[過去ログ] ウイニングポスト7シリーズ Part73 [転載禁止]©2ch.net (757レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
462: 2017/02/20(月) 13:41:48.11 ID:CnPVocaC(1)調 AAS
2013のオリジナル騎手とライバル騎手ってもう転生してこないのかな
鳳さんの人がいいイベント見れて面白かったのに
463: 2017/02/22(水) 00:21:15.74 ID:q7PBNkFq(1)調 AAS
結構敵無しになってきたから難易度上げようかな・・・
464: 2017/02/22(水) 07:23:04.56 ID:d0ILtNqI(1)調 AAS
全部二重丸の騎手だと何しても勝てないレースで
全部△な騎手に変更するとあっさり勝てちゃうのは何でなん
465: 2017/02/22(水) 15:47:30.08 ID:FmufnXBJ(1/2)調 AAS
難易度ノーマルで、ダブルレインボーの晩成全く使いべりしませんねの馬で、通算成績26戦8勝
7歳いっぱいまで使って結局G?一勝もできなかったw
ゲーム内でどんな処理をされてここまでとことん勝てない判定をされたのか、謎すぎてもうわけわからんw
466: 2017/02/22(水) 17:11:04.16 ID:u9myumqS(1)調 AAS
26戦程度で競争寿命使い切りはたぶんないだろうから
超晩成で成長力無しだったとかやろうなw
467: 2017/02/22(水) 20:37:49.80 ID:FmufnXBJ(2/2)調 AAS
7歳の宝塚で着外に惨敗したときに、もういいやと引退させようとしたら、調教師にまだすべての力を引き出せてないと言われたんだよなw
結局秋も古馬3冠路線で2着すら出来ず引退したんだが
仮にもダブルレインボーイベントまで起こった馬だったのに、デビュー戦以外最後まで全く強さを感じられないままだった
468(1): 2017/02/22(水) 23:25:37.04 ID:S4awdxRP(1)調 AAS
晩成馬でも強ければ欧州三冠取れるのにどこを間違ったのさw
469: 2017/02/23(木) 01:19:14.77 ID:Hs0fWx02(1)調 AAS
基本的にイベントの起きる馬はサブパラがSなだけであってスピードはAでも起きる
470: 2017/02/23(木) 08:25:37.41 ID:mAPMcqq+(1)調 AAS
>>468
晩成馬で3歳3冠取れるの普通じゃなくて対戦馬クラスの馬でしょうw
471: 2017/02/23(木) 10:56:40.41 ID:zU0KDdGC(1)調 AAS
初心者にとってはまず晩成と超晩成が別にあるということに気付きにくいんだよな
それに加えて成長力がマスクデータだから、なんでこの馬勝てないの?ってなるのは仕方ない
472: 2017/02/23(木) 11:53:12.62 ID:cziF2Yt3(1)調 AAS
晩成馬は成長力並みでもレースに出ても上がらなかったり月をまたいでも上がらなかったりするからな
473(1): 2017/02/24(金) 13:01:05.07 ID:Rta9rkjv(1/2)調 AAS
調教師に聞ける使いべりに関するコメントと、成長力とはまた別物なの?
「まったく使いべりしませんね」の馬なら、競争寿命が長くて成長力が高いのかと思ってた
474(1): 2017/02/24(金) 16:34:58.46 ID:2/pWAUgo(1/2)調 AAS
>>473
それ残りの競走寿命で入厩後の2歳いっぱいしか聞けない
もうすぐ本格化しますとかが今の成長力
475: 2017/02/24(金) 16:39:57.33 ID:2/pWAUgo(2/2)調 AAS
2歳いっぱいでなく3歳頭まで聞けたかもしれん
476: 2017/02/24(金) 17:00:09.44 ID:sq4Oplwh(1/2)調 AAS
インブリ濃いと競争寿命がカツカツの馬がいたりするからそういう馬の判別用だと思ってる
477: 2017/02/24(金) 17:49:12.39 ID:Rta9rkjv(2/2)調 AAS
>>474
それが成長力なのか
先のダブルレインボーなのに超弱かった馬も、確か5歳の秋辺りから今が成長のピークですとずっと言われてたはずなのに・・・
でもって、新たに誕生したダブルレインボーの馬は、ダートで距離適性がクラシックだった・・・
40年近くやって、たった3頭しか産まれてないダブルレインボーの内2頭までがハズレとはw
478(1): 2017/02/24(金) 18:13:58.17 ID:sq4Oplwh(2/2)調 AAS
クラシックは2000走れるから全然問題ないでしょ
米3冠もいける
479: 2017/02/24(金) 21:33:16.76 ID:GB7U0kNj(1)調 AAS
成長力じゃなくて成長度だな
成長力は史実馬エディットでどんなのあるか見れるから
480: 2017/02/25(土) 17:50:24.63 ID:WTuNFyH0(1/2)調 AAS
>>478
牝馬だったんでアメリカの厩舎に入れて牝馬路線を使ったけど、まあショボいG?を二つ勝ったぐらいであんまりイマイチだった
アメリカも芝全般とダートの牝馬路線ならあらかたG?取りつくしてるけど、ダートの牡馬路線ときたら、もうレベルが高すぎて全く通用しないわ
ただ配合評価の良いやつを重ねていくだけの自分のプレイスタイルで産まれるスピードS程度では全く歯が立たない感じ
米ダート牡馬と欧州中距離は、もはや心が折れて挑戦する気すら起こらないw
481: 2017/02/25(土) 18:48:47.98 ID:4Y7EwTbo(1)調 AAS
スピードS産まれているなら最高のスピードSも産まれる可能性あるよ!
482: 2017/02/25(土) 19:46:10.29 ID:8e/KDrtU(1)調 AAS
金銀の牝馬買い漁る
金銀銅で単年3頭以上出してる種をアウトブリードで付けまくる
これでも戦えると思うけどスピードS出てるならそのうち勝てる馬も出るだろう
483: 2017/02/25(土) 21:08:45.89 ID:p3Gikatf(1/2)調 AAS
難易度あげてやると自分の馬が強いことよりもCPU馬が弱いことのほうが影響でかい
取りたいレースに上位の馬が絶頂期でこられるとまあ勝てん
つまりあれだ運だ
484: 2017/02/25(土) 22:10:57.09 ID:KCmK3reN(1)調 AAS
重賞取るだけで感動みたいな弱小プレイしたいけど、難易度設定がクソすぎてな……
レースの時だけ補正がかかるという謎仕様のせいで、まぁ別に負けるのはいいんだが
あの馬つえーな勝てんわっていうのが繁殖入りしたら実は因子もつかない駄馬でしたみたいなのが冷める
そうじゃなくて自分が細々とプレイしてても他所ではノーザンダンサーやサンデーみたいな名馬が生まれて
でも高いからうちじゃつけられないや、でも頑張ろうみたいなプレイがしたいんじゃ〜
485: 2017/02/25(土) 23:35:57.59 ID:p3Gikatf(2/2)調 AAS
ぶっちゃけ何をもって名馬とするかって話なんだろうが
自家生産、所有でG1取った種牡馬が因子なしもあるし強い馬に付かないってのは難易度のせいだけじゃないからあんまり気にしなくていいと思う
代重ねたときに因子活性しにくいってデメリットがあるけど1代限りなら自動でいい子バンバン産んでくれる可能性は残してるし
とはいえなんにつけても2/3〜2/4大活性みたいな馬はすごいよな
インデュライン産駒が活性モリモリつないでほんとやばい
486: 2017/02/25(土) 23:43:44.06 ID:WTuNFyH0(2/2)調 AAS
今のところスピードS自体は結構頻繁に産まれるんだけど、脚質が逃げか追込みばっかりなのもネックなんだよねw
条件戦をからくも逃げ切った後のジョッキー談話で、この馬のスピードは現役馬でもトップクラスですねとか言われて、
スピードSだったのかよ!みたいなw
487: 2017/02/25(土) 23:48:12.18 ID:E5jpVNSh(1)調 AAS
架空馬は強い馬じゃないと因子は付かない。
高難度では因子の付かないような駄馬でも
COM馬には能力にゲタはかせてるので
活躍して種牡馬入りしてしまうんだよ
488(1): 2017/02/26(日) 13:42:36.06 ID:7q1XRmwZ(1)調 AAS
一応、普通にプレイしてる方はSP系統化と親系統の排他管理してて
SP昇華配合とメールライン活性配合で底上げしてるから初期レベルの箱庭は維持できてるけど
自牧場がずっと世界の馬産引っ張りつづける展開だから、意外性がなくてな
489: 2017/02/26(日) 23:53:19.24 ID:qR8i5RDF(1)調 AAS
>>488
零細血統の保護に走ればおもしろいよ
490: 2017/02/27(月) 00:34:21.70 ID:pLrd60CA(1)調 AAS
ニックスが減り続けていくのがネック>零細血統保護
491: 2017/02/27(月) 07:24:14.44 ID:EPWHXLqe(1)調 AAS
6のときはニックスニックスしてたけど7のニックスはあんまり気にしたことないな
492: 2017/02/27(月) 17:49:45.86 ID:n3gj2Hif(1)調 AAS
自家産のスピードSの晩成ステイヤーで、キングジョージとバーデン大賞を使ってみたけど、
6着10着とやはりいつも通り全く通用しなかった・・・
しかもメルボルンカップに至っては、なんと3年連続2着・・・
別に難易度ハードとかじゃなくてノーマルなんだから勘弁してくれw
493: 2017/02/27(月) 21:31:35.53 ID:cx3M9io3(1)調 AAS
ものすごく今更だけど
タキオン・ジャンポケ・クロフネのムービーって
クロフネが史実通り出走して史実通りの負け方をしたら条件満たさないのな(´・ω・`)
494: 2017/02/27(月) 21:47:42.74 ID:UWpoCnMp(1)調 AAS
クロフネOP以上は毎日杯で発生条件に合わんのかw
これはひどい
495: 2017/02/28(火) 23:57:35.49 ID:LjkrcNCt(1)調 AAS
距離適性2000m〜2900mで春の天皇賞勝てる?
菊花賞馬なんだけど
496: 2017/03/01(水) 00:15:50.83 ID:hQBk7x2Z(1)調 AAS
2900や長距離の柔軟性ない馬は3000でも一発入るが2400で2400上限はきついんだよな
騎手や性格、層の薄さと色々要因はありそうだけれども
497: 2017/03/01(水) 01:56:40.61 ID:ZLcm+/yH(1)調 AAS
昔のバージョンは適正距離上限ピッタリは勝てるかどうかスゲー微妙だった
少なくとも2012は普通に勝てるようになった
498: 2017/03/01(水) 06:47:35.30 ID:QxPn5UmP(1)調 AAS
騎手の長距離付ければ勝てる
499: 2017/03/01(水) 06:57:22.31 ID:VDfdkisG(1)調 AAS
史実で勝利してるレース距離ですら適性外のことが多いしな
500: 2017/03/01(水) 09:46:14.83 ID:3dA7WXhJ(1)調 AAS
上限ギリギリがきついという感覚は全くないわ
501: 2017/03/01(水) 11:50:21.83 ID:e1nFxhVY(1)調 AAS
柔軟性Sでの上限はきついかな。ちょっとでも越えると逆噴射する。
502: 2017/03/01(水) 18:17:40.21 ID:W8y/PHdc(1/2)調 AAS
自分は2012でやってるけど、スピードSの上限2400の馬でドバイ香港シンガポール等の1800や2000では負けないけど、
ノーザンダンサーターフ、カナディアン国際とカナダの2400を2走したら10着3着と別の馬のように弱くなった
上限2400で2400がキツイというのは確かにあると思う
503: 2017/03/01(水) 20:49:47.84 ID:3VFtnTtu(1)調 AAS
上限ちゃんと気性とか勝負根性とかが良くてもダメなんか
おれイージーなんで上の方はわかんねえけど
504: 2017/03/01(水) 20:54:49.91 ID:dTkeIRB1(1)調 AAS
柔軟Sの上限だめなのか…意識して見てなかったけど確かに1800〜3200の馬を春天とかに出すと負けやすかったりする気もするなあ…
505: 2017/03/01(水) 21:00:02.88 ID:PtLUjP8z(1/2)調 AAS
柔軟Sでの上限側200m分は「上位には来れる」レベルだと思う
506: 2017/03/01(水) 21:18:16.30 ID:uHaMeNUw(1/2)調 AAS
パラメータ高ければexpert〜2800でも菊勝てるからダメってことはないだろうが
天皇賞は古馬にステイヤーで強いのがいると無理と思ってる
SHが古馬長距離路線ではまるとほんと強すぎてG1勝てない
507: 2017/03/01(水) 21:31:24.50 ID:PtLUjP8z(2/2)調 AAS
菊は同世代にSPSTが高い馬が居るかどうか(そして賞金が足りるか)だから紛れが起きやすい
春天は古馬2〜3世代でSPST高い馬が居るとST値の勝負になるから
508: クァz 2017/03/01(水) 21:54:16.55 ID:QwBn49sv(1)調 AAS
外部リンク:goo.gl
うわー、結局原因これだったのかー。
509(2): 2017/03/01(水) 22:27:50.46 ID:7zJ39JGs(1)調 AAS
2013のハードでやっているけど2400〜3300とか1900〜ら3000とかの長距離適正の馬が生まれると3000以上でないと勝てない馬ばかり生まれてる
4000のレースとか出すとぶっちぎりの独走だけど2500や2800だと惨敗
510: 2017/03/01(水) 23:04:28.88 ID:uHaMeNUw(2/2)調 AAS
その辺は箱庭次第だろうな
SP昇華ばっかやってると全体的に高SP低ST傾向になるし
STがリーディングサイアー取るような世界だと平均STが上がって中長距離適正のライバルが増える
経過年数少なければそんな違いはないだろうけど20年以上やって何世代か回ってるような場合プレイ感覚に差がでるだろうよ
511: 2017/03/01(水) 23:22:44.02 ID:W8y/PHdc(2/2)調 AAS
>>509
自分は2012のノーマルでやってるけど、その感覚凄いわかるわw
2800のアイルランドセントレジャー使うと惨敗して、3100のロイヤルオーク賞だと勝てるんだよね
512: 2017/03/02(木) 07:36:34.10 ID:PhE2ZUqG(1)調 AAS
データ見てると相沢友里ってのと穂高秋ってのがいるみたいだけど
どうやったら知り合いになれるの?
どこの攻略サイト見ても書いてない
2013のPSP版
513: 2017/03/02(木) 21:28:02.59 ID:5SSahwJv(1)調 AAS
難易度はノーマルで、なんの計画性もなくただ配合評価の良いやつを重ねるだけの自分みたいな弱小プレイヤーだと、
たまにスピードSが産まれても別にそれほど強いわけでもなく、国内G?でも普通に良い勝負する程度のレベルでしかないんだけど、
難易度ハード以上でやれる凄腕プレイヤーの人たちが産み出すスピードSの馬だと、やっぱり全然凄くて全てのレースぶっちぎりで連戦連勝みたいなことになるものなの?
514: 2017/03/02(木) 22:22:01.38 ID:W0JrrlHz(1)調 AAS
言いたいことはわかるがたぶんぶっちぎりとかそういうことにはならない
もしハードで活躍できる馬がそのままノーマルきたらいくらか勝率は上がるだろうがどうしたって展開の影響がぬぐいきれない
配合理論考えてつければ強い馬が生まれる可能性が高いってだけで
毎年大物超大物評価もらえる馬があふれかえるとかそういう差でしかない
結局どの難易度だろうと定期的に沸くスーパーホースと自分の流したクラブ馬が対抗馬って落ちよ
515: 2017/03/03(金) 00:15:43.10 ID:Lzymg433(1/2)調 AAS
そういうものなのか
凄腕の人の馬だと、どんなレース使っても新馬戦みたく何馬身もぶっちぎって楽勝するものなのかと思ってた
一回で良いからそういうのを使ってみたいなと思って、でも自分では到底産み出せないからと、試しに欧州牧場から金のお守りの幼駆を買ってみたら、なんとスピードCだった・・・w
なんだよこんなのと思ってさっさと引退させようにも、Maidenをなかなか卒業できないから引退させるのも一苦労の始末w
516: 2017/03/03(金) 00:18:27.04 ID:3FZmngLw(1)調 AAS
ノーマルで勝ちすぎてつまんないからハードやってるけど
体感ではあんまり変わらないよ
海外所属馬が厳しい感じはするけど
517: 2017/03/03(金) 00:41:38.23 ID:VYHvjKS5(1)調 AAS
イージーで無双オススメ
518: 2017/03/03(金) 11:25:41.21 ID:V15zbkKw(1)調 AAS
ノーマルとハードだと何が違うのかよくわからんよな
519: 2017/03/03(金) 17:50:07.39 ID:Lzymg433(2/2)調 AAS
アメリカに所属させた芝適正の馬がスピードSだったわw
適当にショボいレース使ってたら、ガツンと来るスピードがたまらないとか言われてビックリ、もったいないことした
欧州に入れとけば、ど真ん中の大レースは無理でも、フランスやドイツ辺りのダービーぐらいなら、もしかしたら狙えたかもしれないのに・・・
520(1): 2017/03/04(土) 22:09:34.39 ID:WXRutHqh(1/2)調 AAS
なんかいろいろと踏んだり蹴ったりで笑った
年末コメントで馬場適正や2歳入厩後の1月3週でスピード確認を忘れずに
521(1): 2017/03/04(土) 23:34:48.10 ID:JgXJ2zlS(1)調 AAS
>>520
ツールで能力見てから入厩させないの?
522(1): 2017/03/04(土) 23:46:54.00 ID:WXRutHqh(2/2)調 AAS
>>521
いやすまんLzymg433さんへのレス
スピード諸々判別してないみたいだったし
523(1): 2017/03/06(月) 17:54:07.61 ID:5icWp77s(1/3)調 AAS
>>522
自分PS3でやってるんで、ツールとかは使ってないです
結局そのアメリカ所属のスピードSの馬でわざわざ欧州遠征して、ゲーム開始50年にして初めて凱旋門賞勝ちましたw
ドバイシーマ?→ガネー賞?→タタソールズ?→キングジョージ?→バーデン大賞?→凱旋門賞?→BCターフ?
欧州初戦のガネー賞でまた駄目なのかとめげそうになったけど、根気よく欧州で使い続けたら段々通用するようになった
524: 2017/03/06(月) 19:08:00.33 ID:Im3XD4Cu(1/2)調 AAS
ガネー賞はそこそこ面子が揃う気がするので取りこぼしが多い印象がある
525: 2017/03/06(月) 21:20:31.50 ID:VxwbKm9h(1)調 AAS
ガネー賞は休養たっぷりでレース感以外死角なしで来る馬ばっかりやからな
凱旋門とかKGは疲労や調子が破綻してくれてるときも少なくないけど
526(1): 2017/03/06(月) 23:23:41.65 ID:r9dXbcet(1)調 AAS
>>523
バーデン大賞からの凱旋門・BCターフをブッコ抜くとはタフな馬だな
それにしてもアメリカにスピードSを持って行くとは珍しい
527: 2017/03/06(月) 23:34:32.81 ID:5icWp77s(2/3)調 AAS
なんか欧州のレース使うと、馬齢重量でみんな条件一緒のはずなのに斤量のせいと言われることが多々あるけど、
もしかして欧州で戦うには馬格も大きくないと駄目ってことなのかな
だとしたら欧州競馬はホント厳しいな〜
528: 2017/03/06(月) 23:49:08.54 ID:Im3XD4Cu(2/2)調 AAS
覚えてないけど、欧州古馬って斤量重くなかったかしらん?
529: 2017/03/06(月) 23:51:26.17 ID:5icWp77s(3/3)調 AAS
>>526
いやまさかそんなに強い馬だとは夢にも思ってなくてw
零細保護してたボワルセル系の種牡馬がサヨナラ状態になってやたらと配合評価が高くなってた時に作った馬の中の一頭だったんで、
アメリカで走らせて適当にショボいG?でも勝たせて、そのまま現地で種牡馬にすれば良いかな程度に当初は思ってたんですよね
そしたらまさかのスピードS、しかも自分の中では最高傑作と言っていい程の馬でw
530: 2017/03/07(火) 00:56:18.52 ID:J317BcLh(1)調 AAS
ようやく100年分のサイアー・メールラインの記録が終わった
これで安心して続き遊べる
531: 2017/03/07(火) 21:47:00.53 ID:uNfD5fJD(1/3)調 AAS
種付けしたときの活性因子ってどういう仕組みで決まるの?
生まれてくるであろう子から見て母母父、母母母父にしか瞬発因子付いてないのに出てくる(スピード、パワー、瞬発、勝根の4つ)
パラメータも父は瞬発A、母に至ってはC
532: 2017/03/07(火) 22:15:47.31 ID:bqm8lu+G(1/2)調 AAS
母母父に瞬発あるなら、何もおかしなことはない
その場合、父父父、父母父、母父父が同じ因子を持っているはず
533: 2017/03/07(火) 22:34:24.45 ID:uNfD5fJD(2/3)調 AAS
「同じ因子を持ってれば2因子のもうひとつも活性する可能性がある」ということですか?
確かに3世代前の父はそれぞれスピード、スピードパワー、スピードパワー、スピード瞬発がついています
534: 2017/03/07(火) 22:54:19.72 ID:bqm8lu+G(2/2)調 AAS
そんなところ
3世代前の4頭が共通の因子を持っているときは全ての因子が活性する
ちなみに3頭が同じ場合は、その共通の因子と仲間外れの1頭の全因子が活性する
535: 2017/03/07(火) 23:17:14.54 ID:5D1qkuuZ(1)調 AAS
自分みたいな配合理論からっきしの素人プレイヤーでも簡単に成立する「疾風配合」「稲妻配合」ってのがあるけど、
これって名前だけ見れば普通に良さそうだけど、実際には勝負根性と瞬発力のトレードオフみたいな効果で、必ずしも良いことづくめではないんだね
どうりで最近自分の牧場で産まれる馬が逃げ馬か追込み馬ばっかりで頭抱えるわけだ・・・
適当にやってるだけで容易に成立するような配合理論にはキチンと裏があるとは、ホントこのゲームうまく出来てるわw
536: 2017/03/07(火) 23:25:21.90 ID:uNfD5fJD(3/3)調 AAS
ありがとうございます
おかげで配合の理解が深まりました
537: 2017/03/07(火) 23:58:22.48 ID:wlw6Pbqd(1)調 AAS
稲妻・疾風は繁殖レベルが低いときには使える
多重ニックス、血脈活性が常時使えるくらいになると微妙
538: 2017/03/08(水) 00:13:32.77 ID:sf7tyuuy(1)調 AAS
ちょっとした爆発力、なかなかの爆発力、大きな爆発力
これらのコメントによる「良駒が産まれる可能性」ってどれくらい違いがあるの?
配合に詳しい人どうか教えて
539: 2017/03/08(水) 01:01:51.41 ID:KU7aJm+E(1/2)調 AAS
安定して勝てる馬ってスピードがずば抜けた馬よりも欠点のない馬なんだよな
だからデメリットのある配合は極力排除してるわ
540: 2017/03/08(水) 01:24:00.12 ID:UDl5Sr4b(1)調 AAS
爆発力以外にも色んな要素あるしわからん
541: 2017/03/08(水) 07:20:45.98 ID:pxGUtOhE(1)調 AAS
4月1週の河童木の印◎て上位何頭位付くのでしょう
うちの牧場で集めまくったら10頭程います
542(1): 2017/03/08(水) 12:16:02.68 ID:X9CL1vuP(1/3)調 AAS
自分なんかの場合だと河童木さんの印が◎や〇だと確実に早熟か早めなんだけど、
本当に凄い馬だと遅めや晩成でも◎や〇が付いたりすることがあるんだろうか
543: 2017/03/08(水) 19:16:58.39 ID:zOa1T+fN(1)調 AAS
遅めで〇晩成▲ならスピードはS級
一段落ちてもSよりのAはあるだろう
544: 2017/03/08(水) 21:28:13.06 ID:X9CL1vuP(2/3)調 AAS
自分は遅めや晩成では△すら付いたことないわ
それでもスピードSもたまにいたりするから(全然強くないけどw)、〇や▲が付いてるのは相当凄いんだろな
欧州の大レースとか確実に狙うならそういうレベルが必要になるのかな
545: 2017/03/08(水) 21:40:26.36 ID:KU7aJm+E(2/2)調 AAS
河童木と美香に◎○がついてる馬が3割もいたら豊作かなとは思う
本当にすごい馬はそもそもSなんで成長する余地があまりない
スピードはゲージ溜まった成長でちょっと伸びるより隠しパラの成長度のほうが影響でかいんじゃないかな
546: 2017/03/08(水) 23:04:19.73 ID:X9CL1vuP(3/3)調 AAS
成長度かー、これが結構やっかいっぽいんだよね
この間、条件戦の最中にスピードSが判明した晩成の馬が、その後オープンに上がってから1勝も出来ずに引退した
5歳が終わった時点でもまだ馬が若いとか言われるし、いわゆる「超晩成」というやつなのかなと思う
今もまた、新馬戦でスピードSが発覚した晩成馬が、長期放牧を挟んで4歳夏に500万クラスを使ったら負けて、明け5歳にまた500万クラスで負ける始末
この手の極端に晩成の馬は、どんなに素質が良くても結局使い物にならないのかな
547: 2017/03/09(木) 06:57:10.36 ID:Gafq8jCL(1)調 AAS
放牧と厩舎滞在どっちが成長度稼げるのだろう
548: 2017/03/09(木) 18:56:33.49 ID:cqL7DHTE(1)調 AAS
寿命減るけれど厩舎だと思われ
549: 2017/03/10(金) 00:14:31.24 ID:OPDwIEml(1/2)調 AAS
繁殖入りした牝馬が種付けでいきなり配合評価A爆発力32とか出すから、知らぬ間にどんだけ凄い配合理論を構築してたんだよと思ったけど、
なんのことはない、単に「真疾風配合」が成立して大幅に爆発力を稼いでただけだったw
これスピードS量産するのかもしれないが、確実に逃げ馬になるだろな・・・
550(1): 2017/03/10(金) 07:28:31.99 ID:ygpp9jNL(1)調 AAS
自牧場の自家生産種牡馬も成績ふるわなければ10歳半ばで切られるのね…
リーディングサイヤーとれた自家生産のは28歳まで現役だったのに
551(1): 2017/03/10(金) 07:49:13.89 ID:GrhiS0M+(1)調 AAS
コースポにこれは読んどけって企画ありますか?
新馬戦評価と期待の2歳馬は読んでますが
552: 2017/03/10(金) 17:22:42.76 ID:W5+14Uxu(1)調 AAS
>>550
クラブ牧場は他牧場と同じ時期に引退するからそれじゃね
自牧場なら成績関係なく28?までいけるはず
コースポは高額駄馬に自牧場の生産馬が並んでると悲しくなる
価値があると言えそうなのは4月2,3週の当歳情報くらいじゃね
当歳そのもののデータというよりこれからの血統地図予測に使える
553: 2017/03/10(金) 18:26:13.99 ID:OPDwIEml(2/2)調 AAS
クラブ牧場の種牡馬って自牧場と同じ引退時期じゃないのか
自牧場の繋養施設が零細血統でパンパンなので、クラブの方も当てにしてたけど危ないところだった
零細血統は20歳超えてからがおいしいところなのに
554: 2017/03/11(土) 09:30:56.59 ID:07krsb3V(1)調 AAS
ダブルサヨナラ配合の破壊力はハンパないよな
555: 2017/03/11(土) 15:47:43.63 ID:J70Y+Wt9(1)調 AAS
零細は大抵の場合不人気だからお笑い配合なんかも同時に成立しやすいしな
556: 2017/03/13(月) 07:31:15.49 ID:lCwfYOCG(1)調 AAS
>>551
期待の2歳馬って早熟や早めのデビュー決まってる馬しか載ってなくない
557: 2017/03/13(月) 15:46:41.82 ID:Q/Rvpmfo(1)調 AAS
コースポはあくまで読み物として楽しむものだろな
結局は血統の良さとか前評判の高さがものをいうあたり、リアルといえばリアルでもある
558: 2017/03/14(火) 00:42:09.32 ID:CkNl5Dnp(1)調 AAS
しかし新馬戦評価の☆のつき方には毎度疑問に思う
あとコースポみるもコメントついてなかったときがっかりする
559(1): 2017/03/14(火) 07:47:26.89 ID:HFVWP/Jf(1)調 AAS
新馬戦評価の星☆と★の違いが分からないけどスピード85とかの目安になるのかな
560: 2017/03/14(火) 18:08:07.53 ID:v2yUAAOH(1)調 AAS
>>559
両方最高評価になって「噂は本当だった」とか「なんだこの馬は!」みたいなこと書かれても、将来的に別にそんな大した成績残す馬じゃなかったりするから、
あまり目安にはならない気がする
逆に、成長遅めなのに河童木さんの印が厚くてかなりのスピード持ってそうな期待馬でも、3頭の中にすら取り上げられてなかったりもするし
561(1): 2017/03/15(水) 19:15:02.14 ID:VOYsSUT7(1/2)調 AAS
ずっと前に100円で買ったのを最近またやり始めたら、ハマってしまいました。
コツコツやっていくうちにタイトルも獲れだしました。
しかし、欧州三冠がどうしても獲れない!
ビワハヤヒデやブライアンの兄弟でさえ跳ね返された時は、止めそうになったほどです。
そして来年度、恐らくは史実馬では最後のチャンスであろうウィーク、エルコン、グラス、セイウンスカイの年が来ます。
どの馬でチャレンジするのが最適でしょうか?
よろしく御教授ください。
ちなみに米国三冠は比較的早めにオグリが獲ってくれました。偶然ですが。
562: 2017/03/15(水) 19:44:39.81 ID:J7m/6ucv(1)調 AAS
よく覚えてないけどエルコンドルパサーの馬場適性は万能じゃなかったっけかな
このゲームの芝ダート兼用馬はそれぞれのスペシャリストに劣るからよほど抜けた馬でないかぎり期待には応えられないと思う
エルもヨーロッパで一線級にあてると厳しかったような
563(1): 2017/03/15(水) 19:51:36.26 ID:dSdTBaMs(1)調 AAS
>>561
スペシャルウィークかグラスワンダーの好きな方で
564: 2017/03/15(水) 20:46:33.20 ID:VOYsSUT7(2/2)調 AAS
>>563
先生、ありがとうございます。
大好きだったグラスで勝負をかけたいと思います。
565: 2017/03/15(水) 23:50:51.59 ID:qDOGJZUU(1)調 AAS
グラスよりスペが強かった印象あるけど
566: 2017/03/16(木) 10:35:13.88 ID:JalMXE+p(1/2)調 AAS
>>542
エルはアメリカ三冠欧州三冠どっちも狙える
567: 2017/03/16(木) 10:35:39.48 ID:JalMXE+p(2/2)調 AAS
おっと変なアンカがついたな
568(1): 2017/03/16(木) 12:11:07.89 ID:CgAHRu/+(1)調 AAS
セイウンスカイで国内3冠
エルコンドルパサーで米3冠
グラスワンダーとスペシャルウィークのどっちかで欧州3冠
もう片方で仏愛ダービー
と分ければ同一年5大ダービー制覇もついてきて良いんじゃなかろうか
569: 2017/03/16(木) 16:40:23.47 ID:6p/Ti2Cv(1)調 AAS
>>568
すばらしい!
そんなタイトルは夢のまた夢と思ってましたよ
ありがとうございます
あとはグラスがしっかり成長するのを見守ります
今までは、ついつい超大物自家製馬を優先させていたのがマズかったような気がします
570: 2017/03/17(金) 14:19:04.46 ID:7qSxYLEk(1)調 AAS
大牧場タイプで海外種牡馬をつける時に各種牡馬1シーズン1回のみだった
と思うのですが何回もつけれる時があります。
あれはどうしてでしょうか?
海外種牡馬の場合、普通は1回つけると即BOOKFULLですよね?
571(1): 2017/03/18(土) 07:39:39.58 ID:3YCs8Sym(1)調 AAS
前から気になってたけど大牧場スタートって史実終わっても国内から海外馬種付けできるの?
572: 2017/03/18(土) 09:21:28.92 ID:kBLN3u9w(1)調 AAS
>>571
2008の仕様では可能
だから史実期間抜けると大牧場モードの方が色々便利
573: 2017/03/18(土) 11:13:13.89 ID:pg36nZsB(1)調 AAS
そのモード架空期間入るとゲーム自体終了するかと思ってた
その仕様のまんま続けられるのかよ
574: 2017/03/18(土) 11:58:34.76 ID:w0DoyaEw(1)調 AAS
ウイポはそもそも架空の箱庭を楽しむゲームだからな
7からの史実期間が異端であって
575: 2017/03/18(土) 14:28:52.97 ID:4m06iWSe(1/2)調 AAS
架空入ってからが本番やし
576: 2017/03/18(土) 17:05:40.53 ID:JeTg5oC9(1)調 AAS
血統コントロールするのに種株買ってつけないとかやってる?
怒られたりするんだろうか
577: 2017/03/18(土) 17:42:54.91 ID:I9S1trpS(1)調 AAS
余った余勢株は秘書が使ってるらしい
578: 2017/03/18(土) 18:30:09.52 ID:4m06iWSe(2/2)調 AAS
マジか
579: 2017/03/19(日) 10:44:35.81 ID:rfCqAeRd(1)調 AAS
5株ぐらい買って使わないって邪魔することあるけど効くのだろうか
580: 2017/03/19(日) 18:05:09.36 ID:9LfHBpz4(1)調 AAS
史実期間を一切やらず最初から架空モードでやってる自分は、やはり7のプレイヤーとしては少数派なんだろうか
581(1): 2017/03/19(日) 19:03:46.80 ID:VfXS5RxE(1)調 AAS
みんなの記録見ると2割程度が2017開始だから少数ってほどでもない。
俺も毎度史実期間やるの面倒出し、海外牧場すぐほしいから2017年開始だし。
582: 2017/03/20(月) 00:35:32.49 ID:Cc2JliWU(1)調 AAS
Windows8か10対応の7シリーズ出ないかな
583: 2017/03/20(月) 01:22:16.60 ID:ywHlHGfN(1)調 AAS
>>581
まずは史実馬エディットして札集めしてるかもしれないじゃないか
2017年スタート少ないのは
584: 2017/03/20(月) 09:44:08.75 ID:AVjnytuX(1)調 AAS
2017年開始だから8-2016のデータだろうね
架空スタート組はそんなもんか
585: 2017/03/20(月) 11:42:00.49 ID:IucT3ZHz(1)調 AAS
どのタイトルでも最新版ほしい人は史実派のほうが多いだろうさ
個人的にはサイレンススズカとか自分の中で旬だった馬がいればなんだって良くて架空スタートだな
史実馬も自分で所有してレースに出したいというよりその血統をどうするかって楽しみ方だわ
586: 2017/03/20(月) 18:58:17.27 ID:4VurXDcX(1)調 AAS
ヤマニングローバルを如何にして大種牡馬にするか
が最初の目標だったなぁ
587: 2017/03/20(月) 19:30:21.93 ID:H8vLjiYc(1)調 AAS
いつも、サクラスターオーが奇跡的に助かって一世代だけ産駒を残したってifで、その仔の血を繋いで世界の血統図を塗り替えていくのが大目標
あとはザボス系の牝馬からGI馬をだすことかな
588: 2017/03/20(月) 20:44:16.02 ID:k6TtR4i0(1)調 AAS
架空期間メインだけど、史実スタートでこつこつ仕込んでいく
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 169 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s