[過去ログ] AlphaGo vs イ・セドル part19 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
397(1): 2016/03/12(土) 10:22:53.25 ID:nXGChSIy(3/10)調 AAS
Singularity is near
って2005年にレイ先生が言ってるのに。
もういい加減気付こうよ。
398: 2016/03/12(土) 10:23:04.95 ID:CXG8hMJW(12/12)調 AAS
あんまり将棋民は囲碁ファンをおちょくる様な事して調子乗らない方が良いよ
たかが2ちゃんだとしてもね
将棋民をフルボッコにする知能も持ちネタもあるのよ。
AI語らなくて良いから若手がタイトル戦争えって話な
お話にならんわ
戻って来たがまあ俺が居たらあれるし世紀の一戦前に邪魔しねーよ
じゃあな
399(1): 2016/03/12(土) 10:24:21.44 ID:VNCIY00g(11/22)調 AAS
>>393
ガンダムじゃ例えは無理だけど、
たしかマクロス+でドローンとニュータイプが
超音速で戦闘して人類が勝ってたな
400(1): 2016/03/12(土) 10:24:37.68 ID:RlS9VZ9z(19/25)調 AAS
>>393
ミノフスキー粒子はレーダー使えなくする
だから人間レーダーニュータイプが凄い
ニュータイプは伝わる人とかわかりあえるとか
何しろレーダー使えないならAIはゴミなのでニュータイプが勝つ
401: 2016/03/12(土) 10:25:12.40 ID:wJ+uRB/I(7/9)調 AAS
将棋で若手の天才が出てこないのは
相対的にいろいろな分野と比べて将棋の魅力がなくなってるからだね
将棋一筋の子供は今現在0人だろう
大抵将棋以外の遊びも平行してるからね
402: 2016/03/12(土) 10:25:42.21 ID:F+Z9Jtfn(15/20)調 AAS
>>399
なるほど、じゃあまだセドルにも目はあるな。なにせ鬼太郎だからな。
403: 2016/03/12(土) 10:25:43.60 ID:RlS9VZ9z(20/25)調 AAS
と思ったけどカメラである程度戦えるなAI
404: 2016/03/12(土) 10:26:43.91 ID:1GbV73C7(22/28)調 AAS
>>396
どういたしまして
一方で10%ルールがいまでは形骸化してるという指摘もあるし
自社で独自開発するよりベンチャー買収で新技術導入しようという傾向があるという指摘もある
大まかな理解としては間違ってないんじゃないかな
405: 2016/03/12(土) 10:27:01.51 ID:kVTxD49/(1)調 AAS
>>396
500億掛けて買収した会社すら知らないとか・・・
無知なのにしったかぶりし過ぎ。
406: 2016/03/12(土) 10:27:26.34 ID:uDY9S7Mm(3/7)調 AAS
>>377
諦めたらそこで試合終了ですよ…
407: 2016/03/12(土) 10:27:37.30 ID:PsH77C3Q(3/3)調 AAS
しかし、相手は神たる量子コンピューターではなんだから
理外の理ということもあるだろう
408: 2016/03/12(土) 10:28:29.16 ID:2dxQWQLv(3/13)調 AAS
アルファ碁さん「そもそもコウ争いとかいう曖昧な展開にする意味あるんですか?」
409(1): 2016/03/12(土) 10:28:31.32 ID:VNCIY00g(12/22)調 AAS
>>397
レイ・カーツワイルはこのままだと機械が人類の知能を
超えてしまって人間の仕事が無くなり社会が変貌するって推測したけど
今の既存技術の進化では、機械がスカイネットやマトリックスのように
人類に宣戦布告することは出来ない
だから、もう一段上のブレイクスルーが必要なの
それがあれば、いよいよヤバい
410: 2016/03/12(土) 10:28:37.00 ID:oJ2iC09I(3/8)調 AAS
現在のセドルとアルファの実力差となると
100回戦ってセドルが1回勝てるかどうか?とかそれぐらいの差になってるんじゃ
その仮定からいえばネットに出てる世界ランキングでアルファ碁が14強
セドルが10.2、カケツが10.7といった所だけれど
だって従来の悪手と思われていたかなりの部分を実は使える一手として使ってくるんだから差が大きい
江戸時代のプロが現代の定石を学ぶような状況に陥っている
411(2): 2016/03/12(土) 10:29:18.19 ID:rKfp2xTr(2/2)調 AAS
囲碁を馬鹿にした書き込みなんてほとんど無いと思うが。
むしろセドルが負けてから将棋を貶して囲碁を持ち上げるような
書き込みが増えた。
単なる荒らしなのか、それとも囲碁好きの人は普段言葉に出さないだけで、
本音では将棋を馬鹿にしてるっていう事なのか、まあどっちなのかは
分からんが。
412: 2016/03/12(土) 10:29:23.02 ID:WekzLlO/(4/5)調 AAS
ボードゲームが落ち目なのは家庭・携帯ゲームやスマホゲーのせいも大きいけど
413(1): 2016/03/12(土) 10:29:37.90 ID:cGqyNq3H(6/8)調 AAS
>>378
どの段階で劫が出るかにもよる
序盤の劫であれば勝てる可能では高い(得するかどうかは別問題だが)
終盤の劫は読みきってる可能性が高いのでほぼ勝てない
それ以前に劫仕掛けに乗ってこない可能性も高い
414: 2016/03/12(土) 10:31:17.02 ID:RlS9VZ9z(21/25)調 AAS
まっ人は大変だね
セドルって人より下手な奴が
コウがどうとか言ってくるんだろ?
AI「わかるか?」
○○「・・・」
415: 2016/03/12(土) 10:31:24.49 ID:uY2vb8yR(14/24)調 AAS
>>411
チョンで検索したらむちゃくちゃ出てこないか?
というか囲碁貶めるレスしまくる人は、この板では有名な荒らし扱いになってるんだけど
416(1): 2016/03/12(土) 10:32:19.56 ID:xvjh28g/(13/22)調 AAS
個人的にはマシンには高度な知能は宿っても知性は宿らないとおもうなぁ
無駄を楽しむことが出来ない気がする(無駄を楽しめるのは凄い人間的か)
仮にマシンに知性が宿ったとしても人間とは全く方向性が違うと予測してる(個人的に
417: 2016/03/12(土) 10:32:32.54 ID:varnDbRz(2/2)調 AAS
セドルも徹夜で対策したらしいが泥縄感が漂う
418: 2016/03/12(土) 10:32:45.94 ID:sFom4/q0(1)調 AAS
>>250
クラスタ型のアルファ碁は単体のアルファ碁に77%勝つそうだ
つまり77%しか勝てないともいえるわけでR差は250もないんじゃないか
だとすると単体でも現状日本では井山以外はいい勝負になるかもしれない
419(1): 2016/03/12(土) 10:33:10.47 ID:GOjVKvol(1)調 AAS
そういや素数の謎がAIに勝るとかイミフなことをうんたらかんたら言ってた奴がいたなぁ(遠目)
420: 2016/03/12(土) 10:33:16.35 ID:MrAgDl9a(13/29)調 AAS
>>413
禿道だな
局面を複雑化して、不確定要素を増やすより
堅く勝率を計算できるほうを選ぶだろうな
421: 2016/03/12(土) 10:33:16.62 ID:8F6azb2J(2/2)調 AAS
地球征服者たる人類の権益が侵されると感じる気持ち悪さ
これが原罪なんだろうね
今日もお願いします
422(1): 2016/03/12(土) 10:33:23.05 ID:m9S5O1hb(1)調 AAS
中国ってGoogle弾いてるよな。
柯潔との対決ってありえるのかね?
423(1): 2016/03/12(土) 10:33:25.15 ID:+KCjYvJv(1)調 AAS
なんか低級者ならまだしも囲碁のルールも知らないような奴ら多過ぎ
そういう奴らは他の板で話しろよ
大体そういう奴の言ってることは意味わからんし、聞きかじったことを歪曲して理解してるように思える
424(2): 2016/03/12(土) 10:33:51.47 ID:VtRTHATO(2/2)調 AAS
>>391
すまん
誤解させるような言い方をしたけど、仕組みそのものの話でさ
ハゲの言葉には人間でないと無理っていう意味合いが多く含まれていたと思うんだけど
仕組みそのものが人間の脳を参考にしたものなわけじゃん?
(当たり前の話だけど)コンピュータが人間の脳を真似られるなら
現時点のコンピュータでも人間を追い越せるっていうのが今回の件なわけで
そうなると人間でないと無理だっていうのは
コンピュータの囲碁に対するアプローチとして「人間の真似をすればいける」
ってのを端的に表してた発言だなと思ったわけよ(本人にその意図はなかっただろうけどな)
425: 2016/03/12(土) 10:34:24.56 ID:xvjh28g/(14/22)調 AAS
2時間切ったな
426: 2016/03/12(土) 10:34:47.35 ID:qpPDB5d1(1/2)調 AAS
>>303
テレビゲームと囲碁、
優劣をつけて囲碁の方が優れているとニコ生で言ってた棋士いました
427: 2016/03/12(土) 10:35:05.23 ID:wQrs5CGn(2/2)調 AAS
AlphaGo は、手厚い打ち回しだからコウを仕掛けにくいような
428: 2016/03/12(土) 10:35:14.80 ID:JiAZS+AN(6/15)調 AAS
>>411
当たり前やん。 将棋の棋士は負けを認めずに、逃げ回ってるのだから。
事前貸し出し、バージョンアップ・バグ取り禁止、ハード制限で
勝った、勝ったとハシャいでいるケツの穴の小さいピエロなのだから。
429: 2016/03/12(土) 10:35:21.70 ID:VNCIY00g(13/22)調 AAS
>>400
そのレーダーという表現は
虫の知らせと言えばわかるだろうね
遠方に長期出張している時に、ふと実家の愛犬が気になって
電話してみたら、たった今、死んだところだってビックリされた
みたいな事が、昔から色んな人間に起こってきた
これが何なのかは人間にはまだわかってないが、
Googleの人工知能は、この生物のレーダー機能を
インターネットで代替することで、より生物に近づいているのが現状
430(1): 2016/03/12(土) 10:35:31.83 ID:oJ2iC09I(4/8)調 AAS
ここからセドルが2勝ないし3勝する公算の方が大きいと思っている人はどんぐらいいるのかな。
いてほしいが。
431: 2016/03/12(土) 10:35:46.90 ID:VjhV9neQ(1/5)調 AAS
>>416
知能は定義できそうだが、知性は定義するのが難しい気がする。
432: 2016/03/12(土) 10:35:56.75 ID:jWiVVXow(2/3)調 AAS
武宮の大風呂敷
チャンホの神算力
山部の変幻力
坂田のカミソリ
こんなのみんな学習して身に付けてるんだぜ
これじゃあ呉清源でも勝てんわなW
433: 2016/03/12(土) 10:36:00.66 ID:JQ/6s/Yh(1)調 AAS
>>296
話はずれるが、テレビゲームで散々言われた話。「自分が勝てば楽しい。自分が負ければつまらないに決まってる」
434(1): 2016/03/12(土) 10:36:08.99 ID:v092M2dx(1)調 AAS
>>424
別に人間の脳を元にしてないよ。
435: 2016/03/12(土) 10:36:36.43 ID:ZqPm8iRI(1)調 AAS
詳しい人がいたら教えて欲しいんだけど、
「モンテカルロ法だから読みはコンピュータにも分からない」という意見は
正しいの?
「モンテカルロツリー探索」なら、プレイアウト数の多い読み手順は
提示できそうなものだと思うんだけど。
α碁でもそれは一緒のはずじゃないの?
436: 2016/03/12(土) 10:36:52.87 ID:VjhV9neQ(2/5)調 AAS
>>422
米国でやれば済む話では? とアルファ碁が申しております。
437(1): 2016/03/12(土) 10:37:03.07 ID:xvjh28g/(15/22)調 AAS
>>430
少なくとも一発は入れて欲しい
だいたいどっちの肩を持っても5戦全敗したら面白くない
438(1): 2016/03/12(土) 10:37:07.91 ID:kEuUZvo5(5/22)調 AAS
アルファ碁は囲碁歴5000年並はあるから江戸時代から現代とかいうレベルじゃないだろうね・・・
439: 2016/03/12(土) 10:37:10.54 ID:XBqVAKQH(1/3)調 AAS
セドルさんが徹夜で対策してるあいだにアルファ碁さんは数万局学習して
ver.1.01になってるわけですよ すごい絶望感w
440: 2016/03/12(土) 10:38:03.84 ID:VNCIY00g(14/22)調 AAS
>>434
Googleの人工知能のディープラーニングやニューラルネットワークは
人間の脳の機能を元にしている
441: 2016/03/12(土) 10:38:11.13 ID:uY2vb8yR(15/24)調 AAS
コウは一手近く縮まったりするし、そこが重要な部分+局面数がはねあがるからね
従来のモンテカルロに対しては有効なんだろう
442(1): 2016/03/12(土) 10:38:12.96 ID:oJ2iC09I(5/8)調 AAS
AIの話はつまりは心身問題(意識がなぜ存在するのか?)を解決すれば
人間とコンピュータの境をなくす事もできるようになるね。
人間が生物とコンピュータは別と思っている本源的な問題なので。
443: 2016/03/12(土) 10:38:47.33 ID:HApoB7D0(8/9)調 AAS
alphagoってソフト自体のデータ量ってどれくらいなんだろうね
444: 2016/03/12(土) 10:39:21.44 ID:BlV4BDGS(13/31)調 AAS
>>409
このAlphaGoの技術はそのブレイクスルーの嚆矢となり得ますかね?
445: 2016/03/12(土) 10:39:21.59 ID:oJ2iC09I(6/8)調 AAS
>>437
そうだね。
私も一回は勝ってほしい。
アルファ全焼だと実力差も分からない。測れない
446: 2016/03/12(土) 10:39:42.33 ID:2XTh+UXX(1)調 AAS
将棋はゴミ、囲碁の足元にも及ばんのは事実
447: 2016/03/12(土) 10:39:59.75 ID:RlS9VZ9z(22/25)調 AAS
>>424
そこら辺は哲学
自我をあなたが持ってると自覚してることが選択の結果かもしれない
もしそうだとするなら
アンドロイドは羊の夢を見る
人はもしかしたら絶え間ない選択の連続を自我と認識してるだけかもしれない
448: 2016/03/12(土) 10:40:15.80 ID:1GbV73C7(23/28)調 AAS
>>438
囲碁そのものの歴史よりアルファ碁さんの碁歴が長いのかw
だめじゃん
449: 2016/03/12(土) 10:40:19.63 ID:qhsz7xRE(1/3)調 AAS
>>419
昔大学にそんな事を呟く人がウヨウヨいたなぁ
450(2): 2016/03/12(土) 10:40:26.50 ID:opaVXCoQ(1/2)調 AAS
日本語で中継みたいんだけど
どこで見るのが良いですか?
出来れば登録もしなくてすむところを・・
451(2): 2016/03/12(土) 10:40:41.16 ID:VNCIY00g(15/22)調 AAS
>>442
意識が存在すると思っているのは錯覚で
実は人間も機械的に生きているだけとも言う学者もいる
452: 2016/03/12(土) 10:40:43.44 ID:6YJyRpDR(1)調 AAS
今日の試合が天王山。
負けかたにもよるが今日三連敗したら、
4試合目、5試合目もなし崩しに負けるだろう。
453: 2016/03/12(土) 10:41:35.64 ID:BlV4BDGS(14/31)調 AAS
>>423
PC関係の人が来てるっぽいけど
興味深い話が聞けて結構楽しいよ
454: 2016/03/12(土) 10:42:46.47 ID:1GbV73C7(24/28)調 AAS
>>450
中継は登録いらないよ
日本語中継はYouTubeと囲碁プレミアムでやってるけど内容は同じ
455(1): 2016/03/12(土) 10:43:01.72 ID:F+Z9Jtfn(16/20)調 AAS
チューリングテストでは、人間型以外の知性の形態を判定できないのかな?
456: 2016/03/12(土) 10:43:05.28 ID:JFGUeTCH(1/4)調 AAS
コウがない。
ひょっとして、秘密契約で???????
@ コウは禁止になっている
A そのことを公表してはいけない。
457: 2016/03/12(土) 10:43:44.31 ID:m6XRar2J(4/6)調 AAS
>>450
動画リンク[YouTube]
458: 2016/03/12(土) 10:43:46.66 ID:PZASwYg7(1)調 AAS
将棋はトップのハニュウとかいう人が逃げ回ってるみたいだからね、話にならん
459(1): 2016/03/12(土) 10:44:23.80 ID:yYsPwq7a(1)調 AAS
今でさえセドルより強いのにそのAI同士が毎日3万局打って最適化されていくんだから追いつけるわけないだろ
ただし長年囲碁の懸案だった《コミの最適値》をAIが弾き出してくれるのは期待できる
460: 2016/03/12(土) 10:44:26.19 ID:1EMu8eWk(1)調 AAS
セドル「二日完徹でスッゲー眠いやムニャ」
461(1): 2016/03/12(土) 10:44:44.06 ID:oJ2iC09I(7/8)調 AAS
>>451
板違いになるので、簡略に意見を書くと
錯覚であってもその錯覚は意識の永続等を望むものなので、その点で価値がある
錯覚したものを永続化できるならしてみたい。
心身問題の解答次第によっては
意識の問題の解決で脳→コンピュータ、脳→別の体などと意識の移動ができるようになる余地がある
不老とか意識の移動とかが起こりうる
462: 2016/03/12(土) 10:44:53.10 ID:VjhV9neQ(3/5)調 AAS
>>451
意識とは自身が他者と異なる存在であることを自覚することらしい。
そうなれば機械と人間に境界がなくなるな。
463: 2016/03/12(土) 10:45:19.53 ID:1GbV73C7(25/28)調 AAS
>>455
チューリングテストの隠れた前提は人間のように振る舞わないものは
人間知性をもたない ではないだろうか
464(2): 2016/03/12(土) 10:45:46.14 ID:JREX4AOy(1)調 AAS
>>459
ただ人間にとっての一局の価値とAIにとっての一局の価値が同じなのかどうかは分からない
465(2): 2016/03/12(土) 10:47:13.14 ID:WxcD+27V(1/5)調 AAS
しかしこのディープマインドとやらにプラグラムの作り方を教え込んだらどうなってしまうんだ
囲碁と同じように人間には理解不能なコードを書いちゃうのか
466(1): 2016/03/12(土) 10:47:13.57 ID:4ET4h8L/(1)調 AAS
AI「昨日も3万局しかできなかったぜちくしょう、もっとハードスペック上げてくんねぇかなあ」
467: 2016/03/12(土) 10:47:20.75 ID:YI8ZM2nO(1)調 AAS
コウってお互いが譲れないところで発生するもので、コウやらなくても勝てるなら
発生しようがないと思うんだが。
468: 2016/03/12(土) 10:47:42.14 ID:lrvYiuas(3/6)調 AAS
ニコ生
ほっしーじゃないのかよ
ニコ生は見る価値ないな
469: 2016/03/12(土) 10:47:45.13 ID:uDY9S7Mm(4/7)調 AAS
それなりの身体能力を要求するエクストリーム囲碁を爆誕させるべき
470: 2016/03/12(土) 10:47:48.65 ID:pnt7+Jfq(2/2)調 AAS
こんな対局で1500万しかもらえないとか、電王戦がかなりおいしいイベントに思えてきた
471: 2016/03/12(土) 10:48:09.03 ID:opaVXCoQ(2/2)調 AAS
返信ありがとうございます。
472(4): 2016/03/12(土) 10:48:23.12 ID:J10K47Wh(8/9)調 AAS
>>336
レドモンド九段は大変だけど
このレベルの対局を英語で滑らかに解説できる棋士は
ちょっと居ないからな。
第一局は日本に永く居るため子音が弱くて聞きにくくかったが
第二局は自然でネイティブの英語になってたな。
とにかく知的でバランスの取れた解説で
禅でもやってるのかと思えるほどゆらがず自然体で落ち着きと気品がある
473: 2016/03/12(土) 10:48:29.35 ID:9ihhYk1C(1/14)調 AAS
>>465
ディープマインドは会社なんすけど
474: 2016/03/12(土) 10:48:33.69 ID:1GbV73C7(26/28)調 AAS
>>464
過学習を防ぐために1局の棋譜全部ではなくそのなかの特定局面だけを検討するんじゃなかったっけ
475: 2016/03/12(土) 10:48:44.88 ID:0MT34Wl2(1)調 AAS
>>464
それでも1戦目、2戦目のアルファ碁よりも今日の方がちょびっと強い
セドルが会心の一局をして一発入るかどうかやろうなあ
476: 2016/03/12(土) 10:49:13.07 ID:VNCIY00g(16/22)調 AAS
>>461
スゲー
匿名掲示板でこんな話が聞けるとは
今日は超満足
477(1): 2016/03/12(土) 10:50:39.93 ID:oJ2iC09I(8/8)調 AAS
>>465
AIの研究でもっとも優秀な人間よりも
AIの研究に優れる自立的なAIを作ってAIを研究するようになった時点で、研究開発速度は人智を超えてしまうね。
こういうのを技術的特異点というみたい。
478(1): 2016/03/12(土) 10:51:43.51 ID:1GbV73C7(27/28)調 AAS
>>472
自然で公平でときどきユーモアもあって素晴らしい解説だよね
479(1): 2016/03/12(土) 10:51:49.08 ID:sf99Q3K9(1/7)調 AAS
singularityな
480(1): 2016/03/12(土) 10:51:56.16 ID:O7o7DWHl(4/5)調 AAS
>>472
白人囲碁ファンにとってはレドモンドはレジェンドだしな。
ある意味セドル以上に(KGSのチャットしか知らんけど)
481(1): 2016/03/12(土) 10:52:13.04 ID:RlS9VZ9z(23/25)調 AAS
まだまだ絶望的に人工知能の自我状態なんて夢の夢だし
むしろこうやって人を超えるのを見ると失敗ではないかとすら思える
単純だよね
人間の脳を単純化できれば世界一のスパコンより早いかもしれない
それほどまでに人は絶望的に無駄なことをしているし複雑性がある
もしかしたら選択の連続を自我と思い込めるほどに
碁を打ちながらオッパイのことを考えられる
482: 2016/03/12(土) 10:52:24.87 ID:9ihhYk1C(2/14)調 AAS
>>472
知的なアメリカ人のある種の典型的イメージではあるな
あまりジョークを挟まないのが、ちょっと典型例からズレてるかもしれんが
483: 2016/03/12(土) 10:52:45.46 ID:2dxQWQLv(4/13)調 AAS
アルファ碁の影で跳ね上がるレドモンド九段の評価
484(1): 2016/03/12(土) 10:53:26.01 ID:F+Z9Jtfn(17/20)調 AAS
>>466
16号と17号を吸収すればいいんじゃない?
485(1): 2016/03/12(土) 10:53:56.56 ID:xvjh28g/(16/22)調 AAS
>>477
技術的特異点に関しては話半分だなぁ正直
ってのも人間には人間が創造(想像)できる以上のものは作れないだろうから
人間につくられたAIがAI以上のものを作れるのか…
じぶんで言ってて混乱してきた
486: 2016/03/12(土) 10:54:02.71 ID:BlV4BDGS(15/31)調 AAS
>>478
彼は実は未来から送り込まれた自立型汎用端末なんだよね
マザーコンピューターの誕生を手助けに来たんだよ
487(1): 2016/03/12(土) 10:54:03.48 ID:lcgWVgnN(1)調 AAS
ナルシストがよく使う言葉
・アンチテーゼ
・ヒエラルキー
・特異点
488: 2016/03/12(土) 10:54:19.48 ID:lrvYiuas(4/6)調 AAS
>>484
16号は吸収できません
489: 2016/03/12(土) 10:54:24.13 ID:VNCIY00g(17/22)調 AAS
>>472
Youtubeでレドモンドを初見して
何だこの紳士はって思った
今の欧米にはいないタイプだ
皆、驚いてるだろう
490(1): 2016/03/12(土) 10:54:40.84 ID:wJ+uRB/I(8/9)調 AAS
日本のプログラマは世界のプログラマを見ずにふんぞり返ってるのが気に食わない
日本は何の技術も便利なソフトも生み出していない
491: 2016/03/12(土) 10:55:19.59 ID:O7o7DWHl(5/5)調 AAS
むしろ英語を話してるレドモンドに違和感w
492: 2016/03/12(土) 10:55:22.77 ID:1GbV73C7(28/28)調 AAS
>>480
そっか
彼らにしてみたら歴史的な対局を伝説的な棋士の解説で聞けて二度おいしいのか
493(1): 2016/03/12(土) 10:55:42.94 ID:xvjh28g/(17/22)調 AAS
>>481
AIもすきなおっぱい語れるようになってから出直してこいって話だよなw
AIは貧乳派なのだろうか巨乳派なのだろうか(無意味
494: 2016/03/12(土) 10:55:55.34 ID:BlV4BDGS(16/31)調 AAS
>>487
技術的特異点なんて普通に使われる言葉だろ
なんかコンプでもあるのか?
495: 2016/03/12(土) 10:56:25.36 ID:SGahcULF(1/11)調 AAS
チョン弁護団の国を挙げてのイチャモンにも屈せず
今日もグーグルα流を見せてくれることを期待する
496: 2016/03/12(土) 10:56:37.15 ID:F+Z9Jtfn(18/20)調 AAS
>>479
シンギュラリティーといえば「地球爆破作戦」だな
497: 2016/03/12(土) 10:56:42.84 ID:qbu2As0T(1/7)調 AAS
>>493
AI「おっぱいは等しく美しい、大小で争うなどみっともないおっぱいスキーとして恥じなさい」
498: 2016/03/12(土) 10:56:51.52 ID:xvjh28g/(18/22)調 AAS
※技術的特異点は普通に使われる用語です
499: 2016/03/12(土) 10:57:04.71 ID:kEuUZvo5(6/22)調 AAS
>>490
ディープラーニングの元を作ったのは日本人技術者ですが・・・
500: 2016/03/12(土) 10:57:14.36 ID:sf99Q3K9(2/7)調 AAS
alpha碁の布石うますぎたな
今日は何で攻めてくるんだろう
501: 2016/03/12(土) 10:57:35.72 ID:RlS9VZ9z(24/25)調 AAS
人間が遺伝子改造してスーパー人類作ったらそれが
AIがAIを上書きした時だ
502: 2016/03/12(土) 10:57:45.75 ID:xvjh28g/(19/22)調 AAS
真のおっぱいスキーはちゃんと好みのおっぱいの定義があるんだよなぁ(小声
503(2): 2016/03/12(土) 10:59:12.19 ID:MQya1mma(2/4)調 AAS
例のカタツキの時のレドモンド表情がいいんだよな
he grimmed. ってこういうやつなのかな
504: 2016/03/12(土) 11:00:17.77 ID:TgttKz2s(1)調 AAS
うんこしないほうが勝つわ
505: 2016/03/12(土) 11:00:18.93 ID:MrAgDl9a(14/29)調 AAS
レドモンドて3年ぐらいNOVAで駅前留学やっとたんやろ?
あとスーパーラーニング毎日2時間聞いてたとか、
まあうまくなるわな
506: 2016/03/12(土) 11:01:08.51 ID:SGahcULF(2/11)調 AAS
α「韓流ども、うるせえな
こっちは気を遣って緩めてやってるというのに、
それでも言い掛かりつけやがって。指導碁止めて皆殺しにしちゃおうかな…」
507: 2016/03/12(土) 11:01:49.71 ID:9ihhYk1C(3/14)調 AAS
>>503
2度見つうか3度見ぐらいしてたなw
さらに置いた後も一路下に動かして、いややっぱりカタツキか、みたいになってたし
508(1): 2016/03/12(土) 11:02:15.45 ID:pH5gvxJb(1)調 AAS
将棋の話してる人は何処から来たんだ?ww
509: 2016/03/12(土) 11:02:54.71 ID:xvjh28g/(20/22)調 AAS
嗚呼、あと10年か20年以内にpepper君が指導対局してくれることを考えたら胸熱すぎる
ちょっと手とか緩めてくれそうw
510: 2016/03/12(土) 11:04:17.97 ID:uDY9S7Mm(5/7)調 AAS
AlphaGo+擬人化+VR+指導対局
ロマンが詰まってるな
511: 2016/03/12(土) 11:04:39.26 ID:dHzWiB6/(1/2)調 AAS
>>508
他所からだろ
512(1): 2016/03/12(土) 11:04:43.70 ID:cPn0sLJl(1)調 AAS
モンテカルロモードで緩手打つってよく聞くけど、実際はより勝率が高くなるように打ってるんだよな
逆転の目が消えて行ってるのに盤面上の差が縮んだって一喜一憂してるプロ棋士見ると哀れだよな
513: 2016/03/12(土) 11:04:48.74 ID:Fb+VtEYH(3/8)調 AAS
Googleはサポートしただけだから、
一番凄いのは開発者の天才デミスハサビスなんだよな
514: 2016/03/12(土) 11:06:58.82 ID:eZnPc9Zc(1/9)調 AAS
名前が強そう
515: 2016/03/12(土) 11:07:30.01 ID:tZYdltu7(1)調 AAS
(。・ω・)モグモグ
516(1): 2016/03/12(土) 11:07:30.85 ID:jWiVVXow(3/3)調 AAS
今日の予想
高尾「セドルが大コウをしかけました
......
セドルがコウに勝ちました
これはセドル楽勝でしょう
あれえーー地を数えてみると......
517(1): 2016/03/12(土) 11:08:12.96 ID:sf99Q3K9(3/7)調 AAS
>>512
そうではない
正直alpha碁の残念な部分だから擁護できない
518: 2016/03/12(土) 11:09:47.50 ID:sf99Q3K9(4/7)調 AAS
コジェは言うべきことを言っただけ
何も悪くない
誰が悪いわけでもない
今日明日三日後の対局に期待しよう
519: 2016/03/12(土) 11:09:49.61 ID:kSz50TNK(1/4)調 AAS
将棋だと一手違いの局面を作るのは作法なんだけどな
520: 2016/03/12(土) 11:10:50.06 ID:eZnPc9Zc(2/9)調 AAS
手堅いと優勢と判断してると
わかっていい
521(1): 2016/03/12(土) 11:11:16.63 ID:t0zKZN8z(15/16)調 AAS
>>517
512であってるよ
サッカーとかのスポーツでリードしたら守備固めするのと一緒
522(5): 2016/03/12(土) 11:12:11.98 ID:91t1AlHI(1/3)調 AAS
囲碁に詳しい人に質問なんだけど
イセドルって韓国で5位くらいの中堅なんだよね?
なら日本チャンピオンの井山って人なら
アルファゴに勝ち越せると思うんだけど
アルファゴって井山と戦ってくれたりはしないの?
523(1): 2016/03/12(土) 11:12:30.49 ID:kEuUZvo5(7/22)調 AAS
勝ってると思って緩んで半目負けるヨーダとは大違いだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 479 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s