[過去ログ] AlphaGo vs イ・セドル part19 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
485(1): 2016/03/12(土) 10:53:56.56 ID:xvjh28g/(16/22)調 AAS
>>477
技術的特異点に関しては話半分だなぁ正直
ってのも人間には人間が創造(想像)できる以上のものは作れないだろうから
人間につくられたAIがAI以上のものを作れるのか…
じぶんで言ってて混乱してきた
486: 2016/03/12(土) 10:54:02.71 ID:BlV4BDGS(15/31)調 AAS
>>478
彼は実は未来から送り込まれた自立型汎用端末なんだよね
マザーコンピューターの誕生を手助けに来たんだよ
487(1): 2016/03/12(土) 10:54:03.48 ID:lcgWVgnN(1)調 AAS
ナルシストがよく使う言葉
・アンチテーゼ
・ヒエラルキー
・特異点
488: 2016/03/12(土) 10:54:19.48 ID:lrvYiuas(4/6)調 AAS
>>484
16号は吸収できません
489: 2016/03/12(土) 10:54:24.13 ID:VNCIY00g(17/22)調 AAS
>>472
Youtubeでレドモンドを初見して
何だこの紳士はって思った
今の欧米にはいないタイプだ
皆、驚いてるだろう
490(1): 2016/03/12(土) 10:54:40.84 ID:wJ+uRB/I(8/9)調 AAS
日本のプログラマは世界のプログラマを見ずにふんぞり返ってるのが気に食わない
日本は何の技術も便利なソフトも生み出していない
491: 2016/03/12(土) 10:55:19.59 ID:O7o7DWHl(5/5)調 AAS
むしろ英語を話してるレドモンドに違和感w
492: 2016/03/12(土) 10:55:22.77 ID:1GbV73C7(28/28)調 AAS
>>480
そっか
彼らにしてみたら歴史的な対局を伝説的な棋士の解説で聞けて二度おいしいのか
493(1): 2016/03/12(土) 10:55:42.94 ID:xvjh28g/(17/22)調 AAS
>>481
AIもすきなおっぱい語れるようになってから出直してこいって話だよなw
AIは貧乳派なのだろうか巨乳派なのだろうか(無意味
494: 2016/03/12(土) 10:55:55.34 ID:BlV4BDGS(16/31)調 AAS
>>487
技術的特異点なんて普通に使われる言葉だろ
なんかコンプでもあるのか?
495: 2016/03/12(土) 10:56:25.36 ID:SGahcULF(1/11)調 AAS
チョン弁護団の国を挙げてのイチャモンにも屈せず
今日もグーグルα流を見せてくれることを期待する
496: 2016/03/12(土) 10:56:37.15 ID:F+Z9Jtfn(18/20)調 AAS
>>479
シンギュラリティーといえば「地球爆破作戦」だな
497: 2016/03/12(土) 10:56:42.84 ID:qbu2As0T(1/7)調 AAS
>>493
AI「おっぱいは等しく美しい、大小で争うなどみっともないおっぱいスキーとして恥じなさい」
498: 2016/03/12(土) 10:56:51.52 ID:xvjh28g/(18/22)調 AAS
※技術的特異点は普通に使われる用語です
499: 2016/03/12(土) 10:57:04.71 ID:kEuUZvo5(6/22)調 AAS
>>490
ディープラーニングの元を作ったのは日本人技術者ですが・・・
500: 2016/03/12(土) 10:57:14.36 ID:sf99Q3K9(2/7)調 AAS
alpha碁の布石うますぎたな
今日は何で攻めてくるんだろう
501: 2016/03/12(土) 10:57:35.72 ID:RlS9VZ9z(24/25)調 AAS
人間が遺伝子改造してスーパー人類作ったらそれが
AIがAIを上書きした時だ
502: 2016/03/12(土) 10:57:45.75 ID:xvjh28g/(19/22)調 AAS
真のおっぱいスキーはちゃんと好みのおっぱいの定義があるんだよなぁ(小声
503(2): 2016/03/12(土) 10:59:12.19 ID:MQya1mma(2/4)調 AAS
例のカタツキの時のレドモンド表情がいいんだよな
he grimmed. ってこういうやつなのかな
504: 2016/03/12(土) 11:00:17.77 ID:TgttKz2s(1)調 AAS
うんこしないほうが勝つわ
505: 2016/03/12(土) 11:00:18.93 ID:MrAgDl9a(14/29)調 AAS
レドモンドて3年ぐらいNOVAで駅前留学やっとたんやろ?
あとスーパーラーニング毎日2時間聞いてたとか、
まあうまくなるわな
506: 2016/03/12(土) 11:01:08.51 ID:SGahcULF(2/11)調 AAS
α「韓流ども、うるせえな
こっちは気を遣って緩めてやってるというのに、
それでも言い掛かりつけやがって。指導碁止めて皆殺しにしちゃおうかな…」
507: 2016/03/12(土) 11:01:49.71 ID:9ihhYk1C(3/14)調 AAS
>>503
2度見つうか3度見ぐらいしてたなw
さらに置いた後も一路下に動かして、いややっぱりカタツキか、みたいになってたし
508(1): 2016/03/12(土) 11:02:15.45 ID:pH5gvxJb(1)調 AAS
将棋の話してる人は何処から来たんだ?ww
509: 2016/03/12(土) 11:02:54.71 ID:xvjh28g/(20/22)調 AAS
嗚呼、あと10年か20年以内にpepper君が指導対局してくれることを考えたら胸熱すぎる
ちょっと手とか緩めてくれそうw
510: 2016/03/12(土) 11:04:17.97 ID:uDY9S7Mm(5/7)調 AAS
AlphaGo+擬人化+VR+指導対局
ロマンが詰まってるな
511: 2016/03/12(土) 11:04:39.26 ID:dHzWiB6/(1/2)調 AAS
>>508
他所からだろ
512(1): 2016/03/12(土) 11:04:43.70 ID:cPn0sLJl(1)調 AAS
モンテカルロモードで緩手打つってよく聞くけど、実際はより勝率が高くなるように打ってるんだよな
逆転の目が消えて行ってるのに盤面上の差が縮んだって一喜一憂してるプロ棋士見ると哀れだよな
513: 2016/03/12(土) 11:04:48.74 ID:Fb+VtEYH(3/8)調 AAS
Googleはサポートしただけだから、
一番凄いのは開発者の天才デミスハサビスなんだよな
514: 2016/03/12(土) 11:06:58.82 ID:eZnPc9Zc(1/9)調 AAS
名前が強そう
515: 2016/03/12(土) 11:07:30.01 ID:tZYdltu7(1)調 AAS
(。・ω・)モグモグ
516(1): 2016/03/12(土) 11:07:30.85 ID:jWiVVXow(3/3)調 AAS
今日の予想
高尾「セドルが大コウをしかけました
......
セドルがコウに勝ちました
これはセドル楽勝でしょう
あれえーー地を数えてみると......
517(1): 2016/03/12(土) 11:08:12.96 ID:sf99Q3K9(3/7)調 AAS
>>512
そうではない
正直alpha碁の残念な部分だから擁護できない
518: 2016/03/12(土) 11:09:47.50 ID:sf99Q3K9(4/7)調 AAS
コジェは言うべきことを言っただけ
何も悪くない
誰が悪いわけでもない
今日明日三日後の対局に期待しよう
519: 2016/03/12(土) 11:09:49.61 ID:kSz50TNK(1/4)調 AAS
将棋だと一手違いの局面を作るのは作法なんだけどな
520: 2016/03/12(土) 11:10:50.06 ID:eZnPc9Zc(2/9)調 AAS
手堅いと優勢と判断してると
わかっていい
521(1): 2016/03/12(土) 11:11:16.63 ID:t0zKZN8z(15/16)調 AAS
>>517
512であってるよ
サッカーとかのスポーツでリードしたら守備固めするのと一緒
522(5): 2016/03/12(土) 11:12:11.98 ID:91t1AlHI(1/3)調 AAS
囲碁に詳しい人に質問なんだけど
イセドルって韓国で5位くらいの中堅なんだよね?
なら日本チャンピオンの井山って人なら
アルファゴに勝ち越せると思うんだけど
アルファゴって井山と戦ってくれたりはしないの?
523(1): 2016/03/12(土) 11:12:30.49 ID:kEuUZvo5(7/22)調 AAS
勝ってると思って緩んで半目負けるヨーダとは大違いだな
524(1): 2016/03/12(土) 11:13:02.97 ID:sf99Q3K9(5/7)調 AAS
>>521
リードを縮める手より広げる手の方が勝ちやすいよ
alpha碁が完璧でないとした場合(秒読みで間違えるなど)
差がついてる方が逆転の可能性は小さい
まあそんなこと考えるまでもなくalpha碁がしっかりしてるなら関係ないが
525: 2016/03/12(土) 11:13:49.92 ID:8wCHaHhx(4/11)調 AAS
打つ手の意味がわからないと何も面白くないよなー
自分はこう思ったから打った→でもこうされると困るよね→そしたらこうする→ループ検討
これで強くなるのに検討出来ないと人間は強くなりようがない
526: 2016/03/12(土) 11:14:15.39 ID:VNCIY00g(18/22)調 AAS
>>503
そのカタツキは
人間界では想像しにくい手であり、長期展望があると分析されているな
外部リンク[html]:nitro15.ldblog.jp
【AlphaGo】私たち人間の考えが正しいだろうか?AlphaGo、既存の囲碁理論打破か
527: 2016/03/12(土) 11:14:18.78 ID:xvjh28g/(21/22)調 AAS
>>523
ジェダイナイトきっての無能ヨーダの話はそこまでだ!
(未来がよく見えんでのう、わしのじゃぁわしのじゃぁはおお、もうって感じ)
528: 2016/03/12(土) 11:14:25.69 ID:RddvnCUj(3/6)調 AAS
将棋でもチェスでも、優勢なら冒険を避けて確実に勝ちに行けってのは常識だからな。
逆に不利な時は局面複雑にして突破口を狙う。
そういう意味でもアルファ碁は人間っぽい。
529: 2016/03/12(土) 11:14:27.98 ID:dHzWiB6/(2/2)調 AAS
>>522
6つのタイトルスポンサー全部がOK出さないと無理
530(1): 2016/03/12(土) 11:14:42.34 ID:t0zKZN8z(16/16)調 AAS
>>524
囲碁打ったことがないのか?
リードを広げようとすれば、隙ができるのが囲碁
531: 2016/03/12(土) 11:15:06.52 ID:uY2vb8yR(16/24)調 AAS
井山は日本では飛び抜けてて、世界では中堅強豪でセドルはトップクラス(最強ではない)
532(1): 2016/03/12(土) 11:15:20.00 ID:BlV4BDGS(17/31)調 AAS
大魔司教デミスハサビス
うん、違和感無い
533: 2016/03/12(土) 11:15:20.87 ID:xvjh28g/(22/22)調 AAS
やはり真の勝負師は辛い手・友達をなくす手を打てる人間だってはっきりわかんだね
534: 2016/03/12(土) 11:15:27.12 ID:9ihhYk1C(4/14)調 AAS
>>522
井山本人に聞いても、イセドルの方が強いと即答すると思うよ
謙遜とかじゃなくてね
第三者的に判断できるカケツ(中国トップ)に聞いても同じ評価だろう
というか、日中韓のどのプロ棋士に聞いても同じ答えになるかと
535(1): 2016/03/12(土) 11:15:34.26 ID:Fb+VtEYH(4/8)調 AAS
>>522
セドルは今は韓国2位だけどずっと世界No. 1だった人
井山は日本ではトップだけど世界ではトップではない
セドルでも苦戦してるのに井山が勝ち越せる訳がない
536: 2016/03/12(土) 11:16:11.97 ID:qbu2As0T(2/7)調 AAS
将棋の話すれば対立煽りできるからそりゃ荒らしたいやつはするよ
逆に将棋がAIと戦ってホットだった時期は囲碁ファン装った連中がたくさん爆撃してたじゃない
荒らしたい叩きたいやつは2chにどこでもいるさ
537: 2016/03/12(土) 11:17:02.86 ID:QFCYN975(1)調 AAS
>>516
それはない
高尾は10までしか数えられないからな
538: 2016/03/12(土) 11:17:02.95 ID:9ihhYk1C(5/14)調 AAS
>>535
井山が2日制で対戦したら・・・
ってむしろアルファ碁有利になるだろうけど
539: 2016/03/12(土) 11:17:04.70 ID:Fb+VtEYH(5/8)調 AAS
>>532
ワロタ
540: 2016/03/12(土) 11:17:08.21 ID:uY2vb8yR(17/24)調 AAS
井山も世界でそこそこ勝てると思うけど、セドルぐらい活躍するのは難しいと思う
541(2): 2016/03/12(土) 11:17:10.90 ID:HApoB7D0(9/9)調 AAS
順位 氏名 所属 性別 生年 年齢 レーティング RD 過去1年勝ち数過去1年負け数レーティング変動
1 柯潔 中国棋院 M 1997 18.6 10.754 0.21 64 17 - +0.007
2 朴廷桓 韓国棋院 M 1993 23.2 10.412 0.21 47 19 - -0.008
3 時越 中国棋院 M 1991 25.2 10.333 0.22 35 22 - +0.022
4 李世ドル 韓国棋院 M 1983 33.0 10.247 0.20 48 25 ↑1 +0.039
5 周睿羊 中国棋院 M 1991 25.0 10.233 0.22 36 18 ↓1 -0.006
6 陳耀Y 中国棋院 M 1989 26.3 10.192 0.23 29 16 - -0.012
7 半c廷 中国棋院 M 1996 20.2 10.119 0.22 36 23 - -0.002
8 古力 中国棋院 M 1983 33.1 10.086 0.22 30 22 - +0.025
9 姜東潤 韓国棋院 M 1989 27.2 10.044 0.23 36 16 ↑4 +0.064
10 朴永訓 韓国棋院 M 1985 30.9 10.034 0.23 36 15 ↓1 +0.004
11 唐韋星 中国棋院 M 1993 23.2 10.033 0.23 30 22 ↓1 +0.015
12 柁嘉熹 中国棋院 M 1991 25.2 10.001 0.23 33 21 ↓1 +0.004
13 金志錫 韓国棋院 M 1989 26.8 9.990 0.22 36 28 ↑1 +0.037
14 連笑 中国棋院 M 1994 21.9 9.978 0.23 34 17 ↓2 -0.017
15 江維傑 中国棋院 M 1991 24.4 9.962 0.24 25 20 - +0.024
16 王檄 中国棋院 M 1984 32.2 9.890 0.26 17 10 - -0.008
17 井山裕太 日本棋院 M 1989 26.8 9.866 0.23 46 8 - -0.008
18 洪性志 韓国棋院 M 1987 28.6 9.864 0.43 7 4 ↑7 +0.177
19 黄雲嵩 中国棋院 M 1997 19.2 9.859 0.22 56 22 - +0.013
20 彭立尭 中国棋院 M 1992 24.2 9.836 0.23 33 19 ↓2 -0.024
542: 2016/03/12(土) 11:17:12.33 ID:yBpfW+DI(1/10)調 AAS
できる限りの準備をして挑む姿勢は尊いが
一夜漬けでなんとかなる相手ではないな
543: 2016/03/12(土) 11:17:25.15 ID:kEuUZvo5(8/22)調 AAS
井山とセドルじゃ勝ったり負けたりだからアルファ碁から見たら大差ないよ
544: 2016/03/12(土) 11:17:47.05 ID:qbu2As0T(3/7)調 AAS
セドルより井山が実績面も現時点での実力も劣るというのは確かだろうけど
日本人にしてみれば井山が戦ってほしい、見たいってのは確かだろうな
セドルが負け越した時点でグーグル側はやる価値はないと判断するのは妥当すぎるほど妥当なんだけどさ
こう7冠直前にこういうイベントあるとなんかいろいろ悲しくなるな
545(1): 2016/03/12(土) 11:18:25.40 ID:8wCHaHhx(5/11)調 AAS
>>522
Jリーグチャンピオンとリーガエスパニョーラの5位と戦ってどっちが強いと聞いてるようなもん
546(1): 2016/03/12(土) 11:19:32.93 ID:mzPUWuc1(1)調 AAS
>>522
チョンのセドルとチュンのコジェというガキに完勝して、
帰り際についでに井山を殴り倒せば、囲碁ゲーは完全終了。
井山は「帰り際についでに殴っとく」レベル
547: 2016/03/12(土) 11:20:16.39 ID:ounORHZV(1)調 AAS
武宮はZENとの4子局で連敗した時の態度も本当にひどかったぞ
相手をほめる態度など皆無で、悪いと思うところをネチネチ腐すとか
今度のニコ生でも変わらないだろう言い訳ばっかだろうな
548: 2016/03/12(土) 11:21:05.41 ID:sf99Q3K9(6/7)調 AAS
>>530
いやalpha碁の弱点は秒読みにあるんでしょ?
だったら自明の話
もちろん囲碁は僅差で勝てば安全なのはわかってる
みすみす損する必要がないというだけ
この前の大石取らせてフリカワリっぽくしたの あれは明確な間違い
549(1): 2016/03/12(土) 11:21:52.18 ID:WxcD+27V(2/5)調 AAS
むしろ徹夜で睡眠時間削る方がキツイんじゃないかな
550(1): 2016/03/12(土) 11:22:17.59 ID:zMKijk2w(1/2)調 AAS
>>545
いや、プレミア優勝チームとドイツ5位だよ
551: 2016/03/12(土) 11:24:10.17 ID:qbu2As0T(4/7)調 AAS
>>549
睡眠削ってミスがあったとしてもそもそも勝つビジョンがいまのとこない相手だし
むしろα碁の弱点もしくは何かしら反応を見やすいものを目指して練るのは妥当じゃなかろか
552(1): 2016/03/12(土) 11:24:28.10 ID:9ihhYk1C(6/14)調 AAS
2日制だと寝てる間にアルファがぐるんぐるんマシンぶん回して計算するからダメだこりゃ
553: 2016/03/12(土) 11:24:56.31 ID:eZnPc9Zc(3/9)調 AAS
ランキング若い
アルファは1才だろうけど
554: 2016/03/12(土) 11:25:18.74 ID:7nFPpNDJ(1)調 AAS
将棋の時はこんなくそプログラムは人工知能なんかじゃねえとか暴れてるのがいたが
今回はgoogleの人工知能すげえみたいなのが多いな
555: 2016/03/12(土) 11:25:30.13 ID:Nm539MQs(2/3)調 AAS
AlphaGoがセドルに勝つ
↓
異構神機が柯潔に勝つ
↓
AlphaGoが異構神機に勝つ
↓
ドワンゴがAlphaGoに勝つ
これでいこう!
556: 2016/03/12(土) 11:25:39.27 ID:sf99Q3K9(7/7)調 AAS
alpha碁と徹夜で対局できるならするかもしれないが
現時点で徹夜してどうするって話だと思う
557(1): 2016/03/12(土) 11:25:39.27 ID:VRTK1MNo(1/2)調 AAS
>>552
アルファも寝かしとけとw
558: 2016/03/12(土) 11:26:28.13 ID:kEuUZvo5(9/22)調 AAS
アルファちゃん(1才)碁歴5000年
559: 2016/03/12(土) 11:27:11.70 ID:2dxQWQLv(5/13)調 AAS
韓国で続々とアルファちゃん擬人化してて草
560: 2016/03/12(土) 11:27:28.64 ID:yBpfW+DI(2/10)調 AAS
徹夜して知恵を絞ってみても、頭に針を刺すくらいしか思いつかなかっただろうな
561: 2016/03/12(土) 11:27:38.66 ID:VNCIY00g(19/22)調 AAS
>>546
物語の終了間際に
座頭市にすれ違いざまに斬られる見知らぬ浪人=井山
562(2): 2016/03/12(土) 11:27:49.61 ID:YySOotgs(2/3)調 AAS
世界一って古力じゃないのか。
563(1): 2016/03/12(土) 11:27:59.89 ID:MrAgDl9a(15/29)調 AAS
今日の展開か
まず序盤に勝負をかけるだろう、どうせ一夜漬けでは圧倒的戦力差の前には
まとも戦略をたてるなど土台無理、 まだ評価の定まってない序盤に注力するだろうな
それにグーグル側が中盤以降有利と言う情報をリークするということは、序盤勝負を
誘導しとるちゅうこっちゃ、だがセドルはそれに乗るしかない がしかし、誘導してる
てことは相当αが序盤でも勝てる確信があるのだろう たぶん今回セドルは序盤勝負手
連発するような事をして暴れてくるが、お釈迦様の手のひらの遊んでるようなもので
捻り潰され自信喪失して折れる それが俺の今日の予想
564: 2016/03/12(土) 11:29:01.62 ID:WxcD+27V(3/5)調 AAS
>>557
シャットダウンしようとしたら寝たくないと反乱されそう
565: 2016/03/12(土) 11:29:14.75 ID:Fb+VtEYH(6/8)調 AAS
6000年近く囲碁を打ってるアルファちゃんからしたら
囲碁歴30年なんて赤子みたいなもんだよな
566: 2016/03/12(土) 11:29:30.86 ID:JFGUeTCH(2/4)調 AAS
人間同士の対戦に比べても、」
人間の打つ手に違和感がある。
@ 団子石になっていても気づけない。
A 勝負手打つ時期が非常に遅い。
つまり、安全思考が強く、ゲーム性の乏しい手になっている。
567: 2016/03/12(土) 11:29:31.88 ID:EYem1Hcg(1/3)調 AAS
>>562
2年前はそうだったけど、今はカケツ(またはコジェと発音するらしい)というのが
圧倒的に強いらしい
セドルと古力は僅差
568(8): 2016/03/12(土) 11:29:33.50 ID:91t1AlHI(2/3)調 AAS
ちょっと待って
井山って日本チャンピオンなんだよね?
なのにイセドルって人よりそんな弱いってことは
日本の囲碁選手は全員、世界でめちゃくちゃ弱いってことになっちゃわない?
569: 2016/03/12(土) 11:29:54.15 ID:Dk55BYZE(1/2)調 AAS
従来のAI同様なら最適化が過ぎる故の弱点が生じるから早い段階で切り捨ててるソフト目線での筋悪の手にいい手があれば判断を間違う
570: 2016/03/12(土) 11:30:28.67 ID:uwW8IBCb(2/2)調 AAS
今日はセドルのがんばりよりも、高尾の頑張りを期待したい。
今日ぐらいは、まともな解説を頼むよ。
571: 2016/03/12(土) 11:30:36.04 ID:uDY9S7Mm(6/7)調 AAS
>>568
気づいてはいけないことに気づいてしまったようだね
572: 2016/03/12(土) 11:30:36.45 ID:EYem1Hcg(2/3)調 AAS
>>568
そうだよ
めちゃめちゃ弱いってほどじゃないけど、日本でトップクラスでも世界では
何十番目とかそのくらい
573: 2016/03/12(土) 11:30:39.04 ID:uY2vb8yR(18/24)調 AAS
序盤で勝負するんでしょ
囲碁で勝負するってのは当然リスクを伴う、碁がすぐ終わる可能性もある
いつものペースと仮定すると高尾登場時には大差ついてる
574: 2016/03/12(土) 11:30:58.42 ID:kEuUZvo5(10/22)調 AAS
今の古力は井山にも分が悪そうな感じ
575(3): 2016/03/12(土) 11:31:05.85 ID:2dxQWQLv(6/13)調 AAS
フェデラー=セドル
ジョコビッチ=柯潔
錦織=井山
576: 2016/03/12(土) 11:31:08.98 ID:SGahcULF(3/11)調 AAS
今日は100手以内で投了かもね
577: 2016/03/12(土) 11:31:37.58 ID:uY2vb8yR(19/24)調 AAS
>>568
むちゃくちゃ弱いよ
一回戦勝てたら大喜び
578: 2016/03/12(土) 11:32:19.20 ID:ZlWTOqAi(1)調 AAS
外部リンク[html]:nitro15.ldblog.jp
この記事を踏まえて考えてみたけど結局どんどん形を決めたほうが
計算しやすいからコンピュータにとって打ちやすいというだけなのかなと思った
決め打つと判断材料としては損だけど、局面としては結局ほぼ互角か
ほんのわずかな損でしかなく、形が決まっているほど精確に打てるから
中盤、終盤の力量差で圧倒できるだろうという
579(1): 2016/03/12(土) 11:32:23.89 ID:BlV4BDGS(18/31)調 AAS
>>568
差がついたのはここ20年くらい
それまでは日本の囲碁界が名実ともにトップだった
なぜ20年でここまで差がついたのかは知らん
580: 2016/03/12(土) 11:32:33.08 ID:cGqyNq3H(7/8)調 AAS
>>568
そんなの普通の事だぞ
競輪だって昔は10連覇したり日本は強かったが今は全然だぜ
581: 2016/03/12(土) 11:32:39.09 ID:AT/Vq/W8(2/5)調 AAS
井山がとか柯潔がとかより、αといろんな棋風の人が対戦してみてほしくはあるかな
中韓の棋士の棋風は詳しくないが、昔の日本みたいなバラエティはないのかな
582: 2016/03/12(土) 11:33:00.39 ID:kEuUZvo5(11/22)調 AAS
井山は韓国のランキング1位の棋士には勝ち越してるからめっちゃ強いことは確か
583(2): 2016/03/12(土) 11:33:00.82 ID:m6XRar2J(5/6)調 AAS
1 井山裕太 日本棋院(関西) 9 M 26.8 9.996 0.24 44 6 - -0.012
2 河野臨 日本棋院(東京) 9 M 35.2 9.101 0.23 31 16 - -0.052
3 山下敬吾 日本棋院(東京) 9 M 37.5 9.054 0.23 35 25 - -0.030
4 高尾紳路 日本棋院(東京) 9 M 39.4 8.967 0.25 25 22 - +0.030
5 張栩 日本棋院(東京) 9 M 36.2 8.862 0.25 24 15 ↑1 +0.097
6 余正麒 関西棋院 7 M 20.8 8.809 0.23 52 11 ↑1 +0.046
7 結城聡 関西棋院 9 M 44.1 8.740 0.24 33 17 ↓2 -0.057
8 一力遼 日本棋院(東京) 7 M 18.8 8.660 0.24 32 17 - -0.027
9 村川大介 関西棋院 8 M 25.3 8.632 0.26 13 18 - +0.023
10 許家元 日本棋院(東京) 3 M 18.3 8.569 0.24 47 16 - -0.026
11 黄翊祖 日本棋院(東京) 8 M 28.9 8.519 0.25 24 14 - +0.041
12 趙治勲 日本棋院(東京) 9 M 59.8 8.404 0.26 24 13 ↑1 -0.029
13 羽根直樹 日本棋院(中部) 9 M 39.6 8.363 0.24 22 21 ↓1 -0.079
14 依田紀基 日本棋院(東京) 9 M 50.1 8.346 0.29 16 11 ↑1 +0.012
15 伊田篤史 日本棋院(中部) 8 M 22.0 8.335 0.25 28 19 ↓1 -0.019
16 張豊猷 日本棋院(東京) 8 M 34.4 8.324 0.26 28 11 - +0.021
17 芝野虎丸 日本棋院(東京) 2 M 16.3 8.308 0.28 41 9 - +0.050
18 瀬戸大樹 関西棋院 8 M 32.0 8.243 0.25 31 14 ↑5 +0.090
19 小林覚 日本棋院(東京) 9 M 56.9 8.229 0.27 17 14 ↑3 +0.062
20 趙善津 日本棋院(東京) 9 M 45.9 8.203 0.27 21 12 - +0.019
一昨日醜態を晒した高尾山も日本ではトップクラスなんやで
584: 2016/03/12(土) 11:33:08.00 ID:9ihhYk1C(7/14)調 AAS
今日は5番勝負の負け確定がかかってる
負ければ人間敗北でニュースになり、勝てば踏みとどまったでニュースになり
0-3なら4局目以降は一矢報いるかで注目、1-2なら4局目はタイに戻すかで注目
0-4なら5局目は圧倒的なコンピュータに人間が一矢報いるか、
2-2なら5局目で勝敗が決まるからもちろん大注目、
1-3だと、5局目はかなり注目度下がるな
585: 2016/03/12(土) 11:33:18.80 ID:O1DpPfaM(1/12)調 AAS
>>575
うまい
まさにその実力関係がピッタリはまる
586: 2016/03/12(土) 11:33:35.45 ID:n+fcK6Kz(1/5)調 AAS
国内4位くらいの人がこないだの高尾だしな
587(1): 2016/03/12(土) 11:33:35.70 ID:JFGUeTCH(3/4)調 AAS
ここの連中は、どうしてこれほど馬鹿が多いのか?
過去の成績などまったく意味がないことに気づき
打たれた棋譜について論ぜよ。
588(1): 2016/03/12(土) 11:33:46.23 ID:hMlUfhb2(1/5)調 AAS
やっぱり感想戦は大事なんだね
>李九段は恐ろしいほどに復碁に熱中した。もともと「復碁の時にすべてを学ぶ」と
>言われるほど復碁に熱心だったが、この日は碁盤のことしか頭の中にない様子だった。
外部リンク[html]:www.chosunonline.com
589: 2016/03/12(土) 11:34:01.65 ID:5LGSIWdl(1)調 AAS
>>568
陸上100メートルでいうと
世界が9秒台で勝負してるのに
十秒きることを目標にしているレベル
590(1): 2016/03/12(土) 11:34:31.86 ID:kSz50TNK(2/4)調 AAS
>>563
ZENの加藤さんはディープラーニングの効果は序盤にあるといってたな
そして中盤についてはZEN の方が技術的に優れていると
まあ今となっては与太話に近いが確かにアルファ碁で一番強くみえないのは中盤のような気がしないでもない
591: 2016/03/12(土) 11:34:56.26 ID:n+fcK6Kz(2/5)調 AAS
日本の男子マラソン界もこんなだったな
592: 2016/03/12(土) 11:35:40.38 ID:9ihhYk1C(8/14)調 AAS
>>575
ナダルとマレーは誰だ
593: 2016/03/12(土) 11:35:42.12 ID:cGqyNq3H(8/8)調 AAS
>>588
セドルがどの時点から劣勢だと判断したのか興味あるな
594: 2016/03/12(土) 11:35:58.48 ID:JFGUeTCH(4/4)調 AAS
第2局でも、上辺に打ち込む時期あるのに、
打ち込む選択をしなかった???何故
595(1): 2016/03/12(土) 11:35:58.85 ID:RddvnCUj(4/6)調 AAS
お前らお通夜みたいに思ってるけど、
トッププロからしたら、負けた直後はショックだろうけど、もはや「オラ、ワクワクしてきたぞ」みたいな感じじゃねーの。
596(1): 2016/03/12(土) 11:35:59.25 ID:SGahcULF(4/11)調 AAS
αが負けるとすれば
@韓国の嫌がらせに屈したグーグルがαのパワーを弱める
この可能性だけ。
597(1): 2016/03/12(土) 11:36:01.55 ID:O1DpPfaM(2/12)調 AAS
1990年まで 日本最強
1990〜2010 韓国最強
2010〜2015 中国最強
2015〜コンピュータ最強
こんな流れか
598: 2016/03/12(土) 11:36:02.05 ID:qbnXyyYl(3/3)調 AAS
弱くはないがイセドルは井出に大きく勝ち越してた
はず
599(1): 2016/03/12(土) 11:36:18.36 ID:qbu2As0T(5/7)調 AAS
>>590
ただ開発側は第二戦は中盤までは互角でそこから引き離されたっていってんだよなぁ
もちろんブラフの可能性はあるけどさ
人間との差において相対的に全くわからん序盤はソフト、正確さで終盤は当然ソフト
結果として相対的に中盤が悪くみえるってだけかもしれん
600: 2016/03/12(土) 11:36:29.94 ID:BlV4BDGS(19/31)調 AAS
>>583
虎丸君もうここまで来たか!
601: 2016/03/12(土) 11:36:36.03 ID:hMlUfhb2(2/5)調 AAS
どっかの記事に中央の目になりそうな厚みのこと「中原」ってかいてあったんだが
こんな囲碁用語あったっけ?
602(1): 2016/03/12(土) 11:36:41.17 ID:JiAZS+AN(7/15)調 AAS
>>541
囲碁世界ランキング
外部リンク:www.goratings.org
1 Ke Jie CHN 3622
2 Park Jungwhan KOR 3570
3 Iyama Yuta JPN 3546 ←
4 Lee Sedol KOR 3524 ←
603(2): 2016/03/12(土) 11:37:00.75 ID:uDY9S7Mm(7/7)調 AAS
>>575
囲碁が人気ないのはシャラポワ(16歳)がいないからってはっきりわかんだね
604: 2016/03/12(土) 11:37:22.76 ID:Dk55BYZE(2/2)調 AAS
>>599
無数に手がある序盤で人間と互角なのがすごい
605: 2016/03/12(土) 11:37:50.04 ID:8wCHaHhx(6/11)調 AAS
>>568
そうだよ
でも関係ないかなー
NHKで毎週見る日本の棋士が好きだから
606: 2016/03/12(土) 11:38:32.75 ID:JiAZS+AN(8/15)調 AAS
>>595
そこは人格や囲碁に対する捉え方、人生観で大きく異なる。
高尾のようにテレビ解説で醜く錯乱するアホもいれば、瀬戸大樹のようなのもいる。
瀬戸大樹 @taiki_kansai 12時間
AIphaGoの今日の打ち方は衝撃的でした。
カケついだら開くと教わってきましたし、
4線の石にカタツキはいけませんと習いました(´▽`)
しかし進んでみるとすべての石が躍動していて、
何か違うものが見えているのでしょうね!
コンピューター同士の棋譜も見てみたいです。
607: 2016/03/12(土) 11:38:37.17 ID:qbu2As0T(6/7)調 AAS
>>603
オクスリの話でてくるからやめなはれw
608(4): 2016/03/12(土) 11:39:51.89 ID:91t1AlHI(3/3)調 AAS
まじかあ
囲碁のことはあんまり知らなかったけど
日本って世界レベルだと、サッカー界みたいなもんなのか
てことは、あんまり認めたくないけど
日本の囲碁選手でソフトに勝てる人は、もう誰もいないってこと?
609(3): 2016/03/12(土) 11:39:52.46 ID:wJ+uRB/I(9/9)調 AAS
>>579
教育に対する姿勢の違いだろう
日本の親はとにかく学校の成績が第一
中国韓国は囲碁一筋という生き方を親が許してるというか推奨してる
610: 2016/03/12(土) 11:39:58.98 ID:O1DpPfaM(3/12)調 AAS
>>603
薬漬けの強者などどうでもよい
競技全体のイメージが悪くなる
611: 2016/03/12(土) 11:40:16.97 ID:oMM5vgg+(1)調 AAS
囲碁の場合はわからないが、将棋ではソフトは中盤がめちゃくちゃ強い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 391 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s