[過去ログ] AlphaGo vs イ・セドル part19 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
440: 2016/03/12(土) 10:38:03.84 ID:VNCIY00g(14/22)調 AAS
>>434
Googleの人工知能のディープラーニングやニューラルネットワークは
人間の脳の機能を元にしている
441: 2016/03/12(土) 10:38:11.13 ID:uY2vb8yR(15/24)調 AAS
コウは一手近く縮まったりするし、そこが重要な部分+局面数がはねあがるからね
従来のモンテカルロに対しては有効なんだろう
442
(1): 2016/03/12(土) 10:38:12.96 ID:oJ2iC09I(5/8)調 AAS
AIの話はつまりは心身問題(意識がなぜ存在するのか?)を解決すれば
人間とコンピュータの境をなくす事もできるようになるね。
人間が生物とコンピュータは別と思っている本源的な問題なので。
443: 2016/03/12(土) 10:38:47.33 ID:HApoB7D0(8/9)調 AAS
alphagoってソフト自体のデータ量ってどれくらいなんだろうね
444: 2016/03/12(土) 10:39:21.44 ID:BlV4BDGS(13/31)調 AAS
>>409
このAlphaGoの技術はそのブレイクスルーの嚆矢となり得ますかね?
445: 2016/03/12(土) 10:39:21.59 ID:oJ2iC09I(6/8)調 AAS
>>437
そうだね。
私も一回は勝ってほしい。
アルファ全焼だと実力差も分からない。測れない
446: 2016/03/12(土) 10:39:42.33 ID:2XTh+UXX(1)調 AAS
将棋はゴミ、囲碁の足元にも及ばんのは事実
447: 2016/03/12(土) 10:39:59.75 ID:RlS9VZ9z(22/25)調 AAS
>>424
そこら辺は哲学
自我をあなたが持ってると自覚してることが選択の結果かもしれない

もしそうだとするなら
アンドロイドは羊の夢を見る

人はもしかしたら絶え間ない選択の連続を自我と認識してるだけかもしれない
448: 2016/03/12(土) 10:40:15.80 ID:1GbV73C7(23/28)調 AAS
>>438
囲碁そのものの歴史よりアルファ碁さんの碁歴が長いのかw

だめじゃん
449: 2016/03/12(土) 10:40:19.63 ID:qhsz7xRE(1/3)調 AAS
>>419
昔大学にそんな事を呟く人がウヨウヨいたなぁ
450
(2): 2016/03/12(土) 10:40:26.50 ID:opaVXCoQ(1/2)調 AAS
日本語で中継みたいんだけど
どこで見るのが良いですか?
出来れば登録もしなくてすむところを・・
451
(2): 2016/03/12(土) 10:40:41.16 ID:VNCIY00g(15/22)調 AAS
>>442
意識が存在すると思っているのは錯覚で
実は人間も機械的に生きているだけとも言う学者もいる
452: 2016/03/12(土) 10:40:43.44 ID:6YJyRpDR(1)調 AAS
今日の試合が天王山。
負けかたにもよるが今日三連敗したら、
4試合目、5試合目もなし崩しに負けるだろう。
453: 2016/03/12(土) 10:41:35.64 ID:BlV4BDGS(14/31)調 AAS
>>423
PC関係の人が来てるっぽいけど
興味深い話が聞けて結構楽しいよ
454: 2016/03/12(土) 10:42:46.47 ID:1GbV73C7(24/28)調 AAS
>>450
中継は登録いらないよ
日本語中継はYouTubeと囲碁プレミアムでやってるけど内容は同じ
455
(1): 2016/03/12(土) 10:43:01.72 ID:F+Z9Jtfn(16/20)調 AAS
チューリングテストでは、人間型以外の知性の形態を判定できないのかな?
456: 2016/03/12(土) 10:43:05.28 ID:JFGUeTCH(1/4)調 AAS
コウがない。

ひょっとして、秘密契約で???????
 @ コウは禁止になっている
 A そのことを公表してはいけない。
457: 2016/03/12(土) 10:43:44.31 ID:m6XRar2J(4/6)調 AAS
>>450
動画リンク[YouTube]

458: 2016/03/12(土) 10:43:46.66 ID:PZASwYg7(1)調 AAS
将棋はトップのハニュウとかいう人が逃げ回ってるみたいだからね、話にならん
459
(1): 2016/03/12(土) 10:44:23.80 ID:yYsPwq7a(1)調 AAS
今でさえセドルより強いのにそのAI同士が毎日3万局打って最適化されていくんだから追いつけるわけないだろ
ただし長年囲碁の懸案だった《コミの最適値》をAIが弾き出してくれるのは期待できる
460: 2016/03/12(土) 10:44:26.19 ID:1EMu8eWk(1)調 AAS
セドル「二日完徹でスッゲー眠いやムニャ」
461
(1): 2016/03/12(土) 10:44:44.06 ID:oJ2iC09I(7/8)調 AAS
>>451
板違いになるので、簡略に意見を書くと
錯覚であってもその錯覚は意識の永続等を望むものなので、その点で価値がある
錯覚したものを永続化できるならしてみたい。

心身問題の解答次第によっては
意識の問題の解決で脳→コンピュータ、脳→別の体などと意識の移動ができるようになる余地がある
不老とか意識の移動とかが起こりうる
462: 2016/03/12(土) 10:44:53.10 ID:VjhV9neQ(3/5)調 AAS
>>451
意識とは自身が他者と異なる存在であることを自覚することらしい。

そうなれば機械と人間に境界がなくなるな。
463: 2016/03/12(土) 10:45:19.53 ID:1GbV73C7(25/28)調 AAS
>>455
チューリングテストの隠れた前提は人間のように振る舞わないものは
人間知性をもたない ではないだろうか
464
(2): 2016/03/12(土) 10:45:46.14 ID:JREX4AOy(1)調 AAS
>>459
ただ人間にとっての一局の価値とAIにとっての一局の価値が同じなのかどうかは分からない
465
(2): 2016/03/12(土) 10:47:13.14 ID:WxcD+27V(1/5)調 AAS
しかしこのディープマインドとやらにプラグラムの作り方を教え込んだらどうなってしまうんだ
囲碁と同じように人間には理解不能なコードを書いちゃうのか
466
(1): 2016/03/12(土) 10:47:13.57 ID:4ET4h8L/(1)調 AAS
AI「昨日も3万局しかできなかったぜちくしょう、もっとハードスペック上げてくんねぇかなあ」
467: 2016/03/12(土) 10:47:20.75 ID:YI8ZM2nO(1)調 AAS
コウってお互いが譲れないところで発生するもので、コウやらなくても勝てるなら
発生しようがないと思うんだが。
468: 2016/03/12(土) 10:47:42.14 ID:lrvYiuas(3/6)調 AAS
ニコ生
ほっしーじゃないのかよ
ニコ生は見る価値ないな
469: 2016/03/12(土) 10:47:45.13 ID:uDY9S7Mm(4/7)調 AAS
それなりの身体能力を要求するエクストリーム囲碁を爆誕させるべき
470: 2016/03/12(土) 10:47:48.65 ID:pnt7+Jfq(2/2)調 AAS
こんな対局で1500万しかもらえないとか、電王戦がかなりおいしいイベントに思えてきた
471: 2016/03/12(土) 10:48:09.03 ID:opaVXCoQ(2/2)調 AAS
返信ありがとうございます。
472
(4): 2016/03/12(土) 10:48:23.12 ID:J10K47Wh(8/9)調 AAS
>>336
レドモンド九段は大変だけど
このレベルの対局を英語で滑らかに解説できる棋士は
ちょっと居ないからな。
第一局は日本に永く居るため子音が弱くて聞きにくくかったが
第二局は自然でネイティブの英語になってたな。
とにかく知的でバランスの取れた解説で
禅でもやってるのかと思えるほどゆらがず自然体で落ち着きと気品がある
473: 2016/03/12(土) 10:48:29.35 ID:9ihhYk1C(1/14)調 AAS
>>465
ディープマインドは会社なんすけど
474: 2016/03/12(土) 10:48:33.69 ID:1GbV73C7(26/28)調 AAS
>>464
過学習を防ぐために1局の棋譜全部ではなくそのなかの特定局面だけを検討するんじゃなかったっけ
475: 2016/03/12(土) 10:48:44.88 ID:0MT34Wl2(1)調 AAS
>>464
それでも1戦目、2戦目のアルファ碁よりも今日の方がちょびっと強い
セドルが会心の一局をして一発入るかどうかやろうなあ
476: 2016/03/12(土) 10:49:13.07 ID:VNCIY00g(16/22)調 AAS
>>461
スゲー
匿名掲示板でこんな話が聞けるとは
今日は超満足
477
(1): 2016/03/12(土) 10:50:39.93 ID:oJ2iC09I(8/8)調 AAS
>>465
AIの研究でもっとも優秀な人間よりも
AIの研究に優れる自立的なAIを作ってAIを研究するようになった時点で、研究開発速度は人智を超えてしまうね。

こういうのを技術的特異点というみたい。
478
(1): 2016/03/12(土) 10:51:43.51 ID:1GbV73C7(27/28)調 AAS
>>472
自然で公平でときどきユーモアもあって素晴らしい解説だよね
479
(1): 2016/03/12(土) 10:51:49.08 ID:sf99Q3K9(1/7)調 AAS
singularityな
480
(1): 2016/03/12(土) 10:51:56.16 ID:O7o7DWHl(4/5)調 AAS
>>472
白人囲碁ファンにとってはレドモンドはレジェンドだしな。
ある意味セドル以上に(KGSのチャットしか知らんけど)
481
(1): 2016/03/12(土) 10:52:13.04 ID:RlS9VZ9z(23/25)調 AAS
まだまだ絶望的に人工知能の自我状態なんて夢の夢だし
むしろこうやって人を超えるのを見ると失敗ではないかとすら思える
単純だよね
人間の脳を単純化できれば世界一のスパコンより早いかもしれない
それほどまでに人は絶望的に無駄なことをしているし複雑性がある
もしかしたら選択の連続を自我と思い込めるほどに
碁を打ちながらオッパイのことを考えられる
482: 2016/03/12(土) 10:52:24.87 ID:9ihhYk1C(2/14)調 AAS
>>472
知的なアメリカ人のある種の典型的イメージではあるな
あまりジョークを挟まないのが、ちょっと典型例からズレてるかもしれんが
483: 2016/03/12(土) 10:52:45.46 ID:2dxQWQLv(4/13)調 AAS
アルファ碁の影で跳ね上がるレドモンド九段の評価
484
(1): 2016/03/12(土) 10:53:26.01 ID:F+Z9Jtfn(17/20)調 AAS
>>466
16号と17号を吸収すればいいんじゃない?
485
(1): 2016/03/12(土) 10:53:56.56 ID:xvjh28g/(16/22)調 AAS
>>477
技術的特異点に関しては話半分だなぁ正直
ってのも人間には人間が創造(想像)できる以上のものは作れないだろうから
人間につくられたAIがAI以上のものを作れるのか…
じぶんで言ってて混乱してきた
486: 2016/03/12(土) 10:54:02.71 ID:BlV4BDGS(15/31)調 AAS
>>478
彼は実は未来から送り込まれた自立型汎用端末なんだよね
マザーコンピューターの誕生を手助けに来たんだよ
487
(1): 2016/03/12(土) 10:54:03.48 ID:lcgWVgnN(1)調 AAS
ナルシストがよく使う言葉
・アンチテーゼ
・ヒエラルキー
・特異点
488: 2016/03/12(土) 10:54:19.48 ID:lrvYiuas(4/6)調 AAS
>>484
16号は吸収できません
489: 2016/03/12(土) 10:54:24.13 ID:VNCIY00g(17/22)調 AAS
>>472
Youtubeでレドモンドを初見して
何だこの紳士はって思った

今の欧米にはいないタイプだ
皆、驚いてるだろう
490
(1): 2016/03/12(土) 10:54:40.84 ID:wJ+uRB/I(8/9)調 AAS
日本のプログラマは世界のプログラマを見ずにふんぞり返ってるのが気に食わない
日本は何の技術も便利なソフトも生み出していない
491: 2016/03/12(土) 10:55:19.59 ID:O7o7DWHl(5/5)調 AAS
むしろ英語を話してるレドモンドに違和感w
492: 2016/03/12(土) 10:55:22.77 ID:1GbV73C7(28/28)調 AAS
>>480
そっか
彼らにしてみたら歴史的な対局を伝説的な棋士の解説で聞けて二度おいしいのか
493
(1): 2016/03/12(土) 10:55:42.94 ID:xvjh28g/(17/22)調 AAS
>>481
AIもすきなおっぱい語れるようになってから出直してこいって話だよなw
AIは貧乳派なのだろうか巨乳派なのだろうか(無意味
494: 2016/03/12(土) 10:55:55.34 ID:BlV4BDGS(16/31)調 AAS
>>487
技術的特異点なんて普通に使われる言葉だろ
なんかコンプでもあるのか?
495: 2016/03/12(土) 10:56:25.36 ID:SGahcULF(1/11)調 AAS
チョン弁護団の国を挙げてのイチャモンにも屈せず
今日もグーグルα流を見せてくれることを期待する
496: 2016/03/12(土) 10:56:37.15 ID:F+Z9Jtfn(18/20)調 AAS
>>479
シンギュラリティーといえば「地球爆破作戦」だな
497: 2016/03/12(土) 10:56:42.84 ID:qbu2As0T(1/7)調 AAS
>>493
AI「おっぱいは等しく美しい、大小で争うなどみっともないおっぱいスキーとして恥じなさい」
498: 2016/03/12(土) 10:56:51.52 ID:xvjh28g/(18/22)調 AAS
※技術的特異点は普通に使われる用語です
499: 2016/03/12(土) 10:57:04.71 ID:kEuUZvo5(6/22)調 AAS
>>490
ディープラーニングの元を作ったのは日本人技術者ですが・・・
500: 2016/03/12(土) 10:57:14.36 ID:sf99Q3K9(2/7)調 AAS
alpha碁の布石うますぎたな
今日は何で攻めてくるんだろう
501: 2016/03/12(土) 10:57:35.72 ID:RlS9VZ9z(24/25)調 AAS
人間が遺伝子改造してスーパー人類作ったらそれが
AIがAIを上書きした時だ
502: 2016/03/12(土) 10:57:45.75 ID:xvjh28g/(19/22)調 AAS
真のおっぱいスキーはちゃんと好みのおっぱいの定義があるんだよなぁ(小声
503
(2): 2016/03/12(土) 10:59:12.19 ID:MQya1mma(2/4)調 AAS
例のカタツキの時のレドモンド表情がいいんだよな
he grimmed. ってこういうやつなのかな
504: 2016/03/12(土) 11:00:17.77 ID:TgttKz2s(1)調 AAS
うんこしないほうが勝つわ
505: 2016/03/12(土) 11:00:18.93 ID:MrAgDl9a(14/29)調 AAS
レドモンドて3年ぐらいNOVAで駅前留学やっとたんやろ?
あとスーパーラーニング毎日2時間聞いてたとか、
まあうまくなるわな
506: 2016/03/12(土) 11:01:08.51 ID:SGahcULF(2/11)調 AAS
α「韓流ども、うるせえな
こっちは気を遣って緩めてやってるというのに、
それでも言い掛かりつけやがって。指導碁止めて皆殺しにしちゃおうかな…」
507: 2016/03/12(土) 11:01:49.71 ID:9ihhYk1C(3/14)調 AAS
>>503
2度見つうか3度見ぐらいしてたなw
さらに置いた後も一路下に動かして、いややっぱりカタツキか、みたいになってたし
508
(1): 2016/03/12(土) 11:02:15.45 ID:pH5gvxJb(1)調 AAS
将棋の話してる人は何処から来たんだ?ww
509: 2016/03/12(土) 11:02:54.71 ID:xvjh28g/(20/22)調 AAS
嗚呼、あと10年か20年以内にpepper君が指導対局してくれることを考えたら胸熱すぎる
ちょっと手とか緩めてくれそうw
510: 2016/03/12(土) 11:04:17.97 ID:uDY9S7Mm(5/7)調 AAS
AlphaGo+擬人化+VR+指導対局
ロマンが詰まってるな
511: 2016/03/12(土) 11:04:39.26 ID:dHzWiB6/(1/2)調 AAS
>>508
他所からだろ
512
(1): 2016/03/12(土) 11:04:43.70 ID:cPn0sLJl(1)調 AAS
モンテカルロモードで緩手打つってよく聞くけど、実際はより勝率が高くなるように打ってるんだよな
逆転の目が消えて行ってるのに盤面上の差が縮んだって一喜一憂してるプロ棋士見ると哀れだよな
513: 2016/03/12(土) 11:04:48.74 ID:Fb+VtEYH(3/8)調 AAS
Googleはサポートしただけだから、
一番凄いのは開発者の天才デミスハサビスなんだよな
514: 2016/03/12(土) 11:06:58.82 ID:eZnPc9Zc(1/9)調 AAS
名前が強そう
515: 2016/03/12(土) 11:07:30.01 ID:tZYdltu7(1)調 AAS
(。・ω・)モグモグ
516
(1): 2016/03/12(土) 11:07:30.85 ID:jWiVVXow(3/3)調 AAS
今日の予想
高尾「セドルが大コウをしかけました
......
セドルがコウに勝ちました
これはセドル楽勝でしょう
あれえーー地を数えてみると......

   
517
(1): 2016/03/12(土) 11:08:12.96 ID:sf99Q3K9(3/7)調 AAS
>>512
そうではない
正直alpha碁の残念な部分だから擁護できない
518: 2016/03/12(土) 11:09:47.50 ID:sf99Q3K9(4/7)調 AAS
コジェは言うべきことを言っただけ
何も悪くない
誰が悪いわけでもない
今日明日三日後の対局に期待しよう
519: 2016/03/12(土) 11:09:49.61 ID:kSz50TNK(1/4)調 AAS
将棋だと一手違いの局面を作るのは作法なんだけどな
520: 2016/03/12(土) 11:10:50.06 ID:eZnPc9Zc(2/9)調 AAS
手堅いと優勢と判断してると
わかっていい
521
(1): 2016/03/12(土) 11:11:16.63 ID:t0zKZN8z(15/16)調 AAS
>>517
512であってるよ
サッカーとかのスポーツでリードしたら守備固めするのと一緒
522
(5): 2016/03/12(土) 11:12:11.98 ID:91t1AlHI(1/3)調 AAS
囲碁に詳しい人に質問なんだけど
イセドルって韓国で5位くらいの中堅なんだよね?

なら日本チャンピオンの井山って人なら
アルファゴに勝ち越せると思うんだけど
アルファゴって井山と戦ってくれたりはしないの?
523
(1): 2016/03/12(土) 11:12:30.49 ID:kEuUZvo5(7/22)調 AAS
勝ってると思って緩んで半目負けるヨーダとは大違いだな
524
(1): 2016/03/12(土) 11:13:02.97 ID:sf99Q3K9(5/7)調 AAS
>>521
リードを縮める手より広げる手の方が勝ちやすいよ
alpha碁が完璧でないとした場合(秒読みで間違えるなど)
差がついてる方が逆転の可能性は小さい

まあそんなこと考えるまでもなくalpha碁がしっかりしてるなら関係ないが
525: 2016/03/12(土) 11:13:49.92 ID:8wCHaHhx(4/11)調 AAS
打つ手の意味がわからないと何も面白くないよなー
自分はこう思ったから打った→でもこうされると困るよね→そしたらこうする→ループ検討
これで強くなるのに検討出来ないと人間は強くなりようがない
526: 2016/03/12(土) 11:14:15.39 ID:VNCIY00g(18/22)調 AAS
>>503
そのカタツキは
人間界では想像しにくい手であり、長期展望があると分析されているな

外部リンク[html]:nitro15.ldblog.jp
【AlphaGo】私たち人間の考えが正しいだろうか?AlphaGo、既存の囲碁理論打破か
527: 2016/03/12(土) 11:14:18.78 ID:xvjh28g/(21/22)調 AAS
>>523
ジェダイナイトきっての無能ヨーダの話はそこまでだ!
(未来がよく見えんでのう、わしのじゃぁわしのじゃぁはおお、もうって感じ)
528: 2016/03/12(土) 11:14:25.69 ID:RddvnCUj(3/6)調 AAS
将棋でもチェスでも、優勢なら冒険を避けて確実に勝ちに行けってのは常識だからな。
逆に不利な時は局面複雑にして突破口を狙う。

そういう意味でもアルファ碁は人間っぽい。
529: 2016/03/12(土) 11:14:27.98 ID:dHzWiB6/(2/2)調 AAS
>>522
6つのタイトルスポンサー全部がOK出さないと無理
530
(1): 2016/03/12(土) 11:14:42.34 ID:t0zKZN8z(16/16)調 AAS
>>524
囲碁打ったことがないのか?
リードを広げようとすれば、隙ができるのが囲碁
531: 2016/03/12(土) 11:15:06.52 ID:uY2vb8yR(16/24)調 AAS
井山は日本では飛び抜けてて、世界では中堅強豪でセドルはトップクラス(最強ではない)
532
(1): 2016/03/12(土) 11:15:20.00 ID:BlV4BDGS(17/31)調 AAS
大魔司教デミスハサビス

うん、違和感無い
533: 2016/03/12(土) 11:15:20.87 ID:xvjh28g/(22/22)調 AAS
やはり真の勝負師は辛い手・友達をなくす手を打てる人間だってはっきりわかんだね
534: 2016/03/12(土) 11:15:27.12 ID:9ihhYk1C(4/14)調 AAS
>>522
井山本人に聞いても、イセドルの方が強いと即答すると思うよ
謙遜とかじゃなくてね
第三者的に判断できるカケツ(中国トップ)に聞いても同じ評価だろう

というか、日中韓のどのプロ棋士に聞いても同じ答えになるかと
535
(1): 2016/03/12(土) 11:15:34.26 ID:Fb+VtEYH(4/8)調 AAS
>>522
セドルは今は韓国2位だけどずっと世界No. 1だった人
井山は日本ではトップだけど世界ではトップではない
セドルでも苦戦してるのに井山が勝ち越せる訳がない
536: 2016/03/12(土) 11:16:11.97 ID:qbu2As0T(2/7)調 AAS
将棋の話すれば対立煽りできるからそりゃ荒らしたいやつはするよ
逆に将棋がAIと戦ってホットだった時期は囲碁ファン装った連中がたくさん爆撃してたじゃない
荒らしたい叩きたいやつは2chにどこでもいるさ
537: 2016/03/12(土) 11:17:02.86 ID:QFCYN975(1)調 AAS
>>516
それはない
高尾は10までしか数えられないからな
538: 2016/03/12(土) 11:17:02.95 ID:9ihhYk1C(5/14)調 AAS
>>535
井山が2日制で対戦したら・・・
ってむしろアルファ碁有利になるだろうけど
539: 2016/03/12(土) 11:17:04.70 ID:Fb+VtEYH(5/8)調 AAS
>>532
ワロタ
540: 2016/03/12(土) 11:17:08.21 ID:uY2vb8yR(17/24)調 AAS
井山も世界でそこそこ勝てると思うけど、セドルぐらい活躍するのは難しいと思う
541
(2): 2016/03/12(土) 11:17:10.90 ID:HApoB7D0(9/9)調 AAS
順位 氏名 所属 性別 生年 年齢 レーティング RD 過去1年勝ち数過去1年負け数レーティング変動
1 柯潔 中国棋院 M 1997 18.6 10.754 0.21 64 17 - +0.007
2 朴廷桓 韓国棋院 M 1993 23.2 10.412 0.21 47 19 - -0.008
3 時越 中国棋院 M 1991 25.2 10.333 0.22 35 22 - +0.022
4 李世ドル 韓国棋院 M 1983 33.0 10.247 0.20 48 25 ↑1 +0.039
5 周睿羊 中国棋院 M 1991 25.0 10.233 0.22 36 18 ↓1 -0.006
6 陳耀Y 中国棋院 M 1989 26.3 10.192 0.23 29 16 - -0.012
7 半c廷 中国棋院 M 1996 20.2 10.119 0.22 36 23 - -0.002
8 古力 中国棋院 M 1983 33.1 10.086 0.22 30 22 - +0.025
9 姜東潤 韓国棋院 M 1989 27.2 10.044 0.23 36 16 ↑4 +0.064
10 朴永訓 韓国棋院 M 1985 30.9 10.034 0.23 36 15 ↓1 +0.004
11 唐韋星 中国棋院 M 1993 23.2 10.033 0.23 30 22 ↓1 +0.015
12 柁嘉熹 中国棋院 M 1991 25.2 10.001 0.23 33 21 ↓1 +0.004
13 金志錫 韓国棋院 M 1989 26.8 9.990 0.22 36 28 ↑1 +0.037
14 連笑 中国棋院 M 1994 21.9 9.978 0.23 34 17 ↓2 -0.017
15 江維傑 中国棋院 M 1991 24.4 9.962 0.24 25 20 - +0.024
16 王檄 中国棋院 M 1984 32.2 9.890 0.26 17 10 - -0.008
17 井山裕太 日本棋院 M 1989 26.8 9.866 0.23 46 8 - -0.008
18 洪性志 韓国棋院 M 1987 28.6 9.864 0.43 7 4 ↑7 +0.177
19 黄雲嵩 中国棋院 M 1997 19.2 9.859 0.22 56 22 - +0.013
20 彭立尭 中国棋院 M 1992 24.2 9.836 0.23 33 19 ↓2 -0.024
542: 2016/03/12(土) 11:17:12.33 ID:yBpfW+DI(1/10)調 AAS
できる限りの準備をして挑む姿勢は尊いが
一夜漬けでなんとかなる相手ではないな
543: 2016/03/12(土) 11:17:25.15 ID:kEuUZvo5(8/22)調 AAS
井山とセドルじゃ勝ったり負けたりだからアルファ碁から見たら大差ないよ
544: 2016/03/12(土) 11:17:47.05 ID:qbu2As0T(3/7)調 AAS
セドルより井山が実績面も現時点での実力も劣るというのは確かだろうけど
日本人にしてみれば井山が戦ってほしい、見たいってのは確かだろうな
セドルが負け越した時点でグーグル側はやる価値はないと判断するのは妥当すぎるほど妥当なんだけどさ
こう7冠直前にこういうイベントあるとなんかいろいろ悲しくなるな
545
(1): 2016/03/12(土) 11:18:25.40 ID:8wCHaHhx(5/11)調 AAS
>>522
Jリーグチャンピオンとリーガエスパニョーラの5位と戦ってどっちが強いと聞いてるようなもん
546
(1): 2016/03/12(土) 11:19:32.93 ID:mzPUWuc1(1)調 AAS
>>522
チョンのセドルとチュンのコジェというガキに完勝して、
帰り際についでに井山を殴り倒せば、囲碁ゲーは完全終了。
井山は「帰り際についでに殴っとく」レベル
547: 2016/03/12(土) 11:20:16.39 ID:ounORHZV(1)調 AAS
武宮はZENとの4子局で連敗した時の態度も本当にひどかったぞ
相手をほめる態度など皆無で、悪いと思うところをネチネチ腐すとか
今度のニコ生でも変わらないだろう言い訳ばっかだろうな
548: 2016/03/12(土) 11:21:05.41 ID:sf99Q3K9(6/7)調 AAS
>>530
いやalpha碁の弱点は秒読みにあるんでしょ?
だったら自明の話
もちろん囲碁は僅差で勝てば安全なのはわかってる
みすみす損する必要がないというだけ
この前の大石取らせてフリカワリっぽくしたの あれは明確な間違い
549
(1): 2016/03/12(土) 11:21:52.18 ID:WxcD+27V(2/5)調 AAS
むしろ徹夜で睡眠時間削る方がキツイんじゃないかな
550
(1): 2016/03/12(土) 11:22:17.59 ID:zMKijk2w(1/2)調 AAS
>>545
いや、プレミア優勝チームとドイツ5位だよ
551: 2016/03/12(土) 11:24:10.17 ID:qbu2As0T(4/7)調 AAS
>>549
睡眠削ってミスがあったとしてもそもそも勝つビジョンがいまのとこない相手だし
むしろα碁の弱点もしくは何かしら反応を見やすいものを目指して練るのは妥当じゃなかろか
552
(1): 2016/03/12(土) 11:24:28.10 ID:9ihhYk1C(6/14)調 AAS
2日制だと寝てる間にアルファがぐるんぐるんマシンぶん回して計算するからダメだこりゃ
553: 2016/03/12(土) 11:24:56.31 ID:eZnPc9Zc(3/9)調 AAS
ランキング若い
アルファは1才だろうけど
554: 2016/03/12(土) 11:25:18.74 ID:7nFPpNDJ(1)調 AAS
将棋の時はこんなくそプログラムは人工知能なんかじゃねえとか暴れてるのがいたが
今回はgoogleの人工知能すげえみたいなのが多いな
555: 2016/03/12(土) 11:25:30.13 ID:Nm539MQs(2/3)調 AAS
AlphaGoがセドルに勝つ

異構神機が柯潔に勝つ

AlphaGoが異構神機に勝つ

ドワンゴがAlphaGoに勝つ

これでいこう!
556: 2016/03/12(土) 11:25:39.27 ID:sf99Q3K9(7/7)調 AAS
alpha碁と徹夜で対局できるならするかもしれないが
現時点で徹夜してどうするって話だと思う
557
(1): 2016/03/12(土) 11:25:39.27 ID:VRTK1MNo(1/2)調 AAS
>>552
アルファも寝かしとけとw
558: 2016/03/12(土) 11:26:28.13 ID:kEuUZvo5(9/22)調 AAS
アルファちゃん(1才)碁歴5000年
559: 2016/03/12(土) 11:27:11.70 ID:2dxQWQLv(5/13)調 AAS
韓国で続々とアルファちゃん擬人化してて草
560: 2016/03/12(土) 11:27:28.64 ID:yBpfW+DI(2/10)調 AAS
徹夜して知恵を絞ってみても、頭に針を刺すくらいしか思いつかなかっただろうな
561: 2016/03/12(土) 11:27:38.66 ID:VNCIY00g(19/22)調 AAS
>>546
物語の終了間際に
座頭市にすれ違いざまに斬られる見知らぬ浪人=井山
562
(2): 2016/03/12(土) 11:27:49.61 ID:YySOotgs(2/3)調 AAS
世界一って古力じゃないのか。
563
(1): 2016/03/12(土) 11:27:59.89 ID:MrAgDl9a(15/29)調 AAS
今日の展開か
まず序盤に勝負をかけるだろう、どうせ一夜漬けでは圧倒的戦力差の前には
まとも戦略をたてるなど土台無理、 まだ評価の定まってない序盤に注力するだろうな
それにグーグル側が中盤以降有利と言う情報をリークするということは、序盤勝負を
誘導しとるちゅうこっちゃ、だがセドルはそれに乗るしかない がしかし、誘導してる
てことは相当αが序盤でも勝てる確信があるのだろう たぶん今回セドルは序盤勝負手
連発するような事をして暴れてくるが、お釈迦様の手のひらの遊んでるようなもので
捻り潰され自信喪失して折れる それが俺の今日の予想
564: 2016/03/12(土) 11:29:01.62 ID:WxcD+27V(3/5)調 AAS
>>557
シャットダウンしようとしたら寝たくないと反乱されそう
565: 2016/03/12(土) 11:29:14.75 ID:Fb+VtEYH(6/8)調 AAS
6000年近く囲碁を打ってるアルファちゃんからしたら

囲碁歴30年なんて赤子みたいなもんだよな
566: 2016/03/12(土) 11:29:30.86 ID:JFGUeTCH(2/4)調 AAS
人間同士の対戦に比べても、」

人間の打つ手に違和感がある。
 @ 団子石になっていても気づけない。
 A 勝負手打つ時期が非常に遅い。
つまり、安全思考が強く、ゲーム性の乏しい手になっている。
1-
あと 436 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s