[過去ログ] 提督の決断(初代)を超えるWWIIゲームあるのか? 2 (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
627(4): 2014/09/04(木) 09:39:37.41 ID:4ZYZmU9q(2/2)調 AAS
>>626
実際にはミズーリとかアイオワって大したことなかったの?
628: 2014/09/04(木) 10:10:53.44 ID:cpnldhNu(1)調 AAS
モンタナ級…
629: 2014/09/04(木) 12:07:06.79 ID:6aEgfvWn(1)調 AAS
>>627
速力はいいが、旋回性能ほかはSダコタ以下だったとかなんとか。
長砲身を採用したのは大きいが。>アイオワ
630(1): 2014/09/04(木) 21:30:38.29 ID:5tMgJdFr(1)調 AAS
>>627
アメリカの戦艦が大したことないんじゃなくて大和と武蔵がチート性能すぎるんだよ
631: 2014/09/05(金) 02:37:37.90 ID:ULrXeAqk(1)調 AAS
モンタナ中止、Z計画は計画倒れ。実用化された数少ない大型戦艦
632(1): 2014/09/05(金) 10:52:52.42 ID:CL9Smcy+(1)調 AAS
>>630
大和級は防御性能がお粗末と聞いたが
633: 2014/09/05(金) 18:28:19.64 ID:v9S/B965(1)調 AAS
>>632
それならレイテの武蔵や、大和特攻の大和の防御力をどう説明する?
634: 2014/09/05(金) 22:01:56.79 ID:6itjVTba(1)調 AAS
1941年11月から初めて、艦船改造一切なし、日米両サイド操作して1945年までひたすら富国・訓練に励み、戦闘は控える。
信濃・シャングリラが完成して、日米全艦艇健在の状態で改めて開戦、という体でやってみた。
こうすると、日本側の空母が圧倒的に搭載数少なくて、強大な戦力のアメリカに立ち向かえて楽しいわ
非常に面倒だけど
635: 2014/09/07(日) 22:03:16.35 ID:oR3XBkSe(1)調 AAS
このゲームにおける電波照準器って実際のところどのくらい当たる確率上がってるのかな?
全く撃ち落とせないかと思ったら20機落としたり、今ひとつピンとこないんだよな…
636: 2014/09/07(日) 23:21:04.48 ID:2qeKfr4B(1)調 AAS
全天候で晴れの判定ってだけじゃないの
637: 2014/09/07(日) 23:56:11.11 ID:tj2mIMXW(1)調 AAS
夜間でも遠くを攻撃できるよ!
638: 2014/09/08(月) 01:55:37.71 ID:aldsLon6(1)調 AAS
夜間最大射程攻撃可能なのが最大メリットのような。
しょっぱな電照載せた戦艦隊で暴れまわる戦法があったな・・・・
639: 2014/09/08(月) 08:42:41.15 ID:8K0hTbt4(1)調 AAS
>>627
大したことない戦艦なら今でも全艦残ってるわけない
撃沈された駆逐艦の乗員が全員即死したほどすごい
640: 2014/09/08(月) 15:38:56.56 ID:k5tl2QN/(1)調 AAS
>>627
アイオワ級は金剛型を意識して、多少の戦力の犠牲に目をつぶって機動部隊の護衛に使うために建造された訳だが
…逆に対大和級を想定されたモンタナ級は建造中止、と
641: 2014/09/08(月) 17:14:51.88 ID:ZlLU79Qe(1)調 AAS
軍板でこんな話見つけたので
2chスレ:army
266 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2014/08/31(日) 08:58:04.91 ID:jk7byIup
>>255
それと、80年代の中東の艦砲射撃の戦果については私はわかりませんが(たぶん、まだ公表されていない)
朝鮮戦争やヴェトナムでの砲撃では、かなり破壊力が評価されており、北朝鮮軍兵士の間では、あれは核砲弾
だといううわさが流れていたり(捕虜へ尋問で判明))、ヴェトナムでは、和平交渉の条件としてニュージャージー
の撤退要求が出されたという裏話もあります。
徹甲弾は厚さ9mの鉄筋コンクリートを貫いて、HC榴弾は直径8m、深さ5mのクレーターを作る能力があります。
また、戦艦の射撃の利点は、航空機に比べて天候に左右されにくく、長期継続可能である事、撃たれる側の心理的な
追い込まれ方がハンパない事、砲弾のコストが安い事、そこに戦艦がいるだけで敵による逆上陸作戦が困難になる等が
挙げられます。
642(2): 2014/09/08(月) 17:36:03.82 ID:YxUg6035(1)調 AAS
ガダルカナルで言われていた事だろ
別に目新しい情報じゃないと思うけど
643: 2014/09/08(月) 19:13:17.66 ID:w9/QJCwj(1)調 AAS
爆撃機よりも、姿が見えない戦艦の方が更に怖いよなあ
苦し紛れの銃撃すら許されないし心理的な逃げ場無し
644: 2014/09/08(月) 22:31:23.78 ID:kX0nOwJj(1)調 AAS
艦砲射撃か。そりゃ怖いよな〜
645(1): 2014/09/08(月) 23:42:46.38 ID:aJzb9bhO(1)調 AAS
でも・・・・硫黄島とか爆撃して艦砲射撃して大丈夫、って上陸したら
日本兵ピンピンしてて驚いた、みたいな話があったっけ
646: 2014/09/09(火) 01:28:27.28 ID:vTjt+2aU(1)調 AAS
>>642
1940年代より兵器の性能が格段にあがった
1970年代でさえ「やっぱ艦砲射撃いいわー」
と再評価されたってことじゃないかしら。
647: 2014/09/09(火) 01:45:47.39 ID:O7j4jy4b(1)調 AAS
HOI4はやく出してくれよ
648(1): 2014/09/10(水) 09:19:04.76 ID:RS7+MQw/(1)調 AAS
>>645
そりゃ、逃げ場が無いんだから死に物狂いだろ。
大陸兵がすぐ逃げるのも結局はそういうことだと思ってる。
649(1): 2014/09/10(水) 13:25:45.74 ID:GYtJx/GR(1)調 AAS
>>648
脱出しようとしたら対馬丸みたいに沈められるのがオチだからな
650: 2014/09/10(水) 14:46:04.68 ID:jKE60tTr(1)調 AAS
>>649
というか軍艦すら潜水艦に沈められまくってる。
外部リンク[html]:www.geocities.jp
651: 2014/09/10(水) 19:18:00.67 ID:aYLjJdUF(1)調 AAS
>>642
金剛榛名は成功したけど、比叡霧島は失敗して犠牲となったじゃないか…
あんな所に、空母護衛主任務の高速戦艦を突っ込むくらいなら、扶桑山城伊勢日向でも行かせれば良かったんだ…
652(1): 2014/09/10(水) 20:47:17.90 ID:vy+zGd6g(1/2)調 AAS
そういえば金剛型は艦種「戦艦」で、代艦で同じく装甲の薄い天城型は「巡洋戦艦」、
装甲の厚い十三号艦型も「巡洋戦艦」というのが日本の区分は謎だよな
4PKでは何故か天城型だけ艦種「巡洋戦艦」なせいで金剛型より耐久が低いとか何なの
653(1): 2014/09/10(水) 22:21:57.34 ID:esrpXGMX(1)調 AAS
>>652
純粋に速力だけで決めているんじゃないかと。
紀伊型とかは戦艦で29.75ノットは出せる筈だったが、難しい可能性があるとかなんとか、
654: 2014/09/10(水) 22:29:10.15 ID:ZkjyTHHM(1)調 AAS
巡洋戦艦は男のロマン
655: 2014/09/10(水) 23:12:22.64 ID:vy+zGd6g(2/2)調 AAS
>>653
そういえば機関やら重量やら難しい話を抜きにしても、あの速力はバルジが無い時代の計算だっけ?
長門型も追加したら減速したしなあ
656: 2014/09/11(木) 18:51:33.70 ID:OxFJvnMu(1)調 AAS
ガダルカナルには大和型突っ込むべきだった
結果論でしかないけど
657: 2014/09/11(木) 21:15:47.73 ID:PkRDluE/(1)調 AAS
そんなことをしたせいで、米戦艦が根こそぎやられて
ショックを受けた米海軍がエセックス級の建造を3割くらいキャンセルして
モンタナ級の量産に走る仮想戦記をネットで読んだことがあるな。
658: 2014/09/12(金) 01:31:03.72 ID:QVOoOnIz(1)調 AAS
航空機が戦艦より優位に立てるのは、艦載機じゃないけど
プリンス・オブ・ウェールズ撃沈でも証明されちゃったからな
その前にタラント港でイタリア軍が大損害という前例もあるし
659: 2014/09/12(金) 10:45:36.16 ID:YNx8kNu/(1)調 AAS
最初から、大和なんか作らずに
駆逐艦を超絶大量生産して夜戦しまくればよかったんだよ!
戦争、1ヶ月で終結してたな。
660(1): 2014/09/12(金) 15:24:27.52 ID:bAkQhBp7(1)調 AAS
隔月刊正規空母エセックス級、月刊軽空母インディペンデンス級、週刊護衛空母カサブランカ級、日刊駆逐艦フレッチャー級、三時刊規格型輸送船リバティ「やあ」
661(1): 2014/09/12(金) 18:47:03.42 ID:ufnh3AeE(1/2)調 AAS
大和特攻
史実通り雪風・初霜・冬月・涼月のみ撃沈せずにクリアしたけど全滅させるより少しだけ難しかった
662(1): 2014/09/12(金) 19:35:42.67 ID:7KYproY1(1/2)調 AAS
マリアナ沖で、難易度10で始めたらさっそく千代田と大鳳が沈められてしまった…
663: 2014/09/12(金) 20:02:40.34 ID:ufnh3AeE(2/2)調 AAS
>>662
そらそうよ
664: 2014/09/12(金) 20:06:57.99 ID:jXpy9SHZ(1)調 AAS
>>660
400隻以上建造の護衛駆逐艦各種、
数はリバティ船のたった1/6程度のビクトリー船(1944年以降に全て竣工)も控えてるよ。
665(1): 2014/09/12(金) 20:40:58.77 ID:ktr3+e7J(1)調 AAS
始まったらマリアナを兵員物資0にして陥落させ
寄港モードになった敵機動部隊を大和武蔵で襲うってのが定石っしょw
666: 2014/09/12(金) 20:59:19.75 ID:7KYproY1(2/2)調 AAS
>>665
以前やった時はレベル7〜8くらいで完勝だったんだがなあ。
海上で第一航空隊に隼鷹、飛鷹を組み込んで、敵空母を各個撃破。こっちも駆逐艦が数隻沈んだが、相手のエセックス級と軽空母合わせて7〜8隻は沈めることが出来てた。
ところが、今回は相手の艦隊から集中放火、大鳳は2〜3発で軽々と撃沈され、翔鶴も大破、しまいには千代田、千歳、武蔵まで沈められてしまった
やはり、レベル10だとなかなかに難しい
667(2): 2014/09/13(土) 10:44:49.67 ID:EhxtM6hB(1)調 AAS
レベル10はマゾ専用モードという好例だなぁ
しっかし、PC-98版発売から何年経っているのだろう…
手元にプロテクト解除してない3.5インチ版があるけど適切なモニタがない…
ついでにいえば転居複数回のせいで電源コードとキーボードもない…
まぁ電源コードはWindows機のが流用できるっぽい?
正直プロテクト解除は諦めてるけどなあ
なにより解除ツールが無いし、Wizard V3あたりは入手可能なのを確認済だがファイラーどうするのっていう…
しゃーないからSNES(ry
668: 2014/09/14(日) 17:16:24.21 ID:zO7E3NAU(1)調 AAS
空母3隻と武蔵の仇討ちを実施、ウェーキ沖で敵空母7隻を撃沈してやったわ
こちらも雲龍と駆逐艦5隻が沈んだが…
669: 2014/09/14(日) 18:30:32.66 ID:shm7GgGi(1)調 AAS
中国が最後まで中立のまま…
もちろん初期状態ね
670(1): 2014/09/16(火) 09:30:50.82 ID:B/D97JBC(1/2)調 AAS
>>667
FMマーティー+タウンズ版なんてどうだい?
671(1): 2014/09/16(火) 18:29:55.35 ID:JOWyEqDU(1)調 AAS
>>667
emuでromイメージを・・・ゲフンゲフン
672: 2014/09/16(火) 20:23:17.28 ID:B/D97JBC(2/2)調 AAS
>>671
工作員が捕まりました…
みたいになっちゃうよ。
673: 2014/09/16(火) 23:57:19.27 ID:FoI6fC/5(1)調 AAS
>>670
駿河屋に在庫なしorz
何処で入手できるのかしら…
CD-ROM版ならリッピング容易そうだけど…
674: 2014/09/17(水) 00:19:03.01 ID:QfRIbMFK(1/3)調 AAS
1945年3月までプレイしての両軍残存空母状況
■日本
瑞鶴、翔鶴、葛城、
信濃、龍鳳、鳳翔
■アメリカ
エンタープライズ、サラトガ、
CV12、ティコンデローガ、
フランクリン、イントレピッド
ヘレナ※、ラルフタルボット※、ドルフィン※、デロイテル※
やはり無理ゲーな予感
675: 2014/09/17(水) 00:50:44.71 ID:WvQDW4MO(1/3)調 AAS
オランダが空母持ってるw
676: 2014/09/17(水) 00:54:53.39 ID:WvQDW4MO(2/3)調 AAS
AIは月が変わる頃に戦力補強されるみたいだな
677: 2014/09/17(水) 01:07:25.80 ID:EzfzzjNg(1)調 AAS
こっちも「新型空母 雪風」とか…
678(1): 2014/09/17(水) 07:41:09.68 ID:3h3L2tpO(1)調 AAS
空母デ・ロイテルはないけど
空母カレル・ドールマンならいたなあ。
679: 2014/09/17(水) 12:26:21.28 ID:WvQDW4MO(3/3)調 AAS
>>678
カレル・ウィレム・フレデリック・マリー・ドールマン(Karel Willem Frederik Marie Doorman 、1889年4月23日 - 1942年2月28日)は第二次世界大戦期のオランダの海軍軍人。
最終階級は少将。スラバヤ沖海戦でドールマンの旗艦である軽巡洋艦デ・ロイテルの沈没に伴い戦死した。
デ・ロイテルと縁があるんだな
680: 2014/09/17(水) 20:17:23.16 ID:QfRIbMFK(2/3)調 AAS
1945年5月、ラエ近海にて日米海軍が激突
■日本海軍の陣容
第一艦隊(旗艦:瑞鶴)
正規空母×2
新型空母×2
戦艦×2
巡洋艦×3
駆逐艦×5
第二艦隊(旗艦:葛城)
正規空母×2
新型空母×2
戦艦×2
巡洋艦×3
駆逐艦×5
第三艦隊(旗艦:大和)
軽空母×2
新型戦艦×1
弩級戦艦×1
戦艦×2
巡洋艦×3
駆逐艦×5
第三艦隊
巡洋艦×6
駆逐艦×8
第四艦隊(旗艦:五月雨)
新型潜水艦×5
他、潜水艦隊×2
681: 2014/09/17(水) 20:24:50.98 ID:QfRIbMFK(3/3)調 AAS
■戦果
新型空母1沈没
正規空母4沈没、1中破
新型戦艦1沈没
戦艦2沈没、1大破
巡洋艦4沈没
駆逐艦10沈没
■損害
正規空母2沈没、2小破
新型空母2小破
弩級戦艦1大破
巡洋艦3沈没
駆逐艦6沈没
新型潜水艦5沈没
結果:痛み分け
682(1): 2014/09/19(金) 13:25:41.93 ID:CkCvUesk(1)調 AAS
運って意味あるの?
被弾確率も消火成功確率も大して変わってない感じしかしない
艦これの方がはるかに意味ある
683(1): 2014/09/19(金) 14:25:27.22 ID:pB2vY5iQ(1/2)調 AAS
>>682
運40程度の赤城・加賀は簡単に沈む印象。反面、運90程度の瑞鶴や隼鷹は生き残りやすく感じる
その差は提督のパラメータと同じく申し訳程度なんだろうけど
684: 2014/09/19(金) 15:46:20.95 ID:IAbfk+Ql(1)調 AAS
提督のパラメータで特に意味が無さそうなのが「勇猛」
何の役に立つのか、いまだに不明
作戦は、ソコソコの人を何人か駆逐艦単艦で前線派遣して内政させてたかな
685: 2014/09/19(金) 16:12:02.47 ID:k4tAVoWY(1)調 AAS
潜水艦に勇猛の高い提督を乗せると意外な働きをするかも?
とか攻略本に書いてあったっ気もするが記憶は定かではない。
積極的に攻撃するのかなとか思ったりするがわからない
686(1): 2014/09/19(金) 16:46:11.61 ID:eZzaa3AE(1)調 AAS
栗田ターンしなくなるとか
687: 2014/09/19(金) 19:36:32.16 ID:kCA+2Ak3(1)調 AAS
>>683
空母エンタープライズだけ、沈没しにくかったとかあるね。
初期に出てくる艦だからすぐ沈むのには変わりは無かったが。
688: 2014/09/19(金) 21:41:06.82 ID:EjRFYtEo(1)調 AAS
>>686
自分もそのイメージしか無い。
689: 2014/09/19(金) 23:11:08.84 ID:pB2vY5iQ(2/2)調 AAS
エンタープライズとか、妙に粘り強い印象があるから、敵の機動部隊を攻撃する時には、運の低い空母から先に狙うようにしてる
初期なら、ワスプとか瑞鶴の空撃一発で沈没した記憶がある
勇猛は、一応15〜20は残るように振り分けしてるな、全く実感が沸かない能力値だ
690: 2014/09/21(日) 14:31:50.39 ID:BB8RRQnV(1)調 AAS
提督の決断(初代)を超えるWWIIゲームあるのか?3
2chスレ:gamehis
691(1): 2014/09/21(日) 14:44:48.26 ID:xznfsgMt(1)調 AAS
3桁の数もまともに数えられないのかな?
692(1): 2014/09/21(日) 17:58:56.79 ID:kKLZyGTb(1/2)調 AAS
初代ってシリーズで一番簡単?
693(1): 2014/09/21(日) 20:08:13.86 ID:8OegvL3E(1)調 AAS
>>691
スレおちしたと勘違いしたんじゃない?w
>>692
逆。0点とると解任させられることもあるしシビア
694: 2014/09/21(日) 21:39:03.41 ID:kKLZyGTb(2/2)調 AAS
>>693
そうなのか、2とか3はシステムが細かそうでなかなか手が出ないんだよな…
695: 2014/09/21(日) 21:56:43.05 ID:nS5Tz3yI(1)調 AAS
2が手軽で簡単な印象がある。
1は戦闘が長い長い。
3はピンと来ないうちにサターン壊れたかな
696(1): 2014/09/22(月) 01:40:45.59 ID:8DJayFDe(1)調 AAS
2は会議が面倒だな
最初はいいけどだんだん鬱陶しくなる
697(1): 2014/09/22(月) 09:03:03.85 ID:RGcofsQu(1)調 AAS
三国志も提督も、ゲームとしては2が一番洗練されてて面白いけど、
1にはその後のシリーズにはまったく無い独特のふんいき(ry が、とにかく最高。
698: 2014/09/22(月) 10:26:02.41 ID:3T4Raity(1)調 AAS
音楽は初代がなんてったって最高だろうな
呉のテーマの寂しくも美しい旋律、洋上のテーマの緊迫感
699(1): 2014/09/23(火) 03:28:37.99 ID:qdpp2ik3(1)調 AAS
>>696
最初の半年がんばれば後は手抜いて出席しなくても
も良い(勝てる)んだけど、がんばっちゃうんだよなぁ
>>697
変換できる件
700: 2014/09/23(火) 20:50:26.97 ID:6IMwY6Uf(1)調 AAS
強制労働&慰安&徴兵&燃料・資材要求&住民からの要求拒否しまくる暴虐の限りの軍政が楽しい
陸軍は大体賛成するしゲリラ起こっても大した事ないし
701(1): 2014/09/23(火) 22:05:10.44 ID:YJn104cw(1)調 AAS
>>699
いっその如く、会議はイエスマンで
他人様の意向にそった動きでも楽しいかもしれない。
国民生産力がひどいことになるぞ〜
702: 2014/09/24(水) 05:15:48.33 ID:O+YmGhfN(1)調 AAS
海軍は予算会議で全力を尽くし余った議題はいい子ちゃんぶる
703: 2014/09/24(水) 13:05:36.52 ID:gEVB37E/(1)調 AAS
会議の煙草使っての時間稼ぎは基本
大阪議会で同じ手法使ってて笑った
外部リンク:news.livedoor.com
704: 2014/09/24(水) 20:43:49.97 ID:Vy3wp0Lz(1)調 AAS
ちょっと失礼…
705: 2014/09/25(木) 00:27:26.88 ID:40mxVAIE(1)調 AAS
>>701
まぁそれでも余裕なんですけどね。
706: 2014/09/25(木) 12:25:20.51 ID:/4RI8lM4(1)調 AAS
運は航海中の故障発生や機雷接触率が高くなる・・・気がする
707(1): 2014/09/25(木) 20:45:56.18 ID:B90rY0yc(1)調 AAS
うろおぼえだが
・故障は低速艦ねらいうち
・機関技術力の影響が大きい
・COMの工作員活動とリンク
という感じじゃなかったか
708: 2014/09/26(金) 01:31:21.08 ID:664Vm4p5(1)調 AAS
しかも潜水艦ばっかり故障しやがるよな
ただでさえ初期速度が8しかないのに、故障で平気で4とか5になったりするから厄介
709: 2014/09/26(金) 01:38:55.08 ID:2F7Ldwn9(1)調 AAS
>>707
> 故障は低速艦ねらいうち
艦隊内最低速艦が指定枠だよな
運が関係あるか知らないけど、扶桑型が良く故障した印象
710(1): 2014/09/26(金) 03:27:03.29 ID:sOVqEenm(1)調 AAS
某ブラウザゲーで不幸姉妹扱いされてるな
艦橋の形からして薄倖そうだ
711: 2014/09/26(金) 21:24:11.95 ID:9l/orc/0(1)調 AAS
機関配置も悪い。アキレス腱も多い。
しかし、日本の連装砲はアメリカの三連装砲より
旋回速度が速いという話を聞いた事があるのだが…
712: 2014/09/26(金) 23:42:01.89 ID:CE8nFBx9(1)調 AAS
>>661
大和の盾にできるからな
713(1): 2014/09/27(土) 00:40:35.03 ID:Oh+pjS5C(1/2)調 AAS
やっぱミッドウェーシナリオとマリアナシナリオが面白いわ
マリアナは日本側でやると爽快、アメリカ側でやるとイライラする
714(2): 2014/09/27(土) 03:02:43.83 ID:ch3uNKd+(1)調 AAS
>>713
逆だろ
715(2): 2014/09/27(土) 03:19:43.58 ID:RK2njlEv(1)調 AAS
>>714
ですよねー
画像リンク
画像リンク
伊58は結局発見できなかった模様
外部リンク:ncode.syosetu.com
日本が勝つには上の小説みたいに根本から変えないとダメ
開戦した時点でアメリカ様の思い通りなんだから
716: 2014/09/27(土) 06:09:05.01 ID:ehGDD1NH(1)調 AAS
>>715
宣伝活動と工業育成の画像ってどんな感じですか?
717: 2014/09/27(土) 14:49:26.33 ID:Oh+pjS5C(2/2)調 AAS
>>714
まあ単純に俺が下手くそなだけかもしれんが。
スーファミ版で、マリアナシナリオのアメリカ機動部隊って異様に練度が低くて苦労する
逆に日本の第一艦隊は史実と違って瑞鶴等の練度が充実してるから、相手の先制攻撃食らったら予想外に大損害が出る
逆に日本側でやるなら、第三航空隊の空母を第一航空隊に組み込んで使えばまず相手の空母をポコポコ沈める事が出来る。レベル10でそれが出来るかは分からないけど
718: 2014/09/28(日) 01:05:19.34 ID:iA7KhY7W(1)調 AAS
大和特攻で沖縄突撃の道を選んだときの駆逐艦の雷撃もわりと米空母ペロリしてるが
大和は攻撃当ててくれないようなもんか
719: 2014/09/28(日) 01:30:12.69 ID:SmryFRw/(1)調 AAS
アメリカでやると那覇陥落後に航空機を送れるだけ送って近くの艦隊を全部那覇に寄港させて沖縄を要塞化するだけで勝てるな
しかもレベル高いほど簡単
懲りずに特攻してくれるからな
720(1): 2014/09/28(日) 09:28:19.56 ID:mVYLDkoV(1)調 AAS
>>710
ウチの鎮守府では、艦これの航空戦艦では山城のレベルが一番高かったりするんですけどね
まあスレチ(ていうか板違い)だから大転回は避けるとしよう
721: 2014/09/28(日) 10:12:44.22 ID:+PrltXD/(1)調 AAS
■日米開戦前〜真珠湾攻撃
圧倒的に日本が有利。連合軍は艦船数で日本軍より遥かに劣り、空母も不足
■珊瑚海海戦〜ミッドウェー海戦
日本側が有利。支配領域も充実しており、正規空母7隻を保有
■ソロモン〜南太平洋海戦
両者の国力は伯仲しているが、初期艦隊配置において連合軍側の空母護衛艦隊は貧弱なものになっており、不利である
■マリアナ沖海戦
空母数で相手を圧倒する連合国が有利だが、航空隊の練度が低く、日本機動部隊の返り討ちに遇いやすい
■レイテ沖海戦
連合軍が完全に有利だが、史実とは違い小沢機動部隊が充実している為、うまくやれば結構相手空母を沈めるのは可能
■大和特攻
ここにきて日本はようやく史実に近い絶望感を味わう。が、母港の正規空母3隻を使えば割りとどうにかなるかも?
722: 2014/09/28(日) 12:04:29.02 ID:GjMNv1DB(1)調 AAS
ガダルカナル攻防戦は
日本でやると基地航空隊と空母群にフルボッコ
連合国でやると容易に燃料ゼロにされて死ぬw
723: 2014/09/28(日) 19:26:44.71 ID:i0zlxoUh(1)調 AAS
>>720
まぁその話は他でやってくれ
724: 2014/09/29(月) 19:09:08.63 ID:jWBoWFYz(1)調 AAS
(´・ω・`)やぁ。ようこそカーチス・ルメイの部屋へ。
この焼夷弾はサービスだから、まず見て落ちついて欲しい。
うん、また「無差別空襲」なんだ。済まない。
ルーズベルトの顔も三度って言うしね、謝って許してくれと言っても許すつもりはない。
でも、この無差別空襲を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「アメリカの本気」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした太平洋の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
この無差別空襲を発動したんだ。
じゃあ、無条件降伏と勲一等旭日大綬章授与のみの注文を聞こうか。
725(1): 2014/09/30(火) 18:20:29.78 ID:R3RfFBvw(1)調 AAS
大和特攻レベル3に挑戦中。
水上艦は全部沈められて沈黙の艦隊に、、、
旗艦はイ58。なぜならいちばん強いから(泣)
726: 2014/09/30(火) 21:30:18.76 ID:XTX/MwTj(1)調 AAS
>>725
>>715と同じ道待ったなしだな
727: 2014/10/01(水) 00:21:33.78 ID:z/rulJWp(1)調 AAS
1941年12月 赤城・加賀・瑞鶴沈没
1942年2月 蒼龍沈没1
1942年3月 瑞鳳沈没
残存空母:翔鶴、飛龍、隼鷹、祥鳳、鳳翔
レベル10でやったら、開戦から3ヶ月でミッドウェー以上の損害を被ってしまったんゴ…
728: 2014/10/01(水) 01:50:03.12 ID:6YAAdw2H(1)調 AAS
イ58が無事にサンフランシスコに着いただけでかなりの満足感を感じてしまうな
729(1): 2014/10/02(木) 05:44:46.41 ID:Q9dhUT1c(1/3)調 AAS
新型爆弾続報
情報収集力20砲コウ31鋼材70機関29航空43電気70国民士気60燃料備蓄13836204資材26529で工業力を20428に上げたところで開発成功
昭和27年、直前の工業力が20000弱
謎は深まるばかり…
730: 2014/10/02(木) 05:59:26.35 ID:g5Z33sig(1)調 AAS
>>729
工業力20,000という、しきい値を越えたからじゃね
731: 2014/10/02(木) 17:19:02.44 ID:Q9dhUT1c(2/3)調 AAS
工業力が20000を超えても開発成功しない場合があった
その場合は情報収集力を上げたら開発成功した
昭和25年頃なので年代的にも問題ない
732: 2014/10/02(木) 17:31:32.56 ID:6vxurhlp(1)調 AAS
新型爆弾って敵も使用してくるの?
733(1): 2014/10/02(木) 20:35:34.05 ID:Q9dhUT1c(3/3)調 AAS
敵は使ってこない、だから開発に成功したとか出ても気にする必要なし
フェルミ博士他の使用に反対する書簡が大統領を納得させたという設定にしておこうw
734(1): 2014/10/03(金) 22:53:57.99 ID:MEZNesHr(1)調 AAS
使い出したら、たまったもんじゃないだろう。
>>733
プレイヤが連合軍の立場なら、天皇が中止を命じたという設定もありだね。
735: 2014/10/03(金) 23:22:18.86 ID:2EhpfyWQ(1)調 AAS
>>734
>使い出したら、たまったもんじゃないだろう。
なんで?
736: 2014/10/04(土) 02:27:24.70 ID:pcn68vOy(1)調 AAS
夏は節電しない派ですか?
737: 2014/10/04(土) 07:05:41.97 ID:u6tVXfMh(1)調 AAS
敵の母港陥落させると建造中の敵艦船まで減るみたいだな
738(1): 2014/10/04(土) 10:43:22.03 ID:HXVaqS+v(1)調 AAS
今更ながら空撃の心配さえなければ戦艦の大艦隊は目茶苦茶強いということに気づいてしまった
739: 2014/10/04(土) 12:38:01.17 ID:3aHk5NKd(1)調 AAS
>>738
対空をMAXにした弩級戦艦・戦艦部隊とか脅威やわ
海戦を見るにして戦闘に挑むと、相手雷爆機をガンガン落としまくる
740: 2014/10/05(日) 17:47:55.66 ID:TafoiXgL(1/2)調 AAS
HEX戦中の射程は巡洋艦以下と戦艦では越えらえない壁があるからね
CPUは概ね「空母と輸送船後退、それ以外前進」か「全て後退」の2択しかしてこない
基地戦は地上物に長射程のものはない
なので戦艦は動かなくても目標は大体射程内
弩級戦艦だと初期位置後方でもほぼ全面射程内
練度高ければ巡洋艦以下と基地構造物はアウトレンジ射撃だけでずっと戦艦のターン
741: 2014/10/05(日) 18:31:42.07 ID:e3SUwWEc(1)調 AAS
新型戦艦と弩級戦艦どっちが好き?
742: 2014/10/05(日) 19:32:51.30 ID:tnqzauXr(1)調 AAS
新型艦船。
燃費の良さは他に代えがたい。
743: 2014/10/05(日) 21:45:53.17 ID:FaxUa9I/(1)調 AAS
弩級は40ノットしか出ないから
終盤は給油艦
744: 2014/10/05(日) 21:53:57.07 ID:TafoiXgL(2/2)調 AAS
コストパフォーマンスだけで考えると新型巡洋艦一択になっちゃう
駆逐艦のコストで戦艦の攻撃力だし
でも、弩級戦艦こそが男のロマン
745: 2014/10/06(月) 00:01:23.74 ID:kAz2jkaB(1/2)調 AAS
速力なんて40もあれば十分じゃないのか?
あんまり早すぎても悪戯に燃料を消費しそう
746: 2014/10/06(月) 10:56:19.43 ID:jQxUqYLw(1)調 AAS
燃料消費は、現速力/最大速力 の影響が大きいから
50ノット艦隊なら25ノットでも巡航しても経済的
747: 2014/10/06(月) 20:03:17.31 ID:eD0saIlp(1)調 AAS
昭和27年12月12日
情報収集力22砲コウ80鋼材80機関80航空95電気80国民士気76工業力20518燃料備蓄15170767資材15318で工業力を21018に上げてようやく新型爆弾開発成功
748: 2014/10/06(月) 22:26:14.77 ID:kAz2jkaB(2/2)調 AAS
1945年8月を過ぎるとなんか虚しい気分になるな
大和特攻からやると大抵は1946年以降にずれ込むが
749: 2014/10/07(火) 03:46:39.70 ID:1+8Yf73X(1)調 AAS
そっからが本番な気もしなくもない
750: 2014/10/07(火) 04:13:20.86 ID:1FMlxGTo(1/3)調 AAS
米本土西海岸を占拠してからが本番
751: 2014/10/07(火) 06:15:20.75 ID:0cYYHeKK(1/2)調 AAS
キンメルは大和特攻でも現役です
752: 2014/10/07(火) 06:33:50.87 ID:1FMlxGTo(2/3)調 AAS
たもんまるは退場して靖国にいます
753(1): 2014/10/07(火) 07:54:45.11 ID:XwF4M1PY(1)調 AAS
信長や三国志と違って何十年やっても提督生きてるからなw
日米双方の提督全滅を目指すやりこみプレイとか面白そう
艦隊司令にして旗艦が沈めば必ず戦死するんだっけ??
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 229 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s