[過去ログ] 芝野 虎丸(日本棋院東京本院)統一スレッド [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2016/09/11(日) 18:44:38.09 ID:KXrQ9dLg(1)調 AAS
語れ
876: 2019/09/20(金) 19:37:30.64 ID:mMCgCB2v(1/14)調 AAS
659名無し名人2019/09/20(金) 18:20:12.90
虎丸王座挑戦決定おめ
途中は厳しそうな感じだったが
井山として相性の悪そうな許に来られるのとどっちが嫌だったかな
877: 2019/09/20(金) 19:38:18.69 ID:mMCgCB2v(2/14)調 AAS
665名無し名人2019/09/20(金) 19:38:01.57
>>659
発達障害の囲碁自慰きっしょ
878: 2019/09/20(金) 19:43:52.03 ID:mMCgCB2v(3/14)調 AAS
74名無し名人2019/08/11(日) 18:28:01.43
囲碁だと李昌鎬が15、6で世界一になったんでしょ
藤井くんも強いけど国内限定でも1位にはなれてないんだよね
まだ17歳だけど
それは将棋界が他と比べて甘い世界だからってだけな気がする
40代が一番活躍する競技なんて他にないからね
879: 2019/09/20(金) 19:44:21.93 ID:mMCgCB2v(4/14)調 AAS
91名無し名人2019/08/11(日) 18:50:23.73
負けた言い訳とかどうでもいいって
李昌鎬は15歳で世界トップなんだから
日本限定でもA級下位に勝てない程度の能力ってこと
羽生豊島渡辺なら三浦にきっちり勝つし
880: 2019/09/20(金) 19:45:34.41 ID:mMCgCB2v(5/14)調 AAS
105名無し名人2019/08/11(日) 18:56:15.24
李昌鎬は15歳で世界トップ
17歳でもA級下位に負けてるトップ取れないって才能で負けてるでしょ
881: 2019/09/20(金) 19:45:54.08 ID:mMCgCB2v(6/14)調 AAS
111名無し名人2019/08/11(日) 19:03:40.97
李昌鎬のすごさと比べたら17歳でタイトル取れない藤井くんは天才というより普通の人だったんだなって
882: 2019/09/20(金) 19:47:00.51 ID:mMCgCB2v(7/14)調 AAS
113名無し名人2019/08/11(日) 19:06:08.03
李昌鎬は14歳で最年少タイトル獲得、41連勝なのね
最初っから負けてたわ
883: 2019/09/20(金) 19:47:12.90 ID:mMCgCB2v(8/14)調 AAS
115名無し名人2019/08/11(日) 19:15:13.94
藤井も羽生も所詮は日本限定レベルの天才だからな
囲碁やチェスの世界王者と比べたらそりゃ劣るよ
世界は広い
884: 2019/09/20(金) 19:57:14.80 ID:mMCgCB2v(9/14)調 AAS
119名無し名人2019/08/11(日) 19:19:05.46
>>116
韓国で将棋が普及してたら割とマジでそうだっただろうな
義務教育に守られてる日本と違って中国・韓国はスパルタで鍛えられるから
だが哀しいかな・・・将棋は所詮日本限定のマイナーゲーム
885(1): 2019/09/20(金) 20:24:45.73 ID:mMCgCB2v(10/14)調 AAS
148名無し名人2019/08/11(日) 19:58:56.01
もっと将棋がグローバルのゲームにならないとダメなんじゃ無いか?
プロ棋士は雑魚でも食えていける現状に甘んじて、将棋をグローバルなゲームにする気概がなさそう
886: 2019/09/20(金) 20:25:00.57 ID:mMCgCB2v(11/14)調 AAS
151名無し名人2019/08/11(日) 20:01:09.34
グローバルになったら韓国の14歳がタイトル総ナメすると思う
藤井くんが不憫でならない
887: 2019/09/20(金) 20:26:08.82 ID:mMCgCB2v(12/14)調 AAS
168名無し名人2019/08/11(日) 20:12:24.45
李昌鎬19歳で通算タイトル数が39
天才すぎる
888: 2019/09/20(金) 20:28:23.38 ID:iKofJvTB(1)調 AAS
虎丸のスレに書き込みがたくさんある!!
と思って喜んでスレを開いたら
基地外が延々書き込んでいただけだった。
889: 2019/09/20(金) 20:28:32.29 ID:mMCgCB2v(13/14)調 AAS
267名無し名人2019/08/11(日) 21:36:38.60
李昌鎬みたいな天才は日本には現れないんだ
890: 2019/09/20(金) 20:30:36.61 ID:Bpgl5QFA(1/2)調 AAS
王座戦楽しみすぎるw
891: 2019/09/20(金) 20:30:51.70 ID:mMCgCB2v(14/14)調 AAS
312名無し名人2019/08/11(日) 23:07:21.46
李昌鎬は16歳で世界取った
892: 2019/09/20(金) 20:31:19.97 ID:Bpgl5QFA(2/2)調 AAS
ついに虎丸と井山のタイトル戦が実現
楽しみすぎる
893(1): 2019/09/20(金) 20:55:35.37 ID:ieqC76TS(1)調 AAS
19歳の芝野八段が挑戦者に 囲碁王座戦、許八段破る
外部リンク:www.nikkei.com
>王座戦では最年少の挑戦者となる。
>対局後、芝野八段は「難しい対局で、勝ててよかった。(井山王座と)早くタイトル戦で戦いたかった。
>どれぐらい打てるか楽しみだ」と話した。
>井山王座との対戦成績は芝野八段の1勝0敗。
894: 2019/09/20(金) 21:04:47.79 ID:QTTajd/5(1)調 AAS
>>893
王座戦挑戦者の最年少記録を更新したみたいで凄い
井山と早くタイトル戦で戦いたかったというコメントが頼もしい
895(1): 2019/09/20(金) 21:27:53.21 ID:BOISKdtL(1)調 AAS
井山は王座4連覇中だが過去に5連覇を成し遂げたのは加藤正夫だけ
5連覇棋士がなぜか中々出ないタイトルなので虎丸が奪取する可能性はある
896: 2019/09/20(金) 21:37:07.19 ID:zJU9ROoj(1/2)調 AAS
囲碁ファン待望にとって最高のカード
897: 2019/09/20(金) 21:37:39.70 ID:zJU9ROoj(2/2)調 AAS
囲碁ファンにとって最高のカード
898(1): 2019/09/20(金) 21:40:23.24 ID:bHvftF7i(1)調 AAS
>>895
十段戦は誰も名誉十段になってないよ
899: 2019/09/20(金) 21:49:29.26 ID:BhCyQqWq(1)調 AAS
>>898
誰も十段戦の話なんてしてないよ
900: 2019/09/20(金) 21:53:42.33 ID:dOYUYhtX(1)調 AAS
王座戦盛り上がりそうだな〜
901: 2019/09/20(金) 22:04:38.18 ID:LovTimZq(1)調 AAS
虎丸覚醒
902: 2019/09/20(金) 22:52:06.38 ID:LWxE+5EZ(1)調 AAS
AI評価のとこ見たらやはり見事な逆転劇だった
第67期王座戦挑戦者決定戦 芝野虎丸 許家元 B+R 2019-09-20
外部リンク[php]:kifudepot.net
903: 2019/09/20(金) 23:21:31.89 ID:KOZ4cgK3(3/3)調 AAS
なんであっさり左上とられたのかと思ったら
中央の大石生きてなかったんだな。
でもあっさり取られて何やってんだと思ったわ。
張栩名人の粘りを見た後だとあっさり投げすぎだと思ったわ。
904: 2019/09/20(金) 23:34:38.98 ID:epRKNfxr(1)調 AAS
井山ガクブル
905: 2019/09/21(土) 01:31:34.71 ID:aDUayzO2(1/96)調 AAS
701名無し名人2019/09/21(土) 00:40:05.80
虎丸、王座戦の挑戦も決める
906: 2019/09/21(土) 01:31:47.08 ID:aDUayzO2(2/96)調 AAS
702名無し名人2019/09/21(土) 00:42:41.69
虎丸マンセー
907: 2019/09/21(土) 01:35:26.56 ID:aDUayzO2(3/96)調 AAS
1名無し名人2018/09/18(火) 16:50:56.53ID:U5m0JbbD
現代振り飛車のエース格戦法、中飛車について語りましょう
908: 2019/09/21(土) 01:35:41.13 ID:aDUayzO2(4/96)調 AAS
3名無し名人2018/09/18(火) 17:26:22.39ID:DDNJtcXf
中飛車は相振りにされたとき不利
909: 2019/09/21(土) 01:35:57.83 ID:aDUayzO2(5/96)調 AAS
4名無し名人2018/09/18(火) 17:46:06.61ID:C+ABZkJc
>>3
相振り辞さずの初手▲56歩を指すプロも沢山いるのに、不利と言い切るお前は何様だ?
910: 2019/09/21(土) 01:37:15.58 ID:aDUayzO2(6/96)調 AAS
5名無し名人2018/09/18(火) 18:26:05.76ID:DDNJtcXf
同じレート帯でやると対中飛車の相振りだけ異様に勝率がいいんだよ
24の1900くらい
プロレベルの話関係ない
911: 2019/09/21(土) 01:37:25.68 ID:aDUayzO2(7/96)調 AAS
6名無し名人2018/09/18(火) 19:14:21.98ID:6WuxTANT
なんで相振りだと中飛車不利になるの?
912(1): 2019/09/21(土) 01:37:38.68 ID:aDUayzO2(8/96)調 AAS
7名無し名人2018/09/18(火) 19:54:41.70ID:JVglyyf0
『将棋・序盤完全ガイド相振り飛車編』上野裕和著によれば
「飛車が囲いの邪魔になりやすい」という駒組み上の欠点に加え
「攻める筋が相手玉から遠い」ので損、という考えみたいね
913: 2019/09/21(土) 01:37:50.57 ID:aDUayzO2(9/96)調 AAS
8名無し名人2018/09/18(火) 20:04:00.72ID:tIv8WGJz
不利は言い過ぎ
914: 2019/09/21(土) 01:38:08.11 ID:aDUayzO2(10/96)調 AAS
9名無し名人2018/09/18(火) 20:31:53.26ID:OrFWeIvc
相振りになれば振り直す人多いよな
86角で大体不利になるけど
915: 2019/09/21(土) 01:38:31.26 ID:aDUayzO2(11/96)調 AAS
10名無し名人2018/09/18(火) 21:24:07.29ID:ZCW9L5aJ
相手が完全居飛車党なら先手初手56歩で必勝と言われてる
藤井君も今泉レベルにこれで負けた
問題は相手が相振りを匂わせた場合
56歩が限定的過ぎて、逆に先手番の利益が活かせないと言われてる
916: 2019/09/21(土) 01:38:46.09 ID:aDUayzO2(12/96)調 AAS
11名無し名人2018/09/18(火) 21:26:01.99ID:ZCW9L5aJ
振り飛車で勝ってるのは久保や菅井くらいだが
先手中飛車以外は負けまくり
917: 2019/09/21(土) 01:38:56.99 ID:aDUayzO2(13/96)調 AAS
12名無し名人2018/09/18(火) 21:41:21.45ID:DDNJtcXf
自分は振り飛車党で、こちらが先手76歩、後手84歩のとき必ず56歩をついて中飛車にするし、後手番はゴキゲン中飛車を使うが、
初手56歩だけは指さない。
魅力的な戦法だなとは思うが、アマだと相振りになる確率高すぎて損だと感じる
むしろ逆をもって相手の初手56歩に対しては相振りにして作戦勝ちに持ち込める
918: 2019/09/21(土) 01:39:07.53 ID:aDUayzO2(14/96)調 AAS
13名無し名人2018/09/18(火) 22:15:52.31ID:aWA86jTV
最強すぎて話すことないな
919: 2019/09/21(土) 01:39:28.75 ID:aDUayzO2(15/96)調 AAS
14名無し名人2018/09/18(火) 22:17:14.88ID:DDNJtcXf
先手56歩中飛車対相振りをどうするか語れよw
920: 2019/09/21(土) 01:39:38.18 ID:aDUayzO2(16/96)調 AAS
15名無し名人2018/09/18(火) 22:25:39.70ID:ybWIPn25
先手中飛車相手に振り飛車選ぶならどの戦法にすべき?
921: 2019/09/21(土) 01:39:53.75 ID:aDUayzO2(17/96)調 AAS
16名無し名人2018/09/18(火) 23:07:51.66ID:aWA86jTV
振り飛車党だった頃は相中飛車にして相手をイライラさせることに全力をかけてたけど今は超速と後手番角道付突超速で、中央から脳死でドーンって出来なくさせて相手をイライラさせることに全力を尽くしてる
922: 2019/09/21(土) 01:40:08.73 ID:aDUayzO2(18/96)調 AAS
17名無し名人2018/09/18(火) 23:58:00.18ID:RUhuQcCm
矢倉流中飛車もいいですか?(小声)
A級棋士撃破記念で
叡王戦 阿久津vs野月
923: 2019/09/21(土) 01:40:23.99 ID:aDUayzO2(19/96)調 AAS
18名無し名人2018/09/19(水) 01:55:42.65ID:f3lH1KVv>>24
ゴキゲン中飛車
矢倉流中飛車
原始中飛車
端角中飛車
ツノ銀中飛車
風車
英ちゃん流中飛車
鬼六流ドッカン飛車
中飛車左穴熊
居飛車の変化の中飛車
矢倉中飛車
カニカニ銀
924: 2019/09/21(土) 01:40:33.43 ID:aDUayzO2(20/96)調 AAS
19名無し名人2018/09/19(水) 02:26:40.40ID:f3lH1KVv
ヒラメを忘れてた
925: 2019/09/21(土) 01:40:45.01 ID:aDUayzO2(21/96)調 AAS
20名無し名人2018/09/19(水) 04:01:04.01ID:nG0PXOjT
三浦や豊島が採用した二手損戦法で後手のゴキ中は恐くない
アマの振り飛車党に久保並みの捌きのセンスの持ち主はいないからな
926: 2019/09/21(土) 01:40:55.45 ID:aDUayzO2(22/96)調 AAS
21名無し名人2018/09/19(水) 06:28:05.76ID:pclXiEDz
本家西川でもかなり苦労してようやく互角にしかならない矢倉流中飛車に負けるとは
阿久津は居飛車党の面汚しか?
927: 2019/09/21(土) 01:41:12.19 ID:aDUayzO2(23/96)調 AAS
22名無し名人2018/09/19(水) 12:25:36.83ID:WRqdfgCW
>>4
それは中飛車しかさせないからじゃないか?
例をあげてくれ
928: 2019/09/21(土) 01:41:32.75 ID:aDUayzO2(24/96)調 AAS
23名無し名人2018/09/19(水) 12:27:38.88ID:qODABVH7
先手番でもゴキゲン中飛車と呼ぶのはなんか違うと思うんだ
929: 2019/09/21(土) 01:41:53.04 ID:aDUayzO2(25/96)調 AAS
24名無し名人2018/09/19(水) 13:03:05.45ID:KY3GBI5m
>>18
前田流と、7八金型角道オープンの何たら流(名前忘れた、最初から目指す人は居なくなったけど超急戦回避の変化として生き残ってる、飛車先交換をさせる代わりに升石のような形を含みにするやつ)は両方ともゴキ中に含む感じかな?
930: 2019/09/21(土) 01:42:06.82 ID:aDUayzO2(26/96)調 AAS
25名無し名人2018/09/19(水) 15:39:53.08ID:/RxSNNOG
>>23
先手中飛車、パワー中飛車、ワンパク中飛車
お好きなのをどうぞ
931: 2019/09/21(土) 01:43:14.72 ID:aDUayzO2(27/96)調 AAS
26名無し名人2018/09/19(水) 17:41:07.82ID:3E8KWyjp
先手中飛車は勝率高いのにゴキゲン中飛車はなんでこんなに勝てないんだ
932: 2019/09/21(土) 01:43:36.50 ID:aDUayzO2(28/96)調 AAS
27名無し名人2018/09/19(水) 18:27:50.50ID:f3lH1KVv
▲5六歩 △1四歩 ▲7六歩 △3四歩 ▲5五歩 △1五歩
▲5八飛
青嶋が居飛車に端の位を取られた対抗型で大地にボコボコにされてたぞ
先手振り飛車に対して端を打診するのは石田流だけじゃなく中飛車にも有効か
933: 2019/09/21(土) 01:43:48.09 ID:aDUayzO2(29/96)調 AAS
28名無し名人2018/09/19(水) 20:02:22.71ID:z9ztGjR9
>>26
強い人の間だと先後の一手差で後手の超速が成立しないらしい
934: 2019/09/21(土) 01:44:00.56 ID:aDUayzO2(30/96)調 AAS
29名無し名人2018/09/19(水) 20:13:39.08ID:KY3GBI5m
先手だと4六銀作るまでの早目の飛車先の歩交換が成立するからな
だからその変化で不必要となった角道を開ける一手を省略することでそれを防ぐことができる上に筋悪に見えて優秀な対策だったのが角道不突超速
935: 2019/09/21(土) 01:44:15.21 ID:aDUayzO2(31/96)調 AAS
30名無し名人2018/09/19(水) 20:17:44.37ID:qYYOPebP
アマで中飛車専門なら
どんな対策で負けても
ソフト先生から学び、成長
これの繰り返しでどんどん強くなれるはず
936: 2019/09/21(土) 01:44:36.07 ID:aDUayzO2(32/96)調 AAS
31名無し名人2018/09/19(水) 20:39:43.81ID:f3lH1KVv
>>30
アマは狭い世界でいつも同じ相手とやってるプロと違って狙い打ちされないもんな
全国区レベルで有名な強豪ならまだしも
937: 2019/09/21(土) 01:44:52.10 ID:aDUayzO2(33/96)調 AAS
32名無し名人2018/09/19(水) 20:41:22.21ID:/Q/MNC0O
作戦勝ちから勝ち切るのが大変なんだよなあ
938: 2019/09/21(土) 01:45:11.35 ID:aDUayzO2(34/96)調 AAS
33名無し名人2018/09/19(水) 20:45:58.13ID:KY3GBI5m
片美濃だから盤面で優勢になってても負けだったりするからな
炎の5番将棋だったかな、中飛車がまあまあ良さそうに見えても鈴木大介が「しかしこれでは中飛車勝てる見込みのない将棋ですね、経験則」って解説してて本当に負けてたのが印象に残ってる
939: 2019/09/21(土) 01:45:31.71 ID:aDUayzO2(35/96)調 AAS
34名無し名人2018/09/19(水) 20:59:13.42ID:kqmZjICO
大抵の棋書はこっちが優勢(プラス300くらい)、はい、次の変化に行きますって感じで進むよね
今泉もそれについて言及してたけど今泉の中飛車の本は結構分かりやすいのかな?
それなら買ってみたいけど
940: 2019/09/21(土) 01:45:46.81 ID:aDUayzO2(36/96)調 AAS
35名無し名人2018/09/19(水) 21:19:04.57ID:KY3GBI5m
やっぱプロの先生の本の方が分かりやすいよ
今泉もプロだけどアマ期間が長かったから的な意味で
解説だの指導だのの経験が違うんだろうなってのが本に出てしまってる印象
昔の記憶だからあってるか分からんけど、優勢になった後も続ける書き方はしてなかったはず
当時は相中飛車の本が鈴木大介の相振り中飛車で攻めつぶす本に載ってる変化くらいだったから、中飛車好きな人は興味を持って持ってると思う
そのあとプロが相中飛車の本書いた時に今泉の変化を潰す順みたいなのが目次見た限り(この時には中飛車指してないから大して興味ないので買ってない)だと載ってたから、今となってはココセなのかな多分
941: 2019/09/21(土) 01:45:57.32 ID:aDUayzO2(37/96)調 AAS
36名無し名人2018/09/19(水) 21:36:12.07ID:FXMFUXP3
受けにくい急戦とか
一直線の超急戦の変化だけ潰して
あとはチャンバラよ(低段)
駒組みで評価値500くらい差が付いて
負けるほど簡単じゃないとおも
942: 2019/09/21(土) 01:46:10.15 ID:aDUayzO2(38/96)調 AAS
37名無し名人2018/09/19(水) 21:53:38.20ID:kX1xiD3e
ちょっと勉強して詳しくなるとすぐ勝率良くなる
この辺りのレート帯(二段、三段)って定跡不勉強の奴ら多いのかな
943: 2019/09/21(土) 01:46:25.28 ID:aDUayzO2(39/96)調 AAS
38名無し名人2018/09/19(水) 22:21:37.82ID:7CFJUOUg
>>37
中飛車で良い本とかある?
944: 2019/09/21(土) 01:46:39.07 ID:aDUayzO2(40/96)調 AAS
39名無し名人2018/09/19(水) 22:33:35.71ID:kX1xiD3e
>>38
たくさん本知ってるわけじゃないからあれだけど、自分は菅井ノート後手編にお世話になってる
菅井さんの変化は筋が良くて実戦でよく手が見えるようになった
945: 2019/09/21(土) 01:47:37.14 ID:aDUayzO2(41/96)調 AAS
40名無し名人2018/09/20(木) 13:53:18.81ID:2Dnqj6uU
先手中飛車は、羽生が採用してたくらいだからな
今になって「先手中飛車がうめえ!」と採用してる奴は、先が見えてない
946: 2019/09/21(土) 01:47:55.30 ID:aDUayzO2(42/96)調 AAS
41名無し名人2018/09/20(木) 15:53:00.85ID:MJJfIpl9
先が見えてないってことはもうすぐ先手中飛車オワコンになるんか?
947: 2019/09/21(土) 01:48:10.80 ID:aDUayzO2(43/96)調 AAS
42名無し名人2018/09/20(木) 16:28:07.11ID:r7f0UZon
去年終わりかけたけど、ことしになって復活した
948: 2019/09/21(土) 01:48:54.52 ID:aDUayzO2(44/96)調 AAS
43名無し名人2018/09/20(木) 17:10:57.77ID:qporDBtR
でも後手に3間飛車にされたらどうするの?
949: 2019/09/21(土) 01:49:10.17 ID:aDUayzO2(45/96)調 AAS
44名無し名人2018/09/20(木) 17:44:19.84ID:RAJjis6N
初手▲56歩を採用する主な棋士
菅井、今泉、佐藤(和)、中田(功)、阪口、北浜
950: 2019/09/21(土) 01:49:43.62 ID:aDUayzO2(46/96)調 AAS
45名無し名人2018/09/20(木) 18:52:16.06ID:6+lKJ3bB
三間飛車のスレのテンプレの充実っぷりは凄いですね
中飛車スレもそうなればいいなあ
最近将棋を始めて
戸辺先生のDVD付き本と3手詰めハンドブックで勉強してます
951: 2019/09/21(土) 01:49:56.00 ID:aDUayzO2(47/96)調 AAS
46名無し名人2018/09/20(木) 20:19:42.76ID:MJJfIpl9
戸部先生のDVDってどんな奴なの?
何回か話出たけど見たことないからきになる
952: 2019/09/21(土) 01:50:06.58 ID:aDUayzO2(48/96)調 AAS
47名無し名人2018/09/20(木) 22:29:24.26ID:ic89ztsJ
三間スレは粘着荒らしが住み着いて廃れた
953: 2019/09/21(土) 01:50:15.97 ID:aDUayzO2(49/96)調 AAS
48名無し名人2018/09/20(木) 23:02:27.57ID:4j+3o7q/
>>46
YouTubeにサンプルが上がってる
954: 2019/09/21(土) 01:50:38.44 ID:aDUayzO2(50/96)調 AAS
49名無し名人2018/09/20(木) 23:27:11.09ID:MJJfIpl9
3本とも飛ばし飛ばし見た感じだと初級者向きな感じか
聞き手がいるぶん進行遅くて絞った変化しか紹介出来てないし
携帯移行する時に棋譜データ消えたけど、2年前の年末頃に囲碁将棋チャンネルに上がってた戸部の中飛車動画の方が詳しい感じだな
955: 2019/09/21(土) 01:50:51.80 ID:aDUayzO2(51/96)調 AAS
50名無し名人2018/09/21(金) 16:24:43.19ID:L3nbtOJg
皆はゴキ中で超急戦を挑まれたら受ける?
受けないなら62玉、94歩、32金、88角成でどれを選んでる?
956: 2019/09/21(土) 01:51:18.19 ID:aDUayzO2(52/96)調 AAS
51名無し名人2018/09/21(金) 16:39:14.06ID:23BlbxJy
なんか超急戦で勝とうと言うのがムカつくから受けることにしてる
957: 2019/09/21(土) 01:51:32.24 ID:aDUayzO2(53/96)調 AAS
52名無し名人2018/09/21(金) 21:06:16.04ID:e5bIUzq+
>>50
おれはウォーズ一級だがはちはち角を採用してる
理由はなんとなくだ
958: 2019/09/21(土) 01:51:52.07 ID:aDUayzO2(54/96)調 AAS
54名無し名人2018/09/23(日) 02:27:39.17ID:1tL765Fc
アマレベルでは左右に金を開いて上がる居玉中飛車が猛威を振るってる
959: 2019/09/21(土) 01:52:06.45 ID:aDUayzO2(55/96)調 AAS
55名無し名人2018/09/23(日) 10:51:03.38ID:m/WpTCAM
居飛車党ですが中飛車やってみようかな
960: 2019/09/21(土) 01:52:17.95 ID:aDUayzO2(56/96)調 AAS
56名無し名人2018/09/23(日) 11:35:12.94ID:ztUKmukw
>>55
端角中飛車やれば1回は勝てる
961: 2019/09/21(土) 01:52:27.71 ID:aDUayzO2(57/96)調 AAS
57名無し名人2018/09/23(日) 13:33:03.44ID:qcgcG3wi
端角とアヒルだけは勝てる勝てないじゃなくほんとにつまらないからやめてほしい
962: 2019/09/21(土) 01:52:43.75 ID:aDUayzO2(58/96)調 AAS
58名無し名人2018/09/23(日) 14:23:04.29ID:MSOTzP78
将棋実況者大会でアヒルが猛威を奮ったらしいね
963: 2019/09/21(土) 01:52:55.36 ID:aDUayzO2(59/96)調 AAS
59名無し名人2018/09/24(月) 21:37:20.61ID:SMsP5HK9
中飛車は振り飛車の中では一番持久戦に強いというイメージ
相穴熊で固さ負けしないのってゴキゲン中飛車くらいじゃね
964: 2019/09/21(土) 01:53:10.14 ID:aDUayzO2(60/96)調 AAS
60名無し名人2018/09/25(火) 18:28:02.20ID:DbG9FJ45
▲5六歩 △8四歩 ▲7六歩 △8五歩 ▲7七角
先手ゴキ中vs居飛車で、後手の次の手はアマの実戦では△6二銀や△7二銀や△3四歩が多いのに
ほとんどの棋書では位取り拒否の△5四歩に大量のページを割いてるんだよな・・・
ここで△5四歩を指すアマは体感で一割もいないのに
965: 2019/09/21(土) 01:53:21.17 ID:aDUayzO2(61/96)調 AAS
61名無し名人2018/09/25(火) 22:49:43.30ID:u5dAudfX
後手超速は定跡が追いついてないので、34歩は沢山あるだろ
54歩と突けないのは流行を指してみたいか、角交換型の定跡に自信が無いか
ほとんど後者だと思われ
向かい飛車にされるの嫌なのもあるか
966: 2019/09/21(土) 01:53:34.63 ID:aDUayzO2(62/96)調 AAS
62名無し名人2018/09/27(木) 17:59:11.36ID:rtblnnUK
超速流行以降にゴキ中を指してる人は
超速と戦うのが楽しくてゴキ中を指してる節があるよな
967: 2019/09/21(土) 01:54:15.41 ID:aDUayzO2(63/96)調 AAS
63名無し名人2018/09/27(木) 19:21:34.37ID:xto3JwO3
超速はアマ同士の場合、中飛車勝ちやすい印象
やはり相振りの方が嫌なのでは?
なんか入玉を目指す将棋になる
968: 2019/09/21(土) 01:54:29.44 ID:aDUayzO2(64/96)調 AAS
64名無し名人2018/09/28(金) 09:16:48.19ID:Nc/+3h0e
角銀桂をぶった切る中飛車の方が入玉されそうなので、やはり78金(32金)と上がってしまう
角頭の歩の対処にいつも迷う
969: 2019/09/21(土) 01:54:40.44 ID:aDUayzO2(65/96)調 AAS
65名無し名人2018/09/28(金) 13:19:22.19ID:NHztjfxM
>>64
定跡書を読もう
970: 2019/09/21(土) 01:54:52.57 ID:aDUayzO2(66/96)調 AAS
66名無し名人2018/09/28(金) 23:32:11.54ID:FJwigbQh
超速はこちらに選択権があるのでたのしい
そのときやりたい戦法やれるから
あと超速やってくる人が多いってのもたのしい
勉強しがいがある
971: 2019/09/21(土) 01:55:03.37 ID:aDUayzO2(67/96)調 AAS
67名無し名人2018/09/29(土) 13:33:31.74ID:Rlxaq8Pv
アマでも有段レベルなら猫も杓子も超速だからな
中飛車側が好きな超速対策を取れるから楽しい
972: 2019/09/21(土) 01:55:14.07 ID:aDUayzO2(68/96)調 AAS
68名無し名人2018/09/29(土) 18:25:17.78ID:Rse3cyBN
中飛車が守備的な戦法と気付ければ有段者
973: 2019/09/21(土) 01:55:24.92 ID:aDUayzO2(69/96)調 AAS
69名無し名人2018/09/30(日) 09:50:38.36ID:5XhFxVTW
でもお前ら、超速対策に飽きると早めに5筋の歩を切って戦い始めるだろ
974: 2019/09/21(土) 01:55:35.46 ID:aDUayzO2(70/96)調 AAS
70名無し名人2018/09/30(日) 12:03:10.03ID:hcnOYOX4
「それでは皆さんさようなら」
(甲斐君もさようなら)
975: 2019/09/21(土) 01:55:47.60 ID:aDUayzO2(71/96)調 AAS
71名無し名人2018/10/01(月) 12:31:25.93ID:5Eadb7NN
急戦にメチャ強い気がする
棒銀や右四間の超急戦も振るなら中飛車だし
58金右超急戦がゴキゲンの存在否定している作戦だから、どうなるのか気になる
976: 2019/09/21(土) 01:56:02.90 ID:aDUayzO2(72/96)調 AAS
72名無し名人2018/10/01(月) 18:04:41.66ID:y55UHvXc
先手中飛車って相手が高段者じゃない限りは
相手が勝手に神経を尖らせて時間を浪費してくれたり、攻めを警戒しすぎて逆にポカしてくれたり
そういうのが結構あって勝ちやすい戦法だと思う
977: 2019/09/21(土) 01:56:15.19 ID:aDUayzO2(73/96)調 AAS
73名無し名人2018/10/03(水) 15:31:35.72ID:YHQXehaV
また中飛車で勝ってしまった…
978: 2019/09/21(土) 01:56:28.15 ID:aDUayzO2(74/96)調 AAS
74名無し名人2018/10/03(水) 22:53:14.66ID:GDLpgTs8
振られたら弱い
979: 2019/09/21(土) 01:56:48.27 ID:aDUayzO2(75/96)調 AAS
75名無し名人2018/10/04(木) 00:16:26.55ID:XiZEPslH
相不利はスズメ刺しでビビらせてカウンター
980: 2019/09/21(土) 01:57:04.16 ID:aDUayzO2(76/96)調 AAS
76名無し名人2018/10/06(土) 20:17:34.52ID:t6vdGPYK
先日、先手和俊対八代
和俊の初手56歩に完全居飛車党の八代がまさかの相振り飛車に
ほぼ互角ながら、やはり初手56歩に居飛車で対抗するのは自殺行為みたいだな
完全振り飛車党から見たら、初手56歩は感激だからなあ
981: 2019/09/21(土) 01:57:17.36 ID:aDUayzO2(77/96)調 AAS
77名無し名人2018/10/06(土) 20:21:42.69ID:fcRLzIrN
中飛車左穴熊には三間側がダイヤモンド美濃に組んで戦うのが最新の対策だったっけな
982: 2019/09/21(土) 01:57:29.90 ID:aDUayzO2(78/96)調 AAS
78名無し名人2018/10/06(土) 20:30:11.39ID:vNGZ9T/y
>>76
これアマチュアだったら
中飛車側が速攻潰れてると思う
速度的に三間飛車の攻めを受けきるのはキツイ
983: 2019/09/21(土) 01:57:41.34 ID:aDUayzO2(79/96)調 AAS
79名無し名人2018/10/06(土) 20:35:31.44ID:t6vdGPYK
三間に組んで、石田まで組めたら完全に作戦勝ち
振り飛車側の13の角が53を貫通してる
初手に突いた56歩が完全にアダになってる
984: 2019/09/21(土) 01:57:56.48 ID:aDUayzO2(80/96)調 AAS
80名無し名人2018/10/07(日) 15:07:49.22ID:f67NHbyq
中飛車党の分布ってどんな感じんですかね?
タカ派→先手でも後手でも初手5六歩(5四歩)
ハト派→こちらが先手7六歩 後手8六歩のときに限定して5八飛とする
後手三間飛車が怖いのに
先手三間飛車はもっと怖い・・・
985: 2019/09/21(土) 01:58:09.23 ID:aDUayzO2(81/96)調 AAS
81名無し名人2018/10/08(月) 06:39:50.33ID:4vxrSmU1
後手はゴキ中
先手は76歩84歩の場合のみ56歩
986: 2019/09/21(土) 01:58:30.99 ID:aDUayzO2(82/96)調 AAS
82名無し名人2018/10/08(月) 19:15:06.33ID:WAQ2ZOJ+
てかさ
先手振り飛車党が76歩にさ84歩てさ
アホ丸出しの棋士しかやらんで?
普通は34歩
そこで56歩は53に角打たれて
プロ的には終了
相手が100%居飛車党なら初手56歩で良い
しかし先日、完全居飛車党の八代までもが56歩を見て三間に振ったからな
ニワカにかなりの研究課題なんだろうな今の
羽生や藤井君は初手56歩にどうすんだろうな
84歩なら藤井君は今泉以下レベルのビハインド
多分34歩なんだろうが
そこからが振り飛車党側の課題
987: 2019/09/21(土) 01:58:48.86 ID:aDUayzO2(83/96)調 AAS
83名無し名人2018/10/08(月) 19:33:16.78ID:nM5JCDgQ
>>82
ニホンゴ、ワカリマスカ?
988: 2019/09/21(土) 01:59:01.60 ID:aDUayzO2(84/96)調 AAS
84名無し名人2018/10/08(月) 20:50:16.51ID:pUwlIIOu
去年の銀河戦の久保と天彦の対局は53に角打たれても久保が勝ったけどな
989: 2019/09/21(土) 01:59:16.87 ID:aDUayzO2(85/96)調 AAS
85名無し名人2018/10/09(火) 16:13:48.47ID:tbWx9oWo
必ず初手▲56歩を指す人は筋が通っててかっこいい
990: 2019/09/21(土) 01:59:36.32 ID:aDUayzO2(86/96)調 AAS
86名無し名人2018/10/09(火) 17:38:28.08ID:JBk1L9rj
>>80
先手のときは初手56歩
後手のときはKKSか四間穴熊やってます
相居飛車・相振りがニガテで、先手番の戦法に困っていた時に先手中飛車+左穴熊にすれば必ず対抗系にできることに気付きずっとやってます
高確率で対抗系に出来るのも56歩の長所ですよね
991: 2019/09/21(土) 01:59:51.97 ID:aDUayzO2(87/96)調 AAS
87名無し名人2018/10/09(火) 21:25:01.96ID:H021aOeS
後手ゴキ中が一番楽しい中飛車
先手中飛車もまぁまぁ楽しい
相振り中飛車は相手にすると楽しいw
992: 2019/09/21(土) 02:00:06.27 ID:aDUayzO2(88/96)調 AAS
88名無し名人2018/10/10(水) 21:06:21.14ID:G4ZBtpgB
今泉が新しく中飛車本出すみたいだけど買う人いる?
角道不突き左美濃対策も載ってるらしいけど
993: 2019/09/21(土) 02:00:40.08 ID:aDUayzO2(89/96)調 AAS
89名無し名人2018/10/10(水) 23:39:10.14ID:UHBiUMni
自由自在! 中飛車の新常識 (マイナビ将棋BOOKS) 単行本(ソフトカバー) ? 2018/11/21
今泉、魂の中飛車!
本書は中飛車のスペシャリスト今泉健司四段による最新の中飛車戦術書です。
今泉四段といえば中飛車左穴熊。その研究の深さは棋界随一です。一時猛威を奮った中飛車左穴熊ですが、現在は一つの大きな壁にぶち当たっています。最強の敵、△5一銀型が現れたためです。
本書ではこの△5一銀型に対するどこにも披露されていない、今泉四段オリジナルの研究手順が掲載されています。本書によって中飛車左穴熊は総合戦法として完成するのです。
さらに本書は「自由自在! 」のタイトル通り、中飛車左穴熊だけではなく、場合によっては穴熊せずに左玉で戦う指し方や、従来型の正調美濃囲いで戦う方法なども幅広く紹介しています。
そのすべての戦型において今泉四段独自の研究手順が披露されています。自分の好みに合わせて使い分けてください。
また、相振り飛車だけにとどまらず、現在プロ間で中飛車に対して最も有力だと考えてられている作戦「角道不突き左美濃」の対策も大公開しています。
本書は「角道不突き左美濃」に対する指し方が書かれた初の戦術書となります。
自戦記編では大きな話題となったNHK杯での藤井聡太七段相手の逆転勝ちをはじめ、今泉四段の個性と魂が凝縮された珠玉の自戦記となっています。
この本で中飛車の新常識をマスターして、自信を持って初手▲5六歩と突いてください。
プロ合格の原動力! 今泉の勝てる中飛車後編って感じなのかな
994: 2019/09/21(土) 02:00:54.26 ID:aDUayzO2(90/96)調 AAS
90名無し名人2018/10/11(木) 00:13:55.09ID:e43zsG7+
>>89
こりゃ売れるわ
995: 2019/09/21(土) 02:01:05.71 ID:aDUayzO2(91/96)調 AAS
91名無し名人2018/10/11(木) 01:21:20.74ID:iLwIqeM6
このスレにかりんちゃんがいると聞いて
996: 2019/09/21(土) 02:01:21.38 ID:aDUayzO2(92/96)調 AAS
92名無し名人2018/10/11(木) 01:33:09.31ID:iLwIqeM6
対居飛車、後手中飛車の場合飛車先の歩を突かれた時5四歩を指せない
でもどうしても指したい場合どうすればいいのか誰か教えて欲しいのですばい
997: 2019/09/21(土) 02:01:37.69 ID:aDUayzO2(93/96)調 AAS
93名無し名人2018/10/11(木) 12:02:44.56ID:uQh8vuu5
ゴキゲン中飛車じゃないノーマルなら問題ない
998: 2019/09/21(土) 02:01:53.08 ID:aDUayzO2(94/96)調 AAS
94名無し名人2018/10/11(木) 14:07:24.35ID:RW9kfnY/
>>93
2六歩、5四歩、2五歩、3二金、2四歩、同歩、同飛、2三歩打、5四飛
これ防げる?
紐のついてない5四歩がタダで取られると思うんだけど
999: 2019/09/21(土) 02:02:04.15 ID:aDUayzO2(95/96)調 AAS
95名無し名人2018/10/11(木) 14:15:22.55ID:AINwVPAl
ノーマル振り飛車の出だし知らないの?
1000: 2019/09/21(土) 02:02:24.44 ID:aDUayzO2(96/96)調 AAS
96名無し名人2018/10/11(木) 14:32:55.93ID:ZjlAmnfe
>>94
2手目に△5二飛と振って▲2五歩に△3二金で一応ゴキ中にはできる
先手:石田和雄
後手:近藤正和
▲2六歩 △5二飛 ▲2五歩 △3二金 ▲4八銀 △5四歩
▲4六歩 △6二玉 ▲6八玉 △7二銀 ▲7八玉 △7一玉
▲4七銀 △3四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △4二銀
▲9六歩 △5一飛 ▲2八飛 △4四角 ▲7六歩 △5五歩
▲4五歩 △6二角 ▲2二歩 △3三桂 ▲2一歩成 △2六歩
▲1一と △同 飛 ▲5五角 △2一飛 ▲3八銀 △2五飛
▲4八香 △8二玉 ▲6八金 △9四歩 ▲3六歩 △5三角
▲3七桂 △2一飛 ▲3五歩 △同 角 ▲4四歩 △同 歩
▲3六歩 △2四角 ▲2六飛 △5六歩 ▲6六角 △5七歩成
▲同 角 △2五歩 ▲2九飛 △5七角成 ▲同 金 △3五歩
▲4六金 △3六歩 ▲同 金 △4三銀 ▲6八銀 △5一飛
▲2四歩 △5七歩 ▲5五歩 △同 飛 ▲4七銀 △9五歩
▲4六金 △8五飛 ▲2三歩成 △同 金 ▲2一角 △3二歩
▲1二角成 △3四金 ▲5四歩 △4五桂 ▲同 桂 △同 歩
▲3六金 △4六歩 ▲3八銀 △5八歩成 ▲同 金 △5六角
まで90手で後手の勝ち
1001(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1104日 7時間 17分 46秒
1002(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.160s*