[過去ログ] パネキット プリセット改造15回目 (985レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
331: 2012/02/25(土) 00:31:00.84 ID:BecuPAW2(1/4)調 AAS
飛行機で真っ直ぐ飛ぶだけなら普通に飛ぶのに、
傾けたり旋回したとたんバランスを崩す場合の簡単な考え方。
 
仮にモデルが前方に真っ直ぐ進んでいるとします。
モデルが高速移動している場合、水平、またはそれに近い角度に
なっているパネルからは上向きの力(揚力)が生まれます。
また、斜めに傾いたパネルは抵抗を受けて別な方向へ力が発生します。
(例えば前が下がっているパネルなら、下向きの力が発生します)
332: 2012/02/25(土) 00:39:47.30 ID:BecuPAW2(2/4)調 AAS
上下の位置では中心、左右の位置では左端の場所に、
後ろから見て『/』の角度についているパネルで考えて見ましょう。

このモデルを右側を下げるように傾けた場合、
左端の『/』パネルは傾いて『-』に近くなります。
そうすると今まで以上に揚力が発生し、左側を上に持ち上げます。
左側が持ち上がることでモデルは傾きを増し、ひっくり返ってしまうわけです。
(実際にはそこまで単純ではありませんが)
333: 2012/02/25(土) 00:40:38.79 ID:BecuPAW2(3/4)調 AAS
左に曲がる場合、モデルが右に横滑りする状態をイメージしてみます。
モデルが右真横に進んだとすると『/』のパネルには上向きの力が発生します。
左に向けるだけのつもりだったモデルですが、左側が上がって傾いてしまうわけです。

こういった力の発生を、モデルの前後左右上下の端で大まかにチェックするだけでも、
かなりバランスを取ることができます。
 
どういう場合にどういう向きの力が生まれるか?
それを考えるのが大事です。

そうすることで、実際のモデルの挙動を見たときに、
どのパネルの角度が問題になっているかが解るようになります。

モデルをこう動かしたときに右が下がるのは何故だろう?
  ↓↓↓
右側が下がる、もしくは左側で上がる原因になっているパネルはどれだ?

 
334: 2012/02/25(土) 00:44:48.33 ID:BecuPAW2(4/4)調 AAS
そこまで細かく原因を特定しなくても対処は可能です。
右が下がるのであれば、その状況で右が上がる力を増やしてやればよいのです。

つまり、対処としては、
  @余分な力の原因を取り除く
  A余分な力と反対向きの力を発生させて打ち消す
ことができればいいのです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s