[過去ログ] AlphaGo vs イ・セドル part19 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
109: 2016/03/12(土) 08:26:36.66 ID:t0zKZN8z(1/16)調 AAS
>>106
それって、「自分は何度でもアルファ碁と戦うつもりである。しかし、もっと時間が経って、
アルファ碁が今より非常に強くなった時、それでも戦うかどうかはわからない。」って
意味じゃないの?
112: 2016/03/12(土) 08:30:28.89 ID:t0zKZN8z(2/16)調 AAS
>>110
>CS/Zenの棋力を不当に低く評価し、(3200への)改善を実態以上に大きく見せかけている

これが正しいとしても、セドルに実際勝つ事のほうが広告効果としては
比べ物にならないくらいでかいし、実際にそれができるGoogleが
そんなどうでもいい小さなケツの穴の小さいせこい誇大広告をする必要が
あったのかな?
117
(1): 2016/03/12(土) 08:35:08.36 ID:t0zKZN8z(3/16)調 AAS
>>114
これがトッププロと凡プロの差か、、、
133: 2016/03/12(土) 08:50:10.62 ID:t0zKZN8z(4/16)調 AAS
>>119 >>122
対策をしないで、いつもの囲碁を打ってほしい
いつもの囲碁を打ったセドルとアルファ碁の戦いが見たい
だって、アルファ碁のために対策するなんて負けを認めているようで悔しい
ぶれずにいつもの様に戦ったということは、すなわち、アルファ碁に動じていない
ということであり、動じるか、動じないかという勝負には勝ったということだ

みたいな感じじゃないか?
138: 2016/03/12(土) 08:53:18.04 ID:t0zKZN8z(5/16)調 AAS
セドルは負けたことが悔しくて悔しくて必死に対策せざるをえないんだろう
世界のトップに何年も君臨する棋士はそういうもんなんだろう
149
(1): 2016/03/12(土) 08:56:49.89 ID:t0zKZN8z(6/16)調 AAS
>>143
囲碁ソフトの力量なんてだいたいもう分かったろ
157
(2): 2016/03/12(土) 08:59:00.18 ID:t0zKZN8z(7/16)調 AAS
>>153
人間のトップよりだいぶ強いくらい
162
(1): 2016/03/12(土) 09:00:39.70 ID:t0zKZN8z(8/16)調 AAS
>>154
そう思う。
だからこそ、片手間でちょっとは試してはいると思う
囲碁ほどの成果は得られなかったのではないかと思ってる
166: 2016/03/12(土) 09:02:15.70 ID:t0zKZN8z(9/16)調 AAS
>>160
俺としてはそれが分かれば十分かな
数ヶ月でこれだけ強くなったんだから数年以内に
もっと途方も無くはるかにつよくなる
それがわかったんだから今の実力なんてアバウトでいいよ
177
(1): 2016/03/12(土) 09:06:28.09 ID:t0zKZN8z(10/16)調 AAS
>>170
でも、それだと、余興で行われた数回の対局や誰かのアバウトな言動で
ZenやCSのレーティングを推測したりすることになっちゃうけどねw
189
(1): 2016/03/12(土) 09:14:23.09 ID:t0zKZN8z(11/16)調 AAS
>>181
確かアルファ碁の学習って数百万円程度のレベルでしょ。
正直、とるに足らないものなんじゃないかな
Googleの宣伝になる限り、続けるんじゃないかと思う
193: 2016/03/12(土) 09:17:15.68 ID:t0zKZN8z(12/16)調 AAS
>>183
いや、ディープラーニングの効果を試すのにうってつけだと思うけど?
Atariのゲームを手当たり次第試してたわけだし
Googleが目指してるのは、汎用知能であって、決着だのマイナーだのそんなちっぽけな価値観ではないと思うけど
204: 2016/03/12(土) 09:21:08.03 ID:t0zKZN8z(13/16)調 AAS
>>198
もちろんね
そうじゃないと、不当にレーティングを低く見積もっているなどという
誤った結論に陥るからなw
292: 2016/03/12(土) 09:54:34.18 ID:t0zKZN8z(14/16)調 AAS
まあ実際、囲碁と将棋・チェスは異質だと思うよ
プログラムの作りも、将棋とチェスは似ているが、囲碁は違う
囲碁はディープラーニングが効果を発揮したが、将棋やチェスではそうでもないようだ
Googleも将棋やチェスでは今のプログラムに勝てないのではないかな
521
(1): 2016/03/12(土) 11:11:16.63 ID:t0zKZN8z(15/16)調 AAS
>>517
512であってるよ
サッカーとかのスポーツでリードしたら守備固めするのと一緒
530
(1): 2016/03/12(土) 11:14:42.34 ID:t0zKZN8z(16/16)調 AAS
>>524
囲碁打ったことがないのか?
リードを広げようとすれば、隙ができるのが囲碁
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.182s