[過去ログ] 芝野 虎丸(日本棋院東京本院)統一スレッド [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
405: 2019/08/19(月) 20:07:07.40 ID:4LYYryZC(1)調 AAS
>>404
毎日新聞情報ありがとう!!
よっしゃあああああああああ
406: 2019/08/19(月) 20:11:22.03 ID:c8dQoFt0(1)調 AAS
よく河野に勝った
407: 2019/08/19(月) 20:15:05.22 ID:e7+JlL42(2/3)調 AAS
虎丸やったね!
天元戦に続いて王座戦も挑戦者になってほしい
408: 2019/08/19(月) 20:15:51.41 ID:e7+JlL42(3/3)調 AAS
× 天元戦
○ 名人戦
409: 2019/08/19(月) 21:05:45.46 ID:EWdVDoSu(1)調 AAS
本因坊リーグプレーオフで河野に負けた悔しさが晴れた
410: 2019/08/20(火) 02:59:48.61 ID:XiBGkgK9(1)調 AAS
今年中に二冠もありえる
411: 2019/08/21(水) 02:27:29.24 ID:yA9igFO/(1)調 AAS
井山と虎丸の番碁見てえええ
412: 2019/08/22(木) 19:22:25.22 ID:HxStFNcu(1)調 AAS
最年少名人目指す19歳芝野 記者泣かせの冷静さ、武器
外部リンク[html]:www.asahi.com
413: 2019/08/22(木) 19:27:47.73 ID:jiiNlPYp(1)調 AAS
碁リアン 「藤井聡太より虎丸の方が凄いスミダ」

その芝野が10代囲碁名人を目指す囲碁名人戦はAbemaはもちろんニコニコすら中継なしw
414: 2019/08/25(日) 14:14:04.54 ID:/4xr/OsQ(1)調 AAS
虎ちゃんはセックスの経験はあるのかな?
415
(1): 2019/08/26(月) 04:52:35.66 ID:j4/EQ8NB(1)調 AAS
いよいよ明日

8/27(火) 9:00配信

第44期名人戦挑戦手合七番勝負第1局 1日目(ホテル椿山荘東京)
動画リンク[YouTube]

416: 2019/08/26(月) 04:54:57.57 ID:OYGkdtXz(1)調 AAS
>>415
Abemaはもちろんニコニコにすら中継して貰えない
超絶不人気大赤字の韓国国技コリアンゲー囲碁w
417: 2019/08/26(月) 20:08:35.80 ID:q2ZNh3OE(1)調 AAS
ロングインタビュー
カラオケでの十八番などにも答えてて必見

「もしかしたら…将棋の方が向いていたかも」驚異の挑戦者・19歳芝野虎丸八段…囲碁名人戦7番勝負27日開幕
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
418
(2): 2019/08/26(月) 20:27:38.55 ID:TxmPxbzG(1/7)調 AAS
>毎日10時間以上の勉強を課している、とささやかれていることについて
>「対局や仕事(イベントなど)がなくて家にいる時はそんな感じです」と認める19歳にとって、初めての挑戦手合。
>徹底的な事前研究に励んだものと思いきや…。

>「いや、対戦相手の研究をすることはないんです。研究って…自分はしないんです。全くやりません。
>普段通り打てれば、相手は関係ないという考えなんです」
419
(1): 2019/08/26(月) 20:32:02.05 ID:TxmPxbzG(2/7)調 AAS
> 幼稚園年長の頃、ゲームプランナーの父に「ニンテンドーゲームキューブ」のゲーム「ヒカルの碁3」をプレゼントされ、
>囲碁と出会った。同じく棋士になった兄の龍之介二段(21)と一緒に腕を磨いた。

> 「最初は楽しんでやっていて、せっかくなら実際にも打ってみようということになりました。私は特別に、ということもなかったのです
>が、兄の方がすごくやる気があって、道場(洪清泉四段が主宰する道場。多くの実力者が誕生している)に行きたいと言うので、
>付いていった感じです。囲碁よりも学校の方が楽しかったですし、囲碁のプロになりたいと思ったこともなかったんです。
>院生(棋士養成機関での修業の身)の頃も、大変申し訳ないですけど…プロになりたいというより、ただ負けるのが嫌だと思ってい
>ただけです。プロになると、たくさん負かされるだろうな、嫌だな…と」
420: 2019/08/26(月) 20:34:15.09 ID:TxmPxbzG(3/7)調 AAS
> 勇ましい名前は、兄の「龍」と対になる漢字としてセレクトされた。「虎」だけだと怖すぎるので、優しい雰囲気の「丸」が
>付けられたらしい。

> 「そのようですね…。昔は自分の雰囲気と違ったので、ちょっと嫌だったんですけど、最近では慣れたというのもありますけど、
>覚えてもらいやすい名前なので良かったと思います。『魁!男塾』の虎丸さん…? よく言われます(笑)。
>でも、自分では見たことはありません」
421
(1): 2019/08/26(月) 20:35:30.74 ID:TxmPxbzG(4/7)調 AAS
> ―常に自然体を保っている印象があります。相手を倒そう、という闘志は抱いているのでしょうか。

> 「正直、囲碁を始めてから今まで、あの人には負けたくないと燃えたりすることはなかったような気がします。性格なのかな…。
>考えたこともなかったです」
422
(1): 2019/08/26(月) 20:39:15.79 ID:TxmPxbzG(5/7)調 AAS
> ―相手の玉を詰ますことを目指す将棋と、感覚的なものがより色濃い囲碁とではゲーム性も異なります。そのあたりも影響して
>いるのでしょうか。

> 「でも、自分は感覚的な部分よりも読みの方が得意なので、もしかしたら将棋の方が向いていたのかもな〜ってたまに思うことが
>あるんです。でも、ハッキリしない感覚のところで差が出るのが囲碁の面白いところです。将棋に深く取り組んだことは
>ないですけど、どちらも面白いゲームだな、と思います」

> ―どちらの世界の勝負でもAI研究の影響が特に若手の間で大きく出ています。

> 「囲碁のAIはシノギ(相手の勢力下において、自らの石を守る守備技術のひとつ)が得意なので、そこは練習になりますね。
>みんながAIの打ち方の真似をするようになりましたけど、自分自身はそんなには使っていないんです」
423
(2): 2019/08/26(月) 20:43:42.22 ID:TxmPxbzG(6/7)調 AAS
> ―碁石を持つ時や着手する時に音を立てず、正座を崩さないスタイルでも知られています。
>さすがに持ち時間8時間で正座を崩さないのは厳しいかと…。

> 「特別な意味はなく、教わったわけでもないんですけど、なぜか気が付いたらそのようになっていました。8時間と言っても2日制
>なので、5時間の碁はなんとかなっていましたので…。疲れたら少し崩すことはありますけど、胡座(あぐら)はかかないですね、
>なぜか…。音は秒読みで焦ったりしない限りは…」

> ―あと「メンタルは強い方だと思います」と公言している。なかなか語れる言葉ではないと思います。

> 「ハッキリと理由は分からないんですけど、いつ頃からか、そう思えるようになりました。2年前、竜星戦で勝って、
>日中竜星戦でも柯潔さんに勝つことが出来て、少しずつ自信が付いてきたのかもしれません。相手が強いから、ということで
>変わったり、勝負所で緩んだりはしないと思います。ミスを形勢が悪くなっても、諦めずに最後まで最善を尽くして打ってみようと
>思えるところはあると思います」
424
(1): 2019/08/26(月) 20:45:20.44 ID:TxmPxbzG(7/7)調 AAS
> ―囲碁一色の生活を送っているように感じますが、気分転換はどのように…。

> 「ペットが犬1匹、猫2匹、インコ1匹いるので、世話をしたり…。手合(対局)が終わった後にカラオケ(十八番は米津玄師)や
>ボウリングに行ったりすることもなくはないですけど、最近はあまり行けないです」
425: 2019/08/26(月) 21:02:54.78 ID:jviGhFd+(1)調 AAS
>>424
米津玄師が好きって意外
ってか虎丸がカラオケで歌う姿って想像つかない
426
(1): 2019/08/26(月) 21:45:10.57 ID:W/4GuDlz(1)調 AAS
>>418
>>419
>>421
>>423
・対戦相手の研究を全くしない
・プロになりたいと思わなかった
・あの人には負けたくないと燃えたりすることが今までにない
・若手なのにAIをそんなに使わない
・「メンタルは強い方」と自分で言っちゃう

やっぱり普通じゃないね
天才って感じがする
427: 2019/08/26(月) 22:03:16.87 ID:T/Cdr0Hu(1)調 AAS
喋りはナヨナヨしてるけど凄い芯の強さを感じる
428: 2019/08/26(月) 22:24:31.92 ID:bBqXqF6J(1)調 AAS
>>422
将棋の方が向いてたかもとか爆弾発言がw
429: 2019/08/26(月) 23:22:49.43 ID:pWxk3QeT(1)調 AAS
囲碁名人戦、27日開幕 張名人と芝野八段が決意表明
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
430: 2019/08/26(月) 23:27:05.84 ID:bndT+iYt(1)調 AAS
許も井山から20歳で碁聖奪取してるのに虎丸の方が
記事にされるのは最年少名人がかかってるからか
まあどんな形であれ記事にしてもらえるのは嬉しいけど
431: 2019/08/26(月) 23:27:36.00 ID:EHUoFgAc(1/2)調 AAS
昼飯に餃子+ぎとぎとチャーハンをがっつり食うのが必須、
ルールは圧倒的に若者有利じゃね?
30代以降向きのさっぱり軽めのメニューも用意してください
432: 2019/08/26(月) 23:28:05.35 ID:EHUoFgAc(2/2)調 AAS
ごめ、誤爆
433: 2019/08/27(火) 01:52:55.26 ID:jOPDiImv(1)調 AAS
>>426
ヨナヨナっとした感じなのに芯が強い理由が良くわかるな
相手に敵対心をむき出しにするでなく
嵌りこんだらどこまでもって感じか

集中できる事が最高の才能だとはよく言ったもんだ
434: 2019/08/27(火) 04:40:33.99 ID:nGs6GlMb(1)調 AAS
>>423
「メンタルは強い方だと思います」って自分で言う人って中々いないw
しかもまだ10代なのに
大物の片鱗をうかがわせる
435: 2019/08/27(火) 04:42:49.30 ID:5K6fV0Nk(1)調 AAS
その「大物」登場の囲碁名人戦なのにAbemaはもちろんニコニコからも相手にされずw
436: 2019/08/27(火) 06:25:45.41 ID:uxM9TsZD(1)調 AAS
対戦相手の研究を全くしないというのも凄い
437: 2019/08/27(火) 09:10:21.46 ID:yGCIEc3e(1)調 AAS
配信中

第44期名人戦挑戦手合七番勝負第1局 1日目(ホテル椿山荘東京)
動画リンク[YouTube]

438: 2019/08/27(火) 13:53:13.25 ID:X1Q7LQTt(1)調 AAS
童貞?
439: 2019/08/27(火) 18:06:50.53 ID:G7q5kCne(1)調 AAS
封じ手時点でAI評価値76.3%の優勢!
440: 2019/08/27(火) 20:20:48.22 ID:Y3/7lTvN(1)調 AAS
わし童貞ちゃうしな
441: 2019/08/27(火) 21:03:08.72 ID:F0id2Say(1)調 AAS
あの落ち着きは童貞じゃないだろ
12で捨ててるな

一力は童貞ぽい
442: 2019/08/27(火) 21:09:24.33 ID:5lBj+PLy(1)調 AAS
一力が同定なわけないだろ。
毎晩ゲイシャ遊びしまくりだろ。帝王学の一環として。
443: 2019/08/28(水) 04:23:43.47 ID:SdEWqdGR(1)調 AAS
中継の解説の孫も言ってたけど張栩が65手で変なことしてくれてありがたかった
あれで一気に優勢になった
444: 2019/08/28(水) 05:33:37.67 ID:g/QxoNrg(1/2)調 AAS
まことって漢字打てないんだけど何人なの?
445: 2019/08/28(水) 09:18:22.81 ID:NpOhVktk(1/2)調 AAS
配信中
第44期名人戦挑戦手合七番勝負第1局 2日目(ホテル椿山荘東京)
動画リンク[YouTube]


棋譜中継はこちら
外部リンク:ugi.pandanet.co.jp
観戦ソフト
外部リンク:www.pandanet.co.jp
446
(1): 2019/08/28(水) 15:37:34.27 ID:NpOhVktk(2/2)調 AAS
ええええええええ
いつの間にAI評価値で逆転されてる
60〜70%台で虎丸優勢で落ち着いてたのに
何で40%台に落ちてるんだ
447: 2019/08/28(水) 15:45:05.04 ID:0HjtV+m0(1)調 AAS
>>446
上辺挟み付けられたときに欲張って下がったから
いろんな効きが生じてしのぎ勝負の黒が随分楽になってしまった
448: 2019/08/28(水) 16:29:48.21 ID:38a9PszB(1)調 AAS
白27.4%って完全に立場逆転、、
449: 2019/08/28(水) 16:47:15.34 ID:TtgoqOCz(1)調 AAS
七番勝負だとみんな調子がおかしくなるな
450: 2019/08/28(水) 17:30:04.21 ID:IJ1R+s3S(1)調 AAS
なんか、毒蛇の毒が後から回ってきたみたいな負け方だったな
451: 2019/08/28(水) 17:32:33.02 ID:fD2P1ohB(1)調 AAS
昨日は手合い違いとまで言われてたのに
452: 2019/08/28(水) 18:36:54.73 ID:eFiumMJ+(1)調 AAS
途中良かった碁負けて残念だ
453: 2019/08/28(水) 18:59:30.13 ID:55gQ3yaX(1)調 AAS
2日制の経験の差かな
454: 2019/08/28(水) 19:54:50.83 ID:TCTSzCC8(1)調 AAS
童貞には名人は無理か
455: 2019/08/28(水) 21:14:23.17 ID:WvYqPfKH(1)調 AAS
虎丸は藤井聡太そっくりの逆転負けだったね
2日目途中まで大優勢だったのに、囲碁は半目多く取れば勝ちなのに
一番頑張った手を打ってミスそして大逆転負け
456
(1): 2019/08/28(水) 21:49:58.06 ID:g/QxoNrg(2/2)調 AAS
今日は猫丸だった。
次はがんばれ。
457
(1): 2019/08/28(水) 22:01:46.45 ID:0eIA51vw(1)調 AAS
ただ形勢判断できないだけだったりしないよな
458
(2): 2019/08/29(木) 01:16:52.42 ID:Y4qn164u(1)調 AAS
>>457
まんま藤井聡太やんw
藤井は中盤の形勢判断に難があることは自覚あるようだが
459: 2019/08/29(木) 05:28:45.83 ID:JBEO2PLk(1/2)調 AAS
AI評価を見るとやっぱり108手で黒の勝率が35.86→51.4に跳ね上がって逆転されてる
ただ張栩も46手のキリがやっぱり酷いミスで、そこから虎丸優勢になったが勝ち切れなかったのは悔しすぎる

第44期棋聖戦挑戦手合七番勝負第1局 張栩 芝野虎丸 B+6.5 2019-08-28
外部リンク[php]:kifudepot.net
460: 2019/08/29(木) 05:30:27.76 ID:JBEO2PLk(2/2)調 AAS
× 46手のキリ
○ 65手のキリ
461: 2019/08/29(木) 05:37:01.30 ID:yiRk6GZf(1)調 AAS
>>456
猫丸って表現かわいいですねw
462
(2): 2019/08/29(木) 06:40:14.36 ID:vJzmkDZd(1)調 AAS
昨日の酷い碁を見て20代中盤までタイトルを取れない未来が見えた
463: 2019/08/29(木) 06:43:27.14 ID:6mL4RC83(1/2)調 AAS
やっぱりこの人は将棋の豊島と似てる
闘志の無いおっとりした雰囲気といい、肝心なとこで弱い体質といい
464: 2019/08/29(木) 06:50:35.36 ID:rB1ZhQrn(1)調 AAS
名人奪取は無理そう
465: 2019/08/29(木) 07:03:05.79 ID:6mL4RC83(2/2)調 AAS
井山も19歳で張に名人挑戦して失敗したけど張は当時全盛期だから状況が全然違う
とっくに全盛期を過ぎたアラフォーの張に負ける虎丸にはガッカリ
466: 2019/08/29(木) 07:20:03.38 ID:x+uznJ0i(1/2)調 AAS
まったく話題になってなくてワロタ
467: 2019/08/29(木) 07:27:07.46 ID:eWVnqUCu(1)調 AAS
雑魚丸
468: 2019/08/29(木) 07:32:38.66 ID:Nmf3WLtq(1/2)調 AAS
言うほど強くないねこの子
469: 2019/08/29(木) 07:36:54.33 ID:OdWEY/XK(1)調 AAS
十代名人は無理そうやね
470: 2019/08/29(木) 07:51:15.66 ID:imhpEwQ2(1)調 AAS
羽根に碁聖奪われた許といい日本の若手よっわ!
471: 2019/08/29(木) 07:58:21.98 ID:Nmf3WLtq(2/2)調 AAS
期待の若手がこんな程度じゃねえ
日本囲碁の未来は暗そう
472: 2019/08/29(木) 08:03:19.64 ID:x+uznJ0i(2/2)調 AAS
暗いというよりもう土俵際でしょw
473
(1): 2019/08/29(木) 08:29:23.66 ID:C971bEsf(1)調 AAS
上辺のハナミツケに対して下がって頑張ったのをみてがっかりしたね
10目以上勝たないといけないのか?
AIの白勝率93%が一気に黒勝率73%になったように
このようなバランス感覚だと、才能があっても中国ではプロにすらなれないぞ
力の出すところを把握できないと永遠に彼らに追いつけない
474: 2019/08/29(木) 08:41:11.25 ID:vVi+jJXr(1)調 AAS
タイトルを優先してほしい…棋院
全力のうっくんとしたい…虎
囲碁界全体からみれば、タイトル!ですよね〜
475: 2019/08/29(木) 08:54:18.49 ID:aofOjGkj(1)調 AAS
「メンタルは強い方だと思います」

ただのビッグマウスやがな
476: 2019/08/29(木) 09:38:57.20 ID:3021XjMa(1)調 AAS
張栩は「自分が簡単に負けることはあっても簡単に勝てることはない」と言ってたが、この一局で「簡単に勝てる可能性がある」と思ったんじゃないか?
それと虎丸のあのキャラはペルソナだと思うわ。「優勝の味はしないです」なんて頭を使わないと出てこない。緊張しないキャラを演じてるだけ。大一番、ましてやタイトルが懸かった手合いで緊張しない訳ない。どんなに一流のアスリートでも優勝決定戦や五輪では緊張する。
虎丸は内心バクバクで打ってただろうな。そんでつまらないミスであっさり優勢をフイにする負け。張栩のストレート防衛あるかもしれん。
今の囲碁界期待の若手はまだまだ平成四天王以下なんだよ。一力はレーティングで井山より上にいながら羽根と河野に負けて挑戦者になれず。余は上がってこない。許は羽根に碁聖を奪われる。伊田は急落。本木はメンタルブレイク。虎丸も然り。
477: 2019/08/29(木) 10:16:31.46 ID:dh119cGw(1/2)調 AAS
>>473
妥協しないといけない理由を説明できないと、妥協はできないぞ
478: 2019/08/29(木) 10:22:37.99 ID:dh119cGw(2/2)調 AAS
みんな段位こそ高いが飛び級してて本来2,3,4段ってとこだからな
479: 2019/08/29(木) 10:45:41.69 ID:FfmdK79s(1)調 AAS
妥協しないといけない理由って
それは実戦の進行がそのまま示してるでしょ

上辺がんばったぶん
中央の味が猛烈に悪くなり
中央で生きられた

上辺は譲って外側を厚くして
中央を大きく囲っていれば勝てた

はっきり形が決まっていて手のないところを
ヨメないからという理由で
安全に打ったらそれは妥協だが、
あれはそういう問題じゃない。
上辺をがんばったなら
必ずそのぶん他で不利になる。
妥協するかしないかではなく形勢判断の問題
480: 2019/08/29(木) 10:58:34.48 ID:kJ6Jz8f0(1)調 AAS
一局目でみんな見切りすぎじゃないの
一力が井山に対した時にくらべて碁は優勢の時間がかなり長いし、2局目以降に同じ轍を踏まないかどうかじゃないかな
高川や林が緒戦を落とした初挑戦のシリーズに近い状態と思ってるけどね
481: 2019/08/29(木) 11:26:12.12 ID:dSQPx9nm(1)調 AAS
井山が著書の中で
「有望な若手がいっぱい出て来てるけどまだまだ平成四天王の勝負強さには及ばないと思う」
的な事言ってたがほんとその通り状況になってんなぁ
482: 2019/08/29(木) 15:23:13.44 ID:DhtK+0iA(1)調 AAS
カケツに勝ったのはマグレでした
483: 2019/08/29(木) 17:37:55.78 ID:PPefBmcL(1)調 AAS
6目半差って完敗もいいところ
484: 2019/08/29(木) 18:13:27.82 ID:HP4Yt2Yd(1)調 AAS
>>418
対戦相手の研究を全くしないって舐めすぎでは?
スポーツだって相手チームの戦術を研究しないチームなんかないでしょう
だからコロッと負けたりすることがあるんじゃないのかな
485: 2019/08/29(木) 18:28:32.77 ID:k0Ou3oIz(1)調 AAS
敵を油断させる為に対戦相手の研究はしてませんと言ってる可能性ある
もし本当に研究してなかったらアホ
486: 2019/08/29(木) 18:31:35.10 ID:xn0l7BiT(1)調 AAS
テストでヤマを張るようなバカな真似はしないってことだろ
487: 2019/08/29(木) 18:34:44.72 ID:LF68SDT7(1)調 AAS
将棋の久保が以前藤井に勝った時に「彼用の対策をみっちり用意しておきました」みたいなコメントしてたけどそういう世界だよな
相手の研究をせずに勝とうなんて甘い
488: 2019/08/29(木) 18:44:56.91 ID:Bc8kH/4x(1)調 AAS
張栩は虎丸の研究を徹底的にしてきたはず(当たり前だが)
もし虎丸は張栩の研究をしてないのなら負けて当たり前だし文句言う資格ない
489: 2019/08/29(木) 18:56:02.16 ID:u8RlZSIz(1)調 AAS
虎丸が勝つ図はいくつもあったんだし大勝ちを狙う悪く言えば舐めプ
490: 2019/08/29(木) 19:05:53.88 ID:ZVHaKPuR(1)調 AAS
なんでこう将棋の連中は自分等の方法論に当てはめようとするのか・・・
相手の研究したとこで中盤の広さが違うんだよ囲碁は
無駄とはいわんけどバッチリ対策ねる奴の方が少数
いらん口出しすんなや
491: 2019/08/29(木) 19:13:42.36 ID:GJxvo4nk(1)調 AAS
インタビューの言葉から名人を絶対取ってるやるっていう気迫が全然伝わってこないんだよなぁこの人
名人に特別な思いはないとか冷めたこと言うしさ
タイトルを取りそうな感じがしない
492: 2019/08/29(木) 19:44:39.05 ID:UwNV8r31(1)調 AAS
淡白な印象
あっちもおそらく淡白だよ
493: 2019/08/30(金) 07:17:41.25 ID:uO5yvHex(1)調 AAS
こういう時に勝てるのが本当に強い棋士
残念ながらまだ張栩の方が強い
494: 2019/08/30(金) 07:37:11.13 ID:pVxarQUU(1)調 AAS
張からボコボコにされてほしい
その方が虎丸にとって良い経験になって今後伸びる
495
(1): 2019/08/30(金) 10:06:49.47 ID:YWA9qeD/(1)調 AAS
ミスったのは事実だからな・・・
解説陣に、この判断はむずかしいことじゃないと散々言われてたしな
緊張してたんか、考えすぎてわけわからんようになったか
496: 2019/08/30(金) 14:29:31.86 ID:fw0J1iV3(1)調 AAS
2日制のマモノに憑かれたかな
497
(1): 2019/08/30(金) 16:23:54.99 ID:oxPCENl8(1)調 AAS
>>495
形勢判断がなってない、
囲碁は相手より半目多く取れば勝ちという当たり前の基本的なルールが
まだ身に染みてわかってないということ
498: 2019/08/30(金) 18:37:27.90 ID:OFT3pCEO(1)調 AAS
まあ俺レベルだとあんな左上の白強いとこに
シチョウアタリがあるとか夢にも思わんが
時間たっぷりあったのに惜しいね
499: 2019/08/30(金) 19:11:55.57 ID:p+n97lUM(1)調 AAS
>>497
虎丸は普段はそういう判断に優れた棋士なんだけどな
リードをまとめて小差で勝つのがうまい
500: 2019/08/30(金) 23:29:25.01 ID:/8T2qRpd(1)調 AAS
アウェーの台湾で勝って勝負師
501: 2019/08/31(土) 00:50:12.13 ID:Kl9FDneN(1)調 AAS
タイトル戦のデビュー戦だし相手を全滅させたほうがかっこいいよね
それを許さなかった張のほうが上だったということだ
502: 2019/08/31(土) 05:35:34.75 ID:C0a4p+2L(1/2)調 AAS
上も中央も全部地にして
張栩を絶望させてやろうと思った?
そんな甘くないから
503: 2019/08/31(土) 05:43:26.34 ID:u9viokPe(1)調 AAS
勝手に決めつけて批判すんなよ
504: 2019/08/31(土) 05:51:49.76 ID:C0a4p+2L(2/2)調 AAS
むしろ立ててるんだよ
505: 2019/08/31(土) 07:44:14.02 ID:7/mtNmsk(1)調 AAS
どんな碁だろうと負けは負け
一皮むける肥やしにすればいい
506
(4): 2019/08/31(土) 22:10:45.39 ID:QcPBS9Db(1)調 AAS
名人戦第一局の虎丸の様子を書いた記事

囲碁名人戦の舞台裏話 19歳の挑戦者・初めての挑戦手合
外部リンク:news.yahoo.co.jp
507: 2019/08/31(土) 22:20:36.54 ID:HRc6KEIa(1)調 AAS
なるほど虎丸はスマホの禁断症状で負けてしまったわけか。
508: 2019/08/31(土) 22:25:07.01 ID:eL9GiLvG(1)調 AAS
>>506
封じ手を間違えて青で書いちゃったのね
立会人の大竹が封じ手を読む時、隣にいた記録係に何か聞いて確認してたのはそういうことか
509
(1): 2019/08/31(土) 22:28:35.04 ID:4i07GTXL(1)調 AAS
>>506
>芝野「この碁は残念だったけれど、はっきり押されたとかはなかったので、また切り替えて頑張りたいと思います」

頼もしいコメントだ
切り替えて頑張ってほしい
510: 2019/08/31(土) 22:43:16.59 ID:1m0l3IEF(1)調 AAS
いや、その通りと思うよ
2局目以降の課題は優勢な局面で気持ちを切り替えて勝ちモードで打てればいい
それができなきゃまあ張はんに比べてまだ勝負強さが足らないってこったべ
511: 2019/08/31(土) 22:52:56.37 ID:rMvfuBKm(1/29)調 AAS
74名無し名人2019/08/29(木) 22:13:36.55
高校生棋士としても、当時の一力の方が上になりつつある
512: 2019/08/31(土) 22:56:37.92 ID:rMvfuBKm(2/29)調 AAS
248名無し名人2019/08/30(金) 01:14:35.04
竹俣紅が引退退会し、(坂井秀至が医者に戻り、)
中村太地が引退し、藤井聡太が東大へ進学したら、将棋界はお通夜だねw

囲碁は、一力、虎丸、福岡と若いスター候補がたくさんいるが、
将棋は藤井聡太しか居ない分、かなり深刻だ
513
(1): 2019/08/31(土) 22:56:59.13 ID:rMvfuBKm(3/29)調 AAS
254名無し名人2019/08/30(金) 01:18:46.73
岩村ガー、鷹取ガー、山下ガーと言ってる間に
囲碁界に福岡航太郎(13歳)が現れたのは衝撃的だったw
514: 2019/08/31(土) 23:04:26.15 ID:rMvfuBKm(4/29)調 AAS
641名無し名人2019/08/31(土) 14:09:33.43
将棋界…藤井聡太しか居ない…

囲碁は、一力遼(22)、六浦雄太(20)、芝野虎丸(19)、福岡航太朗(13)、
藤沢里菜(20)、上野愛咲美(17)、上野梨紗(13)、

とキラ星のごとく若手の有望棋士が出てきてるのに…
515
(1): 2019/08/31(土) 23:06:39.46 ID:rMvfuBKm(5/29)調 AAS
681名無し名人2019/08/31(土) 17:53:22.55
>>662
すでに虎丸の方が上になりつつあるよ
虎丸は17歳で王座戦の挑決決勝まで行ってる

芝野虎丸、1999年11月9日生まれ

2014年*9月 プロ入り(14歳)
2016年10月 棋聖戦Bリーグ昇格(16歳)
2017年*7月 竜星戦優勝(17歳)、タイトル(*)優勝のプロ入りから最短記録(2年11ヶ月)
2018年*8月 七段昇段(竜星戦優勝)、王座戦挑決決勝進出(一力に敗退して挑戦ならず)
2018年*9月 本因坊戦リーグ入り、最年少記録(17歳9カ月)、プロ入りから最短記録(3年0ヶ月)
2018年10月 新人王戦優勝
2018年11月 名人戦リーグ入り、最年少記録(17歳11カ月)
2018年*4月 日中竜星戦優勝(vs柯潔)(18歳)
2019年*8月 名人挑戦(19歳)、プロ入りから最短記録(4年11カ月)

(*)囲碁界では将棋界で言うところの一般棋戦優勝も「タイトル」と呼ぶ、
将棋で言うタイトルは「七大タイトル」と呼ばれ、
特にリーグ戦&七番勝負&2日制の棋聖・名人・本因坊の3つを「三大タイトル」と呼ぶ
516
(3): 2019/08/31(土) 23:07:00.62 ID:rMvfuBKm(6/29)調 AAS
682名無し名人2019/08/31(土) 17:56:09.38
>>659
これだから将棋脳は困るw
国民栄誉賞が「誰それ」とな?w
「一力遼 情熱大陸」でぐぐれw(記念すべき第1000回放送)
外部リンク:www.mbs.jp
517: 2019/08/31(土) 23:08:06.52 ID:rMvfuBKm(7/29)調 AAS
692名無し名人2019/08/31(土) 19:12:06.72
>>684
ありがとう

芝野虎丸、1999年11月9日生まれ

2014年*9月 プロ入り(14歳)
2016年10月 棋聖戦Bリーグ昇格(16歳)
2017年*7月 竜星戦優勝(17歳)、タイトル(*1)優勝のプロ入りから最短記録(2年11ヶ月)
2017年*8月 七段昇段(竜星戦優勝)、王座戦挑決決勝進出(一力に敗退して挑戦ならず)
2017年*9月 本因坊戦リーグ入り、最年少記録(*2)(17歳9カ月)、プロ入りから最短記録(3年0ヶ月)
2017年10月 新人王戦優勝
2017年11月 名人戦リーグ入り、最年少記録(17歳11カ月)
2018年*4月 日中竜星戦優勝(vs柯潔)(18歳)
2019年*8月 名人挑戦(19歳)、プロ入りから最短記録(4年11カ月)、八段昇段(名人挑戦)

(*1)囲碁界では将棋界で言うところの一般棋戦優勝も「タイトル」と呼ぶ、
将棋で言うタイトルは「七大タイトル」と呼ばれ、
特にリーグ戦&七番勝負&2日制の棋聖・名人・本因坊の3つを「三大タイトル」と呼ぶ
(*2)三大リーグ入りの最年少記録は、一力遼の16歳9ヶ月(棋聖戦リーグ※当時)
518: 2019/08/31(土) 23:09:16.46 ID:rMvfuBKm(8/29)調 AAS
746名無し名人2019/08/31(土) 22:07:48.14
>>693
そうそう、そうやって将棋界一丸となって藤井聡太を盛り上げるやで
将棋界には藤井聡太しか居ないんだからな
519
(1): 2019/08/31(土) 23:09:36.60 ID:rMvfuBKm(9/29)調 AAS
750名無し名人2019/08/31(土) 22:18:03.93
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

・高校生で学業との二束の草鞋
・朝日杯連覇
・大相撲の八百長を調べたアメリカの経済学者もビックリの異様な後手率

高校生としては十分すぎる実績だ、中卒の虎丸に負けそうなのも仕方ない
もともと高校に進学した時点で、師弟で最年少記録は捨てたという認識だ
520: 2019/08/31(土) 23:10:04.77 ID:rMvfuBKm(10/29)調 AAS
752名無し名人2019/08/31(土) 22:21:08.81
藤井聡太にはセンター8割とって東大に推薦合格を決めてほしいね
足りなくても名大か早稲田(一力のケース)が拾うだろう
521: 2019/08/31(土) 23:10:23.58 ID:rMvfuBKm(11/29)調 AAS
755名無し名人2019/08/31(土) 22:26:08.10
2年前の少年少女囲碁大会の中学生の部で優勝した
北芝礼って子が同じ名古屋に居るんだけどな

彼は愛知で一番の進学校、県立旭丘高校に入学して
やっぱ棋力は伸び悩んだよ、勉強も大変だからね

高1では全国大会の決勝トーナメントに進めず、今年は高2で全国3位だ
522: 2019/08/31(土) 23:10:50.25 ID:rMvfuBKm(12/29)調 AAS
761名無し名人2019/08/31(土) 22:36:04.51
北芝くんは棋士採用試験も受けて外来予選落ち(次点5位)
ただし外来1〜4位がそのまま合同予選、本戦でも1〜4位になってる
外部リンク[html]:www.nihonkiin.or.jp
523: 2019/08/31(土) 23:11:40.54 ID:rMvfuBKm(13/29)調 AAS
765名無し名人2019/08/31(土) 22:41:24.17
そういえば石井邦生九段(井山の師匠)の講演会って聞いたことないね
524: 2019/08/31(土) 23:12:18.72 ID:rMvfuBKm(14/29)調 AAS
767名無し名人2019/08/31(土) 22:47:07.96
石井先生は前にザコシと一緒に対談って形で講演はやっってたような
本も出してるけど井山が十分実績出してからだと思う
ザコシみたいに弟子が10代の大事な時期にタイトルも取ってないのに出しゃばってはないな
525: 2019/08/31(土) 23:12:39.84 ID:EuIggCCA(1/2)調 AAS
>>506
普段はお母さんの手作り弁当を食べてるというのにほっこり
526: 2019/08/31(土) 23:19:45.54 ID:rFzPHHPY(1)調 AAS
>>506
>2日間、対局中はずっと正座で過ごした芝野八段。
>「つらくなかった?」と質問されると、「座布団が柔らかかったので大丈夫でした」と笑わせた。

いくら座布団が柔らかいからって二日間の対局でずっと正座できるのは凄いw
527: 2019/08/31(土) 23:22:39.22 ID:EuIggCCA(2/2)調 AAS
あぐら姿の虎丸は一生見れないかも
528: 2019/08/31(土) 23:31:01.90 ID:rMvfuBKm(15/29)調 AAS
222名無し名人2019/08/26(月) 14:44:04.36
人間のやることって本当に大したことないので、ソフトを極めたものがプロ棋戦を制するよ
囲碁はアマ高段がいくらでも語れるくらい基本定石からして激変してるからな
動画リンク[YouTube]


将棋の場合は「必勝定跡」(言葉として矛盾してるけどw)、
「必勝手順」が見つかるのは、もっと早いだろう
529
(1): 2019/08/31(土) 23:32:30.28 ID:rMvfuBKm(16/29)調 AAS
281名無し名人2019/08/26(月) 17:15:53.78
いまのところ加藤正夫コースだね
530: 2019/08/31(土) 23:32:51.77 ID:rMvfuBKm(17/29)調 AAS
284名無し名人2019/08/26(月) 17:26:17.48
 
【藤井聡太と加藤正夫との共通点】

・大石をガムシャラに殺しに行く「殺し屋」 ⇔ 詰め将棋の天才
・「藤沢秀行に続く、ポカの多い棋士」 ⇔ 終盤の入り口の形勢判断に難アリ
・同門で早熟の代名詞のような石田芳夫(二十四世本因坊)よりも先に
 若くして活躍するも、タイトルにはなかなか手が届かず
・普段は温厚
531: 2019/08/31(土) 23:37:21.73 ID:rMvfuBKm(18/29)調 AAS
458名無し名人2019/08/27(火) 19:13:10.64
もう世間の話題は虎丸に移った
1-
あと 471 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.155s