[過去ログ] AlphaGo vs イ・セドル part19 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
272(1): 2016/03/12(土) 09:50:21.33 ID:GwDfGy0a(1)調 AAS
>>241
5局目のニコ生は武宮さんくるよ
273: 2016/03/12(土) 09:50:26.06 ID:F+Z9Jtfn(9/20)調 AAS
deepzenとalphagoの戦いは、堀越二郎のゼロ戦とグラマン社のヘルキャットの戦いみたいなもんか
274(1): 2016/03/12(土) 09:51:04.68 ID:xvjh28g/(7/22)調 AAS
ID:CXG8hMJW
だめだこいつ真性のアホ
275: 2016/03/12(土) 09:51:15.92 ID:m6XRar2J(3/6)調 AAS
>>250
去年「コンピュータが人間に勝つにはまだ当分かかる」
今「一般用PCで人間に勝つにはまだ当分かかる」
276(1): 2016/03/12(土) 09:51:19.25 ID:BlV4BDGS(6/31)調 AAS
>>263
彼の主張の根本にあるものが
「チェス・将棋の場合とアルゴリズムが根本的に違うからAlphaGoは凄い!」なのか
単に「チェス・将棋と比べて囲碁だけは特別!」なのか
確かめてみたがどうも後者みたいだから、これ以上会話する価値はなさそうなんだよね
277: 2016/03/12(土) 09:51:27.43 ID:PhYhYYF2(1)調 AAS
ほんとクズしかいねえなw
278: 2016/03/12(土) 09:51:27.82 ID:WekzLlO/(3/5)調 AAS
>>259
それ短時間の結果でしょ
クラスタは処理に時間かかるのが欠点
現実逃避するのも分かるけど認める時期がきてるのよ
279: 2016/03/12(土) 09:51:30.41 ID:MEHBu2/4(3/6)調 AAS
ゲームの質が違うので、もしかしたら囲碁のほうが先にプロが負けるかもということも
モンテカルロ法が発見された時に言われてたけどな
結局将棋が先にプロより強くなったけど
ただ将棋ソフトは評価関数の精度を上げてくっていう方法とってるから
穴というか一種のバグが多くて、ソフトが100%勝つっていう状況は囲碁のほうが先に来てもおかしくない
280: 2016/03/12(土) 09:51:45.13 ID:uY2vb8yR(10/24)調 AAS
某戦でも思うけど評価見えたら、まず対等ではないよね
トイレ行く時付き添いがアイコンタクトとかで知らせるかもしれんし
プロレスだからいいけどさー
281: 2016/03/12(土) 09:51:48.78 ID:MrAgDl9a(8/29)調 AAS
>>272
え、武宮ニコ生くるの?
そりゃみなきゃ、ありがと
282(1): 2016/03/12(土) 09:51:50.17 ID:wJ+uRB/I(5/9)調 AAS
>Q:昨夜の出来事をAIの歴史において、どう位置づけていますか?
>ハサビス:
>囲碁は情報ゲームの最高峰です。チェスよりもはるかに複雑な囲碁でトップ棋士に勝つことは、
>チェスのチャンピオンをIBMのディープブルーが打ち破って以来、常に最大の挑戦でした。そして、ついにAlphaGoはやりました。
将棋無視されてる
まあそうだな
283: 2016/03/12(土) 09:52:03.05 ID:RlS9VZ9z(15/25)調 AAS
チェスはただの計算
将棋は俯瞰計算を取り入れる
碁はディープラーニングを使って自己での手筋評価決め
変わってるんだよ
知らないなら言うなよw
284(1): 2016/03/12(土) 09:52:06.90 ID:1GbV73C7(18/28)調 AAS
>>260
切り替え基準についてはソース公開してないからそこはなんとも
持将棋にはなってないけど、mateの計算を点数計算込みでやっている
去年の選手権本戦の棋譜だから公開されてるよ
板違いなんで詳しくは去年の選手権関連のブログとかみてください
285: 2016/03/12(土) 09:52:35.26 ID:xvjh28g/(8/22)調 AAS
だれもプライドなんかの話してないのに
かってにお前一人 ID:CXG8hMJWが将棋見下したいだけじゃん
見下したいなら勝手に見下していれば良いよ
286: 2016/03/12(土) 09:53:10.45 ID:hCjhEViy(1/2)調 AAS
人間vsコンピュータの最高峰の戦いを5戦もじっくり見られるなんて素晴らしいな
セドルには人間代表としてぜひ巻き返してもらいたい
アルファ碁はさらなる異次元の戦いを見せてほしい
将棋のほうは早々にPC縛りをして人間側が逃げちゃったからな
287: 2016/03/12(土) 09:53:30.19 ID:2mNwGeGi(5/11)調 AAS
>>263
プライドでも何でもなく、グーグルが客観的事実として囲碁は一番複雑と言ってる
ただし、数学上複雑であることとコンピューターの攻略が複雑であることは必ずしもイコールではなかった
囲碁の攻略された速度は数学的、数字的に見れば異常な速度だったけど、コンピューターテクノロジー的に見ればそうでもなかった
複雑さをいかに減らすかという手法で来られると実際の数字(選択肢)が大きいことは大した障壁ではなかった
というのが事実だろう
囲碁は数学上の選択肢が最多であることに議論の余地はないが
最初は四隅のどこかから始まるし、打つ場所も局面が進むにつれて限られてくるし
最後はいっぱい空きがあっても終わりだし、本当に数字の通り複雑か?という疑問はたしかにあった
グーグルは良い意味で囲碁の幻想を打ち砕いてくれたというだけの話
それが将棋と比べてどうのとかそんなことはあまり話しても意味がない
288: 2016/03/12(土) 09:54:02.79 ID:wnNSRtw4(1/2)調 AAS
>>282
将棋は日本のローカルゲームに過ぎないからね。
世界にはチェスがあるから、将棋にはほとんど興味がないだろう。
289: 2016/03/12(土) 09:54:06.32 ID:MEHBu2/4(4/6)調 AAS
>>284
いや、俺が聞いたのは既に持将棋の棋譜はあるのか?って話
お前、持将棋に完全対応してるって言ってるんだから少なくとも一局は見てるだろ?
290: 2016/03/12(土) 09:54:10.06 ID:F+Z9Jtfn(10/20)調 AAS
不毛な争い、ハゲだけに
291: 2016/03/12(土) 09:54:14.02 ID:MrAgDl9a(9/29)調 AAS
将棋と囲碁の優劣は他のスレで頼むわ
荒れる
292: 2016/03/12(土) 09:54:34.18 ID:t0zKZN8z(14/16)調 AAS
まあ実際、囲碁と将棋・チェスは異質だと思うよ
プログラムの作りも、将棋とチェスは似ているが、囲碁は違う
囲碁はディープラーニングが効果を発揮したが、将棋やチェスではそうでもないようだ
Googleも将棋やチェスでは今のプログラムに勝てないのではないかな
293: 2016/03/12(土) 09:55:38.66 ID:VNCIY00g(7/22)調 AAS
>>270
>>274
ていうか閉じた世界でしか考えられないから、凄く偉くなった気がして
暴力君主的になるってのはどこの分野にでもあることでしょう
北朝鮮の将軍様もそうだし、柔道や野球の指導者が日常的に暴力を振るって
恐怖政治していたりね
294(1): 2016/03/12(土) 09:55:49.25 ID:oO0j5Pvj(1)調 AAS
負けた方が一億円支払うライヤーゲーム方式にしたらおもしろかったのに。
295: 2016/03/12(土) 09:55:51.29 ID:HApoB7D0(4/9)調 AAS
戦国時代で言ったら人間側は局地戦で勝利を重ねるが
終わってみたらalphagoは小兵力で微妙に負けながらも食い止め
その間に他の部隊が領地広げ、終わってみたらalphagoのほうが広いって感じか?
296(1): 2016/03/12(土) 09:57:20.20 ID:xvjh28g/(9/22)調 AAS
ってか一番難しくて高尚なゲームは○だ!って言いたい奴多いけど
仮に囲碁が一番複雑だとしても一番素晴らしいゲームかって言われると
麻雀が好きな奴も入れば将棋やチェスが好きな奴もいるし
べつに人それぞれじゃんそんなこと言いたい暇があるなら一冊でも多く定石書でも読んでる方が有意義
297: 2016/03/12(土) 09:57:40.14 ID:8wCHaHhx(2/11)調 AAS
>>294
そんなリスクしょってまで誰も挑戦しないだろ
298: 2016/03/12(土) 09:57:45.77 ID:A+vRrEEZ(1/3)調 AAS
残りセドルが三連勝 きみっちの手首はねじ切れる
299(1): 2016/03/12(土) 09:57:57.14 ID:G8QBti/o(1/4)調 AAS
単に探索空間が圧倒的に広い囲碁で勝つことは将棋で勝つことより価値があるってことじゃないの?
300: 2016/03/12(土) 09:58:06.41 ID:1GbV73C7(19/28)調 AAS
>>276
AlphaGoはほんとすごいけどね
あとヒントンがすごい
90年台だとニューラルネットワークは可能性はあるかもだけど実用性がないから工学的にダメみたいな扱いだったけど
ずっと研究を続けてきたんだからね
301: 2016/03/12(土) 09:58:09.90 ID:aHhxP/V5(1)調 AAS
そろそろ将棋の話しはニコ生ででもやってくれや
このスレにもIP表示導入した方がいいのでは
302: 2016/03/12(土) 09:58:16.19 ID:uY2vb8yR(11/24)調 AAS
まともな人「たかがゲームを神様みたいに崇めてどうすんの」
303(1): 2016/03/12(土) 09:58:22.30 ID:GHTSOZpH(2/3)調 AAS
所詮ゲームだぞ 優劣なんてナイだろ
ドラクエとFF、どっちが優れたRPGかでケンカしてるレベルにしか見えない
単純に娯楽として今日の対戦も楽しみ
304(1): 2016/03/12(土) 09:58:28.35 ID:MvfpwUBX(2/5)調 AAS
囲碁の場合は
途中の評価はあんまり意味ないんだろう
何万回もシミュレーションした結果
勝率が高くなる手を打ってるだけで
計算方法がチェス・将棋とはちょっと違う
つまりAI自身もなぜそうなるかはわかってないのだから
人間がその手を理解できなくても当然だ
305: 2016/03/12(土) 09:58:47.14 ID:mWaPM7cc(1)調 AAS
>>157
そのまますぎwwwww
306: 2016/03/12(土) 09:58:56.97 ID:2dxQWQLv(2/13)調 AAS
ほった今なにもしてないし小畑は増刊でクソみたいな漫画書いてるだけだから打ち切って
ヒカルの碁続編やろうぜ
307: 2016/03/12(土) 09:59:01.65 ID:J10K47Wh(7/9)調 AAS
>>271
あれは情報処理学会が自分達の「あから」プロジェクトに
何年間もプロ棋士を出して貰えなかったから、
面子を潰されて腹いせに「マスコミ向け」にやった宣言
308(2): 2016/03/12(土) 09:59:19.97 ID:BlV4BDGS(7/31)調 AAS
興味深いのはAlphaGoの技術を応用すると
ガチの人工知能の創造に結びつくということだね
しかもそれにGoogleが関わってるという
一体何をやる気なんだろう
309: 2016/03/12(土) 10:00:17.08 ID:tj8BI9B1(1/4)調 AAS
数年前に終わった将棋の話はニコニコでもいけよ
今の囲碁の話しよう
310: 2016/03/12(土) 10:00:17.73 ID:RlS9VZ9z(16/25)調 AAS
直線が長いから難しいと言われたら
すげーエンジン使ってきただけ
しかもこのエンジン日に日に加速する
半年後には・・・
311(1): 2016/03/12(土) 10:00:31.24 ID:CXG8hMJW(10/12)調 AAS
将棋の敗北はチェスと同時期ってかそもそも将棋ってAI史に刻まれないからどーでも良いっか
日本国内ですらいつ負けたかすら将棋は分からないし。知らない間に日本メディアの中でも将棋は負けた事になっているという一番やったらいけないパターンをやったのが将棋よ
てか将棋界は羽生がー森内がーとか言ってる段階でオワコン
日本囲碁界の弱い時期と被る
30〜40代半ばがいつまで経っても日本一番手
韓国中国は毎年10代20代がチャンピオンで日本の30代40代チャンピオンはほぼ全敗
ヒカルの碁世代が出て来てようやくタイトル戦は若手ばっかだし、中国韓国にもぼちぼち10代20代が勝ちだしてるけどな
アマチュアも30代40代から一気に10代の争いになった
つまり将棋界はレベルが低い奴らの溜まり場。羽生も井の中の蛙。
40代半ばなら囲碁界なら第一線に居られない
スポーツと同じなのよ。サッカーで言ったら羽生は囲碁界ならカズみたいなもんだろう
レベルが低い将棋界だからデカい顔してるだけでな
312(1): 2016/03/12(土) 10:00:51.33 ID:8wCHaHhx(3/11)調 AAS
>>304
手が理解できないから人間に役に立たないのが問題なんだよね
αがこの手は50手先にこうなるから打つのとか解説ほしいわ
313(1): 2016/03/12(土) 10:01:25.02 ID:mge3ZbDX(1/3)調 AAS
今日の対局は何時からですか?
314(1): 2016/03/12(土) 10:02:16.01 ID:xvjh28g/(10/22)調 AAS
>>313
ほれカウントダウンしとるぞ
動画リンク[YouTube]
315: 2016/03/12(土) 10:02:28.43 ID:MrAgDl9a(10/29)調 AAS
今のうちコンビニでも行っとくか
316(1): 2016/03/12(土) 10:02:35.62 ID:HApoB7D0(5/9)調 AAS
>>311
多分、GPS VS 三浦の時にはすでに抜かれてたんだろうな。
羽生がやっても無理だったと思うよ。
三浦も底がわからないっていってたし。
その後、クラスタ禁止になった。
317(1): 2016/03/12(土) 10:02:41.20 ID:CXG8hMJW(11/12)調 AAS
んじゃ将棋民の変なプライド、メンタルは潰したし
さらば。また夜来るわ
318: 2016/03/12(土) 10:03:28.03 ID:Fb+VtEYH(1/8)調 AAS
羽生さんはチェスだと世界ランク3000位だからね
競技人口が少ない国内限定競技の将棋ではトップでも
競技人口7億の世界的ゲームのチェスでは井の中の蛙
チェス歴20年で環境的にも恵まれててこれだからね
319(1): 2016/03/12(土) 10:03:29.84 ID:uWubC2Hu(6/6)調 AAS
人間が複雑だと思ってたら、COM的にはそうでもなかった
パターン認識で軽く人間超えられちゃったという話っしょ
ようするに幻想抱いてただけよ
それをグーグル様が目をつけたのが囲碁
開発者様がこういっていると常に他人の褌で自慰しないと自己を保てない哀れさよ
320: 2016/03/12(土) 10:03:35.44 ID:BlV4BDGS(8/31)調 AAS
俺もどちらかと言うと将棋アンチなんだが彼は一体誰と戦ってたんだろうw
321: 2016/03/12(土) 10:03:56.96 ID:JiAZS+AN(2/15)調 AAS
今日は黒番だし、序盤からコウを積極的に仕掛けていくと予想。
322(1): 2016/03/12(土) 10:04:00.44 ID:G8QBti/o(2/4)調 AAS
>>308
グーグル自体はdeep learningから撤退したし強いaiにはまだギャップがあるよ
323: 2016/03/12(土) 10:04:07.04 ID:+h22AxUW(2/4)調 AAS
競技人口は中国のシャンチーは日本の将棋より1桁多い
しかしどちらも国内オンリーのローカルゲーム
欧米人は漢字読めねーし
324: 2016/03/12(土) 10:04:10.40 ID:tj8BI9B1(2/4)調 AAS
コンピューターに負けたら業界終わりってわけじゃないのにな
数年前に将棋はコンピューターに負けただけ
これ以上話すことねえのに
325(1): 2016/03/12(土) 10:04:33.17 ID:nXGChSIy(1/10)調 AAS
>>110
日本のIT業界はダメだなって思わせるに充分なお人だな。。
負け犬。
326(1): 2016/03/12(土) 10:04:54.74 ID:F+Z9Jtfn(11/20)調 AAS
今日の一戦逃すと一億円パーなんだよな。
一局勝利するごとにもらえる200万円もないとなると
セドルはたった1500万円しか手にしないのか。
まぁ歴史には確実に名がのこるが。
327: 2016/03/12(土) 10:04:54.81 ID:2mNwGeGi(6/11)調 AAS
>>319
ただしパターンを減らす方法は囲碁以外にもめちゃ汎用性が高く
しばらくは今後のAI学習の主流になるのではないだろうか
という感じでグーグルも締めくくりたいだろうな
328: 2016/03/12(土) 10:04:58.13 ID:JiAZS+AN(3/15)調 AAS
>>155
> 中国みたいにチーム戦とかすればファンが根付くだろうに
それは(ヾノ・∀・`)ナイナイ
329: 2016/03/12(土) 10:05:23.07 ID:VNCIY00g(8/22)調 AAS
>>299
解決手法がメインの話だから、事情はもっとフクザツだよ
330: 2016/03/12(土) 10:06:12.55 ID:EDHqDJjL(1)調 AAS
>>325
なんで伊藤がIT代表なんだよ
331: 2016/03/12(土) 10:06:12.88 ID:xvjh28g/(11/22)調 AAS
シャンチー興味有るんだよなぁ
でも日本でやってる奴いんのか?
332(1): 2016/03/12(土) 10:06:25.56 ID:mAmnMcaK(1/3)調 AAS
>>316
GPSはCPUの間違い?
333: 2016/03/12(土) 10:06:34.42 ID:leJUI/DX(3/10)調 AAS
ここまで拝見しましたが、ちょっと何というか、コンピュータを意識しすぎではないかな、という印象を受けました。
必要以上に自分を追いつめてたような気が。Google相手なんだから、名人を越えてるとは思ってなくとも、少なくとも並のプロが負けても全然おかしくない、てことはわかってたはず。
それなのに「絶対勝つんだ」みたいになってたのはなんでなのか…。
まあいろいろお考えがあったのでしょうから突っ込みませんが、今日以降の三戦は、もっと気楽に、もちろん勝つつもりで出るのでしょうけど、「負けたらまあしかたない」くらいに思って出ていただければ、と思います。
いやほんと、負けても大丈夫なんですから。
334: 2016/03/12(土) 10:06:34.59 ID:l+qjfbih(1)調 AAS
囲碁の方はしばらくはソフトには負けないって言われてたのに、
いきなりトッププロが敗北したからな。
動転してる奴が出てくるのも無理は無い。
335: 2016/03/12(土) 10:06:44.97 ID:wJ+uRB/I(6/9)調 AAS
外部リンク:gigazine.net
ハサビスのインタビューによると
deepmind社の活動はdeepmind社が主導で行えるようだ
グーグルはサポートの役割が大きい
こういうことなら囲碁はすぐに捨てるということはないだろう
ハサビス自身も元チェスのジュニアチャンピオンであったり将棋や囲碁も嗜んでいるし
ハサビス個人も囲碁のもっと先を知りたいと思っているはずだ
336(1): 2016/03/12(土) 10:07:06.32 ID:1GbV73C7(20/28)調 AAS
あと2時間半きった
レドモンド解説なのか……
いや不満ないけど5局全部やるのかな おつかれさまです
337(2): 2016/03/12(土) 10:07:21.15 ID:JiAZS+AN(4/15)調 AAS
もしAlphaGoがコウを苦手としているのなら、
AlphaGoがコウを嫌って解消に向かうことで、
李世石もどんどんポイントを上げることができるだろう。
338: 2016/03/12(土) 10:07:32.01 ID:mge3ZbDX(2/3)調 AAS
>>314
どうも
339: 2016/03/12(土) 10:07:45.38 ID:BlV4BDGS(9/31)調 AAS
コウでガンガン戦って欲しいね
340(1): 2016/03/12(土) 10:07:56.88 ID:EltCDAYX(3/6)調 AAS
>>256
持将棋に完璧に対応できるっていうけどソフトが穴熊やってて上がふさがってるのにそこから囲いを壊して入玉することもできるの?
341(1): 2016/03/12(土) 10:08:03.03 ID:VNCIY00g(9/22)調 AAS
>>322
全く撤退してない。
それどころか、Googleはディープラーニングを積極的に使用して
検索ランキングアルゴリズムをコンテンツ重視に変えてしまった。
342: 2016/03/12(土) 10:08:15.68 ID:Fb+VtEYH(2/8)調 AAS
欧米人にとっては
チェス>>>>>>>>>>>>>>囲碁>>>>>シャンチー>>将棋
くらいの知名度だろうね
将棋に関しては本当にごく一部しか存在を認識してないよ
343(1): 2016/03/12(土) 10:08:22.26 ID:MEHBu2/4(5/6)調 AAS
>>332
GPS将棋という将棋ソフトの名前
三浦との対戦の時は東大のパソコン並列に繋いで戦った
344: 2016/03/12(土) 10:08:31.64 ID:kEuUZvo5(2/22)調 AAS
レドモンド株だけ爆上がりだよね
345(1): 2016/03/12(土) 10:08:49.26 ID:iPVKrsSC(1)調 AAS
>>326
こうなっちゃうと1500万は安すぎたね
まあまさか短期間でここまで強くなってるとは誰も思わなかったしなあ、、
勝っても負けても一億、買ったら2億ぐらいで交渉するべきだったな
346: 2016/03/12(土) 10:09:29.57 ID:CC2zTlGa(1/10)調 AAS
>>337
終盤のコウ争いは機械は完璧に読み切るので人間が対抗するのは無理
序盤のコウ争いはそもそも大したポイントにならない
問題は中盤ですけど
あの人智を超えてる大局観にコウ争いで勝てるとは想像できませんけどね
期待したいですね
347(1): 2016/03/12(土) 10:09:44.11 ID:MvfpwUBX(3/5)調 AAS
>>312
AlphaGoのやってることって
圧倒的な計算力で経験値をどんどん高めていって
なんか知らないけど
この局面ではこう打つのが勝率が高くなるってことを知ってるだけで
その手にどういう意味があるかまではAIもわかってないと思う
だから局面を厳密に評価できないし
その結果、なぜそう打つのかの合理的な理由もわからない
不可解なままゲームが進んでいって、でもちゃんと勝つ
348: 2016/03/12(土) 10:09:48.47 ID:uY2vb8yR(12/24)調 AAS
どっちが凄いゲームとかないけど
電王戦はない、あれは全くの別物
将棋は選ばれなかった、それだけの話
349: 2016/03/12(土) 10:09:57.06 ID:F+Z9Jtfn(12/20)調 AAS
コウ禁止の秘密協定とか陰謀論がでてくるのが古臭い。
googleみたいな企業のカラーをわかってない。それやった時点で終わりだろ
350: 2016/03/12(土) 10:10:00.31 ID:2mNwGeGi(7/11)調 AAS
>>337
もしかしたら更に異次元のレベルを見せつけられるだけかもしれないけどな
コウは全部一発解消or放置でα圧勝なんてこともありえる
人間が必死にコウ争いしてたけどそんなことは全くの無意味だった
人間同士だからコウが勝敗に直結する局面が現れてしまうという結論になってもおかしくない
それはとてもワクワクする結果だけどね
351(1): 2016/03/12(土) 10:10:37.28 ID:P1s/B89Z(1/3)調 AAS
今日は3局目ですね みなさんの勝敗予想はどうですか?
352(2): 2016/03/12(土) 10:10:49.54 ID:qkbk6Hym(2/2)調 AAS
>>317
人工知能民だが囲碁民のプライドが凄いのは分かった
353(1): 2016/03/12(土) 10:11:33.78 ID:xvjh28g/(12/22)調 AAS
>>340
ここは囲碁板だから将棋の話題出しすぎると嫌がられるが
一応補足しとくけど穴熊戦で穴熊側が入玉することはほぼ無い
そもそも入玉し易い戦型はだいたい相居飛車の角換わりとか持久戦の矢倉
354(1): 2016/03/12(土) 10:11:34.05 ID:CC2zTlGa(2/10)調 AAS
>>345
金銭の問題はこの際まったく無意味なのでは?
例えば井山くんに
「本因坊秀策と打てるとしたら金銭要求しますか?」
と聞けば逆に金銭積んでも対局したいと言うでしょう?
神のような存在と打てることは棋理の追求しているトップの碁打ちにとっては
これ以上ない幸福であるわけで
その幸福は現時点でセドルだけに与えられているチャンスなわけで
逆に喜びで震えて打ってると思いますけど
355: 2016/03/12(土) 10:12:40.77 ID:F+Z9Jtfn(13/20)調 AAS
>>352
オレはホウチミンだ。
356(1): 2016/03/12(土) 10:12:48.90 ID:leJUI/DX(4/10)調 AAS
コウで戦う(笑)
もうそんなレベルじゃねぇから(笑)
357(1): 2016/03/12(土) 10:13:26.83 ID:lrvYiuas(2/6)調 AAS
>>354
そんな
ヒカルの碁のキャラクターのような考えの人は
実際には少なそう
358: 2016/03/12(土) 10:13:29.89 ID:mAmnMcaK(2/3)調 AAS
>>343
どうも
ありがとう
359(1): 2016/03/12(土) 10:13:44.68 ID:uDY9S7Mm(2/7)調 AAS
私だけかね?まだ勝てると思っているのは
360(1): 2016/03/12(土) 10:14:13.75 ID:uY2vb8yR(13/24)調 AAS
日本とやる事も予定してるらしいが
正直、井山は逃げるんじゃないか?井山が無理なら高尾がどれだけ打ち込まれるかやって欲しいが
361: 2016/03/12(土) 10:14:21.18 ID:BlV4BDGS(10/31)調 AAS
>>347
対局した人は文字通り機械と戦ってる感覚なんだろうね
囲碁は対話とはよく言ったもので
その棋譜からは感情が何も見えないんだろうな
だから囲碁ファンにとってはトッププロが機械に負けても何も変わらないんだよね
俺達が見たいのは宇宙流の浪漫やお茶目なお茶強奪なんだから
362(1): 2016/03/12(土) 10:14:23.77 ID:ZLsOa6Yh(1)調 AAS
>>351
聞くまでもないだろw もうアルファ碁5勝全勝でしょ
でも1パーセントぐらいはセドルに勝つチャンスもあるかもしれんし
人間代表セドルをもちろん応援するけどね
あとコウ争いはぜひ見て見たいね、疑惑も晴れるだろうしさ
363: 2016/03/12(土) 10:14:42.49 ID:RlS9VZ9z(17/25)調 AAS
ディープラーニングも未知数のものに対しては未知数だからなー
だから答えのあるものを求めてる段階だし
あなたが今日食べたいのは○○ですね
世界は碁ほど単純ではない
364(1): 2016/03/12(土) 10:14:45.38 ID:G8QBti/o(3/4)調 AAS
>>341
ごめん、言い方悪かったけどdeep learningの研究から撤退って意味ね
今後は理論的な研究は下火になって(グーグル自体はしない)応用として既存のアルゴリズムを使うと思う
ソース出せなくて申し訳ないけど研究所を分社化(deep mindとか)してたしか予算も割り当てないことになったよね
365: 2016/03/12(土) 10:15:01.04 ID:JiAZS+AN(5/15)調 AAS
小林光一の「決め打ち」と武宮正樹の「宇宙流」はどうも両方とも正しいらしい、
というのは新鮮な発見だったな。
366: 2016/03/12(土) 10:15:04.71 ID:CC2zTlGa(3/10)調 AAS
>>357
棋理の追求しているトッププロが
神のような存在と打てることに幸福を感じないですかね?
到底そうは思いませんけど
考え方次第で
セドルは世界中の碁打ちの中で最も幸せだと思いますけどね
こんなチャンスは現時点で、彼以外あり得ないわけで
367: 2016/03/12(土) 10:15:17.66 ID:nXGChSIy(2/10)調 AAS
それよりDeepZenGoを早く何とかしないと。
みんな急いで知恵を出してくれ。
368(1): 2016/03/12(土) 10:15:43.87 ID:rKfp2xTr(1/2)調 AAS
今日負けたら4戦と5戦が完全に消化試合になっちゃうな。
ソフト対策をしたっていう話だし、それがどの程度通用するかね?
369: 2016/03/12(土) 10:15:58.14 ID:BlV4BDGS(11/31)調 AAS
>>352
そんなヤツを俺らの代表みたいに言わないでくれw
370: 2016/03/12(土) 10:16:17.40 ID:varnDbRz(1/2)調 AAS
ピュアだな
371: 2016/03/12(土) 10:16:26.25 ID:EltCDAYX(4/6)調 AAS
>>353
てことはまだソフトの入玉対策はまだ100%完璧とは言えないわけだね。ありがとう
372(2): 2016/03/12(土) 10:16:29.11 ID:CC2zTlGa(4/10)調 AAS
>>362
疑惑なんてあり得ませんね
碁の打ち方そのものが変わってしまいます
野球に例えるなら
盗塁禁止、エンドラン禁止、バント禁止なわけで
そもそも戦術そのものが全く変わります
373: 2016/03/12(土) 10:17:17.15 ID:fVAlU38L(1)調 AAS
力の差を認めたくないから疑惑疑惑いって逃避してるだけだから
374: 2016/03/12(土) 10:17:19.23 ID:kEuUZvo5(3/22)調 AAS
>>368
たった2戦しただけなのに一夜漬けでソフト対策とか全く効果ないと思うけどw
375: 2016/03/12(土) 10:17:28.34 ID:xbsi0rhA(2/2)調 AAS
棋士を研究者のように持て囃す奴は理解できない
スポーツマンならわかるが
376: 2016/03/12(土) 10:17:30.58 ID:qKCse4Ko(2/2)調 AAS
韓国ではセドルを嵌めたGoogleに対してGoogleアンチが大量に生まれてるだろうな
377(1): 2016/03/12(土) 10:18:08.55 ID:uwW8IBCb(1/2)調 AAS
>>359
>私だけかね?まだ勝てると思っているのは
そうだね。セドル本人も勝てると思っていないだろうから・・・。
378(1): 2016/03/12(土) 10:18:29.72 ID:MrAgDl9a(11/29)調 AAS
コウで勝てるなんて、幻想、現実逃避 一種錯乱状態
3戦以降コウは出てくるだろうから、そこでわかるだろう
でもこれまでのαの強さを考えるとコウはとっくに解決済みと
みたほうがいい、つかコウはα強いのでは?
379: 2016/03/12(土) 10:18:44.70 ID:MvfpwUBX(4/5)調 AAS
今後の注目は
残り3戦で人間が1回でも勝つことができるかどうか
2戦目の感じだと1勝するだけですごいことだと思う
380: 2016/03/12(土) 10:18:53.75 ID:mge3ZbDX(3/3)調 AAS
今回みたいにトップ棋士とコンピュータの対局って今まであったの?
381(1): 2016/03/12(土) 10:19:02.11 ID:1GbV73C7(21/28)調 AAS
>>364
DeepMindはそもそも外部のベンチャー企業を買収したので
グーグル社内の研究所を分社化したわけじゃないよ
382: 2016/03/12(土) 10:19:07.49 ID:GHTSOZpH(3/3)調 AAS
あきらめても5戦終わるまで試合終了しませんよ・・・?
とかいう鬼畜監督
383(1): 2016/03/12(土) 10:19:11.26 ID:2mNwGeGi(8/11)調 AAS
囲碁板あまり来ないから教えてほしいんだけど>>372って越田の亜種なの?
プロが至高の人間でこうあるべきみたいな気持ち悪い所が越田にそっくり(あいつは囲碁はこうあるべきという妄想だけど)
384(1): 2016/03/12(土) 10:19:15.81 ID:VtRTHATO(1/2)調 AAS
碁は人類最高のゲーム。コンピューターは絶対到達できません
っていう武宮の言葉だけどこれ今考えると物凄い発言だよな、いい意味で
今回コンピューターが人間を超えたわけだけも
その人間を超えるのに使われたアプローチが、人間の脳を基にしたものなんだからさ
従来のコンピュータの手法だけだと現時点では到達できない領域なのは確かだった
で、それを可能にしたのが人工知能で人間の脳の働きに近いことをさせるっていうことなんだから、
武宮の言ってたことはある意味であってたと言えるんじゃないだろうか
385: 2016/03/12(土) 10:19:31.39 ID:PsH77C3Q(2/3)調 AAS
>>356
竹槍でB-29と戦う並みの悲壮感w
386: 2016/03/12(土) 10:19:51.05 ID:HApoB7D0(6/9)調 AAS
開発者も金よりも
現状での強さの評価と棋譜データだろうな。
それでさらに強くなるし。
とはいってももはや自己研磨だけで十分という気もするけど・・・
387: 2016/03/12(土) 10:20:08.93 ID:wQrs5CGn(1/2)調 AAS
>>360
ガチ勝負は、大差になりそうだよな
打ち込み碁なら面白そう
AlphaGo は置碁もこなせるのだろうか
388: 2016/03/12(土) 10:20:25.95 ID:VNCIY00g(10/22)調 AAS
>>308
めちゃくちゃ頭が良くなって、
与えられた色んな問題を解決出来るだろうが、
それ以上の事は出来ないんじゃないか?
だって、言われたことしか出来ないんだから
人間の従順なパートナーになれても、革命を起こすまでには至らないだろう。
それはニューラルネットだけでなく、遺伝的アルゴリズムでも無理だね。
機械が生物に近づくにはこれまで以上の強烈なブレイクスルーが必要。
389(1): 2016/03/12(土) 10:20:48.04 ID:MrAgDl9a(12/29)調 AAS
自己学習で当然コウは学習済みなんだから
当然対処はできるはず、と言うか上手いと思う
αコウが弱いなんて幻想や
390: 2016/03/12(土) 10:21:03.39 ID:kEuUZvo5(4/22)調 AAS
セドルが3子ぐらいでやっとまともな勝負が出来るぐらいの可能性はあるな・・・
391(1): 2016/03/12(土) 10:21:31.03 ID:RlS9VZ9z(18/25)調 AAS
>>384
それはそいつが無知だっただけだろ
圧倒的な時短させたのはGoogleのキチガイハードだけど
仕組みは元々あったんやで
392: 2016/03/12(土) 10:21:36.34 ID:BlV4BDGS(12/31)調 AAS
>>383
そもそも誰だよ
囲碁知ってるなら>>372の言い分は理解出来るし気持ち悪いのは君のほうだ
393(2): 2016/03/12(土) 10:22:00.66 ID:F+Z9Jtfn(14/20)調 AAS
人工知能が操作するモビルスーツとニュータイプの乗ったガンダムどっちが勝つのかしら?
394: 2016/03/12(土) 10:22:03.26 ID:HApoB7D0(7/9)調 AAS
>>389
でないと学習できないしな。
α的には効率のいい手ではないんだろう。
395: 2016/03/12(土) 10:22:35.10 ID:A+vRrEEZ(2/3)調 AAS
そういやアルファ碁は日々進化しているので初戦よりも5戦目のほうが1,2目強くなってる可能性もあるわけだ
396(2): 2016/03/12(土) 10:22:52.62 ID:G8QBti/o(4/4)調 AAS
>>381
撤退もなにも最初から他企業だったのか
間違ってたわすまん
397(1): 2016/03/12(土) 10:22:53.25 ID:nXGChSIy(3/10)調 AAS
Singularity is near
って2005年にレイ先生が言ってるのに。
もういい加減気付こうよ。
398: 2016/03/12(土) 10:23:04.95 ID:CXG8hMJW(12/12)調 AAS
あんまり将棋民は囲碁ファンをおちょくる様な事して調子乗らない方が良いよ
たかが2ちゃんだとしてもね
将棋民をフルボッコにする知能も持ちネタもあるのよ。
AI語らなくて良いから若手がタイトル戦争えって話な
お話にならんわ
戻って来たがまあ俺が居たらあれるし世紀の一戦前に邪魔しねーよ
じゃあな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 604 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.063s