[過去ログ] 信長の野望 新生 17生目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
290(1): (ワッチョイ 180.2.68.82) 2021/11/23(火) 02:38:38 ID:VZJs2FSs0(1/2)調 AAS
>>288
大国の兵糧を減らすって何?
291: (ワッチョイ 202.56.19.45) 2021/11/23(火) 06:22:13 ID:4Q2QE4o70(1)調 AAS
大志の足軽は大坂の陣の浪人に等しい
新生に導入すべきではないクソ要素
292: (ワッチョイ 106.165.212.45) 2021/11/23(火) 06:41:58 ID:0VuHdEsN0(1/2)調 AAS
大志は足軽と農兵のコストバランスが悪過ぎたな。あの仕様ならコスト無しの農兵は要らない。
293: (ラクッペペ 133.106.85.68) 2021/11/23(火) 07:44:56 ID:AErvedb2M(1)調 AAS
>>278
創造PKは兵士の死体表示されるよ
294: (オイコラミネオ 122.100.27.134) 2021/11/23(火) 08:17:47 ID:IGujLvx0M(1)調 AAS
どんなに金がかかってコストバランスが取れていようが、瞬間的に兵を増やせるコマンドが良いわけがない
自分が使えようが敵が使ってこようが、中期的な戦略の予想、見立てをあっさり破壊してしまう
創造が面白い理由を正面から否定したミスマッチ要素
295: (アウアウウー 106.131.25.207) 2021/11/23(火) 08:56:29 ID:hKByY5Gta(1/4)調 AAS
大志の兵って徐々に増えるシステムじゃなかったっけ
あんまやってないけど
296: (オッペケ 126.253.136.62) 2021/11/23(火) 09:21:55 ID:V5nJ2qbMr(1)調 AAS
>>290
大国の兵士じゃない?挟み撃ちで
297: (ワッチョイ 14.193.170.62) 2021/11/23(火) 09:22:28 ID:SbSNFyP40(1/2)調 AAS
新生には足軽も募兵もなさそうだしどうでもよくね
298: (ワッチョイ 160.248.42.57) 2021/11/23(火) 10:25:29 ID:mT1J5rrc0(1/3)調 AAS
どうも新生は創造回帰のようだから領民兵と常備兵は復活しそう
あと募兵に関してはPVで池田恒興が進軍パートでやってるメッセージが確認されてるので
従来のタイプなのか戦時のみのものなのかはわからんけど、募兵という概念は存在してる模様
299: (ワッチョイ 14.193.170.62) 2021/11/23(火) 10:39:18 ID:SbSNFyP40(2/2)調 AAS
募兵あるのかそりゃ失礼
じゃあ存分に語り合って下さい
300(1): (ワッチョイ 60.119.249.198) 2021/11/23(火) 16:35:47 ID:GQuYH7kP0(1)調 AAS
『信長の野望・新生』AIを活かした行軍、合戦の内容を、徳川家武将の新イラストとともにお届け!【先出し週刊ファミ通】
外部リンク[html]:www.famitsu.com
301: (ワッチョイ 220.108.33.78) 2021/11/23(火) 16:38:38 ID:HjLoifIg0(1/2)調 AAS
石兵八陣かな
302: (ワッチョイ 126.159.252.99) 2021/11/23(火) 16:43:35 ID:GsvUTw+f0(1)調 AAS
戦国立志伝の武家システムは着眼点は良かった… が結局 「プレイヤー城主にゲームとして やらせる事を増やす為に自勢力下において 全てがプレイヤー頼み」という武家システムを根底から塗り潰す仕様に萎えた
合戦システムや顔グラや内政も気になるところではあるが、
やはり、その全てに関与してくる 今作のキーポイントであろう 「武将AI」 の出来次第でその他の仕様がどれだけ良くても、これが駄目なら即「クソゲー」となる位に重要と云っても過言ではない。
303: (ワッチョイ 153.184.134.137) 2021/11/23(火) 17:00:45 ID:xRXeXxvk0(1/2)調 AAS
まさか・・・また落とし穴なんてもん登場させる気か?
304: (アウアウウー 106.146.63.143) 2021/11/23(火) 17:14:59 ID:SvcuvIDNa(1)調 AAS
「落石」……を「落石を確認しました!!」
305: (ワッチョイ 160.248.42.57) 2021/11/23(火) 17:15:42 ID:mT1J5rrc0(2/3)調 AAS
罠かぁ…沼とか爆雷とかないといいなぁ
306(2): (ワッチョイ 160.248.42.57) 2021/11/23(火) 17:19:43 ID:mT1J5rrc0(3/3)調 AAS
画面下のユニットアイコンの並びの量と別テーブル切り替えとおぼしき▽マークからして
自軍ユニット最大数は8なのはほぼ確定かな、次テーブルは同盟軍&国人衆の総数かね
307: (スプッッ 49.98.8.64) 2021/11/23(火) 17:20:19 ID:h/xAvf1Sd(1)調 AAS
大志の罠みたいにCPUだけ見えてるんだよね
308: (アウアウウー 106.131.25.207) 2021/11/23(火) 17:34:31 ID:hKByY5Gta(2/4)調 AAS
脳筋は罠に突撃していき
智将は罠を回避する事で武将AIの賢さを表現します
309: (ワッチョイ 220.108.33.78) 2021/11/23(火) 17:37:43 ID:HjLoifIg0(2/2)調 AAS
>>306
次テーブル
大志で同じような表現で敵部隊の状態も見られた気がするからそれもあるかも
310: (アウアウウー 106.146.60.205) 2021/11/23(火) 17:40:39 ID:mwpHSihqa(1)調 AAS
まだ、知力なんかで回避出来るならマシだけど
逆撫でなんかも ほぼ無条件でかかるのが萎える
311: (ワッチョイ 217.178.48.89) 2021/11/23(火) 18:05:11 ID:CQXI1qOv0(1/2)調 AAS
>>300
浅間山噴火あるかも!!!!!!!!!!
312: (アウアウエー 111.239.182.36) 2021/11/23(火) 18:08:17 ID:TXlrHZTZa(1)調 AAS
落石で5千人死んで、落し穴で3万の兵が足止めされるリアルな戦国体験が再び!
313: (ワッチョイ 217.178.48.89) 2021/11/23(火) 18:11:42 ID:CQXI1qOv0(2/2)調 AAS
願うのは、郡による兵力上限があってほしいなぁ
あれがないと弱小は詰むし、戦略的に面白みがかける
314: (アウアウウー 106.146.1.88) 2021/11/23(火) 18:12:46 ID:MqbFQXXIa(1)調 AAS
今回も「それがしが裏切ったとのこと!」とか報告してくれるのかなぁ
三國志のアレは最高に笑ったのだが
心底呆れもしたけどね
315: (アウアウウー 106.146.61.189) 2021/11/23(火) 18:15:33 ID:eIHwBkfLa(1)調 AAS
まぁでも、家臣が勝手に石蹴って落とすんじゃ仕方ないか…
316: (アウアウエー 111.239.174.96) 2021/11/23(火) 18:29:49 ID:43ONZbsKa(1)調 AAS
大地震で内ケ島氏が滅亡するか
317: (ワッチョイ 27.91.191.125) 2021/11/23(火) 18:37:35 ID:eSt7rFwr0(1)調 AAS
落石って防衛側が事前に準備しとくのかな
侵攻側が大掛かりな罠使うのは違和感あるが
318: (スプッッ 1.75.229.206) 2021/11/23(火) 18:57:37 ID:yVGdKNnId(1)調 AAS
今回はファンタジーよりなの?
319: (ワッチョイ 126.91.128.174) 2021/11/23(火) 19:24:18 ID:zcDE4mEU0(1)調 AAS
ノブヤボ自体ファンタジーゲームだからな
320(2): (ワッチョイ 133.201.141.96) 2021/11/23(火) 19:29:38 ID:CVKMqMOL0(1/3)調 AAS
軍評定で出陣部隊と布陣の決定をしてから開戦ボタンでスタート
要所制圧要素に罠と挟撃と来ると三國志13の合戦のイメージに近い感じ
画面上部のバーがたぶん戦況ゲージでこれは大志要素か
戦況決着制は支持する人が多いし復活するといいな
321: (ワッチョイ 153.184.134.137) 2021/11/23(火) 19:33:35 ID:xRXeXxvk0(2/2)調 AAS
AI、罠…
約束されたクソゲー
322(1): (オイコラミネオ 60.57.69.231) 2021/11/23(火) 19:36:38 ID:0aMM7Hz5M(1/3)調 AAS
>>320
創造の会戦仕様だと大志のような軍議や戦況決着が出来ないと思うのだが
今回は創造のように会戦中も時間進行するんだよね確か
323: (ワッチョイ 113.150.178.67) 2021/11/23(火) 19:38:40 ID:5dCXlJUk0(1/2)調 AAS
半蔵忍びスタイルじゃなくなったな
324(1): (ワッチョイ 133.201.141.96) 2021/11/23(火) 19:49:44 ID:CVKMqMOL0(2/3)調 AAS
>>322
考えられるとすればプレイヤー(大名)がいる戦場でしか会戦はできないんじゃないか
決着が付くまで途中で任意で会戦中止とかできない仕様とかで
自分以外はAIという大前提のコンセプトを考えてもあちこちで会戦ができるわけじゃないと予想してる
会戦中の時間経過で後続が合流した場合とかは想像するしかないけど
月初めとか一定のタイミングとか援軍登場のタイミングで会戦中でも軍評定になるとか
325(1): (ワッチョイ 210.153.237.45) 2021/11/23(火) 19:52:36 ID:fqOwMCxC0(1/2)調 AAS
画像リンク
左下が会戦モードなのかな?
発生する要所の形状にある程度は依存するんだろうけど
マップ自体はそんなに広さや起伏は無さそうにも見える
326: (オイコラミネオ 60.57.69.231) 2021/11/23(火) 20:00:14 ID:0aMM7Hz5M(2/3)調 AAS
大志の決戦は好きだったけど創造の多面作戦の面白さは大志には無いんだよね
悩ましいところだ
327: (ワッチョイ 106.165.212.45) 2021/11/23(火) 20:09:45 ID:0VuHdEsN0(2/2)調 AAS
>>324
三国志13の会戦仕様と一緒かもな。プレイヤー武将が戦場に居ない場合は全て地上のマップ戦で済ませるってことだな。
328: (ワッチョイ 180.2.68.82) 2021/11/23(火) 20:20:18 ID:VZJs2FSs0(2/2)調 AAS
>>325
ちいせえ!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
329(1): (オイコラミネオ 60.57.69.231) 2021/11/23(火) 20:26:44 ID:0aMM7Hz5M(3/3)調 AAS
ただ13方式だと戦況決着が導入できなくね
時間経過する以上、一時離脱出来ないと内政や戦略の命令が出来ないしかといって離脱出来ると戦況を誤魔化せてしまう
会戦で政略の時間が流れる以上は戦況決着は無理なのでは
330: (ワッチョイ 203.135.206.157) 2021/11/23(火) 20:27:11 ID:0MpX0DvI0(1)調 AAS
>>320
要所制圧要素って、正直それだけで13起動したくないくらいつまらん戦闘システムだったんだが・・・
331: (ワッチョイ 133.201.141.96) 2021/11/23(火) 20:32:50 ID:CVKMqMOL0(3/3)調 AAS
>>329
今回の内政は月1評定システムじゃなくて随時時間停止で命令できるって話じゃなかったか
それなら創造のときみたいな会戦で月初飛んだ場合のロスに比べれば大した損失にならないし
会戦がプレイヤーがいる戦場のみなら頻度も早々高くない
332: (ワッチョイ 210.171.25.152) 2021/11/23(火) 20:34:41 ID:ZIS9Dnpt0(1)調 AAS
大名遠征中は留守役がやればいいと思うけどなぁ
制限付きとかならよくない?
333(1): (アウアウウー 106.146.81.161) 2021/11/23(火) 20:47:51 ID:C3GaiNaKa(1)調 AAS
信長の野望のps4版ってpkは単体では販売されないの?
334(1): (ワッチョイ 58.189.77.223) 2021/11/23(火) 21:29:18 ID:bEHXvzFs0(1)調 AAS
>>333
される
シーズンパスと中身小分けにされる可能性はある
335: (ワッチョイ 126.171.229.22) 2021/11/23(火) 22:18:18 ID:/f6GB4t10(1/4)調 AAS
>>306
戦場に入れない自軍部隊もあるかも。
336(2): (ワッチョイ 126.171.229.22) 2021/11/23(火) 22:23:04 ID:/f6GB4t10(2/4)調 AAS
ってかどうも戦場マップは平地や山のせいぜい数パターンの使い回し臭い。長年の勘がそういっている。
337(1): (ワッチョイ 180.145.118.152) 2021/11/23(火) 22:26:48 ID:1lQcM4Rx0(1)調 AAS
アホみたいに毎回毎回、安土桃山時代ばかりで飽きる
338: (ワッチョイ 126.207.105.136) 2021/11/23(火) 22:34:44 ID:j/3zVdzr0(1)調 AAS
あー、罠かぁ…
339(1): (ワッチョイ 210.153.237.45) 2021/11/23(火) 22:58:58 ID:fqOwMCxC0(2/2)調 AAS
>>336
会戦マップは数パターン
通常の戦闘は全国マップを拡大し現実の地形にやや即してる
確かにこんな感じはしてるかな
あと頑なに地上戦のスクショばかりだしてるあたり海戦の会戦モードはなさそうね
340: (ササクッテロラ 126.158.23.45) 2021/11/23(火) 23:00:04 ID:gEMRqFWQp(1)調 AAS
>>336
平地、山、川の3パターンやぞ
341: (ワッチョイ 126.171.229.22) 2021/11/23(火) 23:04:19 ID:/f6GB4t10(3/4)調 AAS
大志は郡ごとに戦場マップが違うところが良かったけど、あれ無駄も多い仕様なんだよな。購入者全員、誰もそこで戦ったことがない郡とかもあるんじゃないか?蝦夷地とか。
342: (ワッチョイ 219.105.87.39) 2021/11/23(火) 23:04:31 ID:hLV2CKOW0(1)調 AAS
SteamとPS5にだけ出してくれたらOK
343: (アウアウウー 106.131.25.207) 2021/11/23(火) 23:08:05 ID:hKByY5Gta(3/4)調 AAS
>>339
通常の戦闘って創造みたいに全国マップ上でそのままやるだけじゃね
344: (ワッチョイ 113.150.178.67) 2021/11/23(火) 23:08:22 ID:5dCXlJUk0(2/2)調 AAS
ノブヤボ三国志のループだと飽きるから他の時代もほしい、ギリシアとかローマとか
345: (アウアウウー 106.131.25.207) 2021/11/23(火) 23:12:10 ID:hKByY5Gta(4/4)調 AAS
洋ゲーでもやれば
346: (ワッチョイ 126.171.229.22) 2021/11/23(火) 23:18:43 ID:/f6GB4t10(4/4)調 AAS
ラーメン屋でスパゲッティがないとか文句言うやつってすごく馬鹿じゃないかなって思う。
347: (スプッッ 1.75.240.211) 2021/11/23(火) 23:30:57 ID:UfGr2mwBd(1)調 AAS
千葉真一率いる自衛隊 投入して欲しい
348: (ワッチョイ 133.201.231.32) 2021/11/24(水) 01:50:57 ID:t474MRmg0(1)調 AAS
ゼルドナーシルドやジルオールみたくファンタジー世界での国とりシミュレーションは
欲しいかもね
349: (ササクッテロラ 126.166.51.200) 2021/11/24(水) 02:52:21 ID:TattrsaFp(1)調 AAS
防衛側が虎狩りとか罠使うのは風林火山(大河)でもあったね。ただ、侵攻側が罠設置とかはリアリティがなさすぎる。
せめて落とし穴と柵程度にして欲しいが今回も沼とか爆破罠とか出るんだろうなあ。君主にタメ口きく家臣とかもやめてほしい。傀儡君主に対してすら普通は慇懃無礼どまりだろうに。
350: (アウアウウー 106.131.25.207) 2021/11/24(水) 03:06:29 ID:e2KM52Uea(1/5)調 AAS
防衛側が設置するとしても同じ相手が同じ所に何度も攻めてきて何度も同じ罠にかかったら笑えるな
351: (スップ 49.97.26.191) 2021/11/24(水) 04:25:46 ID:LtqbenvYd(1)調 AAS
大志を正当化するための落石?攻城戦ならありだけど野戦でありえんでしょ。何が戦国体験だよ、バカ。
352: (ワッチョイ 157.147.249.85) 2021/11/24(水) 05:25:16 ID:SSCK6KvP0(1)調 AAS
今作は行軍という区切りフェーズ?みたいなのがあるっぽいから
兵への打撃というより行軍阻害があるんじゃなかろうか
本能寺の時の瀬田の唐橋を燃やして安土への行軍が遅れたように
阻害行動として峠で落石やら虎落おとしのようなもんで主戦場への日程を遅らせるためのもの
今までみたいに何もない遠足行軍で楽々移動を改めてくれたのやもしれぬ
謙信のじっちゃんだか父ちゃんだか諸説あるけど落とし穴で討ち取られたとかもあるけど
野戦築城タイプの戦場でもない限り日本の戦場は基本狭いので三国志のようなのは合わないと思う
353: (スフッ 49.104.6.14) 2021/11/24(水) 05:36:14 ID:tk49BjrId(1)調 AAS
佐嘉や柳川で潟による遅滞とかできたらいいなとか思った
354: (オイコラミネオ 60.57.69.231) 2021/11/24(水) 08:11:37 ID:qbDXKRpDM(1/2)調 AAS
山だらけの日本では落とし穴はともかく落石は普通にあるやろ
355: (ワッチョイ 153.184.134.137) 2021/11/24(水) 08:23:11 ID:a3jqT5ue0(1/3)調 AAS
攻城戦や行軍妨害ならやれるだろうが合戦中に落石?
そんな合戦の例を教えてくれよ、小笠原
陣地構築で堀や柵を作るなら歓迎だが
356: (アウアウウー 106.128.142.126) 2021/11/24(水) 08:27:29 ID:I9ZbeB9Ja(1)調 AAS
>>337
大河ドラマで戦国ばかりで飽きるは分かるけど信長の野望のゲームスレで戦国飽きるは流石にスレ違いだと思う。まあ他の時代のゲームは昔は結構あったけど売り上げが厳しくてすぐ打ち止めになったんだよな。
357: (ワッチョイ 112.139.8.211) 2021/11/24(水) 08:39:27 ID:/WRB+LU70(1)調 AAS
今年の大河みて幕末はコエテクより龍が如くみたいなやつのほうが合ってると思った
358: (オイコラミネオ 60.57.69.231) 2021/11/24(水) 08:54:03 ID:qbDXKRpDM(2/2)調 AAS
落石もダメなの?
どういう戦国観なのか知らんが
359: (ワッチョイ 49.243.132.245) 2021/11/24(水) 09:13:59 ID:NLWOdGZE0(1)調 AAS
落石のような頭上からの奇襲や足元を取る罠みたいなのも無数にあったはずだけどここにいる人たちはそれによって兵が3000が一瞬で吹き飛ぶのが引っかかってるんだろうな
360: (ワッチョイ 14.193.170.62) 2021/11/24(水) 09:19:27 ID:6wBMI04u0(1/5)調 AAS
落石の画像の崖の上にあるストーンヘンジみたいなのはなんだろう
361: (ワッチョイ 126.171.229.22) 2021/11/24(水) 09:29:16 ID:TuQCkLIz0(1/2)調 AAS
真田昌幸が上田城の合戦で川の堰を切って鉄砲水とかやったけど、落石はなんか史書にあるか?
362: (オイコラミネオ 61.205.97.243) 2021/11/24(水) 09:32:00 ID:PT7Un9vbM(1/2)調 AAS
いやそんな必殺技みたいに扱うのがそもそも変なんじゃないの?
普通に考えてその場にある石や岩使うだろ
363: (ワッチョイ 14.193.170.62) 2021/11/24(水) 09:37:23 ID:6wBMI04u0(2/5)調 AAS
画像では柵の中に準備してるように見えるけど
364: (ワッチョイ 14.193.170.62) 2021/11/24(水) 09:41:38 ID:6wBMI04u0(3/5)調 AAS
柵の中は石じゃないか
365: (ワッチョイ 147.192.129.10) 2021/11/24(水) 09:51:21 ID:lvrPjL+W0(1)調 AAS
城攻めで罠満載なのは納得出来るんですけどね
野戦で罠は無いわー
366(1): (アウアウウー 106.131.25.207) 2021/11/24(水) 09:58:55 ID:e2KM52Uea(2/5)調 AAS
罠に対する拒絶反応すげーな
大志のがひどかったからか?
367(1): (ワッチョイ 153.214.181.167) 2021/11/24(水) 10:11:18 ID:EBK5XGnI0(1)調 AAS
自由に設置出来てドカーン見たいなのはなー
例えば切通しの様な狭隘地を突破するような戦いで防御側が通過する敵軍を待ち受けるように
落石罠を仕掛けてるとか説得力のある形になってれば文句は出ないと思うんだけど
368: (オイコラミネオ 61.205.97.243) 2021/11/24(水) 10:13:50 ID:PT7Un9vbM(2/2)調 AAS
>>367
そういうことよ
大志みたいな開けたところにポンポンおけるのが変だったからといって、戦国時代に罠はおかしいと逆方向に飛躍するのも変だって話
石器時代から世界中に存在する罠が山や川だらけの日本の戦国時代に無いわけがないだろと
369(1): (ワッチョイ 220.108.33.78) 2021/11/24(水) 10:15:39 ID:rIbk6kAc0(1/2)調 AAS
橋を落とすのと同じで落石で行軍ルートを塞ぐならありそうだけどな
370(1): (ワッチョイ 14.193.170.62) 2021/11/24(水) 10:27:26 ID:6wBMI04u0(4/5)調 AAS
何度も繰り返しプレイする事前提のゲームで
地形依存で同じ所に罠があるのがわかってるのに
家臣AIがバカだから毎回引っかかるとかだったら萎える
371: (ワッチョイ 210.165.144.104) 2021/11/24(水) 10:31:16 ID:q06Klci20(1)調 AAS
>>366
桶狭間・川中島・関ヶ原といった史実合戦モードですら
落とし穴やら沼やら地雷やらが張り巡らされたアスレチックステージだったからなぁ…
372(1): (ワッチョイ 218.223.214.9) 2021/11/24(水) 10:51:56 ID:HYILSszo0(1/2)調 AAS
>>370
俺はそれは逆だな
何度もゲーム時間をループして未来を見てきたプレイヤーだけが知っていることを
自軍の家臣もみんな未来予知して罠をかわすのはアンフェアーでおかしい
たとえプレイヤーがその位置に毎プレイごとに罠があると知っていても
その罠を看破できるかどうかは、家臣のステータスやその周回かぎりの経験で判定するべき
373: (ワッチョイ 14.193.170.62) 2021/11/24(水) 10:54:38 ID:6wBMI04u0(5/5)調 AAS
>>372
一本道のストーリーゲームならともかく
プレイヤーは未来が分かってしまう事前提なんだから最初から初見殺しシステムなんてなくていいと言う話
374: (ワントンキン 153.248.84.146) 2021/11/24(水) 11:58:29 ID:Yi1r9K66M(1/3)調 AAS
前作の罠がゴミだったから心配になるのは当然だよ
その辺の石使うだろというが落石が戦法みたいなもんだったらその辺の石を使えない武将がたくさんいることになるけど
375: (アウアウウー 106.128.57.103) 2021/11/24(水) 12:14:04 ID:Jg3uANOqa(1)調 AAS
罠は士気ダウンとか移動力ダウンとかのデバフ系ならまだ許せる。
376: (オッペケ 126.156.133.183) 2021/11/24(水) 12:22:55 ID:HT17W6FFr(1)調 AAS
なに!?地面が爆発した!?()
377: (オッペケ 126.253.136.62) 2021/11/24(水) 12:23:05 ID:gmy9TOier(1/2)調 AAS
でも大志PKの合戦、過去作と比べても相当できいいと思うな。
決戦3だか2が戦国合戦では最高だった。
378: (ワントンキン 153.248.84.146) 2021/11/24(水) 12:38:45 ID:Yi1r9K66M(2/3)調 AAS
アホみたいな罠と大将潰さなきゃならない無印からの劣化が受け入れられるならそうかもね
379(1): (オッペケ 126.253.136.62) 2021/11/24(水) 12:50:06 ID:gmy9TOier(2/2)調 AAS
罠はそうかもですが、野戦は数の差がそのまま影響しただろうし、簡単すぎず難し過ぎず絶妙な気がするけどなー
380: (アウアウウー 106.128.140.44) 2021/11/24(水) 12:56:56 ID:8xYIMO7Sa(1)調 AAS
>>379
まあ平地の戦いは数で決まるって言われてるからな。関ヶ原みたいに家康の裏工作で寝返りまくれば数も逆転出来るけど普通は兵数で勝負着くな。
381: (トンモー 218.225.225.101) 2021/11/24(水) 12:58:11 ID:jOT6v1cLM(1)調 AAS
途中で勝敗が明らかになっても逃げ回る大将と穴よけ鬼ごっこを強制されるのは明らかにダウンタイム
形勢不利でも撤退もせず毎回最後まで殺し合いというのも頭悪い
382: (ワッチョイ 153.184.134.137) 2021/11/24(水) 12:59:34 ID:a3jqT5ue0(2/3)調 AAS
大将ガン逃げ鉄砲奇襲挑発最強のどこが絶妙なのか…
花いちもんめの方がマシ
383: (ワッチョイ 220.108.33.78) 2021/11/24(水) 13:00:58 ID:rIbk6kAc0(2/2)調 AAS
もう少し詳細出てみないと何とも言えないな
384(1): (ワッチョイ 219.98.86.50) 2021/11/24(水) 13:03:35 ID:l219+f1B0(1)調 AAS
大志無印の士気で勝敗が決するというのは、まあおもしろいんだけど、
CPU側が突っ込んできて自滅するから、あまりにも簡単なんだよね
385: (テテンテンテン 133.106.224.191) 2021/11/24(水) 13:16:44 ID:N83K7zjFM(1)調 AAS
totalwar shogun2の会戦の方が100倍マシ
386: (ワッチョイ 124.33.192.17) 2021/11/24(水) 15:14:38 ID:6YFzWXZ10(1)調 AAS
結局罠が面白くなるかどうかも全てAIの賢さにかかってるだろうな
387: (ワッチョイ 126.48.54.234) 2021/11/24(水) 16:20:03 ID:smW8bIzN0(1/2)調 AAS
対人戦だと、心理戦もあって設置系罠っておもしろいかもしれんけど
AI相手だと、全く気にせず突っ込んできて引っかかるアホAIか
最初から見えてるので罠スイスイ避ける賢いAIの二択しかないような気がする
388: (アウアウウー 106.131.25.207) 2021/11/24(水) 16:24:20 ID:e2KM52Uea(3/5)調 AAS
家臣武将のAIもその二択なのでいい勝負になりますね
389(1): (ワッチョイ 218.223.214.9) 2021/11/24(水) 16:40:24 ID:HYILSszo0(2/2)調 AAS
罠を操作や動作でかわすとか、アクションでどうにかするのではなく、もっとデータ的にとらえて高知略には効果が薄いデバフでいい
バカでも短時間に重ねがけすると効果が激減するようにすればいいしな
アクションでどうにかする仕様にすると上みたいな極端な挙動になる
390: (スププ 49.96.24.210) 2021/11/24(水) 17:19:13 ID:9r3BTy5gd(1)調 AAS
落石とかが普通にあったって思ってる人が結構いることに驚きw
391: (ワッチョイ 175.105.38.162) 2021/11/24(水) 18:42:16 ID:ux/Ziou50(1)調 AAS
あったか無かったとかそういう問題じゃなくて、そんなの秘計でもなんでもないただの乱戦の一部でしょってことじゃ
落石ってわざわざネーミングするのは通常攻撃を通常攻撃と表記するのと同じぐらいのおかしさがあるわけで
山や丘の付近の戦闘でもなお落石が無かった!ってこだわるのもそれはそれで意味不明ではある
392(1): (ワッチョイ 126.48.54.234) 2021/11/24(水) 19:20:28 ID:smW8bIzN0(2/2)調 AAS
>>389
まあ、ぶっちゃけAI的な挙動じゃなく
知略高い奴には罠ダメージ軽減、みたいなんでもええような気はする
RPGで言うところの魔法防御的な
力自慢の脳筋には魔法攻撃(罠)が大ダメージ
魔法使いタイプ(知略高い奴)には低ダメージ、みたいな
ゲーム的にはそれが一番わかりやすい
393: (ワントンキン 153.248.84.146) 2021/11/24(水) 19:47:02 ID:Yi1r9K66M(3/3)調 AAS
>>384
バラバラに索敵しながら近づいてきてくれるからね
だからまとまって突っ込んでくる全軍突撃が驚異だったんだけど
全軍突撃があるならガン待ちがあっても良かったとは思うな
394: (ワッチョイ 126.171.229.22) 2021/11/24(水) 20:00:18 ID:TuQCkLIz0(2/2)調 AAS
大志PKのCOMが罠をちゃんと開戦前に仕掛けてるかどうかを解析した人っていないのかね?
395: (ワッチョイ 126.159.252.99) 2021/11/24(水) 20:10:47 ID:3IrKleQ+0(1)調 AAS
>>392
同じく一票、付け加えて特性や個性なんかのスキルで、更に威力や回避を増減させれば良い
何でもかんでもAI任せにすると、必ずバグ的な仕様に繋がる、前例は云うまでもなく 前例だらけでしよ?
396: (アウアウウー 106.131.25.207) 2021/11/24(水) 20:22:16 ID:e2KM52Uea(4/5)調 AAS
その方が上手くいくだろうけど
AIを売りとして全面に押し出してるのでダメでーっす
397(1): (スプッッ 1.75.230.79) 2021/11/24(水) 20:26:29 ID:IxspmwNld(1)調 AAS
まだ全然情報見てないけど、大志と新生ってDは一緒?
下手したら小山が現場にいた頃の方がましだったまでありえるのかなあ?
398(1): (ワッチョイ 153.184.134.137) 2021/11/24(水) 20:33:53 ID:a3jqT5ue0(3/3)調 AAS
>>397
大志のDはPKの時点で行方不明です
399: (ワッチョイ 106.73.173.96) 2021/11/24(水) 20:40:14 ID:M4KnGvc40(1)調 AAS
>>398
そっか
まあ、あの出来ではしかたないかね
400: (ワッチョイ 58.183.184.221) 2021/11/24(水) 21:15:36 ID:pFqEyf2o0(1)調 AAS
>>334
DL版で販売?
Amazonで検索してみたけどwithpkしかなかったけど
401: (アウアウエー 111.239.182.36) 2021/11/24(水) 22:52:43 ID:7I+s9ypXa(1/2)調 AAS
戦国時代に落石とかギャグでしょ。
大岩をエッサホイサって運んで敵を待ち受けてたの?もうね、アホかと。三国時代じゃあるまいし、弓矢っていう軽量で強力な武器があるんだよ。
じゃあ敵がいるところにたまたま大岩があったの?お前ら登山とかしたことねーのかよ。そんなガレた丘陵をわざわざ敵が進軍してくれるのかよ。
確かに野戦で落石もあったかもしれないけど効果は限定的だろ。
402(1): (オイコラミネオ 60.57.69.223) 2021/11/24(水) 23:09:54 ID:PmiTqSIFM(1)調 AAS
最後の一行で認めてて草
403(1): (アウアウウー 106.131.25.207) 2021/11/24(水) 23:10:32 ID:e2KM52Uea(5/5)調 AAS
ぼくまんがで道の前後を落石で塞いで矢の雨を降らせるのみたことあるよ
404: (アークセー 126.149.200.17) 2021/11/24(水) 23:48:08 ID:wuL2/SThx(1)調 AAS
片付けるの大変だろうな
405: (アウアウエー 111.239.182.36) 2021/11/24(水) 23:59:25 ID:7I+s9ypXa(2/2)調 AAS
>>402
限定的って言ってるだろバカかおめーは。全く無いって言ったらお前みたいなバカが証拠あんのかよーとかほざくだろうが。
>>403
岩が大きいか道がすごく狭かったんだろうねきっと
406: (オイコラミネオ 60.57.69.223) 2021/11/25(木) 00:10:31 ID:jETeI2hPM(1/8)調 AAS
どうでもいいからファミ通の情報なんかないの?
407: (ワッチョイ 217.178.48.89) 2021/11/25(木) 00:11:25 ID:c00xB23c0(1/5)調 AAS
野戦での落石も結構あったでしょ
山城が多いからなり投石はつかっている
特に秀吉なんて、巨石をかきあつめて川のせき止めよくやっていたしな
408: (ワッチョイ 123.48.27.120) 2021/11/25(木) 00:12:11 ID:zfPL/Njj0(1/2)調 AAS
ファミ通読んだけど落石は罠というより要所を押さえると発動できる効果みたいな感じらしいな
あと疲労の概念があるってのは初出か?
409: (ワッチョイ 123.217.49.230) 2021/11/25(木) 00:13:56 ID:uDsJzIJo0(1)調 AAS
公開されてる情報やスレをよく読んでないのですけど、
開戦中って時間は止まるの?
410: (ワッチョイ 27.91.191.125) 2021/11/25(木) 00:14:06 ID:GUDyAeKt0(1/4)調 AAS
疲労は割と初期に出てたような
地形の発動効果ってどんなんだろ
411(1): (ワッチョイ 123.48.27.120) 2021/11/25(木) 00:17:30 ID:zfPL/Njj0(2/2)調 AAS
特殊な要所を制圧すると特別な効果を発動できるとしか書いてないな
412: (ワッチョイ 133.201.141.96) 2021/11/25(木) 00:19:27 ID:pDQCWPPq0(1/3)調 AAS
特殊な要所を制圧すると特別な効果が発揮できる
軍評定の際にこういった要所を狙う作戦を立てておくのが重要
戦場にある物を利用するのが勝利の近道
挟撃もあるし部隊は青円赤円で表示される
武将は基本的にAIで自律行動するが提案してきたりお伺いを立ててきたりする
うん、三國志13PKの合戦をイメージするのが近いってことで間違いないな
413(1): (ワッチョイ 27.91.191.125) 2021/11/25(木) 00:19:39 ID:GUDyAeKt0(2/4)調 AAS
>>411
まだ詳細は公開しない感じか
変に大ダメージが入るとかじゃないならいいかもね
疲労の話は10/2のインタビューにあった
>「戦法」は使えるようになるまで一定時間がかかるようになっているんですが、今作には疲労みたいな概念も入っていて、疲労の少ないフレッシュな部隊は「戦法」が使用可能になるまでの間隔が短くなっています。
>ですから、一気に攻めにいきたいときはフレッシュな部隊に入れ替えるとか、そういったタイミングの制御はプレイヤー自身で行えるようになっています。
外部リンク:www.gamer.ne.jp
414: (ワッチョイ 180.2.68.82) 2021/11/25(木) 00:20:16 ID:fLvfqnqt0(1/2)調 AAS
スペック不明だけどブラックフライデー来るからアマゾンで買っちゃおうかと思ってるんだけど、さすがにGTX3050なら余裕だよな?
415: (ワッチョイ 180.2.68.82) 2021/11/25(木) 00:21:01 ID:fLvfqnqt0(2/2)調 AAS
まちがえたGEFORCEのRTX3050
416: (オイコラミネオ 60.57.69.223) 2021/11/25(木) 00:21:46 ID:jETeI2hPM(2/8)調 AAS
しかしだなあ
時間進行アリとなると13の歪さをそのまま継承してるようであんま歓迎できんのだが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 586 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s