[過去ログ] 戦国BASARA 422代目 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30: 2015/02/15(日) 22:59:16.76 ID:TtfMg6Du(28/34)調 AAS
織田信長
安土桃山時代の武将。戦国BASARAシリーズにも登場している。
言うまでもなく、日本史上最も有名な人物の一人といっても過言ではない人物。
桶狭間の戦いで駿河の大大名・今川義元を破って以降、卓越した軍事的才能で勢力を拡大。
国政における商業の重要性をいち早く察知し、楽市楽座などの制度を政策に採り入れた。
また南蛮文化など新奇なものを積極的に受け入れ、日本ではまだ珍しい黒人に「弥助」と名付け、
大事に育てるといった、偏見なく透徹した理性を持っていたことでも有名。
他人の才能を見抜く力にも優れ、無名の流民だった木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)を
引き立てるなどして家臣団の増強にも努める一方、敵勢力や裏切り者への仕打ちは凄惨を極めた。
室町幕府を滅亡に追いやったこと、比叡山焼き討ち、自ら「第六天魔王」と署名したことからも、
伝統権威の破壊者・仏敵・神をも恐れぬ男としてのイメージも少なからずつきまとう。
1582年6月2日、京・本能寺で宿営していたところに家臣明智光秀の襲撃を受け、自害。
一時代を切り拓いたそのバイタリティは日本史を語る上で不可欠であると同時に、
現代を生き抜く日本人にとってすら憧憬と畏怖の対象であり、様々な歴史小説や大河ドラマに登場した。
戦国BASARAでは1から3までPCとして続投。
第六天魔王のフレーズの通り、銀の甲冑に黒いマントといういでたちの壮年男性である。
「すべてを滅ぼす最強の魔王(悪役)」というポジションで描かれており、
史実の信長に見られるような理性や見識はまったくもって皆無である。
担当声優が貫禄ある声かつ特徴的な演技で有名な若本規夫氏ということもあり、
動画などで声優つながりのB厨被害が多い一因となっている。
B3ではリストラされたと思われたが、その後隠しプレイアブルキャラクターとして復活する事になる。
詳細は魔王再臨の項を参照のこと。
付記
小林裕幸プロデューサーは愛知県名古屋市出身だったこともあり、
「子供の頃から信長が好きだった、信長の本の読書感想文も」と過去に発言している。
しかし、B信長は「子供の頃から信長が好きだった」人間が考案したとは思えず、
史実の信長の魅力を表現していないキャラクターであることは瞭然である。
2英雄外伝以降に至っては、B信長の扱いはもはや小林P最愛のキャラクターである、
お市の引き立て役になっていると言わざるを得ないほどお粗末なものとなっている。>>491
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 971 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.938s*