[過去ログ] パネキット プリセット改造15回目 (985レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
880: 2013/11/22(金) 23:46:24.70 ID:BZJ+7aAp(2/2)調 AAS
誤爆すまん
881: 2013/11/24(日) 02:01:56.16 ID:ddHHI2f3(1/2)調 AAS
アーカイブスin Vitaでパネキット初心者な私が通りますよ
まだ最後の島に着いたところだけど、これは次世代機でやりたいw
882: 2013/11/24(日) 02:15:05.14 ID:ddHHI2f3(2/2)調 AAS
ちなみに、今のお気に入りはエビを改造してできた水上滑走機でしょうか。
883: 2013/11/24(日) 03:23:09.75 ID:DzFXNYAW(1)調 AAS
レシプロ飛行機ばっか作ってるわ
884: 2013/12/29(日) 16:56:13.23 ID:z/NVT7wo(1/3)調 AAS
パネキ始めて一ヶ月ほど
ヘリモデルにチャレンジし始めたが難しいな
バランスが悪いのか前後の揺れが増幅されて縦スピンしてしまう
AFS作ろうとしてもモーターの回転調整できずに1F180°にできないし
モーターの数同じで供給電力100%なのになんでモーターの回転数変わるねん
885(1): 2013/12/29(日) 18:37:04.26 ID:/94lNaAu(1/2)調 AAS
確かメインコアに近いほど回転数って上がるんじゃなかった?
886(1): 2013/12/29(日) 20:18:39.13 ID:z/NVT7wo(2/3)調 AAS
>>885
そうなのか・・・
近いっていうのはパネル数?距離?どっちにしろかなりメンドイなぁ
あと車で速度出るように頑張ってるんだがせいぜい200前半しか出ないんだよなぁ
ジェットで推進力出そうとすると浮いちゃったりガクガクするし
887(1): 2013/12/29(日) 22:47:21.46 ID:/94lNaAu(2/2)調 AAS
>>886
パネル数的な意味だと思う
ジェットをどこに置くかとか、パネルの傾き加減とかで色々変わってくるからいじくってみればいいと思うよ
888: 2013/12/29(日) 23:02:08.33 ID:z/NVT7wo(3/3)調 AAS
>>887
ありがとう
なんとか180°調整できたけど浮かなかったw
とりあえずプロペラ機に専念して安定飛行できるようにしよう・・・・
889: 2013/12/30(月) 13:32:43.98 ID:p+HZKt+Y(1/2)調 AAS
ヘリコプター案外簡単に作れたんだが(もちろんシングルは無理だが)
やっぱモーター軸の抵抗が大きいのかジェットで押しまくっても100も速度で
ねえ
かといってジェット機だとどういう翼の配置にすれば飛べるかがわからないんだよなぁ
ピッチ、ヨー、ロールさせられてもすぐ墜落するわ
飛行モデル難しいけどその分やりがいあるな
890(1): 2013/12/30(月) 17:21:07.21 ID:xuRKf5Z6(1)調 AAS
わかってるとは思うが、普通のAFSは別にシングルローターでなくても良いので、ASFに1フレーム180度回転が必須というわけじゃないからな。
ジェットヘリを速くするなら、既出だけどモーターを減らして回転翼の長さで浮かせるのが近道かな。
速度が乗ればプロペラを水平にした方がいいけど、翼が回っている飛行機じゃないかと言われる諸刃の剣。
891: 2013/12/30(月) 23:41:21.86 ID:p+HZKt+Y(2/2)調 AAS
>>890
180°だと効率がいいとかそんなんだっけ?
見た目早い状態と180°(に近い)状態でやってみたけどどっちも浮かないのは
根本的に構造が悪いのかな 45°の8角形で長さは3パネっていうのを基本にしてるんだけど
モーター減せばいいのか! ヘリ作るときは2〜3連結でやってたから、1個でやってみる
ペラの角度も抵抗になっちゃってるのね 改善点おおそうだなぁ・・・
892: 2014/01/09(木) 15:41:02.55 ID:ZpnT1kJ8(1)調 AAS
ヘリならテンプレにあるサイトでお題モデルが大量にあったから参考にしてみるとか。
厳選32モデルにも300kpmオーバーのジェット推進ヘリがあった気が。
893: 2014/01/09(木) 17:11:43.27 ID:Ipxg3LeA(1)調 AAS
久々にスレ覗いたら、なんか自分もジェットヘリ作りたくなってきたぞ。
894: 2014/01/09(木) 20:42:51.19 ID:178d/0Vb(1)調 AAS
モーターが良いからモーターでやってんじゃないの?
最近プロペラカー作ってるけどなかなか速度出ないなこれ
895(1): 2014/01/13(月) 09:15:55.70 ID:kpO3BUEo(1)調 AAS
最近始めたけど赤の荒野いけない・・・
どこにあるんだ?
896(1): 2014/01/13(月) 19:37:20.72 ID:B4sXQLKL(1)調 AAS
>>895
雪の島のスケートリンク近くに立て札があるだろう
897: 2014/01/14(火) 16:02:49.14 ID:/6S/t5lP(1)調 AAS
>>896
行けました!ありがとう
898: 2014/01/25(土) 22:21:15.59 ID:1fbNrrxB(1)調 AAS
最近車をよく作るんだが速度重視にするとステアリングすると戻しても直進しなくなる
ダウンフォースって横方向にもかけないといかんのか?
899(1): 2014/01/26(日) 01:30:59.41 ID:pL+YjmJm(1)調 AAS
タイヤは一度グリップを失うとなかなか回復しないぞ。
だから操縦が楽なモデルを作りたいなら、自動車にも垂直安定板は必要。車体後部に最低限載せるが吉。
だが程度問題ではあるが曲がりにくいモデルになる、ということでもある。
ドリフト上等!なモデルを目指して、逆ハン操作で直進に復帰させるという方針もアリ。
900: 2014/01/27(月) 22:36:09.70 ID:MQAxeIdQ(1)調 AAS
上級レース用に車とか作ってみるとすごい難しい
急なカーブを曲がり切りつつ速度が落ちないマシンとかそう作れんね
901: 2014/01/28(火) 01:43:20.15 ID:dcPtefJ5(1)調 AAS
最高速狙うとジェット動力になるね。
そこまでくれば曲がるために空力舵も考えに入れた方がいい。
902: 2014/01/28(火) 10:58:25.42 ID:Kj2jMRNc(1)調 AAS
>>899
なるほどなぁ 四角い筒で作ってるから大丈夫かと思ってたけど別途に必要か
車ってヘタすると飛ばすよりも難しいのかね
903: 2014/01/29(水) 02:07:58.61 ID:iqN3H2gK(1)調 AAS
前から後ろまでズドンとただの筒なら厳しい。
横滑りしにくくはなるが、車体の向きを進行方向に直す働きはしてくれない。
そこで、飛行機の垂直尾翼に相当するように、重心より後ろの垂直部分をいくらか増やす。
重量バランスが変わるから調整はしっかりと。
904(1): 2014/01/30(木) 03:52:49.06 ID:IaA1qH9A(1/3)調 AAS
ついさっき始めたんだけど、
プレイ動画で見るとエディットモードでパーツにカーソル合わせてボタン押すと
そのパーツを選択できてそれを弄ったりしてるんだけど
いざしようとしたらカーソル合わせてボタンを押してもそのパーツが選択されなくて
×押して平面図からパーツを選ぶか、右のボタンでそのパーツまで移動しないといけない
すすめたらそういうエディットも簡単な操作ができるようになるの?
905: 2014/01/30(木) 03:53:28.98 ID:IaA1qH9A(2/3)調 AAS
sage忘れてしまった申し訳ない
906: 2014/01/30(木) 07:15:28.31 ID:IaA1qH9A(3/3)調 AAS
>>904だけど操作を確認しようと思ってチュートリアルを見たものの
AIもパネルを選択しようとするもできずに、「じっこうできませんでした」の繰り返しで
応用のコピーするもコアを選んだままで「コアはコピーできません」をひたすら繰り返す・・・
なんかカーソルの位置も同期できてないのか、何もないところを押しては
何もないところを押してを繰り返すようになったりするんだけどなんなんだ
907: 2014/01/30(木) 09:31:28.85 ID:D8qsucW8(1)調 AAS
エミュの話ならお帰りください
908: 2014/01/30(木) 13:17:42.74 ID:93EOtcFT(1)調 AAS
すまんがなんの話をしてるのかさっぱり分からん
909: 2014/01/30(木) 15:32:46.81 ID:qhIw/sAF(1)調 AAS
vitaでやってて背面パッドでLR23とか押しちゃってたりしないか
910: 2014/01/31(金) 01:46:03.56 ID:9iKicSU5(1)調 AAS
vitaで試してもそんな珍妙な事は起きんなあ。
俺は分からんが、チュートリアルが異常な時点で察しろよ、という案件なんだろうか。
911: 2014/02/02(日) 12:03:37.28 ID:NcFypHal(1)調 AAS
つまり違法データでプレイしてたってこと?
912: 2014/02/02(日) 19:52:12.19 ID:OCZqME5Q(1)調 AAS
お察し下さい
913: 2014/02/04(火) 12:09:38.30 ID:2Ofz8ADp(1)調 AAS
VITAの背面パッドは結構な罠
914: 2014/02/07(金) 18:17:41.31 ID:UzepHb9z(1)調 AAS
今タチコマ作ってる
制作二日目
915(2): 2014/02/08(土) 09:58:42.10 ID:7QmMnsnt(1/3)調 AAS
パネキットの動画を見てる時、エデェットでどうしても気づいていない人がいるので教えてあげましょう
エディットのとき◻︎を押しながら十字キーを押してみてください
916(1): 2014/02/08(土) 09:59:44.40 ID:7QmMnsnt(2/3)調 AAS
>>915しっぱい
917: 2014/02/08(土) 10:03:00.43 ID:7QmMnsnt(3/3)調 AAS
>>915>>916なんなんだよ、今日バグ多すぎ
言い直しますね?
エディットのとき四角を押しながら十字キーを押して見てください
ずっと気づいていなかったのは俺かもw
918: 2014/02/08(土) 10:06:34.88 ID:QSUnQKJY(1)調 AAS
多分お前だけだな
919: 2014/02/08(土) 11:17:37.64 ID:2eVWTeRa(1)調 AAS
説明書に書いてある事を恥ずかしげもなく報告するやつっているよね
920: 2014/02/08(土) 18:07:41.93 ID:u0T+4B+b(1/2)調 AAS
□で加速すると狙いを外しやすいからほとんど使わないなぁ
あと実際、慣れるとエディットでポインタを大きく動かさなくなるんだよ
設定バンドとパネルアイコン行ったり来たりしてるだけなら加速より狙い外す方がイラつくしね
パネル選択は×でマップ出して十字キーで移動のが速いとかね
921: 2014/02/08(土) 18:10:10.23 ID:u0T+4B+b(2/2)調 AAS
あと動画だと、ポインタ使わないで操作すると伝わらないだろうしね
その作者が、普段のエディットでもそんな操作しかしていないと判断するのはいけない
922: 2014/02/09(日) 00:07:34.19 ID:P5MBL3EG(1)調 AAS
俺は適材適所かな、□加速もまあ使う。
PSPでやる機会が増えると△のモデル回転も多用するようになってきた。
デュアルショックが使えればアナログスティックで出来るから使わない操作だったが。
923: 2014/02/09(日) 01:07:27.65 ID:ZzHcPjP/(1)調 AAS
△回転はむしろ十字キーから指を離さなくていいから便利
△+十字と△+L1R1で親指の動きが減るから、コントローラ時でも良く使う
×でモデルマップ出してポインタでパネル選択して移動は基本だけど、
×押しっぱなしで十字で選択パネル移動はマニュアルかチュートリアルに出てたっけ?
これ使うとかなり制作速度上がる
924: 2014/02/09(日) 11:48:53.54 ID:I1fjw7kN(1)調 AAS
2chスレ:game90
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
925: 2014/02/09(日) 21:29:43.25 ID:3+ySoapG(1)調 AAS
imgurのテストも兼ねて上げさせてくれ
画像リンク
画像リンク
926: 2014/02/09(日) 23:42:54.84 ID:nNdxOwrt(1)調 AAS
タチコマ〜
927: 2014/02/10(月) 17:08:30.25 ID:uvOhmz2V(1)調 AAS
それっぽい
928(1): 2014/02/12(水) 09:02:30.41 ID:vCGEKyU/(1)調 AAS
ちょっと前の話だけど、ジェット車を作ってる
そこで相談なんだけど、上級レースみたいな微妙な高低差で速度が落ちちゃうのはどういった原因があるんだろうか?
929(1): 2014/02/13(木) 01:41:50.71 ID:660yt0vO(1/2)調 AAS
状況がよくわからんな。コース上のポイントはどこよ。
ジェット駆動ならバンプで擦ってるって話?
タイヤ駆動なら跳ねて上向いて失速、てのもあるが。
930(1): 2014/02/13(木) 01:50:25.39 ID:660yt0vO(2/2)調 AAS
可能性としては、フロントのダウンフォースが強過ぎて登り坂に差し掛かると埋まるとか。
ジェット積んでるならダウンフォースはほぼ要らない。吹っ飛ばないように若干ピッチダウン気味に調整する意味はあるけど。
931: 2014/02/13(木) 13:44:04.74 ID:7ml3ilmJ(1)調 AAS
>>929>>930
一番問題が出るのは上級レースの山登りきった後の下りかな
普通に下る分には全然問題ないんだけど微妙な凹凸に乗った後に前のめりになって減速する
やっぱりダウンフォースがいかんのかね
932(1): 2014/02/14(金) 01:09:45.22 ID:Yj3aoM5k(1)調 AAS
ジェット動力ならダウンフォースは欠点ばっかり目立って利点が少ない。
誰かも言ってたが「ギリギリ飛ばない飛行機」ッぽく調製するといい具合。
ギャップで跳ねても水平を保ったままふわっと地面に落ちるような感じにすると
フロントから突っ込んでの減速からおさらばできる。
下手にダウンフォースを付けると、ギャップで跳ねると大抵水平を保てなくなる。
上を向いて盛大にバックフリップするか、フロントから突っ込むか。
933: 2014/02/15(土) 21:08:34.36 ID:LRkZRNIp(1)調 AAS
>>932
うーん難しいw
この状態で自己ベストを走ってるから直せたらもっと速いんだろうがな〜
934: 2014/03/14(金) 23:12:09.99 ID:yRnty71x(1)調 AAS
上級指定タイム内で完走してるのにレベル1取れないんだけど走行距離>全長じゃないとダメとかある?
935: 2014/03/15(土) 02:28:10.07 ID:A5Zhp2d4(1)調 AAS
ショートカットに一生懸命すぎて旗門不通過に気づいてないとかだったらぶっ飛ばすぞぅ。
936: 2014/03/15(土) 12:02:15.06 ID:gckygHVB(1)調 AAS
最初は飛行自動車で行こうとしたけど結局JET加速搭載自動車にしたよ!
あと丘の上からの下りが結構キツイな。浮いちゃう
937: 2014/03/25(火) 00:05:44.13 ID:iy9uaOEN(1)調 AAS
みんなもっとソリ作ろうぜ
938: 2014/03/27(木) 17:33:43.37 ID:FwPPO7Ri(1)調 AAS
>>928だけど上級レースを走りきれるようになったけどコーナリングが悪くなったのか結局タイムは縮まらなかった…
939: 2014/04/02(水) 02:12:13.70 ID:3l868c/h(1/2)調 AAS
斧とナイフじゃ"斬る"ってことばの意味も変わってくるしなー
一概にくないだけでいいとはいえない
940: 2014/04/02(水) 02:13:11.57 ID:3l868c/h(2/2)調 AAS
ごめん誤爆
941: 2014/04/03(木) 21:33:01.93 ID:zUhAYe9g(1)調 AAS
PSplusのフリープレイに入ったからプレイ人口増えるかな
942: 2014/04/04(金) 02:16:35.39 ID:jQEqksqH(1)調 AAS
PSplusで落としたんだけど攻略サイトないん
943(1): 2014/04/04(金) 06:02:12.99 ID:UqrilHGA(1)調 AAS
そもそも攻略要素があまりない
作例見るくらいか?
944: 2014/04/06(日) 15:24:37.88 ID:MmRsM+8W(1)調 AAS
>>943
パーツ、設計書、立て札のありかとかもあるかもね
945: 2014/04/09(水) 16:51:20.98 ID:DEe0KZ30(1)調 AAS
自力でクリア出来ない競技があったからそれ用のモデルを使わせてもらってた
正直1人でやってたらプロペラの性能を活かす事なんて出来なかったわ
946: 2014/04/14(月) 12:41:07.17 ID:81utx03y(1)調 AAS
グライディングの変遷
次の島すすめんorz
かえるで泳げばおk
き、きほんけいで突っ込んでみようかな
普通に1クリア
なんだ、ヘリで楽勝楽勝
2クリア
ペラ機カッケー
動力は邪道、でもムリゲー
最初からジェットで飛んで高度と速度を稼ごう
滑空で2クリア
でもスタート位置でズルしてね?
加速足りない・・・ ←NEW!!
947: 2014/04/18(金) 23:06:43.61 ID:5oC+YTus(1)調 AAS
どうしても見た目に拘りたくなるから性能重視に出来ない
Z軸でハンドリングとかタイヤ出しっぱの飛行機とかが許せないから中々思う通りに作れない
せめてパーツ数127にして欲しい
948: 2014/04/23(水) 17:05:50.10 ID:Sh/C6fVK(1)調 AAS
買い直そうかな
949: 2014/04/24(木) 09:32:32.43 ID:niTXaQd1(1)調 AAS
できることのボリュームを考えるとDLは安いよね
950: 2014/04/24(木) 21:31:46.50 ID:PTqkMHXb(1)調 AAS
らくがき王国とかと同じクリエイト系ゲームの到達点の一つだしな
一生やれるゲームと言ってもおかしくない
951: 2014/04/29(火) 04:37:08.75 ID:JZ1yaa18(1)調 AAS
>タイヤ出しっぱの飛行機とかが許せない
某所ではむしろ引っ込めない飛行機の方が珍しい。
てか見た目重視の場合皆無に近いかも。
100パーツでも工夫次第でどうにでもなる。
952: 2014/04/29(火) 21:48:44.10 ID:ChZyu9Aw(1)調 AAS
プリセット飛行機に毛が生えたみたいなの1から作ったけど、
自分の設計した飛行機で失速せず自由に空を飛行できるのは感動ではある。
見た目ヘボいしタイヤ出っぱなしだけどね
953: 2014/04/29(火) 22:21:16.52 ID:5O/Ax8kO(1)調 AAS
久しぶりにやりたくて買い直した
安かったんで初期ロット買ったんだけど、うちの薄型PS2だと10回に1回は起動してくれた
でもダルいからダメ元でサポートに電話したらディスク交換してくれたわ
まだ交換してるなんて驚き
954: 2014/04/30(水) 02:10:04.94 ID:rHelOMNC(1)調 AAS
色々苦心してデザインよしのプロペラ機ができあがったときは本当に嬉しかった
955: 2014/05/02(金) 12:43:15.72 ID:BD3JjqSo(1)調 AAS
色々苦心して出来たモデルよりやっつけで作ったモデルの謎機能がウケた時は本当に悲しかったw
956: 2014/05/02(金) 20:54:01.79 ID:cT8N+9zt(1)調 AAS
推力ではなく空力で制御するモデルの方がなんだかんだ美しい
全翼機がドラッグラダーでヨーイングしたりヘリの重心移動で移動するモデルを見ると作り手のこだわりを感じる
957(1): 2014/05/03(土) 23:24:35.41 ID:SIpV4g/e(1)調 AAS
上級レースLv1が二分三十秒以内ゴール条件だけども難しいな
速度上げ過ぎると最初の方の海岸線で海ダイブだしかと言って使いやすいやつだと速度が足りん
958(1): 2014/05/04(日) 00:36:08.99 ID:EOkO97ks(1)調 AAS
むしろ海を飛び越えて...
959(1): 2014/05/04(日) 02:25:57.11 ID:zscEM+5E(1)調 AAS
海岸線の連続ヘアピンを道成りに走ってこそ高性能モデル、且ついい腕だと。
水上を飛んでショートカットするのは負けと思い腕を磨いた。
程なく300kpm以上を維持したまま走り抜けられる車は出来たよ。
>>957もがんばれ、決して不可能ではない。
960(1): 2014/05/04(日) 17:57:18.81 ID:KGzS+w21(1)調 AAS
みんなの作ったモデルとか見てみたいもんだとか時々思う
961: 2014/05/04(日) 18:06:53.21 ID:iHdHluiv(1/2)調 AAS
正直大したもん作ってないから上げて面白そうなのがない
962: 2014/05/04(日) 18:21:47.10 ID:1xA56meL(1)調 AAS
何というかニコ動とかようつべのは凄すぎて別ゲー何じゃないかって思うからむしろそういうのみてみたい(*´Д`)
963(1): 2014/05/04(日) 18:47:46.99 ID:iHdHluiv(2/2)調 AAS
そう言われると...
じゃあスレタイに則ってひとつ
オフロードカーの頭にまとめてシューター(Lv.3)4つと電力供給用パネル数枚付けただけのモデル
パイロンタッチでパイロンを思い切り遠くに飛ばすことで取り返されないようにするためだけのモデル
画像リンク
画像リンク
964: 2014/05/05(月) 05:14:01.37 ID:e9hxSjS6(1)調 AAS
>>960
パネキット モデル
とかで検索掛ければ引っかかるんじゃね?
965(1): 2014/05/05(月) 13:51:48.09 ID:BcgghVe0(1)調 AAS
>>963
おお、パイロンいけた?
結局俺は横に長い車でごり押しだったわw
966: 2014/05/05(月) 23:03:34.37 ID:G1L1HeAZ(1)調 AAS
>>958-959
957だけど結局今の技術だと全工程を走れる高速高性能な車は無理だったので飛行機で挑んだらなんとかなった
というか上級LV2の制限時間とかショトカ前提にしてるよね
967: 2014/05/06(火) 04:41:36.19 ID:6A2Cnm7q(1/2)調 AAS
してねーよへたれ。
そんなたいそうな設定タイムだっけ?と、自分の記録で上書きされてるから
「最初から始める」で確認しちまったじゃないか。
2分10秒って余裕だ、競技無視して無理やり到達した状態で作った3輪車でも2分切ったわ。
ジェットが使えるようになればもっと余裕。
曲がりきれんのなら別に普通のレースゲームみたいにアクセルはなしても良いんだから。
そのうち自分でもこう言うことがいえるくらいになってると思うぞ。
968: 2014/05/06(火) 08:54:24.61 ID:75WUZPi/(1/2)調 AAS
とりあえずワールドツアーLv1クリアでエンディングは見れた
Lv2はもうちょっと高性能な飛行機じゃないとダメだなー
969: 2014/05/06(火) 13:00:13.56 ID:MYRJJ6vA(1)調 AAS
上級の2は車でクリアできた時の達成感はイイネ
ワールドツアーの2は結局クリアできてないなー離着陸がサクサク出来んとね
970: 2014/05/06(火) 13:22:23.28 ID:6A2Cnm7q(2/2)調 AAS
ワールドツアーはスケート場→パイロンタッチ広場を矢印の通りに行くと山越えで変にきつい。
スケート場から矢印を無視して右に90度、そのまま「大雪原」の北側を迂回すると楽。
971: 2014/05/06(火) 20:56:55.97 ID:KWN5TEOt(1)調 AAS
>>965
パイロン、一応Lv.2を完封出来る
972: 2014/05/06(火) 23:25:39.99 ID:75WUZPi/(2/2)調 AAS
ワールドの矢印ってやっぱ罠だったんかー
道理でスケート場からの移動がしんどいと思ったわ
973: 2014/05/07(水) 01:15:49.56 ID:P5zzpX9F(1/2)調 AAS
上昇しても水平移動速度324kpm(つまり、計器速度はもっと出てる)
維持できるような飛行機ならまっすぐ突っ切った方が速いけどね。
ただし要プロペラかな。
974: 2014/05/07(水) 01:57:33.13 ID:I8KrFFwi(1)調 AAS
パネルとジェット以外のパワーウェイトレシオ落とすパーツを最小にした設計ならジェットでも結構いける
975: 2014/05/07(水) 03:58:25.26 ID:P5zzpX9F(2/2)調 AAS
罠と言うか「こっちに進め」じゃなく「あっちにあるよ」って指示してるだけでしょ。
976: 2014/05/07(水) 18:02:34.53 ID:+BDyoN+o(1)調 AAS
滑空競技ってモーター仕様OKなんだな
ちゃんとしたプロペラ機ならどこまでも記録伸ばせる予感
977: 2014/05/07(水) 18:06:48.76 ID:BNTZHi6J(1)調 AAS
プリセットのヘリコプターでとっくの昔に判明。
しかし動力飛行でクリアしてもむなしいだけ。
978: 2014/05/07(水) 21:58:54.34 ID:Xbdi/kX+(1)調 AAS
滑空のところで初めてプロペラ飛行機作ったわ
979: 2014/05/09(金) 00:25:50.40 ID:PyS0cDxS(1)調 AAS
行きすぎるとエリア外になるから島の崖辺りが限界
980: 2014/05/11(日) 10:15:21.50 ID:w06RVwZx(1)調 AAS
飛行機って意外と無茶な形状でも推力と安定のための垂直尾翼と羽があれば結構飛ぶんだな
逆に滑空機が難しい……
981: 2014/05/11(日) 12:19:35.75 ID:3Kjbvox/(1)調 AAS
そりゃ極論真下に向けて噴射してれば翼なくても落ちないからな。
でも滑空機にしても飛べるようなモデルじゃないと空中輪くぐりは難しいぞ。
「やべ、くぐれないかも!」ってんで速度落とそうとジェット止めたら落ちるんじゃぁ…
982: 2014/05/12(月) 10:59:55.64 ID:uEuSwX0L(1)調 AAS
輪くぐりは早過ぎると逆に難しいよね
速度調節できるようにすべきなんだろうか
983: 2014/05/12(月) 16:55:55.40 ID:vRd5fDle(1)調 AAS
大抵の競技でカメラ視点の悪さから来る難易度の上昇ってあると思う。
俺は競技開始したらアナログスティックでがばっと引いて遠景にするけど
コレだけでずいぶん違うと思うよ。
984: 2014/05/13(火) 20:25:35.73 ID:ZKe5XlV3(1)調 AAS
輪くぐりはレシプロ機が良かった
985: 2014/05/13(火) 23:03:31.59 ID:mi+BoS9F(1)調 AAS
AFS気味のトラクタ機だと速度40程度で飛行できるから重宝するよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s