[過去ログ]
先手後手の理解(囲碁理論) (158レス)
先手後手の理解(囲碁理論) http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1319339177/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
126: 名無し名人 [] 2012/01/05(木) 13:27:54.60 ID:ynqPg+pW > 1 失敗した時の損失も大きくなる。 花見コウなんかは、価値が大きくても失敗したときの損失は小さいぞ (儲けが少なくなるだけであり、通常は有段者ならごくわずか) > 2 変化が多く、失敗する危険度も大きくなる。 序盤のしまりは価値が大きいけど、変化もなく、失敗は無いに近いのだが > 3 安全になるまでの手数が長い。 これも2と同じかな。 星から桂馬のしまりで両サイドにつめられた時1手で安全になれる 価値も大きいとされている > 4 ヨセでの影響が大きい。 これにいたっては意味がよくわからん 「価値の大きい手ほどヨセでの影響が大きい」 わざわざ、声高らかに言わなくても ^^; http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1319339177/126
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 32 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.181s*