[過去ログ] 【PC】Elden Ring エルデンリング Part120 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
840: (ワッチョイW 9973-nIJP) 2022/08/02(火) 16:04:54 ID:4XwWGjmx0(9/12)調 AAS
なんかエルデンリングって少しやりあって、これはまともに相手するのはアホらしいなって敵ちょくちょくいるわ
ライン越えてる敵というのかな
下手なやつにもクリアできるから好きだったのに
841: (ワッチョイ 25dc-dSCr) 2022/08/02(火) 16:14:13 ID:ChyLt29F0(1)調 AAS
>>836
開幕ダッシュして二刀流をバクスタして出落ちかそれに近い感じに持っていけるとかなり楽よ
盾持ちはダッシュシールド叩きつけが隙だらけだからそれをロリして狩る感じで1:1を3回やればおkな具合
842: (アウアウウー Sa09-+zah) 2022/08/02(火) 16:16:24 ID:o+pLg5Uha(1)調 AAS
まあ何でもありなら大概はどうとでもなるから。
強い強い言われてたマレニアとかは下手くそな自分じゃはなから無理だとあきらめてレベルガン上げして写し身にタゲ取らせて背中をちいかわブンブンしてたらあっさり倒せたし。
843: (スフッ Sd9a-YBrM) 2022/08/02(火) 16:32:44 ID:Hrni7x/+d(1)調 AAS
マレニアは水鳥乱舞を9割回避出来てからが楽しくなった
844: (アウアウウー Sa09-0tCF) 2022/08/02(火) 16:37:56 ID:iL8ebEh2a(1)調 AAS
1週目はボス1体ならタイマン、2体以上なら遺灰でやってたけど、マレニアだけは諦めて白霊呼んだなぁ
遺灰あっても無理で100回以上死んだから諦めた
845
(1): (ワッチョイW 9973-nIJP) 2022/08/02(火) 16:52:41 ID:4XwWGjmx0(10/12)調 AAS
火の巨人も遺灰で倒してしまった…
もうおしまいだよ、俺
846: (アウアウウー Sa09-0tCF) 2022/08/02(火) 16:54:16 ID:FMj3npW1a(1)調 AAS
勝てば良かろうなのだ
847: (ワッチョイW f173-8a7f) 2022/08/02(火) 17:06:29 ID:VtN0rpR40(1)調 AAS
個人的に信じられないのは攻略情報見ながらやる奴ね、遺灰がどうのってレベルじゃねえぞ
848: (ワッチョイW 9973-nIJP) 2022/08/02(火) 17:33:15 ID:4XwWGjmx0(11/12)調 AAS
俺は損してないからそれはまぁいいかな
自分がそれでええならって
849: (ワントンキン MM8a-EABZ) 2022/08/02(火) 17:37:28 ID:iHyLdpueM(1/2)調 AAS
火の巨人はマトモにやるの馬鹿らしいから黒炎の渦の戦灰の入手を風車村にしてほしいわ
850: (スフッ Sd9a-YBrM) 2022/08/02(火) 17:46:37 ID:NaJVmWzrd(1)調 AAS
いろんなやり方あるんだから人がどうやろうと気にはならんな
レベルカンストだろうが魔法ブッぱだろうが楽しけりゃよかろう
851: (ワッチョイW 25d4-XGBr) [page] 2022/08/02(火) 17:49:19 ID:Eh3dIfBx0(2/3)調 AAS
デカい敵は近接すると何がなんだかわからんくなって詰まらんからアローレインで戦うと楽しいし割と特効に近い
それかどうしてもあれなら薄刃で瞬殺でしょ
852: (ワッチョイW 9973-kCs8) 2022/08/02(火) 17:59:10 ID:4XwWGjmx0(12/12)調 AAS
アローレイン持ってない…
薄刃もたぶんない…
853: (スッップ Sd9a-Sgrv) 2022/08/02(火) 18:26:05 ID:pyx54eW7d(3/3)調 AAS
詰んで投げちゃうよりは攻略見てクリアした方がいい気もするけど、まあこの辺は本人の気の持ちようだしな
854: (ワッチョイW f158-I/0A) 2022/08/02(火) 18:26:27 ID:vvfUg4j10(1)調 AAS
AUTOMATONの記事にある発売前verのマレニア、渦雲渡りと弾きがついててやっぱコイツ巴だったんだろうなと。
855: (ワッチョイ 79f4-dSCr) 2022/08/02(火) 18:31:12 ID:Z+RB8U+40(1)調 AAS
とりまクリアしたから記念パピコ
星の世紀エンドにしたけど意味わからん・・・
856: (ワッチョイ 8e0c-dSCr) 2022/08/02(火) 18:50:39 ID:FWZ/1fXL0(1)調 AAS
>>845
画像リンク

画像リンク

857: (ワッチョイW 25d4-XGBr) [page] 2022/08/02(火) 18:56:19 ID:Eh3dIfBx0(3/3)調 AAS
地球はもう見捨てた 月で平和に暮らしましょうend
858: (ワッチョイW bd5a-5gEO) 2022/08/02(火) 19:10:26 ID:9qGvHfSv0(1)調 AAS
手段選ばずにやるためのキャラも作ればいいのよ
他の正々堂々キャラやってる時も余裕でてくる
859: (ワントンキン MM8a-EABZ) 2022/08/02(火) 20:10:47 ID:iHyLdpueM(2/2)調 AAS
神がでかい顔をする神話の時代は終わり
これからは神は遠くから見守るだけで人類が自立して歩いていくエンド
860: (ワッチョイ 99bc-dSCr) 2022/08/02(火) 21:41:36 ID:F6Cw52mK0(1)調 AAS
1周目はほとんど戦技使わず途中まで進めて、2周めは戦技使いまくり、強武器つかいまくり
2キャラ目は最初から魔法つかいまくりで楽しい
2キャラ目とかになると攻略順を知ってるのもあって、適正レベルで攻略してくのも楽しいよ
レベル差ある状態で周ったところの敵に思いの外苦戦させられる
861: (ワッチョイ 65f0-0eUa) 2022/08/02(火) 22:47:11 ID:G+1b9gxw0(1)調 AAS
4周目マレニアやっといけた
魔術ビルドで全く勝ち筋が見えずに四苦八苦してたんだけどダメ元で初めて使ってみたラニの暗月がとんでもないダメージ出してて草生えた
もうラニ様に抱かれてもいい
862: (ワッチョイW 25d4-XGBr) [page] 2022/08/03(水) 01:18:24 ID:iNVVHr7O0(1/5)調 AAS
今作戦技ブッパが批判されがちだけど、デモンズからの対人ガチ勢って妖怪だからな〜
エルデンリングがフロムゲーデビューです〜って人との対人スキル差埋める意味でも戦技ゲーなのある意味しかたないかも

通常攻撃の立ち回り、バックの取り方とかで勝負が決まると途中参入は辛いと思うわ
863
(1): (オッペケ Sr05-wIA0) 2022/08/03(水) 01:21:36 ID:4Ar+A1XOr(1)調 AAS
そもそも亜空間をバクスタするようなガバガバ対人の何が面白いんだか
あんなもんドヤ顔でやってるんだから頭がおかしい奴らなんたけど声けはでかい
864: (ワッチョイW 25d4-XGBr) [page] 2022/08/03(水) 01:34:18 ID:iNVVHr7O0(2/5)調 AAS
すれ違いざまにバクスタ決めてくるよなw
バックステップで近づいてきたりw
もはや奴等は妖怪w

まあそれでもそこまで研究しなくともダクソ3は戦技の使いどころでそいつらに勝てたりもする
エルデンはより戦技が強くなってるんで初心者でもガチ勢に勝ちやすいが、最近は戦技の研究も進んで、戦技だけではタイマンは勝ちにくくなってるかも
乱戦は戦技至上だけどさ
865: (ワッチョイW c541-sMW4) 2022/08/03(水) 03:22:55 ID:MLEcVt3R0(1)調 AAS
買うか悩んでるんだけど難易度ってどんなもん?隻狼は剣聖一心倒せなくて諦めた
866: (オッペケ Sr05-wIA0) 2022/08/03(水) 07:14:39 ID:Wr+pfn3hr(1)調 AAS
まずSEKIROクリアしてから来い
甘ったれるな
867: (ワッチョイ d541-dSCr) 2022/08/03(水) 07:21:42 ID:DoFhc8Ma0(1/10)調 AAS
露骨なレベル上げができたりいろいろできるから難易度自体はかなりひくい
周回するといろいろとあれだけども
868: (ブーイモ MMee-cgr+) 2022/08/03(水) 08:17:23 ID:3vwEeaP3M(1)調 AAS
簡単だよ
探索とレベル上げに時間さえ掛ければ戦技ボタン連打だけで敵は倒せる
869: (アウアウウー Sa09-+zah) 2022/08/03(水) 08:44:42 ID:YJCNh0P5a(1)調 AAS
玄人ぶって無理に縛らなきゃ腕なんて必要ないしそういう意味ではやさしい
870: (スッップ Sd9a-Sgrv) 2022/08/03(水) 09:04:33 ID:GCpapqppd(1/3)調 AAS
一心までいけたならエルデンはいける
寄り道でいくらでもレベル上げできるし武器も強化できるしボス戦は囮のNPCも呼べる
さっさと買ってきて楽しめ
871: (ワッチョイW 9973-nIJP) 2022/08/03(水) 09:20:14 ID:L+4kNnQR0(1/13)調 AAS
ファルムアズラまできて神肌の二人倒したけど、ここらへんまでくるとなんか探索の楽しさよりダルさが勝ってくるな
ザコ敵ほぼ全スルーしてるわ…
バランス調整神なら楽しかったのかもしれんけど、この手のゲームは50時間くらいで終わるのがいいのかもしれん
と勝手に思ったり
872: (ワッチョイW 9973-nIJP) 2022/08/03(水) 09:25:11 ID:L+4kNnQR0(2/13)調 AAS
あとさ~、神肌の二人は一回倒したら終わりでよくね?
無限蘇生いらんやろ
蘇生場面みてなるほどこっちを先に倒さないと、なのね
とおもって違うの倒したら普通に蘇生して、さらに無限蘇生編入ったのみて俺はソロ攻略を投げた
873: (ワッチョイ 9130-NdPv) 2022/08/03(水) 09:33:14 ID:bVfJVTk30(1)調 AAS
リエーニエに入ったところでまだこんなにあるのかよってウンザリした
874: (オッペケ Sr05-wIA0) 2022/08/03(水) 09:38:13 ID:rKwz8/4Or(1)調 AAS
そういうやつは向いてないだろうねさっさとやめて別の趣味に移行してください
楽しんでる人の邪魔をしないでね
875: (ワッチョイW 9973-nIJP) 2022/08/03(水) 09:41:32 ID:L+4kNnQR0(3/13)調 AAS
愚痴もいったらいけないスレなのか…
ローデイルあたりは探索してて楽しかったなぁ
876: (オッペケ Sr05-wIA0) 2022/08/03(水) 09:53:33 ID:H2L6ieICr(1)調 AAS
愚痴っていうかただゲームsageたいだけのやつが目立つからなぁ
877: (ワッチョイW a673-AHu8) 2022/08/03(水) 09:56:05 ID:Kz9PU0sK0(1/2)調 AAS
カルトは盲信が大好きだから
878: (ワッチョイW 9973-nIJP) 2022/08/03(水) 09:57:23 ID:L+4kNnQR0(4/13)調 AAS
悲しいことに、楽しいときは時間忘れてやってたから書き込むこともしないんだよな
879: (オッペケ Sr05-wIA0) 2022/08/03(水) 09:59:35 ID:Z+KaM+mvr(1)調 AAS
でもネガティブなこと言い続けてる人はゲーム叩きたいだけだよね
880: (ワッチョイW 9973-nIJP) 2022/08/03(水) 10:00:44 ID:L+4kNnQR0(5/13)調 AAS
面白かったら面白いと言うし、糞だったら糞だと言うぞ
881
(1): (オッペケ Sr05-wIA0) 2022/08/03(水) 10:02:15 ID:upK1gn08r(1)調 AAS
糞しか言わないんだからやめたらいいじゃんって話
自分にとってのクソなゲームをずーっとやり続けなきゃいけない縛りなのかな
882: (ワッチョイW a673-AHu8) 2022/08/03(水) 10:02:48 ID:Kz9PU0sK0(2/2)調 AAS
>>863
これとかな
883: (オッペケ Sr05-wIA0) 2022/08/03(水) 10:03:50 ID:ZZYqmjWAr(1)調 AAS

俺はデモンズの頃から対人嫌いだし実際やってないけど?
嫌ならやめろを実践してる
884: (ワッチョイW 9973-nIJP) 2022/08/03(水) 10:05:28 ID:L+4kNnQR0(6/13)調 AAS
>>881
エルデンリングはゲーマーとして数少ない絶対にクリアしないといけないゲームの一つなんや
事情があって始めるの遅れたけどな
885: (オッペケ Sr05-wIA0) 2022/08/03(水) 10:05:38 ID:kbHtu8BLr(1)調 AAS
ソウルシリーズの対人厨は
自分で好きでやってるはずなのにゲームのバランスの愚痴しか言わないクソみたいな連中
これが10年単位で続いてるんだからそりゃあうんざりもするわな
886: (ワッチョイW 9973-nIJP) 2022/08/03(水) 10:06:38 ID:L+4kNnQR0(7/13)調 AAS
対人の話してんの?
俺対人やったことねえから関係ねーわ
じゃーな
887: (ワッチョイ d541-dSCr) 2022/08/03(水) 10:21:23 ID:DoFhc8Ma0(2/10)調 AAS
いうほどファルムアズラって敵強かったっけ?
脇道の骸骨が大量にわくところとかはめんどくさかった記憶があるけどもそこくらいじゃない?
888: (アウアウウー Sa09-0R8+) 2022/08/03(水) 10:26:29 ID:+STXcS7Ta(1)調 AAS
ファラムアズラの失地騎士のところとかめっちゃ血溜まりできてるから苦戦してる人多いとみられる
889: (ベーイモ MM5e-YBrM) 2022/08/03(水) 10:27:48 ID:vMFXxBxiM(1)調 AAS
文句しか言わない人間はリアルでも嫌われてるでしょ
いいと思うとこあげつつここはなおして欲しいとか
批判をウィットに包むとか

文句を言うにも楽しんでる人に納得させるやり方はある
890: (ワッチョイ 99bc-dSCr) 2022/08/03(水) 10:55:14 ID:cU3YL5T90(1)調 AAS
失地騎士とこは苦戦したな
ちょっとミスると殺されるくらいの火力あるし
あれで何度も練習してたからニアール戦がかなり楽になった
891: (ドコグロ MMde-kCs8) 2022/08/03(水) 11:16:06 ID:bkhccXznM(1)調 AAS
正直ファルムあたりで気力が底をつきかけてた
そろそろ終わらんかなぁと
みんな気力充実してんな
892: (ワッチョイW 9976-YBrM) 2022/08/03(水) 11:17:59 ID:RDg2wBvT0(1/2)調 AAS
毎回の事だけどそれぞれのステに特化させたキャラ作るって言うモチベがあるからある程度は保つ
作りきったらちょっとマルチやってまた別キャラ作る楽しみ
893
(1): (ワッチョイ 0162-1wwR) 2022/08/03(水) 11:28:30 ID:lpo2fBI/0(1/2)調 AAS
巨人山嶺のフィールドボスとか強モブと戦ってるときにはもうええやろ…って思ってたよ
894
(1): (ワッチョイW 9973-nIJP) 2022/08/03(水) 11:37:33 ID:L+4kNnQR0(8/13)調 AAS
>>893
わかる
最後の方はキャラが成長したのを実感させるために柔らかい敵置いといてほしかった
それなら俺も強くなったぜと思いながら気分良くやれたかもしれん
895: (スップ Sd7a-c+Pw) 2022/08/03(水) 11:39:09 ID:3xsJW0u0d(1/2)調 AAS
リエーニエとか巨人山嶺はモチベ下がったけどレガシーダンジョン入ったら回復しない?
ファルムアズラもドラゴンはもう良いかなとか神肌フザケンナとは思ったけど
896: (スッップ Sd9a-OJEc) 2022/08/03(水) 11:39:51 ID:G5Qjs2ndd(1)調 AAS
ストーリーやイベント追うモチベは最後まであったけどワールドを探索するモチベは王都までだったな
897: (スップ Sd7a-c+Pw) 2022/08/03(水) 11:41:13 ID:3xsJW0u0d(2/2)調 AAS
途中で送っちゃった
神肌フザケンナとは思ったがマリケス後半で絶頂もんだったからあんま文句ないわ
898
(2): (ワッチョイ 65f0-0eUa) 2022/08/03(水) 11:41:14 ID:edex75Mr0(1/3)調 AAS
黄金樹焼くところがストーリー的にはクライマックスだし巨人山麓を実質的なラストダンジョンにして
ファラムアズラはエブレフェールみたいな隠しダンジョン扱いにしてもよかった気がするわ
899: (ワッチョイW 9973-nIJP) 2022/08/03(水) 11:47:51 ID:L+4kNnQR0(9/13)調 AAS
>>898
それいいね
お腹いっぱいになる前に満足して、もう少し行ける人には隠しダンジョンでお楽しみを
お腹いっぱいになった人も時間おいて少しお腹すいたら遊んでみてねってできるし
900: (スププ Sd9a-s5+o) 2022/08/03(水) 12:09:56 ID:8oPtwgund(1)調 AAS
>>894
に、二周目序盤があるだろ?
何のために周回してるか分からんくらい、周回時は序盤の敵が弱いよな…
901: (スッップ Sd9a-Twf/) 2022/08/03(水) 12:15:45 ID:bRPlB/+Ud(1)調 AAS
同じ敵が固くなって繰り返し出てくるのほんまつまらん
コウモリですら後半のは同型のまま固くなるし
902: (ワッチョイW 9973-nIJP) 2022/08/03(水) 12:23:09 ID:L+4kNnQR0(10/13)調 AAS
使いまわしは個人的にはいいんだよね、別に
相手のやり口わかってるから倒しやすいし、こーくるんだろ!わかってんだよ、このはげ!と俺つええできるし

ただ終盤にでてくるみたいに、あそこまで硬く火力エグくして再登場させなくてもよかったのでは?って思う
903: (ワントンキン MM8a-EABZ) 2022/08/03(水) 12:31:48 ID:RmEAexfPM(1/3)調 AAS
>>898
それで良かったとは思うわ

欲を言うなら害獣はトレント使用可にして大ルーン全部集めたら出現にしてくれ

あとホーラルーとラダゴン系統として似たような味付けでラダゴンでまたこれかって飽きてくるんだよね
別の墓所で闘うかどちらかを完全脳筋にしてほしいわ
904: (ワッチョイ d541-dSCr) 2022/08/03(水) 12:37:28 ID:DoFhc8Ma0(3/10)調 AAS
後半は動きおぼえてるの前提だろうね
905: (ワッチョイW 4597-h5fD) 2022/08/03(水) 12:57:37 ID:Yjx2/jN90(1/5)調 AAS
雑魚はあんまり気にならないけどボスはまたかよってなる
序盤出てきて終盤再登場とかなら良いけどフィールド変わるたびに再登場はしつこすぎ
使い回すなとは言わないけど限度はあるわ
そういったリソースの総量を考慮せずに無駄にフィールド増やすから水増し感が強くなる
906: (ワッチョイW 8e0c-GnkG) 2022/08/03(水) 13:01:30 ID:duAcGLCd0(1/2)調 AAS
使い回しに見せといて実は違う構造だったり別の場所のギミックは好き
907: (ワッチョイW 9973-kCs8) 2022/08/03(水) 13:06:14 ID:L+4kNnQR0(11/13)調 AAS
ローデイルの地下墓とか?
908: (アウアウウー Sa09-0R8+) 2022/08/03(水) 13:07:28 ID:nOWVOdGha(1)調 AAS
地下墓の「今回のお題はコレ」みたいなミニダンジョン感が良かった
909: (テテンテンテン MMee-XGBr) [page] 2022/08/03(水) 13:14:20 ID:TruXhd8UM(1/2)調 AAS
終盤の敵に苦戦するのは、もしかしたらビルドに問題あるかもね
体力は最低50はふらないと初心者はきついと思う

55までふると世界が変わるよ
例えば体力45くらいで蠍つけますラダゴンつけますお洒落したいんで軽装です、とやると実質体力40以下なんである程度上手い人じゃないと終盤乗り切れない

その辺の自由度含めてフロムゲーぽいわけだけど
910: (ワッチョイW 9973-kCs8) 2022/08/03(水) 13:15:03 ID:L+4kNnQR0(12/13)調 AAS
地下墓でなく忌み捨ての地下だったわ
911
(1): (ワッチョイW 4597-h5fD) 2022/08/03(水) 13:30:20 ID:Yjx2/jN90(2/5)調 AAS
今回は敵の火力が控えめで今までより低生命でも楽な感じがするけどな
避けにくい攻撃はダメージ低いしダメージが大きい攻撃は避けやすい
8週目でも生命40で全く困らないし終盤の大技ですら捧闘盾つけるだけで大体耐えてしまう
雑魚に至っては大半が戦技かジャンプ攻撃で何もさせずに倒せるし
912
(1): (アウアウウー Sa09-0tCF) 2022/08/03(水) 13:36:07 ID:Z+EZeRMLa(1)調 AAS
ボリュームに関しては王都で終わりで良いくらいだったな
個人的に雪原、ファルムアズラ、灰都が面白くなかったのも大きいけど
913
(1): (テテンテンテン MMee-XGBr) [page] 2022/08/03(水) 13:55:15 ID:TruXhd8UM(2/2)調 AAS
>>911
40で8周目w
捧闘効果もあるだろうけど、あなた上手いんだよ間違いなくw
例えばフロム初心者だと地下墓のインプの待ち伏せにも簡単に引っかかるからねぇ
慣れてるとあーこれ待ち伏せだわってすぐわかるわけだけど

>>912
かといって2でボリュームダウンはそれはそれで嫌だな
ファルムアズラはまあまあ楽しかったけどな
山嶺は...w
914: (アウウィフW FF09-0R8+) 2022/08/03(水) 14:02:23 ID:NN+Z6jjHF(1)調 AAS
フロムゲー経験値も何気に重要よね。露骨な待ち伏せとか常に警戒するようになる。
地下のバジリスク出るところに血溜まりいっぱいあって、あーフロム初心者は呪死知らないよなあって思った
915: (スフッ Sd9a-YBrM) 2022/08/03(水) 14:03:15 ID:g4I7Hs+Ud(1)調 AAS
シリーズ全部やってるけど初見の地下墓ではインプに必ず引っかかります
916: (ワッチョイW 9973-kCs8) 2022/08/03(水) 14:03:16 ID:L+4kNnQR0(13/13)調 AAS
ボリュームに関しては既存のダンジョンを2つくらい隠しダンジョンにしといて、
DLCで大型ダンジョン複数追加してくれればちょうどええ塩梅になった気がしますね
917
(1): (ワッチョイW 4597-h5fD) 2022/08/03(水) 14:22:58 ID:Yjx2/jN90(3/5)調 AAS
>>913
そうじゃない
インプの攻撃では低生命でも即死しないのはわかるだろ?
そこで死んでるのは対応を間違って追撃を何度も食らっているのが原因なんだよ
生命40だろうが生命55だろうがそうなったら大概死ぬ
マレニアの3連斬りが何度やっても全く避けられない程度の反射神経しかない俺がうまいわけないし
918: (ワッチョイW 4597-h5fD) 2022/08/03(水) 14:25:33 ID:Yjx2/jN90(4/5)調 AAS
あと初見殺しとゲーム的な難易度は違うと思う
919: (スッップ Sd9a-Sgrv) 2022/08/03(水) 14:49:02 ID:GCpapqppd(2/3)調 AAS
自分はフロムゲーの高難度ボスをオープンワールドで何度も何度も戦うのが単純に疲れてしまっていたかな
ボスに会うたびに「はーまーた動き覚えて詰めていくのか…」って思ってた
火の巨人から若干そんな気配はあったけど、ファルムアズラの失地騎士ゾーンからの神肌二人で明確に自覚した
マリケスゴッドフレイラダゴンは今となってはめちゃくちゃ楽しいが当時はすげえ辛かった
クリア時のステータスは生命技量50持久30精神筋力20の鱗一式長牙マンだったから今考えてもレベルが低いという事は無かった
920
(1): (テテンテンテン MMee-XGBr) [page] 2022/08/03(水) 15:04:11 ID:OTZm904LM(1)調 AAS
>>917
上手い下手って反射神経より、その対応力あるかないかではないだろか
初心者は不意打ちに気づかない、不意打ちされた時の対応方法知らん、で死にやすい
その時やはり体力で死ぬか生き残るか決まるからやはり初心者は体力大事よ、インプ2〜3体くらいなら不意打ち食らって囲まれても初心者でも体力あれば生き残れると思う

マレニア水鳥は後ろ、後ろ、右斜め前、でいける 反射神経じゃなく知識よw
(右斜め前のあとがよくわからん、なのでワシも少し食らう)
921: (ベーイモ MM5e-YBrM) 2022/08/03(水) 15:11:01 ID:lpPmo7J7M(1)調 AAS
りょうけんのすてっぷでかいけつだ!
922: (ワッチョイW fa83-0R8+) 2022/08/03(水) 15:17:10 ID:deVtJuiP0(1)調 AAS
マレニアは皆経験則に従ってボタン押してるだけだからね
シューティングゲームみたく目視で避けているわけではない
923: (ワッチョイ d541-dSCr) 2022/08/03(水) 15:25:01 ID:DoFhc8Ma0(4/10)調 AAS
マレニアの一番の問題は食らいうけ超反応カウンター水長剣が糞過ぎることでしかない
戦技とか封印して通常攻撃だけでやってると一段階目が忍耐試されて一番めんどくさい
なかなか攻撃してこないからちょんとつついたらスパアマ水鳥剣で武器によっちゃ硬直中に即死よ
924: (ワッチョイ 65f0-0eUa) 2022/08/03(水) 15:29:01 ID:edex75Mr0(2/3)調 AAS
マレニアはチャレンジボスみたいな位置づけだし多少理不尽でもいいんじゃないかな
DLCではシスターフリーデばりに殺意の波動に目覚めたメリナで心を折りに来てほしい
925
(2): (ワッチョイW 8e0c-GnkG) 2022/08/03(水) 15:38:00 ID:duAcGLCd0(2/2)調 AAS
『エルデンリング』のマレニア、リリース寸前までもっと強かった。ガードは堅く、乱舞は2種類
外部リンク:automaton-media.com
926: (テテンテンテン MMee-XGBr) [page] 2022/08/03(水) 15:42:51 ID:xe59rgL6M(1)調 AAS
わしはマレニアよりラダゴンが苦手

戦技使いまくると手がつけられなくなるし、近接殴り合いも結構痛いw
マレニアで死ぬ時は、第一形態で転倒させた時に太ももが肌けてエロいんでついついジャンプ攻撃で飛びついてしまいカウンター水鳥が避けきれんくて死ぬくらい

害獣は単につまらんので薄刃とかでさっさと倒すに限るわw

>>925
まじかw
927
(1): (テテンテンテン MMee-FRKS) 2022/08/03(水) 15:58:43 ID:mr3wFPfAM(1)調 AAS
マレニアはなんかのきっかけで様子見モードに入るときあるよなこっちから手出したら刺されるから付き合うしかないけど
動画取りながらやったら第一段階18分戦闘して10分以上ただにらみ合いの時間だったし
928: (ワッチョイ d541-dSCr) 2022/08/03(水) 16:05:15 ID:DoFhc8Ma0(5/10)調 AAS
>>925
見てみたけどむしろ今のほうが強化では?
ブロックって重量武器もってないと基本攻撃当たったうえで距離取って大体攻撃チャンスのある攻撃してくるあたり行動だし
水鳥剣はやってみないことにはわからんけどあまり踏み込まなそうだから後ろいったら楽によけれそう
929: (ワッチョイW 4576-OjVd) 2022/08/03(水) 16:07:03 ID:gyDBklqW0(1)調 AAS
マレニアはリゲインさえなければもっと楽に倒せてたんだろうなあって思う
930
(1): (ワッチョイ d541-dSCr) 2022/08/03(水) 16:09:59 ID:DoFhc8Ma0(6/10)調 AAS
>>927
縛ってなければナイフでも投げたらほぼ確定でよけてキックがくる
円陣でキック誘発ガードカウンターは反射神経がかなり死んでてもどうにかなるから低周回ならかなり楽
931
(1): (ワッチョイW 4597-h5fD) 2022/08/03(水) 17:20:24 ID:Yjx2/jN90(5/5)調 AAS
>>920
不意打ちはただの憶えゲーでそこに簡単とか難しいとか全く関係ない
ハメが抜けられないならHPが高かろうと低かろうとどちらにせよ死ぬまで蹂躙される

水鳥は簡単に避けられるけど3連斬りが避けられない
俺の場合は条件判断つきの反応速度が計測上90F(1.5秒)くらいと遅めだから動画で発生を見比べたけどいくら練習したところで絶対回避不可能なのがわかってる
ちなみに単純反応は11Fでこっちは普通
932: (ワッチョイ 3aac-0eUa) 2022/08/03(水) 17:50:51 ID:tpFhXcZw0(1)調 AAS
昨日steamのニュースに投稿された内容……それを機械翻訳に突っ込んでみた。

これらの強力な戦士の大部分は、たった一人のマスターに仕えました。
Volcano Manorに行った異常値について考えないでください。
彼の例外は規則を示しています。

そして、あなたはこの元気な騎士を倒したのですか?

……ええっと、画像から察するに坩堝の騎士が強化されるとかそういう話なの!?
今でさえひいひい言いながら倒してるのに!?
933: (ワッチョイ 0162-1wwR) 2022/08/03(水) 18:00:04 ID:lpo2fBI/0(2/2)調 AAS
なんのこっちゃわからんね。コミュニティも困惑してる
DLCはあるのか知りたいのはそれだけなんですよ
934: (ワッチョイ 65f0-0eUa) 2022/08/03(水) 18:06:17 ID:edex75Mr0(3/3)調 AAS
この一月前のツイッターのポストと同じ内容だから大して意味ないと思われる
Twitterリンク:ELDENRING
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
935
(1): (ワッチョイW 25d4-XGBr) [page] 2022/08/03(水) 18:13:02 ID:iNVVHr7O0(3/5)調 AAS
>>931
不意打ちくらいました、体力高くても低くても死にます

この前提おかしいw
不意打ち食らったらそのままハメの前提
ほとんどの場合、不意打ち食らって囲まれる、リカバリー失敗して死ぬ、でしょう

不意打ち食らっても対処間違えなければ生き延びれるわけで、初心者でもインプ2〜3体なら体力が十分なら助かる場面が多いと言う事

そう言う場合は引きながら一体一体処理するのを覚えるにしても、その体制整えるのに被弾はあるだろうから、体力が多ければ多い程助かる確率は上がる
複数の失地騎士とかなら体力いくらあってもきついけどね
獣人なんかは体力の高さでなんとかなる

インプの一撃で死ぬならそれこそ体力低すぎなわけでw

まあ上手さと言うのは反射神経もだけど、敵の配置を覚えるとか、普段から逃げ場意識しとくとか、失敗や不意打ち時のリカバリー能力等の総合的なものだと思うぞ
覚えゲー要素もpveでは上手さのうちだとワシは思う

あと、高周回前提ならちと話違うと思う
高周回は雑魚敵でも攻撃力高くて体力いくら振ってても捧闘で一発しか耐えれないなら体力は抑えて他伸ばすというのは理屈としてはわからんでもない (対人想定してない気もするが)

だがこれはあくまで初心者対象の話だからな 1周目2周目の話だ
高周回行ってる時点で初心者ではないよ
936
(1): (テテンテンテン MMee-FRKS) 2022/08/03(水) 18:31:59 ID:ELZPKozxM(1)調 AAS
>>930
一発キックするだけでまた様子見入るだろ?
何回かそれ繰り返してれば乱舞きてまあ戦いっぽくなるときもあるが乱舞後も延々様子見されるときもある
パリィもって徹底して後出し狙いしてみたら再現できると思う
937
(1): (ワッチョイ d541-dSCr) 2022/08/03(水) 18:49:19 ID:DoFhc8Ma0(7/10)調 AAS
>>936
そもそもニュートラル時にちょっかいかけるとボタン反応水鳥剣が来てめんどくさいから
AIの挙動帰るのを安全にするための話であってキックの後お見送りするもんじゃないよ
938: (ワッチョイW 25d4-XGBr) [page] 2022/08/03(水) 19:08:09 ID:iNVVHr7O0(4/5)調 AAS
水鳥ではないマレニアの3連撃って攻略法今見たら斜め前ローリングって書いてあるけどなんか自分の場合、適当に後ろローリングで一発貰ってるかも毎回w それでも遺灰有りなら勝てるからまあいっかって感じだ...完全ソロ攻略のこだわりはないなー

皆さん遺灰無し縛りとかしてるんかい?
939: (ベーイモ MM5e-YBrM) 2022/08/03(水) 19:19:20 ID:CdvG0mOZM(1)調 AAS
遺灰なし縛りもそのうち慣れちゃうだろうから
遺灰ネズミ倒させない縛りとか始めそう
940: (ワッチョイW 8e83-0R8+) 2022/08/03(水) 19:22:15 ID:fnqDmM3e0(1)調 AAS
大勢でワイワイやるのが好きだから遺灰は必ず使うしお助けNPCも呼べる場所ならmaxまで呼ぶ
モーゴット戦でメリナ、糞喰いに加えてネフェリの傀儡も呼ぶとオールスター感があって実に良い
941
(1): (テテンテンテン MMee-FRKS) 2022/08/03(水) 19:40:20 ID:guqtWuYzM(1)調 AAS
>>937
つまり徹底して後出し狙いすると何してもAIの挙動が変わんなくて困る時があるって言いたいんだが
まあ反応から推測するにお前は遭遇してなさそうだから俺の立ち位置とか敵の誘導のしかたが悪いんだろうとは思う
942
(1): (ワッチョイ d541-dSCr) 2022/08/03(水) 19:49:28 ID:DoFhc8Ma0(8/10)調 AAS
>>941
いいたいんだがってそこは否定してないでしょ
まつのめんどくさいから安全に殴るためってだけの話よ
943
(1): (ワッチョイW 25d4-XGBr) [page] 2022/08/03(水) 19:50:25 ID:iNVVHr7O0(5/5)調 AAS
ちなみに水鳥は氷壺で落とせるらしいこれ豆な
944: (テテンテンテン MMee-FRKS) 2022/08/03(水) 19:56:04 ID:6IQqMFXKM(1)調 AAS
>>942
俺も同じこと言ってんだぞ
待つのめんどくさいからナイフ投げるよな
お前の場合はそれで動き出してくれるが俺の場合は避けるだけでまだ様子見続けるパターンが出てるって報告だ
何が違うんだろうなって話がしたかったんだがもうめんどいからいいや
945: (ワッチョイ d541-dSCr) 2022/08/03(水) 20:02:28 ID:DoFhc8Ma0(9/10)調 AAS
避けるだけで様子見ってキックしてないってこと?
それは普通に距離が遠いだけの話では?
946: (ワッチョイ d541-dSCr) 2022/08/03(水) 20:04:51 ID:DoFhc8Ma0(10/10)調 AAS
近くでもよけるだけのときはあるっちゃあるけどもそんないつまでも続くってのは正直経験ないわ
947: (ワッチョイW ed58-/61E) 2022/08/03(水) 20:24:21 ID:kIXKVgJ40(1)調 AAS
すげー伸びてるなと思ったら朝からずっと飛行機ビュンビュンマンいて草生えた
948: (スッップ Sd9a-Sgrv) 2022/08/03(水) 20:25:31 ID:GCpapqppd(3/3)調 AAS
マレニア姐さんの3連斬りは姐さんの右手に向かって前ローリング
引き付けてローリングすればローリング起き上がり時点で攻撃が一発入れられる
もし反射で早めにロリっちゃって起き上がりに食らいそうなら後ろにもう一回ロリすれば美味しくはないが攻撃を食らうことはない
949: (ワントンキン MM8a-EABZ) 2022/08/03(水) 20:34:53 ID:RmEAexfPM(2/3)調 AAS
>>943
それ知ってからそれしかしてないせいで普通に水鳥避けられなくなったわw
壺投げのタイミングわりとシビアよなww

まぁクリアするだけなら三連切りはビルドにもよるけど死なないなら一発くらい貰ってもいいやでもいいんじゃね
綺麗に勝ちたかったり縛っていたりノーダメとかなら斜め前ロリで対応できるようになるしかない
950
(2): (ワッチョイW fa73-6eA7) 2022/08/03(水) 20:43:20 ID:FM4qGCy60(1/2)調 AAS
立てるよ
951
(3): (ワッチョイW fa73-6eA7) 2022/08/03(水) 20:45:34 ID:FM4qGCy60(2/2)調 AAS
立てたよ
【PC】Elden Ring エルデンリング Part121
2chスレ:game
952: (ワッチョイW 9976-YBrM) 2022/08/03(水) 20:58:18 ID:RDg2wBvT0(2/2)調 AAS
>>951
おつ
953: (ワントンキン MM8a-EABZ) 2022/08/03(水) 20:58:41 ID:RmEAexfPM(3/3)調 AAS
>>950

954: キモ七 (ワッチョイW ed58-gQNR) 2022/08/03(水) 22:46:49 ID:yfoq2VO50(1)調 AAS
てすと
955: (ワッチョイW d556-gD8W) 2022/08/03(水) 23:29:26 ID:LXwS7wKk0(1)調 AAS
盾持って剣(鈍器)と遠距離用に弓だとかなり難しい?
なんかYou Tubeのお勧めにあがってるくる配信どれも魔術でやりますみたいなのばっかり
魔術苦手だし剣とか槍とかで戦いたいから不安になる
956: (ワッチョイW 8aa7-23KW) 2022/08/03(水) 23:33:41 ID:Am7uQEJv0(1)調 AAS
終盤ボスだと魔術より隙の少ない直剣の方が戦いやすかったりするし良いと思うよ
自分の好きなビルドで楽しもう
957: (ワッチョイW 0e63-GdXc) 2022/08/03(水) 23:50:06 ID:E8Ybb2rR0(1)調 AAS
>>951
メリャッ!(称賛)
958: (ワッチョイW 25d4-XGBr) [page] 2022/08/04(木) 00:14:25 ID:Icj7GDOI0(1/6)調 AAS
>>951
オツ!
959: (ワッチョイW 25d4-XGBr) [page] 2022/08/04(木) 00:16:55 ID:Icj7GDOI0(2/6)調 AAS
弓ビルド興味あるけどな
黒弓、しろがね弓、ゴーレム弓、バリスタ使い分けて弓だけ攻略w
960: (ワッチョイW 2683-0R8+) 2022/08/04(木) 00:22:42 ID:smds1qlj0(1)調 AAS
脳筋で二周、魔術師で四周やったけど確かに最終盤のボスは近接ビルドの方が楽だった。
一方で魔術師は中盤くらいまではど安定。遺灰に前線任せて適当に攻撃魔法撃ってるだけで大半のボスが溶けていく。
ダンジョンでのFP管理の方がきついかな。
961: (ワッチョイW 7a8b-S0IY) 2022/08/04(木) 01:13:45 ID:owjyPqkA0(1)調 AAS
弓ビルドというか大砲バグ使った攻略動画とかあったな
962: (ワントンキン MM8a-EABZ) 2022/08/04(木) 01:27:07 ID:DjpklkCiM(1/2)調 AAS
技量マンのサブに持っている弓は火の巨人とかプラキドサクスみたいなデカ物へアローレインは強いわ
ただ害獣は状態異常が通らないので無理
道中も矢の補充を気にしないなら黒弓はやれるけど近接か落雷で良くねってなったわ
963: キモ七 (オイコラミネオ MMc9-yiLE) 2022/08/04(木) 01:35:46 ID:udSqIhbjM(1/2)調 AAS
ガーシーにファン失望… 女性YouTuberのキス動画暴露に「国会議員がやること?」と批判殺到 [冬月記者★]
2chスレ:mnewsplus
964: (オッペケ Sr05-Gmsw) 2022/08/04(木) 08:01:35 ID:caOk0CRyr(1)調 AAS
宿し撃ちが便利すぎて弓の戦技はずっとこれだわ
965
(1): (ワッチョイ 9130-NdPv) 2022/08/04(木) 09:26:40 ID:I8g2GARY0(1)調 AAS
モーゴットがデミゴットたちのこと裏切り者って言ってるけどなぜ?
別に何も裏切ってはなくね
966: (ワッチョイW 7ae3-HRBe) 2022/08/04(木) 09:32:33 ID:VhEbFHN40(1)調 AAS
黄金樹を蔑ろにしてるからじゃないですかね
1-
あと 36 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s