[過去ログ] RPGは低難易度・萌え要素多めでなんの問題が? (267レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(8): 名無しさん必死だな 2009/02/08(日) 14:45:44 ID:DX9aWROo0(1)調 AAS
海外のゲーマーやゲーム関係のメディアに煽られて、JRPGならではの
誰でもプレイでき、途中で詰まらない難易度の易しさや、萌え要素を軽視する人が多いけど、これらは悪い事じゃないと思う。
さっきFF5をプレイしてて確信した。 やっぱりJRPGは
FF5みたいに難易度はそこそこで、沢山の女の子に主人公が囲まれて楽しく冒険するようなのの方が
プレイしてて楽しいし、至高かと思うけど、何がおかしいの?
2: 2009/02/08(日) 14:46:35 ID:A89v0FC70(1)調 AAS
何もおかしくない
終了
3: 2009/02/08(日) 14:46:56 ID:Cta7xjMQ0(1/2)調 AAS
別におかしくはないよ。
俺はそんなの楽しくないけどな。
4: 2009/02/08(日) 14:52:31 ID:WwV1rUvm0(1)調 AAS
気持ちの悪いことを熱く語る>>1がいるスレはここですか
5: 2009/02/08(日) 14:53:35 ID:KNNLOkuz0(1)調 AAS
おかしくないから支持されてんだろ
終了
6: 2009/02/08(日) 15:49:37 ID:Cta7xjMQ0(2/2)調 AAS
まあマジレスしてみるよ。
そもそもヌルくてビジュアル重視の国産CRPGの目指してきたものとは、
ゲームがあまり得意ではない人の救済措置なんだよ。
FFなんかは特に非ゲーマーのセーフティネットになってる。
コアゲーマー向けではついていけない人でも、ゲームをして楽しめるようにと
難易度や嗜好の最大公約数的なものを目指してきたから、そういう作りになってる。
ゲーム性よりも、エンターテイメント性を重視したほうが、一般には売れる。
難しすぎてクリアできないゲームより、誰でもクリアできるカタルシスを得られるほうが売れる。
コアゲーマーより、ヌルゲーマーのほうが母数が多いからね。
問題は売れるからといって、どこもかしこもそういうゲームを作り始めてしまったことだ。
多分>>1はJRPGのダメなところスレを見て、スレ立てたんだろうけど
お前の嗜好自体はお前の自由だから気にしなくていいよ。
オナニーのネタみたいなもんだ。個人の自由。
7: 2009/02/08(日) 16:06:21 ID:ZibI4PhvO携(1)調 AAS
萌えを重視とか終わってるだろ
8: 2009/02/08(日) 16:43:34 ID:rtjZAGW7O携(1)調 AAS
>>1
禿胴!
ちなみに最近のオススメはFallout3とDemon's Soulsかな。
9: 2009/02/08(日) 22:03:45 ID:R6TfLRaz0(1)調 AAS
低難易度で萌え要素多めのRPGが有っても問題ないが
そういうRPGばかりに成りつつあるのが問題だし
今萌える事が出来る要素が、既に食傷気味になり、飽き気味の人が多いのも問題
10: 2009/02/09(月) 06:42:39 ID:Vu/ddJib0(1)調 AAS
実はこれ、洋ゲーも似たような状態になりはじめてる。
というのも、今のメイン層となっている開発者は、日本産のゲームで遊んだ世代だからだ。
だから最近の洋ゲーは、導入部もチュートリアルなどが必ずあって親切設計だし
難易度そのものや事象の描画も、かなり和ゲーナイズされてる。
しかしそれじゃつまらないんだよね。やっぱゲームだからさ。
みんなゲーム的な楽しさと手応えが欲しいわけだ。
OblivionとかFallout3とか、洋ゲーマーには目新しくもないゲームだが
国産しか知らない人には、すごく新鮮に映ってるはず。
JRPG(笑)とバカにされ始めてるのも、
最近コアなゲームのほうが売れてるのも、
全部その反動のひとつだね。
11: 2009/02/10(火) 00:46:56 ID:thBwupZM0(1)調 AAS
萌えってさ…萌えのツボがあってれば楽しいんだろうけど
合わない人にとっては萎えだよね…
メイドやらツンデレやらに飛びつく人もいれば、同時に引いてる人もいる。
萌え以外の部分の楽しさを追求して欲しい
12: 2009/02/10(火) 02:49:22 ID:2uWQesdAO携(1)調 AAS
萎えで済むならいい方だろ
ものによっては虫酸が走る
13: 2009/02/10(火) 10:12:46 ID:Yn9QUTdO0(1)調 AAS
そういうものが売れる(と思っている)んだからしょうがない
商品なんだし売れるものにしようという姿勢を批判することはできない
板違いだけどそういう意味でモンハンは素晴らしいゲームだと思う
ヒットしているのにもかかわらず下手な会社が下手に追従「できない」ゲームだから
DSの存在がスケープゴートとして機能したとも言えるけど
14(1): 2009/02/10(火) 10:31:59 ID:lCw4v1WmO携(1)調 AAS
デモンズやモンハンごときでマゾゲとは欠片も思わない。
むしろヌルゲだろう。
FC時代はクリア不能な変態ゲーが普通だった。
15: 2009/02/10(火) 10:39:00 ID:421fmXL90(1)調 AAS
ほしをみるひとと聞いて飛んできました
16(1): 2009/02/10(火) 10:56:51 ID:qZ9j5P0+0(1)調 AAS
バランスが出来てないのと難しいってのは違うけどな
まぁ、デモンズは難易度売りにしてた割には大したことなかったけど
そもそもARPGで綺麗にバランスとるほうが難しいか
17(1): 2009/02/10(火) 19:03:17 ID:Zlzp5H9SO携(1)調 AAS
そういうゲームが問題だなんて誰が言った
>>1はやるけど俺はやらない、そんだけ
普通のゲームが全く無くなるわけじゃない
18(1): 2009/02/11(水) 14:45:42 ID:IQ//9+5k0(1)調 AAS
>>14
あの頃のPC/ゲーセンゲーマーに言わせりゃ
ファミコンの高難度なんてのはバーモントカレーの辛口ほどに甘々
>>16
面白い高難度ってのは限界がある
イライラしてもいいってんなら一歩ごとにデストラップなゲームも作れるが
そんなもんは商品として成立しない
>>17
ゲーム市場はブームに安易に流れるけどな
なにしろ自称"こだわりゲーマー"どもが安易に流れるし
19: 2009/02/11(水) 21:50:55 ID://CUCEUO0(1)調 AAS
ゲーマーだけならまだしも作る側までブームに流れるのが問題
どこも商品ばかりで作品を作るソフトハウスがほぼ皆無
20: 2009/02/11(水) 23:41:10 ID:c4AH4kOn0(1)調 AAS
萌えRPGはみてめてナイトRを超えられる物がまったく出てないじゃないかエロゲーですら未だ無いんだぞ変態ゲーと割り切ったRPGだせよと21歳以上推奨で構わないから
21: 2009/02/11(水) 23:44:30 ID:WvJADePN0(1)調 AAS
正直アニオタ向けのものばかりで、普通の人はついていけないものばかりだからだろ。
作ってる側に問題があるんだよ。
22(2): 2009/02/12(木) 00:15:23 ID:aDf/f/Lj0(1)調 AAS
普通の人はゲームやらない。出してもライトゲームか実用ソフト。
コアゲーマーは既に国産を諦め洋げーに流れた。
で、残ったゲーマーが求めるのは…
必然だな。
23: 2009/02/12(木) 03:10:24 ID:c4/EO6/5O携(1)調 AAS
コアゲーマー(笑)
24(1): 2009/02/12(木) 07:50:28 ID:CF/CO3WP0(1)調 AAS
ゲーマーを名乗るなら死にハードを買い揃えることに躊躇しないはず
今現在において真性ゲーマーはほとんどいない
旧スクウェアが好きという人はいても坂口とか植松が好きな人はほとんどいないから
360で最も売れたJRPGであるブルドラも20万いかなかった
既存ゲーマー層を切り捨てた任天堂が正しかったというしかないな
25: 2009/02/12(木) 07:52:58 ID:tQ9Se8aB0(1)調 AAS
確かにツボに合わない萌えは虫唾が走るだけだからな。諸刃の剣。
26(1): 2009/02/12(木) 08:55:06 ID:YcplumOEO携(1)調 AAS
>>18
年齢的にFC後期の途中セーブ可能になったくらいのFCの事しか知らんのだろうが初期のFCはクリア不能難度のかなりあったぞ。そもそもエンディングあんの?ってのだが。
まあ、俺が言ってんのはアクションでRPGが普及し出したのは比較的後だからRPGは難度低めのバランスだったけど。
27(1): 2009/02/12(木) 09:03:40 ID:6i+OA7VI0(1)調 AAS
アトラス系の難易度がちょうどいい
28: 2009/02/12(木) 11:02:36 ID:G6v71SrS0(1)調 AAS
>>22
マジでそんな感じだな。
俺も国産なんて見向きもしなくなって久しい。
29: 2009/02/12(木) 11:33:15 ID:wniFf2T5O携(1)調 AAS
低難易度も萌えゲーも好きって訳じゃないが2chでそういうのが嫌いな奴がよく書き込む「ゲームをプレイする楽しさ」とか「もっと自由度を」的な雰囲気にもなんかついていけん。
30: 2009/02/12(木) 11:41:09 ID:eI+59D37Q(1/2)調 AAS
萌を叩いてるのは腐だよ
連中はテイルズやKH以外のゲームも腐向けにしたがってる
31: 2009/02/12(木) 11:45:14 ID:vd/MYxY0O携(1)調 AAS
低難易度、萌え要素が悪いんじゃなくて
ムービーと宣伝とグラフィックにだけ金かけて大切なシステムを疎かにするのが悪い
32: 2009/02/12(木) 12:26:30 ID:n3Bc28lJi(1)調 AAS
デモンズのキャッチコピーにもあったけど長いムービーなんていらないんだよ
あんなのは初代PSで飽きたぜ
それよりもゲームの楽しさを追求していって欲しいわ
萌えとかマジでお腹いっぱい
33: 2009/02/12(木) 12:45:14 ID:eI+59D37Q(2/2)調 AAS
腐が必死すぎる
34: 2009/02/12(木) 13:03:11 ID:vp7/x7HQO携(1)調 AAS
SO4は面白そうだが、あのキャラがどうしても受け付けない。
美麗な戦闘画面の下にアニメ顔が並んでるのも違和感ありまくり。
35: 2009/02/12(木) 13:30:03 ID:2f+YpZOD0(1)調 AAS
どうせアニメ絵使うなら戦闘から街からアニメにすればいいのに…経費?知らんがな
36: 2009/02/12(木) 13:41:30 ID:4AWMmP5eO携(1)調 AAS
萌え系RPGって微妙に難易度高いイメージがあるんだがね
ただの調整不足だと思うけど
37: 2009/02/12(木) 19:31:13 ID:oyrEwATz0(1)調 AAS
そこでテイルズのD2ですよ
38: 2009/02/12(木) 22:43:15 ID:BH8Mf1icO携(1)調 AAS
アニメ調なキャラ満載だが、英雄伝説6とか丁寧な作りで好きなんだが。
ムビ以外に容量使えとは思う、白騎士とかFFとかは特にな。
根がエロいので、ゼノサガ1のモモみたいに
パンチラ満載とかなら許してしまうかもしれんのが痛いところだが。。。
39(1): 2009/02/13(金) 13:12:23 ID:g7MWqdm70(1)調 AAS
オブリの総制作費=FF12のオープニングのムービー制作費
こんなことしてるくせして新作の売れ行きが悪くなるとリメイク移植商法とか極端すぎて笑える
40: 2009/02/13(金) 13:21:15 ID:4voP53lv0(1/2)調 AAS
金を幾らつぎ込もうが、クソしか作れない会社は巨大なクソの山が出来上がるだけ。
少人数でも面白いものを作る会社なんて、他にいくらでもある。
Mount&Bladeなんて、最初は2人で作ってるんだぞ。
国産のクソ会社を増長させてるのは、愚かで進歩のないユーザ自身でもあることに気づけ。
41(1): 2009/02/13(金) 13:42:55 ID:F5PtuaAt0(1)調 AAS
最近のRPGって操作出来るキャラが多くて萎える
せっかく育てても途中でいなくなったりね
画面の中のキャラをサポートしてるだけで大事な事は何も自分で決めれない
最近デモンズソウルで遊んでるんだけどインアンやラスレムに
感じれなかった自キャラへの愛情が半端ない
萌え要素が豊富で敷かれたレールの上だけを走るキャラを演じたいのもRPGだし
説明も少なく自分で考えないと先にも進めないのもRPG
デモンズの売れ行きを見るとみんなも後者のRPGを欲してたんだろうと思う
42: 2009/02/13(金) 14:51:33 ID:GNvXPJDl0(1)調 AAS
サガフロとかね
43: 2009/02/13(金) 14:57:00 ID:4voP53lv0(2/2)調 AAS
まあ>>22の言うのが真実だよな。
俺みたいにゲーム自体が好きなヤツは、必然的に洋ゲーに流れる。
つか流れるしかない。そこしか道がないからな。
逆に大してゲームしないヤツは、そもそもゲームしようとあまり思わない。
国内のゲーム産業は、そういう層しか見てこなかった。そこに迎合した結果がこれ。
金を落としそうなアニオタに特化していった結果。
そのくせライトユーザーを取り込もうとか臆面もなく言うのだから笑わせる。
購買層にはライトユーザーしか残ってねえってのにw
44: 2009/02/13(金) 14:58:09 ID:u/ufg2dRO携(1)調 AAS
>>1
FFを低難易度で萌えゲーにしちまったら国内どころか国外のゲームも低難易度萌えゲーだらけになるぞ。
45: 2009/02/13(金) 23:31:13 ID:M/FlEH/E0(1)調 AAS
俺みたいにゲーム自体が好きなヤツは、必然的に洋ゲーに流れる。
つか流れるしかない。そこしか道がないからな。
逆に大してゲームしないヤツは、そもそもゲームしようとあまり思わない。
国内のゲーム産業は、そういう層しか見てこなかった。そこに迎合した結果がこれ。
金を落としそうなアニオタに特化していった結果。
そのくせライトユーザーを取り込もうとか臆面もなく言うのだから笑わせる。
購買層にはライトユーザーしか残ってねえってのにw
46: 2009/02/14(土) 00:51:57 ID:FT8ZKXJ00(1/2)調 AAS
火病
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 221 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.054s