[過去ログ]
囲碁理論 ブルー (52レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
2
: 2012/07/31(火) 13:14:06.68
ID:wxFW+q+6(1/2)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
2: [] 2012/07/31(火) 13:14:06.68 ID:wxFW+q+6 一 ゲーム論理による必然性と優位性 1 石が取られるというルールによって、勝敗判定が可能になる。 2 石が取られるるルールには、「死活」と「攻め合い」がある。 3 死活で取られるミスは、最大の損失ダメージになる。 4 単独の戦いでは、ミスがなければ石が取られることはないゲームである。 5 石を取るには、絡み攻めなど2つ以上の関連した戦いが必要である。 6 ミスをしなければ石は取られないため、石を取ることでの形勢差は、生じない。 以上のことから下記の事項が導かれる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1343706668/2
一 ゲーム論理による必然性と優位性 石が取られるというルールによって勝敗判定が可能になる 石が取られるるルールには死活と攻め合いがある 死活で取られるミスは最大の損失ダメージになる 単独の戦いではミスがなければ石が取られることはないゲームである 石を取るには絡み攻めなどつ以上の関連した戦いが必要である ミスをしなければ石は取られないため石を取ることでの形勢差は生じない 以上のことから下記の事項が導かれる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 50 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.273s*