[過去ログ] AlphaGo vs イ・セドル part19 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
146: 2016/03/12(土) 08:55:50.93 ID:VNCIY00g(1/22)調 AAS
急襲サイヤ人 ラディッツ初登場
Google「サイヤ人の戦闘力は3200です」
伊藤「ラディッツが3200もあるわけねーだろ。Googleは過大広告だ」
セドル「だな。界王拳2倍で楽勝」
スーパーサイヤ人ベジータ登場 ←今ここ
セドルの界王拳4倍が全く通じず完敗 Z戦士全滅
伊藤「話が違うだろ。俺はこの前ラディッツについて話したんだよ」
172: 2016/03/12(土) 09:04:23.90 ID:VNCIY00g(2/22)調 AAS
>>165
AIの手の先が読めたら人間が勝つだろ
今回はAIの序盤の幾つかの手の意味が
人間にはまるでわからないほどに
別次元の戦いになってるんだから
184(1): 2016/03/12(土) 09:11:12.99 ID:VNCIY00g(3/22)調 AAS
>>173
あの日本人解説者ダメだわ
変な印象操作ばっかやって正しく評価せず
最後は匙を投げるだけだから
208: 2016/03/12(土) 09:22:31.15 ID:VNCIY00g(4/22)調 AAS
>>186
今回のAlphaGOは人間の頭脳の機能に似た処理をしてるから
思考も複雑なんだよね
一方、先日D-Waveの量子コンピュータが出来たって発表があったから
今後は計算力任せのピーキーなドッカンAIも出てくるだろうよ
218: 2016/03/12(土) 09:29:40.77 ID:VNCIY00g(5/22)調 AAS
>>213
深層学習にはパワーが必要だが、それはnVIDIAのPascal世代以降が
民生品レベルで対応していくよ
学習結果を使用するだけなら、それ以下の構成で済むから
自動運転にはクルマ一台にSOCで対応できる
もっともGoogleはクラウドだからWebサービスで提供できるしね
268: 2016/03/12(土) 09:48:51.93 ID:VNCIY00g(6/22)調 AAS
>>221
>>224
不毛な言い争いだが、
つまるところゲームの性質の問題だ
チェス駒の動きは追跡できる線形で計算力で対応しやすかった
碁石はどこにでも打てる自由度が高い非線形で計算力では対応できなかった
そこで人間の脳の機能が得意とするカオスを収束する自己組織化の理論が編み出され
ムーアの法則の進化と、再帰型ニューラルネットや畳込みニューラルネットといった
ブレイクスルーを経て、ようやく実用化にこぎつけたところだ。
だから応用が広範囲に及ぶ。
293: 2016/03/12(土) 09:55:38.66 ID:VNCIY00g(7/22)調 AAS
>>270
>>274
ていうか閉じた世界でしか考えられないから、凄く偉くなった気がして
暴力君主的になるってのはどこの分野にでもあることでしょう
北朝鮮の将軍様もそうだし、柔道や野球の指導者が日常的に暴力を振るって
恐怖政治していたりね
329: 2016/03/12(土) 10:05:23.07 ID:VNCIY00g(8/22)調 AAS
>>299
解決手法がメインの話だから、事情はもっとフクザツだよ
341(1): 2016/03/12(土) 10:08:03.03 ID:VNCIY00g(9/22)調 AAS
>>322
全く撤退してない。
それどころか、Googleはディープラーニングを積極的に使用して
検索ランキングアルゴリズムをコンテンツ重視に変えてしまった。
388: 2016/03/12(土) 10:20:25.95 ID:VNCIY00g(10/22)調 AAS
>>308
めちゃくちゃ頭が良くなって、
与えられた色んな問題を解決出来るだろうが、
それ以上の事は出来ないんじゃないか?
だって、言われたことしか出来ないんだから
人間の従順なパートナーになれても、革命を起こすまでには至らないだろう。
それはニューラルネットだけでなく、遺伝的アルゴリズムでも無理だね。
機械が生物に近づくにはこれまで以上の強烈なブレイクスルーが必要。
399(1): 2016/03/12(土) 10:24:21.44 ID:VNCIY00g(11/22)調 AAS
>>393
ガンダムじゃ例えは無理だけど、
たしかマクロス+でドローンとニュータイプが
超音速で戦闘して人類が勝ってたな
409(1): 2016/03/12(土) 10:28:31.32 ID:VNCIY00g(12/22)調 AAS
>>397
レイ・カーツワイルはこのままだと機械が人類の知能を
超えてしまって人間の仕事が無くなり社会が変貌するって推測したけど
今の既存技術の進化では、機械がスカイネットやマトリックスのように
人類に宣戦布告することは出来ない
だから、もう一段上のブレイクスルーが必要なの
それがあれば、いよいよヤバい
429: 2016/03/12(土) 10:35:21.70 ID:VNCIY00g(13/22)調 AAS
>>400
そのレーダーという表現は
虫の知らせと言えばわかるだろうね
遠方に長期出張している時に、ふと実家の愛犬が気になって
電話してみたら、たった今、死んだところだってビックリされた
みたいな事が、昔から色んな人間に起こってきた
これが何なのかは人間にはまだわかってないが、
Googleの人工知能は、この生物のレーダー機能を
インターネットで代替することで、より生物に近づいているのが現状
440: 2016/03/12(土) 10:38:03.84 ID:VNCIY00g(14/22)調 AAS
>>434
Googleの人工知能のディープラーニングやニューラルネットワークは
人間の脳の機能を元にしている
451(2): 2016/03/12(土) 10:40:41.16 ID:VNCIY00g(15/22)調 AAS
>>442
意識が存在すると思っているのは錯覚で
実は人間も機械的に生きているだけとも言う学者もいる
476: 2016/03/12(土) 10:49:13.07 ID:VNCIY00g(16/22)調 AAS
>>461
スゲー
匿名掲示板でこんな話が聞けるとは
今日は超満足
489: 2016/03/12(土) 10:54:24.13 ID:VNCIY00g(17/22)調 AAS
>>472
Youtubeでレドモンドを初見して
何だこの紳士はって思った
今の欧米にはいないタイプだ
皆、驚いてるだろう
526: 2016/03/12(土) 11:14:15.39 ID:VNCIY00g(18/22)調 AAS
>>503
そのカタツキは
人間界では想像しにくい手であり、長期展望があると分析されているな
外部リンク[html]:nitro15.ldblog.jp
【AlphaGo】私たち人間の考えが正しいだろうか?AlphaGo、既存の囲碁理論打破か
561: 2016/03/12(土) 11:27:38.66 ID:VNCIY00g(19/22)調 AAS
>>546
物語の終了間際に
座頭市にすれ違いざまに斬られる見知らぬ浪人=井山
625: 2016/03/12(土) 11:43:09.78 ID:VNCIY00g(20/22)調 AAS
>>587
それは今までの碁に費やした時間が惜しいからだよ
長年続けてきた者の気持ちになってみればわかる
サン=テグジュペリの星の王子さまにあるだろう
「きみが、きみのバラの花をとても大切におもっているのは、
きみがその花のために時間を無駄にしたからなんだよ。」
765(1): 2016/03/12(土) 12:21:41.58 ID:VNCIY00g(21/22)調 AAS
>>732
俺が気に入ったのはこれ
ソ・ボンス九段のコメントは世界中のSFオタのハートを鷲掴み
>徐奉洙(ソ・ボンス)九段は「今回の対決は単純に囲碁界とアルファ碁の対決ではない。
>機械vs人間の問題だ」と評した。「人間最高の棋士が機械に敗れて単純にプライドが傷つけられる問題ではなく、
>機械が人間を支配する映画の中の世の中が近づいているのかもしれない」と話した。
891: 2016/03/12(土) 12:44:20.36 ID:VNCIY00g(22/22)調 AAS
>>866
藤井は序盤に強いからどちらかといえばAlphaGOだろうな
高尾はAlphaGOの序盤にさっぱりお手上げだったからね
将棋でいえば居玉のまま襲いかかる藤井の手を見て
馬鹿にしてるレベルだから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s