何でゲーム音楽はクラシックの様に評価されないの? (388レス)
上下前次1-新
141(1): 2008/07/07(月) 06:03:30 ID:ywVvzPs5(1)調 AAS
ゲーム音楽というのはゲームの一部であるからして
単品で完成しているクラシックと比較するのは間違い。
比較するなら映画のBGMと比較するべき。
142(1): 2008/07/07(月) 17:25:46 ID:J9ToDf3m(1)調 AAS
>>141
同意。
それに今のゲーム音楽の多くは劇伴でしかない。
敢えてゲーム音楽と呼ぶのなら、
PSGとか古い音源によって作られた音楽だけを指してゲーム音楽と言う方が意味がある。
そういう意味でマリオはかつてのゲーム音楽の代表的な存在で、
それなりに評価されてるんじゃないか。
143: 2008/07/08(火) 09:40:24 ID:Pg+kiN5v(1)調 AAS
今は二流の劇伴なんだよな
友達に神とかいって勧められたKeyのAIRとか、
結局のところ久石譲じゃん
144: 2008/07/08(火) 18:16:47 ID:fiYMlSIW(1)調 AAS
だからといって今のゲームで音楽が自己主張しまくりでも違和感ありそうだし難しいもんだな
145(1): 2008/07/08(火) 22:55:41 ID:D8i7sHL7(1)調 AAS
このゲームの音楽がいい!という意見はよく聞くし
評価はされてるわけよ
今はしらんが、昔はテレビとかでなにげに使われることもあったし
クラシック(風の曲)でも20世紀後半とかの同時代の曲なら同程度の評価じゃねえの
146: 2008/07/10(木) 00:18:58 ID:6CZFNDOE(1)調 AAS
確かに評価はされてるね
FFの曲なんかは音楽の教科書にも載ったしね
147: 2008/07/10(木) 14:10:32 ID:5G9H/wtf(1)調 AAS
feelにEyes On Meが収録されたこともあるし、全く評価されてないわけではないな。
>>142
そういえば一時期マリオのアレンジが話題になってたな。
>>145
今もしょっちゅう使われてるが、そんな無断使用みたいなことじゃ駄目だろう。
世界遺産や情熱大陸並みの有名テレビ番組のテーマ曲を任されるくらいにならないと
ゲー音作曲家の地位は変わらない気がする。
148: 2008/11/27(木) 21:46:34 ID:5qIaPkBk(1)調 AAS
>>130
ヴェート―ヴェンとか、ちっとやっていけないなーと思う
クラシックといえるのはせいぜいバロック前期までかなーと。
ルネサンス以前が一番豊穣だよね。
149: 2009/02/02(月) 07:48:06 ID:MBlKDQTz(1)調 AAS
評価低かったら駄曲かというと
そういうわけでもないと思うが
評価なんて所詮他人の主観だし
150: 2009/02/16(月) 11:05:04 ID:US7REpIA(1)調 AAS
典型的な前衛音楽
動画リンク[YouTube]
151(1): 2009/02/16(月) 14:38:36 ID:rbxZDOG3(1)調 AAS
スレタイみたいに卑屈になって、邦楽叩く奴がいるからじゃない?
152(2): 2009/02/17(火) 12:56:03 ID:7bcCSYLE(1/2)調 AAS
>>151
だな。リスナーの質が低い
ゲー音しか聴いてこなかった奴があまりにも多い
劇伴が大衆に評価されることは非常に難しい
担当作品が100年続いてやっと評価されるんじゃないかな
スターウォーズのテーマとか有名だけど一般人が聴いたら
作品の内容が頭に浮かぶだけ。スターウォーズの音楽は素晴らしいって思う一般人はいない
素晴らしいと思う奴がいても世界観とマッチしてるなぁと感心するだけ
曲単体で涙を流すほど感動する音楽なら別に劇伴じゃなくて普通にCD単体で出せばいいわけだからね
それを見越してダブルオーセブンなんかはメインテーマを時代にあった歌手に歌わせてる
そう考えると逆に歌の力は凄いな
153(1): 2009/02/17(火) 13:36:11 ID:Ci7RRJUw(1/2)調 AAS
歌あるとどうしても記憶に残りやすくはなるね
154(1): 2009/02/17(火) 13:58:36 ID:tkBLSTy2(1)調 AAS
>>152
さすがにウィリアムスとかジマーあたりは一般評価されてるよ 音楽性で
155: 2009/02/17(火) 18:18:31 ID:LPaSrhSj(1)調 AAS
>>152 >>153
素朴な疑問として、ボーカロイドが歌っても、生身の人間と同じように認められるのかな?
156: 2009/02/17(火) 20:49:22 ID:Ci7RRJUw(2/2)調 AAS
やっぱ歌あるとボーカロイドだろうと印象残ることはある
ボーカロイドはあれはあれで一種ありだと思ってるから
157(1): 2009/02/17(火) 22:01:34 ID:7bcCSYLE(2/2)調 AAS
>>154
ジョンウィリアムズは評価されてるかもしれないけど
オーメンの人とか一般で評価されてない人はやっぱ多いんだよ
劇伴の宿命;;
ボーカロイドはどこまで進化するんだろうね
人間みたいに繊細な抑揚はつけられなくても
そのうち一般の耳をごまかせるくらいのオペラ級の歌唱力を再現しそうだ・・・
んで開拓し尽くされて数百年後に流行ってる音楽がノイズとかだったら・・・・
まぁそこからまたルーツさかのぼって元通りなんだろうけど
158(1): 2009/02/17(火) 23:21:07 ID:bS0cveXL(1)調 AAS
ゲームの曲ってことで世間から差別されてるんだろ……
159: HTKE 2009/02/18(水) 08:08:03 ID:KwJLaWjl(1)調 AAS
私はクラシック大好きゲーム音楽大好き
なんですが、一つだけ分かることは
ゲーム音楽は結局世間から見れば
所詮付属品の音楽でしかないんですよ。
ゲーム音楽の名曲とは
その作る会社と作曲の力が合わさり
初めて名曲と言われるんですよ。多分。
例えゲーム内の音楽が素晴らしくても
そのゲームが日本中にほとんど
売れ渡り、愛されなければ
世間には評価されないでしょう。
自分だって名曲だと思うゲーム音楽は
ありますよ。けどマイナーなんすよ!
で一方クラシックは音のみなので
人々には曲としてしか
ほとんど評価されないんですよ。
確かに常人にはクラシックは理解しがたいが
名曲と決めるのはほとんど国民ではなく
音楽家とかメディアなんすよ。
悲しいけどこれが現実なんですよね…。
つい熱くなり長文失礼しました。
160: 2009/02/18(水) 09:44:36 ID:0rGT9oHt(1)調 AAS
なるほどねぇ
ゲーム音楽を認めてほしい気持ちはあるけど、変に半端に聴く人増えるよかは現状のままでもいいかな、とも思う
161: 2009/02/18(水) 20:21:14 ID:84cFfWfV(1/2)調 AAS
それってなんとかゴールドスミスだよね?
あれもそこそこ評価されてない?
あとモリコーネとかももちろん。
評価されてるされてないを何の基準で決めてるの?
音楽性で決めるんだったら恐らくクラシックをまともに聴いてる人間でなけりゃあ評価できない。そういう人なら作品に関係なく音楽だけで評価する。
そういう人ならゴールドスミスとかモリコーネはそこそこの人数が評価する。もちろん曲によるけど。
「一般」ってとこを考えて聴いてる人数を基準にするならケックランとかあたりも相当聴かれてない。この辺の曲を評価されてないってことにするなら劇伴が冷遇されてることにはならないと思う。
劇伴と言えば、ダフニスとクロエなんかも劇伴なんだけどな。音楽性で評価されてるよね。
162: 2009/02/18(水) 20:23:45 ID:84cFfWfV(2/2)調 AAS
161は>>157宛てです。申し訳ない。
163: 2009/02/18(水) 20:32:41 ID:txXD6nKi(1)調 AAS
例えばの話、同じ時計という括りの中にあっても
クラシックの大作が「骨董品の高級置き時計」で
ゲーム音楽の名曲は「G-SHOCKのプレミアモデル」にあたるというか・・・
社会的にはそんな捉え方になるのかなと考えていたりする。
(どっちも別種の価値があり、別のファン層が存在する)
ゲーム音楽の社会的な地位向上を望むのなら、具体的には
「みんなのうた」とか「世界の車窓から」レベルの企画を
ゲーム音楽ver.で定着させる位の事が必要だろうね
クラシックでそれをやってるのが「名曲アルバム」だし。
なんてこった、業界人が必要じゃないか(゚Д゚)
164(1): 2009/02/18(水) 22:34:16 ID:1RAL18iT(1/3)調 AAS
>>158
アニメ音楽も一般から煙たがられてるけど
久石なんかは有名じゃん
ジブリ級の作品(グラフィック重要)
君をのせて級の主題歌
が必要だろうね
ってか作曲家も地位なんてどうでもいいのかもね
165: 2009/02/18(水) 22:35:37 ID:1RAL18iT(2/3)調 AAS
ジブリ級の作品ってのは担当するゲームの話ね
166: 2009/02/18(水) 22:47:01 ID:1RAL18iT(3/3)調 AAS
ってかスレタイ改めてみたけど
劇伴がクラシックの様に評価されるってのはありえないだろw
歴史に残るような作品を担当しないと・・・
167: 2009/02/19(木) 16:47:14 ID:G8UkzMiq(1)調 AAS
何で音楽板なのに
こういう音楽の話題のスレは伸びないの?
168: 2009/02/19(木) 22:22:37 ID:aoPz9RXS(1)調 AAS
結論がとっても出しづらいからじゃないかしら
169: 2009/02/22(日) 12:51:30 ID:N6tc4QpX(1)調 AAS
所詮子供向けのゲームの曲ってイメージが一般にあるからだろうな
170: 2009/02/22(日) 16:52:42 ID:fU1pXCKU(1/2)調 AAS
いやゲーム音楽作曲家達のやる気の無さ
久石みたいにもっと他のドラマやCMの音楽に気合いれれば
普通に仕事も増える
まぁゲーム好きだから音楽提供するだけで
別に音楽家として活躍しようとは思わないっていうのならわかるけど
171: 2009/02/22(日) 16:55:11 ID:fU1pXCKU(2/2)調 AAS
>>164お前は俺かw
172: 2009/02/23(月) 09:35:49 ID:CjGzUoev(1)調 AAS
ライバルの少ない市場で粋がってる奴が多いからじゃないの?
例えば弐寺が「クラブサウンド」とか言われても笑止だし
173: 2009/02/25(水) 21:33:21 ID:IJn+fsUp(1)調 AAS
名曲や名書のように何百年も残る物とは種類が違う気がする
ゲーム音楽は、それ単体で評価を得る物ではないと思う
ゲーム音楽はゲームの一部であって、クラシックのように評価されろってのはおかしな感じ
映画本編やゲームソフトで数百年後も愛されてる物ができる可能性は十分にあるが
映画音楽やゲーム音楽が単体で数百年後も残るっておかしな感じがしないか?
174(1): 2009/03/25(水) 10:53:48 ID:nOTCDF6Q(1)調 AAS
ゲー音の評論家とかいればいいって前にあったけど、ゲー音だけのグラミー賞的なのやれば話題になるし良いんでない?
ファミ通アワードとかに音楽部門なかったかな…
175: 2009/05/23(土) 16:12:50 ID:c77SdiQL(1)調 AAS
>>174
実際には売れたゲームのサントラが自動的に選ばれることになりそう
アワードってあんまり面白くならないよ
176: 2009/10/13(火) 23:21:34 ID:1GmjWPvZ(1)調 AAS
ゲーム音楽って所詮は雰囲気を演出するものだという意味合いが強いからな
もちろん名曲もあるがその中ではあまり気付いてもらえないんだろう
177: 2010/01/07(木) 23:33:39 ID:jEJwtNe7(1)調 AAS
ゲーマーには普通に評価されるわけだが
ゲーム音楽なのにゲーマーに評価されるだけで何が不満なんだよw
178: 2010/02/14(日) 18:32:06 ID:Jv7nLBUu(1)調 AAS
これ上げていい?
179: 2010/02/14(日) 19:03:20 ID:JQxv3GBp(1)調 AAS
白鳥の湖とFFTのサントラには同等の価値がある
わけないか
劇伴だとロミジュリとか複数の人が曲書いてる
180: 2010/02/14(日) 20:15:43 ID:muompdQd(1)調 AAS
主張はわかるが、
子供向けのサブカルチャーの音楽をいい歳した大人が
評価を求めるその様が気持ち悪くて賛同したくない。
181(2): 2010/02/14(日) 22:16:35 ID:IXynBI1a(1)調 AAS
他の人も書いているが、やはり、
「子供(それも小学生)向け」と認知されているからだろうね。
今では大学生や社会人向けのゲームもあって、
内容も大人でも聴き応えのある曲も勿論あるけど、
くやしいことに、「ゲームというものは、小学生を中心に広まった(80年代のファミコンなど)、
小学生向けの遊び」って思われているんじゃないかな。
だからそれに付属している音楽も小学生向け、と。
他には、例えば、NHKのみんなのうたとか良い曲があるけど、
そういうのを聴くのが趣味です、って言うと、同じようにこいつダセェ、って言われると思う。
逆に、「ベーゴマとかブリキのおもちゃを集めるのが趣味です」が受け入れられるのは、
雑誌とかで格好良く紹介されたから、だろうな。
182(1): 181 2010/02/15(月) 00:14:11 ID:nIBI9lAm(1/8)調 AAS
あと、、
(1)
年齢に似合わないことは評価されない。
例えば、中学生が小学生みたいなことをしていると、同じ中学生の人からダサイと言われる。
(2)
歴史が短いものは評価されない。というか、知らない人が多い。
1000年クラスを生き延びたクラシック。ゲーム音楽はたかだか20年くらい。
(3)
評価する側は、実は、あまりじっくり考えて評価をしているわけでなく、
>>2の質問に対しての反射的な評価。
また、個々の曲に対しての評価ではなく、(1)のようなイメージ・年齢に対しての評価。
183(2): 2010/02/15(月) 01:21:09 ID:SwF1N1qv(1)調 AAS
40〜50代のファミリーコンピュータにもあまり親しんでいない世代は
未だにテレビゲーム機、ソフト等をひっくるめて「ファミコン」と呼ぶ
そういう世代は未だに感覚が80年代の後半で止まっており
最近の(主に音源が発達したPS以降の)優れたゲーム音楽への関心はおろか存在すら意識していない
184: 2010/02/15(月) 02:41:34 ID:nIBI9lAm(2/8)調 AAS
>>183
> 最近の(主に音源が発達したPS以降の)優れたゲーム音楽への関心
この書き方だと、「音源が未発達な頃の曲(PSGとか)は評価に値しない」と、
「>>183自身もそう思っている」ような感じになってしまうよ。
(実際183自身がそう思っているなら別だが。)
>>1-2 は、音源方式の違いの結果出来上がった曲の違い、では無く、
「ゲーム音楽」というジャンル「全体」に対してもっと高い評価が欲しい、って言っているのでは?
185: 2010/02/15(月) 03:24:05 ID:nIBI9lAm(3/8)調 AAS
それにしても、スレタイの意味と、スレ主が書いた>>2の内容が一致しないなw
・スレタイの意味
クラシックは評価が高い。
・>>1-2の意味
>>2と同じ年齢の人(友人)にゲーム音楽はダサい、と言われた。
--
・クラシックが評価が高い理由(=スレタイ?)
別にクラシックは世の中全ての人から評価が高いわけではない。
クラシック好きな人から評価が高いだけ。つまりゲーム音楽も同じ状況。
ただ単にクラシックは歴史が長いから、ジャンルとしての知名度が高い。
知名度が高いから、聴いている人がゲーム音楽より多い、それだけ。
逆にいうと、ゲーム音楽もあと1000年経つと評価が上がる可能性もある。
(クラシックも、作曲家が死んでから数百年経ってから評価されているのが大半。)
・>>2が友人にバカにされた理由
>>2が年齢に似合わず幼い曲を聴いているから。
>>181-182でも書いたが、友人が馬鹿にした理由は、
>>1-2が年齢に合ってないことをしているから。
(最も、>>2は中学生以上かな?と勝手に想像しているが(笑))
お年寄りがお年寄りに向かって、
「ゲートボールって面白いな。また今度一緒にやろうな」って言うと、その二人で盛り上がる。
でも若い人が若い人に「ゲートボールって面白いな」って言うと、
ジジ臭えことすんな、って言われる。
つまり年相応のことをやっているかどうか。
じゃあ、何でゲーム音楽が子供じみていると思われているのかは、
>>181-182で書いたとおり。
186: 2010/02/15(月) 03:46:36 ID:nIBI9lAm(4/8)調 AAS
ちょっと訂正(?)
>>2
> ゲーム、アニメ音楽もJ-POPを聞くのと同じ感じだよな
・友人が聴く曲=J-POP
・>>1-2が聴く曲=ゲーム音楽、アニメ音楽
って意味か。
でもこれだと、仮に>>1-2がクラシック音楽を聴くのが趣味だったとしても、
J-POPでは無いから、同じようにバカにされるんだろうな。
J-POPがその友人に支持されている理由は、中高生の間で流行っているから、だろう。
ゲーム(とくに認知が広まったファミコンの画面)の画面やアニメの画面って、子供受けしやすいし、
実際認知が広まった80年代に実際に小学生が一番夢中になっていたからな。
>>183の人の話にもつながるが、印象を覆すのにはかなり大きなインパクトが要る。
これが、大学生社会人辺りになると、クラシック、テクノ、ジャズ、とか色々と広がっていく。
(「まだJ-POPなんか聴いているの?」って感じ。)
いやー、ついつい熱くなって色々と書いちまったww
187: 2010/02/15(月) 03:56:30 ID:fnqqQL3L(1)調 AAS
クラシックは純粋に音なんだけど、ゲーム音楽は映像やシナリオとセットになってる。
だから、やりこんで思い入れのあるゲームだとサントラ聴くとイメージや感覚が思い出されて
いい、ってのがあるんだけどな。でも、ゲームに思い入れないひとが聴いてもわからないから
評価されないんじゃないかな。好きな人にはたまらないけど。。
188(1): 2010/02/15(月) 11:28:58 ID:JIWpA/dN(1/5)調 AAS
ゲー音っぽいけどそうじゃないって曲を聞かせたらどうなるんだろう?
聖剣伝説 戦闘フィールド
動画リンク[YouTube]
スマブラ戦闘曲
動画リンク[YouTube]
189(2): 2010/02/15(月) 12:17:33 ID:nIBI9lAm(5/8)調 AAS
>>188
クラシックの楽器(フルートとかクラリネットとか)でアレンジして、
ゲーム音楽とは分からないようにした後、
曲名を明かさずにそのアレンジした曲だけを聞かせたら、案外評価されるかもね
でもそのあと、「実はこれ、ゲーム音楽なんだよ」って明かすと、
「えー!!最悪!!」って言われるwww たぶん。
ゲーム自体が子供向けの遊びだから、「その音楽」ってことで評価されないんだよ
190(1): 2010/02/15(月) 14:00:45 ID:JIWpA/dN(2/5)調 AAS
>>189
まぁ一度やったことあるんだけどね
そいつは洋楽ばっかり聞いてたんだが
いい年こいていつも洋楽最高、邦楽はダメだとか言ってる典型的な厨二病だった
メタル、ロックを聴くと言いながら
ハロウィンもアイアンメイデンも知らないにわかさが痛々しかった
で、ある時俺がゲー音聞いてると知るとまわりに
「あいつゲー音なんて聞いてるんだぜ」と言いまくり晒そうとしてたが
「お前そこまで言うならゲー音とそうでないものを聴きわけられんのか?」
とまわりを巻き込んで聴き比べを持ちかけた
ゲー音と>>188とか
動画リンク[YouTube]
とかを織り交ぜて10曲ほど聴かせた結果そいつが当てたのは3つだけ
「いやいや、歌がないせいだから」
とまわりに言い訳し出したから最後に
動画リンク[YouTube]
聴かせてみたら自信満々に
「洋楽。ユーロビート系だな」
とか答えやがった
「残念。これはゲームです。ってかこれ歌ってんの日本人だったはず。」
「いつも洋楽聞いてるって言ってるのに日本人とネイティブの発音も分からないの?」
と言ってみたらそいつは押し黙ってしまった
その後はみんなでそいついじり倒して終わった
結局〜を聞いてる自分に酔ってるだけで本当は曲自体は聴けてないんじゃなかな?
〜に邦楽、洋楽、ゲー音に限らずバンドや歌手も入れればどこにでもそういう奴はいると思う
古くさいと敬遠されがちの昭和の歌手だってちゃんと聴けば
化けモンみたいな歌唱力の三波春夫とか藤山一郎とかが良いの歌ってるし
191(1): 189 2010/02/15(月) 14:44:54 ID:nIBI9lAm(6/8)調 AAS
>>190
そうでしょ?(笑)
評価するやつって、曲そのものを評価してなくて、ジャンル全体で見ちゃってるんだよね。
今の時代のゲーム音楽とかだと、190や188で挙げてくれたような、
他ジャンルの曲と聞き分け出来ないくらいいろんな曲が出てきているけど、
残念なことに、そういう個々の曲単位では見てくれないんだよね。
この手の評価するやつって先入観や昔の固定観念で答えを決めてしまうからね。
しかも困ったことに、ゲーム音楽に対して評価する人は、
大半がそういう奴で占めているんだろうな。
192(1): 2010/02/15(月) 16:23:01 ID:JIWpA/dN(3/5)調 AAS
>>191
昔は「ゲーム音楽は音楽ではない」とか言う識者もいたけど
ハードが貧弱で音が制限された時代とはもう違うよな
でもゲー音は映像場面+音楽だから歌と曲だけで勝負してる
一般音楽に比べてどうしても聴き劣りするって言い分も分かる
歌はないか下手だしゲー音は基本打ち込みだしな
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
とか
俺は大好きだけど場面への思い入れとか
クリア後の感慨を知ってるから良曲に聞こえるんであって
ゲーム知らん人が曲だけ聴いても聴き劣りする場合があるのも分かる
それでもゲー音はここ10年ほどで一般音楽と聞き違える奴がいるほどかなり進歩してる
一般音楽と遜色ないとは言わないが垣根はもうほとんどない所まで来てる
193: 2010/02/15(月) 16:58:59 ID:nIBI9lAm(7/8)調 AAS
>>192
そうだな。俺もそう思う。
実はおれは80年代のPSGやFM音源で育ったクチなので、
その時代の曲(スーパーマリオとかスターソルジャーとか)に思い入れがあるけど、
そういった曲をロックやクラシックの間に挟んで聴くと、聴き劣りがするのは俺自身分かるw
たぶん音色が、本能的に人の心に染み渡らないからだろうな。
PSGでギラギラした音だし、FM音源は4オペレータ程度だと音が薄くて生音に負けるし。。
でも俺は、申し訳ないが、192や188のゲームはどれもやったことが無い。
(聖剣伝説とか名前は聞いたことあるけど、ゲーム画面は知らない。。スマン。。)
でも今紹介されて聞いてみたが、冗談抜きで純粋にいい曲だと思ったよ。
中身を知らない俺が、だ。
紹介してくれた、動画リンク[YouTube]
の曲
なんかは楽曲としては言い曲だが、PCMのサンプリングレートが低いだとか、
抑揚があまり効いていない、とか、そういう理由で嫌がる人がいるんだろうね。
(スーパーマリオとかゼビウスも同じ。)
(俺はこの曲いい曲だと思うよ。)
そういう意味だと、(上の辺のレスにもあったけど)PS1辺りからCDタレ流しの時代になってきてて、
音楽的に表現の幅が広がった(ビブラートとかサンプリングレートとか)から、
良い評価をする人は少しずつ増えているかもね。
ただ残念なのは、最近のゲーム音楽は、
やたらと安易にクラシックの楽器(弦とか管楽器)を使いすぎる。
だから、先輩であるクラシックの足元に埋もれてしまい、歴史に残らない可能性がある。
逆にナムコのゼビウスのあの曲(曲って言えないくらい短いあの曲)は、
あまりにも他のジャンルの曲とは違うから、
その珍しさから歴史的な価値が出て、数百年後でも生き抜ける力を持っているかも。
194: 2010/02/15(月) 19:23:51 ID:JIWpA/dN(4/5)調 AAS
誤解があるようなので一部訂正をw
188はどちらもゲーム音楽ではない
一つ目の曲はポーランドのケルティックバンド
二つ目の曲は日本のアコーディオン奏者、
coba氏の作(ただしこの人はゲーム音楽も手がけた事がある)
190の一つ目はアメリカの早引きギタリストの曲
二つ目はアトラスの作品、ペルソナ3の曲でこれがゲーム音楽
聖剣伝説とかスマブラとか付けたのはそれっぽく聞こえるかなと
誤解を与えてしまってすまんw
マリオやスターソルジャーではないがこんなのはどうかな?
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
昔のゲーム音楽は、テクノ、エレクトロニカってジャンルとして生き残ってくんじゃないかな?
195: 2010/02/15(月) 20:35:16 ID:nIBI9lAm(8/8)調 AAS
うおっ。。188は両方ともゲーム音楽向けに作られた曲かと思ったよw
たしかにyoutubeのコメント見てみるとそう書いてあるし、
188の記述もそう書いてあるなwwスマンww
(でもこういう曲が実際にゲームの中で流れるとカッコイイだろうなぁ)
194のサラマンダのやつ、ガイジンがグラディウス系のゲーム知っているんだって思ったよ。
ライブまで開くのは意外だったな。
あと、俺たちの世代が年寄りになる時代にまでなると、
世の中全体がゲーム音楽を知っている人になるから、必然的に
ゲーム音楽の評価が上がるかも知れんね。
196: 2010/02/15(月) 20:48:52 ID:JIWpA/dN(5/5)調 AAS
このバンドはゲーム音楽のカバーだけで何枚もCD出してる
それでも特異な存在だけど
YAHOOの孫社長は日本の中古アーケードゲームを改造して
アメリカに売りまくってたって話を聴いたことあるから
中古アーケードから知れ渡ったのかもね
197: 2010/02/15(月) 23:46:56 ID:sgsf7Op4(1)調 AAS
クラシックもゲーム音楽も好きだけど、
決定的な違いは芸術音楽と商業音楽ってことだと思う
純粋音楽と効用音楽と言ってもいい。
クラシックは音楽そのものに重きを置き、
ゲーム音楽は音楽そのもの以外のほうが重要
音楽そのものももちろん大切だけど、ある音楽が芸術であるか否かを決めるのは作曲者の意図だと思う
だから映画音楽とゲーム音楽は同じ土俵で評価されるものだと思うけど。
音楽の良し悪しの評価基準に絶対的なものは存在しないから、こういう問題は難しいと思うけど
ゲーム音楽に対する偏見とかバイアスが少なくなるといいね。
と今更過ぎることを言ってみる
198: ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio 2010/02/16(火) 14:20:14 ID:ErwQlT4K(1)調 AA×
199: 2010/02/16(火) 16:49:42 ID:mhAucw7C(1)調 AAS
作る側は芸術音楽と商業音楽を分けるかもしれないけど聴く側にとっちゃ関係ないからなぁ
200: 2010/02/17(水) 02:56:34 ID:+su+CBVm(1)調 AAS
何を持って芸術と定義するのかは分からんが少なくとも最初から
そういった極端な前衛性を意識して音楽を作ってるのは現代音楽の連中くらいだろ
高名な大作曲家の有難き作品群も当時は貴族から下衆まで愛される言わば大衆音楽だった訳だし
201: 2010/02/17(水) 09:08:58 ID:BLZ1Hlhb(1)調 AAS
>>1-2の話と同じだが、、
Q.「おまい休みの日何やってる?」
A.「ゲームに出てくる音楽を聴いてるよ」→苦笑いされる(コイツ子供かよ。。)
A.「ゲームに出てくる武器や防具の絵を書いてるよ」→苦笑いされる(コイツ子供かよ。。)
A.「ゲームやってるよ。」→あ俺も時々やってるよ。ついつい時間が経っ(ry
「ゲームそのものをやるだけ」は他の人には受け入れられる。
「ゲーム音楽」「武器とかキャラの絵を書く」みたいに、
「ゲームの世界に心底ホレ込んでしまう」のは子供っぽいと思われる。
これは年齢が上がるにつれて顕著。特に大学生、社会人。
202(1): SOUND TEST :774 2010/02/19(金) 19:33:25 ID:UYFclt5F(1)調 AAS
音楽について造旨が深い。とはあまり言えないが、意見を言わせてもらうと、前述の理由も勿論だが他に
起承転結がない。ととられている
と言う理由もあるのでは?
大概の人間はゲーム音楽の冒頭しか聞かないんだよ。飽くまでBGMとしか捉えてないからな。
まえ何かでFF6の妖星乱舞がゲーム音楽のターニングポイントだ!って意見を目にしたが、それが正しければ構成が有るって事が一目瞭然だったから。という理由なのだろう。
要は >>1の理由は"皆が曲を最後まで聞かないのが一因。"と言う事を言いたかった。
どうだろうか?
203(1): 2010/02/19(金) 20:45:53 ID:+IVdaBPp(1)調 AAS
良いと思うなら後世へ伝える努力をしろ〜
204(1): 2010/02/20(土) 20:54:49 ID:9fafqmpp(1)調 AAS
>>202
起承転結というのがどのくらい本格的なものなのかにもよるけど、
スレ主が書いた>>2の内容をみると、アニメ音楽でも馬鹿にされたと
書かれている。
アニメ曲(OPとかEDとか)はイントロ→Aメロ→サビとかいうように
普通のJ-POPとかと同じような曲構成(起承転結?)のはず。
それなのに馬鹿にされている、ってことかな。
だから起承転結は当てはまらないんじゃないかって思うんだがどうよ?
それから、ゲーム音楽に興味が無い人は、
確かに曲自体を聴いていないような感じもするな。
これは俺の想像だけど、
(1)そもそもゲーム(特にアクション)の最中は、ゲームに集中しているから、
あまり曲が聴ける精神状態になってないかも。
(2)大抵のゲームはBGMよりSEの方が音量が大きい設定になっている。
SEは耳に入るがBGMはSEにかき消されたりする。
(3)テレビのスピーカーはステレオなんかに比べて質が悪いので、
音楽を聞きにくい(音が篭りがち)。
だから、RPGなんかでよくあるストリングスのパートなんかは、
安物のスピーカーでは聞きにくく、ストリングスがなっていること自体気が付かないことがある。
(まあこれはテレビの値段によるけどね。)
>>203
本気で書いた内容なんかどうか分からんが、、一応釣られてマジレスしておくと、、
後世へ伝える努力はしていると思われ。
作り手(ゲームメーカー)はCDとかでサントラ出しているし、
2作目とかでRemixバージョンとかいうスタイルで、
1作目の曲が別の形で聴けたりする。
それから、聞き手側、特に俺たちの場合は、気に入った曲はようつべや
ニコニコにうpしている。(まあ違法が多いけどw)
ただ、残る問題として、ゲーム音楽に興味が無い人はこれらのCDはそもそも買わないし、
ようつべとかでも検索にかけない。
ということで、努力はしているけど、肝心の受け取り側(=評価しない人)が拒否ってるって感じか?
205(1): 2010/02/21(日) 08:59:05 ID:XaVNKPD2(1)調 AAS
評価ってくだらん大人に対して聞こえのいい言葉を並べ立てないといけないからな
馬鹿にされたっていうけど
むしろ馬鹿な音楽だからこそ面白いって部分もあるし
機械演奏でかつ音が豊かでなかったからこそ
奇跡的にクールな音楽が生まれたりっていうのもある
むしろクラシックのように評価されないからこそ
子供の心をつかんだ部分がある
だけど時が経つにつれ
みんなくだらない大人になっていくんだよ
206: SOUND TEST : 774 2010/02/21(日) 16:14:14 ID:yZ9EKM+7(1)調 AAS
>>204
(2) 成程、確かにそうだな。実際、自分も音量小さくしてやってた時、そういう経験があったし。
因みにペルソナ3の通常戦闘曲。ボーカルしか耳に入ってなかった。
それと、ゲーム音楽とアニソンの世間での捉え方何て物は大して変わらないのかもしれないしな。自分の中ではアニソンは歌詞でゲーム音楽は曲って感じがするから起承転結云々語ったんだが。
>>205
自分は昔の貧しい音源とほぼ単音で構成されたのも良いと思うが、今の方もまた違った趣があると思うし、評価はいらないと割り切れないんだよな…
人、それぞれなところもあるのだろう。
207: 2010/03/10(水) 13:16:31 ID:YO907sUS(1)調 AAS
ゲーム音楽は起承転結がない曲が多いってのに同意。
そしてゲーム音楽は付属品っていうイメージなのも同意。
音色は内臓音源のチープなイメージ、ループ前提、音の強弱も一定。
馬鹿にされるのも分かる気はする。
でも、ゲームミュージックって分かりやすいメロディと
付属品と言われようと、一度遊んだことあるゲームなら、その曲を100%楽しめるよね。
そこらへんは他ジャンルにない魅力と思う。
一方、クラシックって作曲者や曲の概要知らないとあまり楽しめないよね。
208(1): 2010/03/14(日) 01:17:27 ID:b4bRMiki(1)調 AAS
同じゲーム音楽板で、話が似てるっぽいのを見つけた
こっちも見てみるといいかも
【歌】もうゲーム音楽しか興味ない【(゚?゚)イラネ】
2chスレ:gamemusic
209(1): 2010/03/14(日) 02:08:41 ID:+HfKyxxI(1)調 AAS
ドラクエの曲だけは後世に遺る。
210: 2010/03/14(日) 12:11:46 ID:b4E/3fHu(1)調 AAS
>>208
似てるけど、スレッドタイトルが歌いらないとか過激だね。
最近はゲームのOP、EDも歌物が増えたのに、いらないとはこれ如何に。
>>209
俺は他のゲームの曲も、もっと遺ると思う。
ロックマン2のワイリーステージなんかは、
100年後でも元気にアレンジされたり、演奏されたりしてそうだけどなぁ。
211: 2010/03/16(火) 03:56:26 ID:NAoo2XO7(1)調 AAS
ゲーム音楽=思い出補正の塊
212: 2010/03/16(火) 07:12:15 ID:nyFy8oMs(1)調 AAS
クラシックだって似たようなものじゃないか。
思い出というより知識補正だと思うけど。
どんな曲でも、作曲者や、曲の概要知ってたら楽しめるのは同じよ。
213: 2010/03/27(土) 01:36:05 ID:evqD4JnE(1)調 AAS
起承転結といったら・・・
第1楽章:主調で、ソナタ形式で、一番重みがある楽章。
第2楽章:近親調で、テンポが遅めの、ゆったりした楽章
(第3楽章:近親調で、複合三部形式で、舞曲風の曲。 )(オプション)
最終楽章:主調に戻って、ロンド形式 or ソナタ形式
こうすれば良いんですね!
214(1): 2010/08/14(土) 13:46:18 ID:uLvoZR6I(1)調 AAS
ドラマの音楽も良い曲たくさんあると思うけど、あまり有名にならないね
215: 2010/08/14(土) 14:40:37 ID:i36x5W1v(1)調 AAS
そのゲームやったことないのにサウンドチームや作曲でサントラ買いするバカがいるから
216: 2010/08/14(土) 15:55:48 ID:s8uZJ5p8(1)調 AAS
>>214
踊る大捜査線はアレとして
古畑やショムニは希にテレビで使われるし
217: 2010/08/14(土) 19:06:07 ID:dkNTgKCb(1)調 AAS
フードファイトとかもな
218: 2010/08/14(土) 21:54:40 ID:+jB/PXii(1)調 AAS
ドラマ曲はめっちゃ使われてるよ
219: 2010/08/15(日) 00:09:44 ID:oOND2sOX(1)調 AAS
ただファミコンとかの音は独特な番組の雰囲気を作るのに役立つこともある
ソースはサクサク
220: 2010/08/15(日) 04:34:11 ID:Y8FJrf8z(1/2)調 AAS
ゲームサントラファンだが、ゲームサントラってどの程度売れてるの?
特にかなりの名曲揃いのサガフロ1のサントラとかどのくらい売り上げたんだろ
221: 2010/08/15(日) 16:52:07 ID:ka11IVTz(1)調 AAS
FF8のサントラは結構売れたはず
Mステにもランクインしてたし
222: 2010/08/15(日) 17:20:09 ID:Y8FJrf8z(2/2)調 AAS
サントラは10万枚とかそんな規模では売れないよね?
223: 2010/08/17(火) 03:50:15 ID:0Tw5o1pE(1)調 AAS
植松さんが世界で公演してるFFのオーケストラはかなりの盛況みたいだよ
224: 2010/08/17(火) 10:40:18 ID:aPLdZk5U(1)調 AAS
日本公演が今までなかったってのはそういう土壌が国内だとないってことなのかもね
225: 2010/08/17(火) 20:24:42 ID:NBubbDzm(1)調 AAS
DQは都心でも地方でも頻繁にコンサートしてるのに?
226: 2010/08/17(火) 23:51:15 ID:wIsqlOwi(1)調 AAS
クラシック板より過疎ってるから
227(1): 2010/08/18(水) 11:13:39 ID:mRr2KFC+(1)調 AAS
人前では言えない、とても恥ずかしい趣味だから
228: 2010/08/19(木) 01:40:55 ID:EwAfIPrm(1)調 AAS
未だにニュースとかで使われる超兄貴
229: 2010/08/19(木) 04:23:03 ID:oPErl2Ek(1)調 AAS
>>227
やっぱそう?
ゲーム音楽は恥ずかしい趣味だろうか…
確かにアニソンが趣味とかは人にはいえないもんな
230(1): 2010/08/20(金) 00:36:28 ID:MknkKW5o(1)調 AAS
みんなが小室や宇多田や浜崎を聴いていた時代は終わったんだよ
今なら全然アニソン好きだと公言できる
逆に最近のロックバンドの名前出したほうが相手から?マークが返ってくることも
231: 2010/08/20(金) 02:30:03 ID:b8NhTgBn(1)調 AAS
俺CD関係の店でバイトしてるんだが、普通に店側もアニソン推してるしな…
最近の邦ロックバンドは意外とチャート上位に入るのが少ないよね
その点けいおん!辺りの方がまだ知名度あるかも
でも映画音楽とかゲーム音楽聴いてるというと「えっ…?」とか「マニアックだねぇ」と返される
232: 2010/08/20(金) 14:31:10 ID:OTnB52tj(1)調 AAS
>>230
さすがに萌え、ロリコンアニメはNGだと思う
普通に気持ち悪い
233: 2010/08/20(金) 14:34:44 ID:KkcsIvYE(1/2)調 AAS
今度8/29にやる題名のない音楽会の反響がどうかってとこかね
ゲーム音楽特集で演奏がオーケストラだからクラシックに近いんだけど(笑)
234: 2010/08/20(金) 14:45:13 ID:KkcsIvYE(2/2)調 AAS
アニソンは今でもあんまり言えないわな・・・
アニソン理解してくれる人の絶対数が少なすぎる
アニソンの番組が多いのは単に製作コストがかからないから
ゲーム音楽はアニソンよりさらに知られてないからなぁ…
ドラクエやFFの曲聴いてるってのとゲーム音楽聴いてるとではまた違うかもしれないが
235(1): 2010/08/20(金) 19:29:46 ID:sw+EqPXe(1)調 AAS
俺の知り合い(アニメ見ないゲームしない、ドラマや映画はそこそこ見るガチパンピー)は、
俺がゲーム音楽を好んで聴いてるってこと言ったら、
「ゲームの音楽なんて聴いてどうすんの?」みたいな反応してきた。
そいつにとっては、ゲームの中で使われてる音楽を
ゲームの電源切った後にわざわざ音楽だけ聴くってのがよく理解できないらしい。
ゲーム音楽が一般人に評価されにくい理由がわかった気がした。
236: 2010/08/20(金) 21:31:50 ID:r+xeVE6T(1)調 AAS
>>235
なるほどなwww
ごもっともだわ
凹む_| ̄|○
女性なんかにはこの趣味隠すしかないのか
237: 2010/08/21(土) 11:04:00 ID:HPRCqCrv(1)調 AAS
曲ってより効果音と一まとめにして捉えてる人が多いのかな
聞き流す→この曲よかった→好きだけど自分から調べるほどではない→
調べて曲名は知ってるけどCD他を聞くほどではない→CDは聞いたけれどそれで満足→
他の曲にも興味がわく→他の作曲家にも興味がわく→ゲーム音楽が好きになる
ここまでたどり着く人が少ないのかも
238(1): 2010/08/21(土) 13:16:01 ID:m/PfYIuk(1)調 AAS
俺はゲームだけじゃなくて映画やドラマ、アニメなんかのサントラもよく購入してる
劇中で使われた音楽で、気に入った曲があれば、手に入れなきゃ気が済まなくて…
だから、作曲家が好きだからといって、聞いたこともないCDを買うことはほとんどないんだよなー
曲だけ聞いてもあまり気に入ることがなくて…
気になったんだけど、おまいらは好きな作曲家のCDなら、ゲームをプレー
してなくても聞いたりするの?
ゲームやってなくてもいい曲だと感じることができるの?
そういう人がうらやましい。
俺の場合、聞いたことのある曲にしか手を出さないから、他にも良い曲が
沢山あると思うともったいない気がして…
長文スマソ
239: 2010/08/21(土) 13:42:59 ID:OOP2Qprg(1)調 AAS
作曲者買いもするし、友達から薦められたのを視聴して気に入ったらCD買っちゃう
良い曲はゲームやってなくても良い曲だと思うし、新たな出会いや発見があったりして楽しいよ
それに今そんなにゲームできないしw
240: 2010/08/22(日) 00:15:43 ID:l6B2Zuaa(1/3)調 AAS
>>238
作曲者買いはしないなあ
曲単体で良いと思うことはあるけど、ゲームやドラマの内容と脳内でリンクさせて聴くのが楽しいから
逆にそれができないものを買うと損した気分になる
まあ劇伴以外の音楽も好きなんで、そっちのCD買う金がなくなるからって理由もあるかな
241: 2010/08/22(日) 00:18:37 ID:l6B2Zuaa(2/3)調 AAS
あ、でも映画音楽でいいのがあったらとりあえず映画を観るかな
レンタル屋行けば安く済むし
流石にゲームだと単価が高いからそれは無理だけど
242: 2010/08/22(日) 07:27:25 ID:ymvbM+Ja(1)調 AAS
作曲者買いって、好きなアイドルのCD買うのと同じようなもんじゃない?
243: 2010/08/22(日) 08:56:57 ID:l6B2Zuaa(3/3)調 AAS
内容関係なく買うならそうかもね
でも今動画サイトとかで一応試聴できたりするからなあ…それがいいことか悪いことかはともかく
あと作曲者買いしないけど作曲者がゲームの方に注目するきっかけにはなるかな、俺は
244: 2010/09/07(火) 11:02:11 ID:Z/xoF8mZ(1/2)調 AAS
昔のゲーム音楽の方が、今のよりも良く聞こえたのは
再生機器の問題もあると思うよ。昔のゲーム音楽はそれこそチープな機器でも
高級機でも、大差ない音質だっただろう。
でも、最近は作り手側をしては制約を受けずに自由に作れる。
しかし、残念ながらチープな再生機器ではそれに追いつけなくなったわけだ。
それこそテレビのスピーカーとかね。
テレビのスピーカーとゲーム音楽作成現場の15年を見比べれば、
どちらが圧倒的に進化してきたかは、一目瞭然だろう。
つまり、全てを再生しきった3和音と、力を出しきれない今のゲーム音楽では
前者の方が、心に残るものだということではないかな
今後、ホームシアターなどがさらに普及し、アンプやスピーカーを
質の良い物(今のゲーム音楽の全てを出しきれる物)に環境がシフトしていけば
ゲーム音楽の評価も変わってくるのではないだろうか
245: 2010/09/07(火) 11:12:48 ID:Z/xoF8mZ(2/2)調 AAS
ちなみに俺は、車を諦める代わりに、
ゲーム音楽を楽しむために、スピーカーに数十万かけてる大馬鹿野郎です。
さすがにここまでやる必要はないと思うけど、数千円のスピーカーとかテレビの
スピーカーで聴く時代はそろそろ終わってほしい。
ハイビジョンなんかはどんどん普及して一般家庭でも画質は上がっていくのに、
音質は十数年前から変わってへん家庭が多い・・・
246: 2010/09/20(月) 14:05:28 ID:ONr+Pvj9(1/2)調 AA×
ID:LScU48wg0 ID:LScU48wg0
247: 2010/09/20(月) 14:07:15 ID:ONr+Pvj9(2/2)調 AAS
クラシックに従事してる奴のセンスの必要性は別格としても
ゲーム音楽も結構難しいと思うんだがなぁ・・・・
248: 2010/09/20(月) 15:45:30 ID:dFWIeqEs(1)調 AAS
ここにある音楽も懐かしのゲーム音楽っぽい
外部リンク:www.nicovideo.jp
249(1): 2010/09/20(月) 16:24:48 ID:XYMpN8Km(1)調 AAS
ゲーム音楽マジで名曲多いと思う
ドラマ、アニメの音楽もクラシックに負けて無いくらい良い音楽大量にあるよな
やっぱり、現代音楽はクラシックみたいにまだ評価されないんだろうね
クラシックも作曲者が生きてる当時はあんまり有名じゃなかったのかな
あと何十年、何百年後は今の音楽が有名になってれば嬉しいね
でもゲーム、ドラマ、アニメ音楽ってクラシックと比べて
ファン層が少ないからなぁ…
絶対数としてファンが好きないのも要因か…
250: 2010/09/20(月) 17:34:50 ID:WXXJfSLz(1)調 AAS
一番自分が好きな分野こそ一番難しく感じるんだよ
理解してない分野ほど、簡単そうに見える。
難しさを理解できてないわけだからね。
251(4): 2010/09/23(木) 06:57:54 ID:lEo81o7q(1)調 AAS
アニソンとかゲーム音楽とか、好きを公言出来ないってのは、単に興味の対象としてゲームやアニメそのものが附属してくる事だな。
その質や傾向性が作品に大きく依存していることでアニソンとは、ゲーム音楽とはみたいなものを語れないというのもある。
特に最近だとゲームの音楽ってピコピコとかじゃないしな。
ちなみに俺はゲーム音楽が大好きで、なのにそれを堂々と言えないのが悔しいし、作曲家に申し訳ない気持ちになってた。
で、音大の作曲科入ってクラシックの勉強一通りしたよ、和声法とか対位法とか管弦楽技法とか。
クラシックというか芸術が何故凄いのか、社会的地位を持ってるのかを知りたかったし、音楽理論にも興味があったから。
で、音大にいると「音大卒!?すげー!」とか言われちゃう訳だ、一般の人には。
「どんな音楽聴くの?」って聞かれたら「ゲームの音楽が昔から大好きなんだ!」って堂々と答えられるね。
それは、「クラシックの教養を積んで、それでもゲームの音楽を良い!と言える人間が言うなら本当に良いものなんだろう」
っていう、補正が発言に大きくかかるからなんだよな、哀しい事に。
ちなみに音楽と音楽理論って、非可逆な関係にあって、必ず曲が先にあって、
その後に、その曲が素晴らしい理由として、音楽理論が出来上がる。
ロマン派あたりまではそうなんだよ。近現代入って、クラシック音楽が業界と地位を獲得して、
それに認められようと、理論ありき、技術ありきの曲が書かれるようになるまではね。
結局、そんな不自然な事がエスカレートすると崩壊するのは目に見えていて、結局現代音楽に行き着いて終わる訳だけど。
何が言いたいかっていうと、ゲーム音楽というかコンピュータ音楽も、その理論だの手法だのが纏められ、
それがひとつの模範であると、目指すことがひとつの芸術分野であると、インテリな土台が出来上がればクラシック音楽みたいになるよ。
ただ、それってやっぱおかしい事なんだよね。
だからジャズもそうだけど、クラシックみたいに社会的評価を得て、それに依存しようとする不純な連中の居座る城と化したら未来は無いんだよ。
まあぶっちゃけ既にそうなり始めている気がしないでもないんだけどな!
252(1): 2010/09/23(木) 12:05:55 ID:j4Tvf7nE(1)調 AAS
>>249
豆知識だけど>>251読んでも分かるように「現代音楽」ってクラシックというジャンルの一領域を指して使われるのが
一般的なんだよ(外部リンク:ja.wikipedia.org現代音楽)。君が言おうとしている「現代音楽」は「商業音楽」と言った
ほうが通りが良いと思う。
あと君はクラシックをバッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、ショパンみたいな有名作曲家の系譜としてイメージ
してると思うし、そのイメージはごく普通ではあるんだけど、実際にはクラシックと呼ばれる音楽ジャンルにくくられる
作曲者の大半は無名なのね。有名作曲家によって構成されているジャンルじゃないんだよ。
>>251
そんなスバラスィ動機で音大に入ったのか。すごいな君。
でもインテリな土台が出来上がってもゲーム音楽はクラシック音楽みたいにはならないと思うぞ。
クラシック音楽がクラシカルである所以は、芸術的だからではなくそれが文化的土台になっているからだもの。
かなり特異で歴史的なものだろクラシックって。インテリな土台が出来上がっても批評が成立して大衆的でなくなるだけでさ。
それこそ現代音楽っぽくなるわけでクラシックぽくはならないわけじゃん。
ゲーム音楽がクラシックみたいになることがあるとすれば、ゲームが全世界を覆う文化になることだろうね。
そのときにはむしろインテリな土台は過去のゲーム音楽がクラシックとして評価されるための生贄として必要なんだよww
253: 2010/09/23(木) 22:54:17 ID:qzGsSdMZ(1)調 AAS
長すぎ
254: 2010/09/24(金) 01:52:52 ID:svzGLQiq(1)調 AAS
ここはゲーム音楽について真面目に活発な議論をしている珍しい良スレ
255(1): 2010/09/24(金) 13:08:24 ID:VOQhp67b(1)調 AAS
>>251
ジャズをゲーム音楽と同列で語るな
十分社会的評価得てるから
256: 2010/09/24(金) 18:46:20 ID:OGdhIKY1(1)調 AAS
まぁ落ち着いてよく読め
257(1): 2010/09/24(金) 19:40:04 ID:t7v8YrHG(1)調 AAS
>>255
>>251は、ジャズもクラシックと同様の道を辿ってしまったと言っているんだよ。
奏法やら何やらが確立されてそれありきになってしまい、結局は行き詰まったジャンルだからね。
258: 2010/09/24(金) 19:52:37 ID:XoSxLeL/(1)調 AAS
昔に比べたら ものすごく地位はあがってる
259(2): 2010/09/24(金) 21:33:17 ID:kSpXsrKS(1/3)調 AAS
クラシックって芸術じゃないからクラシックと比較されて貶されても全然ダイジョウブ。
バッハやモーツァルトや他の作曲者は芸術家でアーティストだと思うよ。
けど今のクラシックってただの殆どが再生音楽でしょ?
人の曲を丸写ししてる指揮者やヴァイオリニストやピアニストがさも
「俺大物やで〜」「アーティストでんねん」みたいな顔して巨匠ぶってるのを見ると?ってなる。
クラシック奏者など譜面がなければワンコードでジャムも出来ない。
表現も含めた総合的演奏力など、ただ反復運動の練習を重ねればいいだけ。
モーツァルト並の曲を残してからデカイ口を叩いてもらいたい。
昔の例えばバッハなどは譜面には度数のローマ数字だけ書かれて、インプロヴァイズする事も珍しくなかった。
優れた作曲家は優れた即興演奏家なのだ。
アートの素晴らしさとはパーソナルな素晴らしさであり、作曲や即興演奏こそ尊いものなのだ。
故に即興がアイデンティティともいえるジャズも芸術、音色も含めあらゆる部分を創造する
ゲーム音楽もまた芸術、クラシックはただの音楽。
クラシックがすごい芸術だと錯覚してるのは、先人の偉大な歴史に裏打ちされた信用性においてのみであり、
まあ老舗の旅館みたいなものだ。歴史でゲームがクラシックに勝てるワケがない。
また、殆ど電化楽器がないせいで、無意識にプリミティブな匂いを嗅ぎ取り神聖さを感じるってだけ。
同じ交響曲もエレキギターやキーボードで演奏すると安っぽくなるだろう。
260(2): 2010/09/24(金) 21:54:12 ID:kSpXsrKS(2/3)調 AAS
結局ゲームがいつまでも下に見られてるのは、
興味ある人間以外の、興味ない大多数の人間がどこかで
子供のおもちゃだという意識があるからだろう。
それはあながち外れてはいないが、つまるところ自分達が生まれた時代の前後に生まれた
カルチャーは親近感がありすぎて、威厳がないのだ。
今の時代でその威厳を生み出すなら、JPOPアーティストみたいに無理やり作り出さなくてはならない。
しかし、クラシックは自分が生まれる遥か前に存在したものであって、
そこには「織田信長ってどんな人なのか?」や「沖田総司に会ってみたい」
みたいなある種の神秘性が内在しているせいで、形以上に大きく見える。
結局歴史の長さの違いなんだよ。
昔から人は、虚無に耐えられないから神話やおとぎ話などあらゆる物語を作ってきた。
歴史もまた同じ。人間は歴史を作りたがるし、それをありがたがる。
ゲームには多くの人から認知されるほどのその歴史がない。
ジャズもロックも今ではそれなりに歴史は積み重ねてきたし、マイルスやジミヘンもこれから
どんどん伝説化していくんだろう。
それでもクラシックの歴史に比べればまだまだ浅い。
ましてゲームなど何をか言わんやである。
261(3): 2010/09/24(金) 22:14:15 ID:kSpXsrKS(3/3)調 AAS
さらに言うなら、クラシック音楽自体の一応の規則、和声などの理屈っていうのは
今の音楽の中ではむしろ異端なんじゃないかな?
例えばブルースに端を発するブルーノートでの3度の表現や、ドミナントの機能、和声の進行などは、
今の時代の音楽を占めるロックやジャズ、ポピュラー音楽にはなくてはならない要素だ。
無論ブルースも西洋音楽の土台に黒人訛りが乗っかったようなもんではあるが、
どっちかというと、もうクラシック自体がガラパゴス化してる気がするな。
そりゃ一応音楽習うっていったら和声学の素は古典辺りのクラシックになるんだが・・・
つまり何が言いたいかというと、CDもそんなに売れてないクラシックの愛好者が
いかにクラシックを持ち上げようと、所詮狭い世界での井の中の蛙がゲコゲコ
鳴いているだけにすぎず、いかにクラシックを優位に持ち上げ、ゲーム音楽を貶そうとしても
ただの自分の狭量さを露呈させてるだけのエセインテリでしかないという事なわけだから、
ゲーム音楽愛好者も必要以上に卑屈になる事はないという事だ。
これは、ビバップ辺りの原理ジャズ主義者も同じ事が言えよう。
自分達が少数派であるが故に、思想も先鋭化され人の意見に耳を傾けなくなる。
だが、ゲーム音楽愛好者はダイジョウブ。なぜなら君達は心に傷を持つ戦士だからだ。
普段周囲からゲーム音楽wと馬鹿にされた君達なら、自分が傷付いたぶん、他人に対して優しくなれる。
ゲーム音楽愛好者の諸君は、クラシックや古ジャズリスナーみたいに歪んだ思想を持たないで欲しい。
262: 2010/09/24(金) 23:20:07 ID:lM54OFsq(1)調 AAS
上とか下とか気にしないで一大ブレークするまで淡々と楽しめばいいんじゃね
まだ歴史が浅いんだし
263: 2010/09/25(土) 01:56:46 ID:9l3z3aP3(1/6)調 AAS
>>261
歪んだリスナーにならないで欲しいってのは同意
でもクラシックリスナーがゲーム音楽叩いてんのは見たことない
ポップやロックならともかく
264(2): 2010/09/25(土) 05:35:03 ID:cQv3GQ4b(1/2)調 AAS
クラシックは当時ハイエンドな技術というか設備というか、もろもろ含めた総合(とまでいかないけど)芸術だから、
条件制約を受けたゲーム音楽とは成立する立場がそもそも違うんだよ。
例えば、クラシックなんて音の再現性が重要視されるけど、どんなに良い音響設備でも本物のホールで聴く生音には敵わない。
例えば、PCMならPCMでほぼそのまま再現可能。というか生産されたソフト/ハード自体がオリジナル音源であるわけだから、
これ以上最高の再現性は無い。ゆえに、CDなんかで聴くよりも現存する基盤現物からの出音を楽しむといった様な趣向性が、
クラシック同様レベルの楽しみ方といえる。かもしれん。いや、どうだろう。
ちなみにチップチューンが音楽ジャンルとして成立する理由はこの独自音源を使った音響再現性にある。
だから、「ソフトシンセでファミコン音源を再現」なんてやってたら、いつまでたっても評価されない。あたりまえ。
美術館でOLDゲーの巡回展をやっていたり、海外でゲーム博物館が作られたりしているこの時代、
そろそろゲーム文化もクラシック同様の資産価値を見出す必要はあるだろう。
そしてオリジナル音源(基盤・ハード・ソフト)の保存・活用をしていく事こそが、
クラシック同様に評価される事への第一歩になるだろう。いや、ならんか。いやいや、なるってば。
265(2): 2010/09/25(土) 05:56:47 ID:VfLlPNdy(1/2)調 AAS
>だが、ゲーム音楽愛好者はダイジョウブ。なぜなら君達は心に傷を持つ戦士だからだ。
>普段周囲からゲーム音楽wと馬鹿にされた君達なら、自分が傷付いたぶん、他人に対して優しくなれる。
>ゲーム音楽愛好者の諸君は、クラシックや古ジャズリスナーみたいに歪んだ思想を持たないで欲しい。
まったくそうは思わんねww
○○信者とかなんとか言い合ってばかりだろすでにwww
266(1): 2010/09/25(土) 08:02:09 ID:9l3z3aP3(2/6)調 AAS
>>264
ソフトシンセでファミコン音源を再現…ってYMCKのこと?
それはともかく論点ずれてきてねw?
>>265
同意
外と内とで傷付けあってる感がある
この板に限らずある程度マイナーな音楽ジャンルになると
267: 2010/09/25(土) 14:02:51 ID:DzBtYr5i(1)調 AAS
>>257
ジャズはまだ進化してるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 121 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.062s