単純にレーティング的にモブはタイトル戦に登場できない→上位面子だけで回してるってだけなのに
将棋とのタイトル失陥の比較になってるのか
944: 2023/08/19(土) 02:18:55.09 ID:sddYoEG6(4/4)調 AAS
やっぱり人は争わずには生きていけいない
争いがあるとスレが盛り上がるね
945: 2023/08/19(土) 02:19:56.05 ID:xafr5D4X(1/2)調 AAS
天元戦
決勝 一力vs富士田 (期待勝率81:19)

一力vs関 (期待勝率86:14)5番勝負奪取率98%
富士田vs関(期待勝率59:41)5番勝負奪取率67%

天元期待値 一力79.38 富士田12.73 関7.89
946: 2023/08/19(土) 02:22:37.79 ID:mn3iCTNn(1)調 AAS
関が天元取った時はレーティング的な期待値はどうだったの
947: 2023/08/19(土) 02:24:32.21 ID:xafr5D4X(2/2)調 AAS
現在のレーティングを維持すると囲碁のタイトルからモブ棋士は締め出され寡占状態になりますよって話だな
一強じゃなくて3人で寡占、挑戦者含め5人で寡占状態になる
藤井一強よりもタイトル戦がつまらなくなる
948: 2023/08/19(土) 02:26:32.65 ID:vp2Qe1xK(1)調 AAS
大谷なんてプロになったのは高校卒業してからやろ
活躍し出したのはつい最近だし

菫ちゃんなんて10歳でプロだぞ
大谷なんて相手にならへんよ
あと三年もすれば菫ちゃんが世界を制してるよ
安心して待っているだけで良い

棋院を批判なんてもっての外
949: 2023/08/19(土) 02:31:14.16 ID:Iwt6/Ce4(1)調 AAS
そりゃモブが締め出されるのは当たり前だね
950: 2023/08/19(土) 02:40:01.85 ID:cVFeOAnR(1)調 AAS
関くんモブ扱いで挑戦者決まる前からカド番みたいなムードで草
951: 2023/08/19(土) 03:05:06.46 ID:YQL11OKn(1)調 AAS
モブ相手に藤井級の勝率を誇る棋士が2人もいるのに
なぜ囲碁界隈は藤井のような棋士がいれば…みたいなこと言ってるのがよくわかりませんね

力量的に藤井くんがすでに2人いて今の惨状なんですよ
952: 2023/08/19(土) 03:39:29.53 ID:Ooi5bCwY(1/2)調 AAS
>>926
>>927
自演馬鹿あっさりと逃げたな
もうちょっと粘れよ
953: 2023/08/19(土) 04:14:04.90 ID:zGKuAUiD(1/2)調 AAS
まだ菫ちゃんに縋り続けるやつは真正の馬鹿。
954: 2023/08/19(土) 06:09:30.92 ID:L8jlRDIR(1)調 AAS
囲碁ヨロシク
955: 2023/08/19(土) 06:26:14.93 ID:iv1I5VFl(1)調 AAS
藤井ブームが羨ましいのはわかるが藤井がいても囲碁は盛り上がらないという現実を噛みしめたまえよ
956
(1): 2023/08/19(土) 06:48:44.13 ID:SrRyZwEw(1)調 AAS
名人戦、棋聖戦も1日制リーグ無し賞金1/3に早くなりますように
957: 2023/08/19(土) 07:08:55.62 ID:k3wgaTwW(1/7)調 AAS
そもそも囲碁を知ってる人が将棋の千分の一なんだから、強いのが出てきても話題にならないよ、という当たり前のことを関係者が認識してない
958: 2023/08/19(土) 07:10:52.69 ID:fP5ME4dN(1)調 AAS
>>956
世界戦で活躍するためにもタイトル戦のレギュレーションも世界ルールに寄せていくべきだね!
959: 2023/08/19(土) 08:41:19.10 ID:At4NxcQH(1)調 AAS
もう、このニセスレは終わりにしよう、さあ、元の真面目スレに帰りましょう
960
(3): 2023/08/19(土) 08:54:31.83 ID:PDXDW0dS(8/10)調 AAS
とりあえず菫さんは棋院にとっては期待の星なんだろうね
勝率もそこそこだし
最後の砦とまでは言わないけど
今月中に河野臨九段、山下敬吾九段というランク上位の棋士と当たるのでどのぐらい食い下がるのか楽しみだけど
961: 2023/08/19(土) 09:02:36.98 ID:Mzd1KY8B(1)調 AAS
>>960
モブ棋士同士の対局とか見る価値ないよ
962
(1): 2023/08/19(土) 09:04:12.01 ID:k3wgaTwW(2/7)調 AAS
>>960
そんなロートルに食い下がる程度が英才なのかね
963
(1): 2023/08/19(土) 09:27:20.95 ID:cdJUZTEi(1)調 AAS
藤井は14歳時点で元タイトルホルダー程度は突破していた。
964
(1): 2023/08/19(土) 09:31:27.80 ID:PDXDW0dS(9/10)調 AAS
>>962
河野九段、山下九段はもうロートル扱いなのか
まだそれなりに強いんじゃないかと思うけど
965: 2023/08/19(土) 09:34:59.03 ID:PDXDW0dS(10/10)調 AAS
>>963
菫さんは女性だから藤井とはまた違う視点で見られる
単純に戦績で藤井と比較されるのはさすがにきつい
966: 2023/08/19(土) 10:02:26.94 ID:Ooi5bCwY(2/2)調 AAS
>>960
自演君、よく顔出せたな
967: 2023/08/19(土) 10:06:30.47 ID:IztMJmKH(1/2)調 AAS
モブモブタイム
968: 2023/08/19(土) 10:10:46.95 ID:E0uxMR7u(1)調 AAS
モブだらけの囲碁界
1-
あと 34 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s