[過去ログ] 「A列車で行こう」シリーズ30両目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
799: 2009/12/31(木) 07:27:25 ID:ECxI/Qa0(1/3)調 AAS
A9は質感がNゲージのジオラマ風だから
それに馴染みのない人間には違和感があるんだろうな

それに今のグラフィックは技術より人海戦術の分野で開発費に比例する
世界中で売るためのと国内1万本が目標のが
同じ開発費なわけは無い
800
(1): 2009/12/31(木) 07:53:02 ID:TXjhqEnH(1/2)調 AAS
>>797
うまい返しだなw

建物に文句言うヤツはCities XLだのトロピコだので楽しくやればいいじゃん。
閉塞がほしいヤツはシドマイヤーレイルロードやればいいじゃん。
信号にこだわりたいなら、OpenTTDやればいいじゃん。

A列車にはA列車なりの制作環境や進化の考え方があるだろ。
俺は作ってる人を信じるよ。
まだ続編を作り続けているってだけで、こんなに嬉しいことはない。
801: 2009/12/31(木) 08:13:08 ID:jxj3l6YB(2/2)調 AAS
>>800
逆に言えばどれもこれも中途半端ってことじゃない?
製作環境がどうのこうのとか言われても今や弱小デベロッパどころか数人規模の開発でも
スチムーみたいなダウンロード販売で世界的に注目される事もあるんだし。
開発の話じゃないけどいつまでも著作権ブロックとか日本語マニュアルと言う名の紙ペラ貼っ付けただけで
倍以上の値段で売りつけたりして挙句の果てに「日本の特殊事情を理解しろガキ」とか文句言われた日にゃ
そりゃ和ゲーからユーザーは離れていくよね・・・そして悪循環が始まるw
802
(1): 2009/12/31(木) 08:16:03 ID:OrjzJ9Py(1/2)調 AAS
進化とはいっても10年以上たっても初心者用ソフト様(幅がそれほど変わっていない)な気が
初心者〜上級者までの幅がないし
初心者をどう上級者に持ち上げようかも考えていない
まぁ、言い訳として初心者でも遊べる内容としてしまうのかな
A5みたいに色んな乗り物を操作することはいらんが。
昔も今もそれほど変わっていない
表現であるリアルは上がっているけど、内容は、、、
sc3000くらいかな
803
(1): 2009/12/31(木) 08:19:25 ID:MO3HQoEi(2/3)調 AAS
A列車シリーズは、
3/4でクォータービューを取り入れたり、
5ではPowerVRをハード要件として要求したり、
PS2参入時には社長が雑誌インタビューで、「PS2の圧倒的なグラフィック表現を体感してほしい。」と語ったりと、
少なからず、グラフィックにも力を入れてきたタイトルだ。

それがここに来て、海外メーカーにグラフィックに勝てないからと言って、
ゲームの本質はグラフィックじゃない、と擁護するのは???と思う。

箱庭ゲームがグラフィックに力を入れるのは自然のこと。
にもかかわらず、国産PCゲームメーカーのファンは変に擁護し、
メーカーもそのファンに甘えた結果が、
システムソフトなども含めた、国産PCゲームメーカーの現在の体たらくぶり。

A列車には、日本の街並みを再現したいっていうファンがたくさんいることを忘れないでほしい。
擁護しているファンだって、Cities XL並のグラフィックのA列車が出たらそっちをやるだろ。
期待しているからこそ、あえて苦言を呈しているんだ。
804: 2009/12/31(木) 08:21:22 ID:MO3HQoEi(3/3)調 AAS
まあ、文句や不満を言っても結局、A9は買うけどな。
805
(1): 2009/12/31(木) 08:24:00 ID:ECxI/Qa0(2/3)調 AAS
その方向はA6で消費者がついてこずに頓挫した
いったん退化したのがA7
それが売れるから世の中分からんものだ
806: 2009/12/31(木) 09:12:15 ID:i7mUlmQm(1)調 AAS
>>805
A6で従前のファンが付いてこなかったのは、グラフィック以上に別の何かがあったような気もするが。
「グラフィックがA6系、システムがA4系のA列車で遊びたい」って声は
このスレや要望スレでも再三上がってたし。
807: 2009/12/31(木) 10:00:29 ID:pu4UCueD(1/3)調 AAS
>>802
上級者わろたwwwwwwww
808
(1): 2009/12/31(木) 10:20:02 ID:g8nkaLZ/(1/5)調 AAS
>>793
A8の時はドスパラでA8推奨モデルを販売していた。
A9も出るんじゃないかな。
809
(1): 2009/12/31(木) 10:40:35 ID:55Hcq6pD(1)調 AAS
Atom+IONで動きますか
810: 2009/12/31(木) 10:52:34 ID:YpjLA9OD(1)調 AAS
>>809

発売されてないから分からない。
811: 2009/12/31(木) 10:53:07 ID:beuGF0NO(1)調 AAS
さくらはやぶさみたいにへいけつしたい。
812: 2009/12/31(木) 10:55:44 ID:SFvF8hON(1)調 AAS
SX58H7で組もうかな
CPU重視みたいだから920とHD5770程度で良いか
813
(1): 2009/12/31(木) 11:02:53 ID:iqF79+Ci(1)調 AAS
>>808
Galleriaシリーズ過去すれとか別スレとかで散々既出
画像リンク

画像リンク

画像リンク

814: 2009/12/31(木) 11:10:46 ID:jTspZJCO(1)調 AAS
初心者ですまん。

A列車はPS2ではまった記憶があります。
今後家庭用ゲームで発売される予定はないんですか
815: 2009/12/31(木) 11:17:08 ID:4e5YQrds(1)調 AAS
有馬線
816: 2009/12/31(木) 12:54:31 ID:RgN27lV5(1/3)調 AAS
PC版で発売されたものは家庭用に移植されるケースが多いが、はて。
817: 2009/12/31(木) 12:56:55 ID:cmPMWMZ4(1)調 AAS
据え置きもいいけどPSPでもまともなA列車どうかお願いします
818: 2009/12/31(木) 12:58:06 ID:g8nkaLZ/(2/5)調 AAS
>>813
404
というか、>>793に教えてやれよ。
819
(1): 2009/12/31(木) 12:58:23 ID:1tVrdzUE(1)調 AAS
今回はPCオンリーって言ってるしなぁ
出る可能性があるとしたらコンシューマは次世代機になるんじゃないかね
PS3のスペックじゃきついんじゃないの
820
(1): 2009/12/31(木) 14:07:29 ID:IHWziEjv(2/3)調 AAS
グラフィック関係はMODさえあれば、という気はする。
821: 2009/12/31(木) 14:12:09 ID:RgN27lV5(2/3)調 AAS
>>819
その辺の問題はマップサイズの縮小や短編成化等でどうにでもなる。
PS版A5は狭かった。
822: 2009/12/31(木) 14:52:58 ID:TXjhqEnH(2/2)調 AAS
>>820
確かに。
こっそり解析可能なデータ構造にして、作りたがりなユーザに委ねちゃえばいいのに。

アートディンクは鉄道・道路のシステム研究とか、発展のアルゴリズムとか
そういう方面に注力してほしいなあ。
823: 2009/12/31(木) 15:12:23 ID:h8INNpNP(1)調 AAS
そういうのは外国では結構行われてるけどね。
事実、海外で大きく売れてるゲームは殆どがMOD対応。

「形式」に囚われずに、色々作れるのは魅力だろうね。
824: 2009/12/31(木) 15:22:51 ID:+J6nPbWG(1)調 AAS
駅の出入り口は駅の規模に合わせて複数設置できるとかそんな事やって欲しかった。
825
(1): 2009/12/31(木) 15:25:08 ID:O3gi0DdT(1)調 AAS
A列車シリーズがMODに対応しないのは、対応すると次のシリーズを出しても売れにくいとか思ってるのかね。
それか技術不足か
826: 2009/12/31(木) 15:25:14 ID:CqtuuC2i(2/3)調 AAS
だったらアートディンクよりJRに凸るほうが先だろ
827: 2009/12/31(木) 15:31:42 ID:PWaI2rsm(1)調 AAS
単に実在の列車や建物が大っぴらに出回ると、万が一の時に対応しなきゃいけないのが嫌だからだろ
日米の文化の違い
828
(3): 2009/12/31(木) 15:41:00 ID:uChMxFSt(1/3)調 AAS
E8500&GF9800廉価だが、、
これって今でいうとどの程度のレベル??
(A列車的に)
829: 2009/12/31(木) 15:43:42 ID:CqtuuC2i(3/3)調 AAS
対応年数が近づいてる主力車両
830: 2009/12/31(木) 15:50:13 ID:6BXAkH4i(1/3)調 AAS
>>825
Mod対応にしてもゲームとして正常進化できれば続編売れるのにな

9はもう無理として10でなんとか頑張って対応して欲しい
831: 2009/12/31(木) 15:50:17 ID:aFicQAWz(1/7)調 AAS
AR7レベル。
C2QやGTX285に乗せかえればAR8レベル。
832: 828 2009/12/31(木) 15:54:39 ID:uChMxFSt(2/3)調 AAS
ガン!!^^;

一応今年買ったのだが…
クワッドなんて対応まだまだ少ないらしいしイラネ と思ってたのに....
833: 2009/12/31(木) 15:58:22 ID:s5CdrUGu(1)調 AAS
>>793
推奨スペックPCってのが展示されてたらしいからいつも通りドスパラが推奨PCを発売するだろ。
834: 2009/12/31(木) 16:01:30 ID:aFicQAWz(2/7)調 AAS
デモ機と比べればWXGAは余裕そうだから、実際に動かしてから不満があれば乗せかえればいいんじゃない。
835: 2009/12/31(木) 16:34:22 ID:LUTeh2Kb(1/2)調 AAS
A列車9のために古HDの液晶買ってきた。
836: 2009/12/31(木) 16:42:58 ID:VEN5BUte(1)調 AAS
そういやヅアルモニタ対応はどうなってんだろう
A4のMFCアプリなら好きなだけウィンドウリサイズできたのに
A7だと1モニタ分しか広げられなかったんだよな
837: 2009/12/31(木) 16:44:22 ID:aDpC6znk(1)調 AAS
>>828
動くのは余裕で動くだろう
フルオプションでは快適に動かないかもしれないが たぶんね
838: 2009/12/31(木) 17:05:05 ID:g8nkaLZ/(3/5)調 AAS
Phenomはサポート外です
839: 2009/12/31(木) 17:13:48 ID:dvYfBp2u(3/3)調 AAS
>>803
PS2に参入したときあたりがピークで、会社がかなり傾いたみたいよ
どっか大きい会社に買収でもされない限りCites XL並は難しいんじゃない?
つかCites XLが電車に対応してくれた方が早そうだけど
840: 2009/12/31(木) 17:16:30 ID:pu4UCueD(2/3)調 AAS
ちょっと脱線するがWXGAとかSXGAとかWUXGAとか+とかの分類はそろそろ当用漢字的に間引くか廃止すべきだな
略語にする利点が文字数以外に無いし、定義を知らないとわからない上に増えすぎ
コアな話題ならともかく、1280×800とかの方が知ってたとしても見た目にわかるだろ
と思うのは俺だけですかそうですか
841
(1): 2009/12/31(木) 17:24:14 ID:aFicQAWz(3/7)調 AAS
ハイスペックを要求するPCゲームのスレで、用語しらねーってんなら勉強して来いってレベル。
CPUだけやたらといい物積んでるくせに、グラフィックがオンボのメーカーPC使ってそうだよなw
842: 2009/12/31(木) 17:30:43 ID:pu4UCueD(3/3)調 AAS
そうですか
843: 2009/12/31(木) 17:38:01 ID:uro6KG8e(1)調 AAS
>>841
俺はSXGA以降は曖昧だ。
そんな俺はCPUがAthlon 64 X2 5000+とRADEON 4870という
CPUが非力な自作歴10年以上の自作機使い・・・
1920*1080と1920*1200とか
1680*1050と1600*1200とかそんな微妙なところまで覚えてられん。

そんな俺の解像度は1920*1200
844: 2009/12/31(木) 17:40:56 ID:ECxI/Qa0(3/3)調 AAS
解像度の略語なんてこれからもどんどん増えるのかね
もう収拾がつかなくなってるような
Wide Ultra Extended Graphics Array
Wide Quad Ultra Extended Graphics Array
て言われてもな
845: 2009/12/31(木) 17:57:49 ID:IHWziEjv(3/3)調 AAS
グラはそれほどこだわらないから、
市役所・警察署・郵便局・図書館・病院・消防署が欲しいねぇ
これが無いと中心市街地がしまらないし、現実的な都市にならない
846: 828 2009/12/31(木) 18:02:46 ID:uChMxFSt(3/3)調 AAS
まぁ確かにWUXGAでも2種類(1200か1080)あったり、統一が無い部分もありますよね

かく言う自分は、前者のWUXGAモニタなんで、できればこのサイズでそこそこ
動いて欲しいのだが・・・・
847: 2009/12/31(木) 18:08:17 ID:g8nkaLZ/(4/5)調 AAS
WUXGAは1920*1200ですよ。
いわゆるフルHDサイズっていうのは1920*1080。
何を基準にサイズを広げたかで違ってます。
ちなみに縦横比率が、前者は16:10、後者は16:9です。
848: 2009/12/31(木) 19:17:25 ID:XOhN6vp5(1)調 AAS
1月発売で割れもちょっとは減るんだろか
オンライン認証って効果あったの?
849: 2009/12/31(木) 19:26:14 ID:6BXAkH4i(2/3)調 AAS
自社製の訳分からん認証システムじゃなくてSteamなりGame for Windowsなり使えばいいのにな
850
(1): 2009/12/31(木) 20:18:04 ID:St+Bw7za(1/2)調 AAS
ここ最近、いろんなBTOショップでとった見積もりを比較してる。
それだけが楽しみ
851
(1): 2009/12/31(木) 20:23:16 ID:g8nkaLZ/(5/5)調 AAS
>>850
確かにそういうの楽しいよね。

最近はパーツが全体的に値下がりしてるからまた自作の方が有利そうな感じはするんだが、
やっぱ自作は壊れても自分でメンテしなきゃいけないのがねぇ。
そういうのも含めて好きな人はいいけども、メーカー丸投げ出来るのも楽でいいし、
それ考えたら多少高くてもBTOって選択肢も十分あるって感じかなぁ。
852: 2009/12/31(木) 20:30:17 ID:CRwnFKr1(1/3)調 AAS
グラフィックしょぼくてもA9でマルチとか同一マップで複数の路線を各ユーザーが受け持って競争する
とかそういう方向に進化すればまた面白いのにね・・・技術が無いから無理かw
853: 2009/12/31(木) 20:34:24 ID:87Io3ku6(1)調 AAS
>845
携帯アプリオススメ。病院学校警察と確か
消防もある。315円+マップごと20円
課金だから発売までにちょっとやってみたら。
854
(1): 2009/12/31(木) 21:03:24 ID:RgN27lV5(3/3)調 AAS
>>851
そう考えていたときが私にもありました。
メーカー製であれなんであれサポセンに電話するよりも
自分で直した方が手っ取り早いという罠。
じゃぁ自作でよくね?という発想になってるな。
グラフィックカードをradeonにするかgeforceにするが悩んでる。
radeonはシムシティと相性が悪いらしいし、geforceは最近パッとしないし。
855: 2009/12/31(木) 21:07:24 ID:St+Bw7za(2/2)調 AAS
>>854
そこが一番の悩みどころ。
それに年明けから春にかけてCPUやVGAなんかは新製品も出てくるらしいし。
856
(1): 2009/12/31(木) 21:09:12 ID:lp35YBF8(1/3)調 AAS
今日 GeForce GT210買ってきた
俺じゃこれが限界・・・
そしてさっきA8のベンチを初めて動かして感動したwちなみに54fps
もうwktkがとまらんw
857: 2009/12/31(木) 21:15:11 ID:AUMnypQD(1)調 AAS
グラフィックカードはHD5670の様子見てから考える。。
858: 2009/12/31(木) 21:25:28 ID:kdyvfIHJ(1)調 AAS
こんなCADみたいなゲーム100%持て余すから
値下げしてPCの性能が十分上がるまで待ちかな。
評判次第で買っちゃうかもしれないけど。
859: 2009/12/31(木) 21:28:53 ID:CRwnFKr1(2/3)調 AAS
>>856釣られてやんよ(´;ω;`)
860: 2009/12/31(木) 21:37:07 ID:BYJV4Byf(1/2)調 AAS
あーあ、210買っちゃったか・・・せめて220ならなぁ
861: 2009/12/31(木) 21:40:59 ID:EPinXZB5(1)調 AAS
240が6980円だったぞ
862: 2009/12/31(木) 22:09:09 ID:wrvw6kxh(2/5)調 AAS
安いなww
863
(1): 2009/12/31(木) 22:19:14 ID:aFicQAWz(4/7)調 AAS
同じ値段で9600GT買った方がお得だな。
GT200シリーズはマジゴミだよ。
864
(1): 2009/12/31(木) 22:27:31 ID:BYJV4Byf(2/2)調 AAS
200シリーズは省電力がウリだっけ?
865
(1): 2009/12/31(木) 22:27:38 ID:vVBnhMTT(1)調 AAS
グラフィックカードは今や一番の騒音源だから
性能のいい奴買えば良い訳じゃないのが悩ましい。
866: 2009/12/31(木) 22:28:59 ID:wrvw6kxh(3/5)調 AAS
>>863
そうなのか・・・
俺としてはRADIONのほうがいいと思ってるんだが、
デモ機はゲフォだからそっちのほうがいいのかな・・・
867: 2009/12/31(木) 22:29:39 ID:coyPXGwC(1/2)調 AAS
radeonな
868: 2009/12/31(木) 22:30:10 ID:wrvw6kxh(4/5)調 AAS
そうだなww
869: 2009/12/31(木) 22:39:04 ID:aFicQAWz(5/7)調 AAS
>>864
省電力っつーか、ミドルレンジ・ローエンド製品だから省電力は当然だわなw
あとDX10.1対応。でもこんなローエンドのGPUがDX10.1対応したところで誰得だよ。
低性能でもDX10.1対応ってだけで釣られるヤツはいそうだがw

>>865
実際今のオンボはHDMIやDVI端子もあるし、ゲームしないならオンボで十分ってな。
まあいまならファンレスの9800GTやHD4850もあるから高くなってもいいならそれらを買えばいいんじゃないかな。
870
(2): 2009/12/31(木) 23:10:15 ID:lp35YBF8(2/3)調 AAS
すまんマジで買ったんだが・・・

そうだったのか・・・orz
871: 2009/12/31(木) 23:25:54 ID:6BXAkH4i(3/3)調 AAS
>>870
ベンチすら出てないのに買ってくるような馬鹿にお似合いだな
872
(2): 2009/12/31(木) 23:27:03 ID:0F27x4It(1)調 AAS
>>870
ここのサイトを見れば、GeForce 210がどのあたりか分かる。
  GPUの性能比較/Mizushima Network Service
  外部リンク[php]:mizushima.ne.jp
細かいことは、気にしないよ。
ぱっと見て、分かり易ければ、それでいいよ。
そういう、アバウトな一般人向きの資料。
細かい数値に一喜一憂するベンチオタク向きの資料ではない。

購入後に、こういう資料を教えるなんて、嫌な奴だな、オレ。
873: 2009/12/31(木) 23:28:04 ID:wrvw6kxh(5/5)調 AAS
せめて、発売前にベンチ出してほしいわ。
できれば、二週間ぐらい前までには・・・
PCについてもそこまでわからないと何とも言えないしな。
874: 2009/12/31(木) 23:30:47 ID:lp35YBF8(3/3)調 AAS
まあ安かったからいい勉強になったと思っておこう・・・
ちなみに4260円だったし
875
(1): 2009/12/31(木) 23:31:00 ID:8o22rbrB(1/2)調 AAS
いまRADEON 4870だけど、5770あたりに変えたほうがいいかな?
それともやっぱ5870じゃないとだめ?
ケースの関係でNVIDIAは250GTS以上は長くて入らないから対象外。
876: 2009/12/31(木) 23:34:11 ID:coyPXGwC(2/2)調 AAS
今すぐ売り払えば勉強料\1700で済む
外部リンク:www.janpara.co.jp
877
(1): 2009/12/31(木) 23:40:39 ID:ApVTs5Tl(1)調 AAS
210(笑)
画像リンク

878: 2009/12/31(木) 23:42:43 ID:CRwnFKr1(3/3)調 AAS
>>872
これ見るとGTS250推奨とか相当な賭けに出たよね
FSXより推奨環境上とか世界最高峰のグラフィックとシミュレーション要素でもない限りPCゲーマーからは許容されないレベル・・・
発売後に待ち受けるのは阿鼻叫喚の地獄絵図か賞賛の嵐か?!
879
(2): 無しさんの野望 2009/12/31(木) 23:47:55 ID:tlbMpsKh(1)調 AAS
>>875
こら、あんぽんたん。
>>872の一覧で、Radeon HD 4870とHD 5770を見比べろ。うり。
性能ダウンして、なにしたいねん。
880: 2009/12/31(木) 23:48:46 ID:5SaY8/j1(1)調 AAS
>>877
ちなみにこの中じゃダントツの9600GTってのも
全体からすれば決して性能が高いわけじゃない
一世代前のミドルだからw

もう210とかゲームの実用性的にオンボレベルw
881: 2009/12/31(木) 23:53:12 ID:aFicQAWz(6/7)調 AAS
9600GTのいいところはミドルレンジ製品なのにメモリバス幅がハイエンド製品と同じ256bit。

GDDR5積んだからってメモリバス幅が半減してる5700シリーズなんてダーメダメよ。
同じことがGT240にもいえる。
882: 2009/12/31(木) 23:53:44 ID:+7ie4Zjb(1)調 AAS
>>879
VRAM容量の差だろ。
883: 2009/12/31(木) 23:55:27 ID:LUTeh2Kb(2/2)調 AAS
製品名からじゃどのぐらいの性能かわからないな。
製品名にベンチのスコアの値入れて欲しいよwww
884: 2009/12/31(木) 23:56:29 ID:8o22rbrB(2/2)調 AAS
>>879
おれの4870、512MBしかメモリないんだよね。
なので1GBの5770も考えたんだけど、やっぱもうちょっと金出して
5850狙うかな。
885: 2009/12/31(木) 23:58:16 ID:aFicQAWz(7/7)調 AAS
旧世代ハイエンド品の9800GTX/GTS250やHD48xxあたりの人は大人しくベンチ待ちが一番だよ。
デモ機比較でWUXGAは行けそうだが、実際の発展しきった街ならどうだとかわかんないし。
886: 2010/01/01(金) 00:01:41 ID:Vv74ecaJ(1/2)調 AAS
いよいよ発売年になりました
887: 2010/01/01(金) 00:01:53 ID:9dqevtkA(1)調 AAS
グラボの交換とか製品が出てから考えればええやん。
ベンチとかも全く当てにならんゲームも有るしな。
888: 2010/01/01(金) 00:05:16 ID:OrjzJ9Py(2/2)調 AAS
ベンチにCPUとグラボとメモリのスコアと
トータルのスコアが欲しいね
後、4亀のベンチレギュに使えそうなベンチを望みたい・・
889: 2010/01/01(金) 00:14:15 ID:xRfIMT8/(1/4)調 AAS
2010でググるとA9のページが上位に
890
(2): 2010/01/01(金) 00:44:10 ID:bDm3EHcS(1/3)調 AAS
都市作成ソフト?
外部リンク:pixelactive3d.com

こんな感じで鉄道も敷設できちゃえば、もうゲームである必要も無い?
なんだろ?
ゲームじゃなきゃダメ?
あ、でも動画見ると配置した車やらヘリやら自分で操作してるっぽいな
こういうの見るともう、なんか悲しくなるね、日本の技術力
891: 2010/01/01(金) 01:08:52 ID:8u4l10NO(1)調 AAS
新年早々ご苦労なこって
892: 2010/01/01(金) 01:16:26 ID:QJVq791o(1/5)調 AAS
>>890
んじゃごちゃごちゃ言ってないでそっち買えばいいじゃない。
$19000だそうだ。頑張れ。
893: 2010/01/01(金) 01:37:33 ID:bDm3EHcS(2/3)調 AAS
別にネガティブな意味で出したわけじゃないんだけどね、
殺気立ってるね
仮にその値段で売るための景観作成ソフト作れって言っても、
今のこの国じゃ無理なんだろうなって思ったのさ
ARTDINKに限ったことじゃなくてね。
まぁ、Aシリーズは長く世話になってるし9も買うつもりだけど
なんだろ済まんね、皆さんあけおめ。
894: 【吉】 【1609円】 2010/01/01(金) 01:41:48 ID:FSWUEITh(1)調 AAS
↑今年のARTDINKの運勢
895: 2010/01/01(金) 01:43:23 ID:QJVq791o(2/5)調 AAS
>>890をネガティブじゃない意味でとかw
896
(2): 2010/01/01(金) 02:08:31 ID:W0F114I+(1/2)調 AAS
下手にグラフィックがリアルになると
半端なく鉄オタからの批判要望が増えるから困る
身が持たないわ

大体鉄オタだけじゃなくて経営シミュ
好きの購買層もいるってのに
キモいのは要望スレに行け

、といつも思う
897: 2010/01/01(金) 02:26:51 ID:Hc6s3+3+(1)調 AAS
あけおめ

俺は結構A9に満足してるんだが・・・
A列車も進化してるんだからそれだけでうれしいことだろうが。
898
(1): 2010/01/01(金) 02:31:08 ID:bDm3EHcS(3/3)調 AAS
>>896
現状特に要望満たしてもらえてるとは思わんがな、身が持たんとかどんだけw
899
(1): 2010/01/01(金) 02:42:14 ID:QJVq791o(3/5)調 AAS
>>896
なんでもかんでも鉄オタのせいにすれば良いってもんじゃあない。
ここのところ目立つのはむしろ建物とか街の見栄えに対する注文、うんちく。
900
(6): 2010/01/01(金) 02:50:36 ID:6v8NmFhJ(1/3)調 AAS
パソコン初心者なんですがこれで動きますかね?
CPU インテルCorei7-960
メモリ 12GB
グラフィック GeForce GTX285

A9用に買い換えようと思っているんですが・・・
901: 2010/01/01(金) 02:53:31 ID:o/4Uiuh1(1)調 AAS
これ以上ハイクオリチーにされたらどんなの組めばいいんだよ…
902: 2010/01/01(金) 02:56:29 ID:fbC8OS5x(1)調 AAS
>>900
ちょw
903
(1): 2010/01/01(金) 02:57:48 ID:QJVq791o(4/5)調 AAS
>>900
買い換えるならそのパソコンくださいw
904
(2): 2010/01/01(金) 03:07:06 ID:6v8NmFhJ(2/3)調 AAS
>>903
失礼 書き方が悪かったね
上のパソコンに買い換えようってことだよ
今のはノートだし絶対動かないと思う
905
(1): 2010/01/01(金) 03:10:15 ID:jxMhlh07(1)調 AAS
>>904
余裕で動くけど電源も気をつけてね
あとOSは?
906
(1): 2010/01/01(金) 03:10:45 ID:K2cpbYrn(1)調 AAS
>>900
動くけど
そういうのは公式見て
確認した方がいいよ

そっちの方が間違いないから
907: 2010/01/01(金) 03:16:27 ID:p/fc4z19(1)調 AAS
とりあえず出たら動かしてみて不満があるようなら買い換えれば良いと思うんだが
908: 2010/01/01(金) 03:18:19 ID:QJVq791o(5/5)調 AAS
>>904
ああなるほど、そういうことか。ビックリしたw
909: 2010/01/01(金) 03:43:21 ID:6v8NmFhJ(3/3)調 AAS
>>905
windows7です
>>906
ありがとう!確認してみます
910: 2010/01/01(金) 04:01:51 ID:90MMCtGS(1)調 AAS
もう今月発売なのか。
911
(1): 2010/01/01(金) 04:19:22 ID:bop6luQH(1/2)調 AAS
>>900
それ以上のPCなんて現状無いに等しいだろ・・・・
それで動かなかったらどんだけだよA9ww
912: 2010/01/01(金) 04:26:24 ID:c1i2BkJ7(1/2)調 AAS
gtx285ねぇ・・・
913
(2): 2010/01/01(金) 06:31:35 ID:WuwXWCat(1/2)調 AAS
>>900
だーからなんでまだ出てもいないのにそういうこと聞くんだよ

なんでこんなに馬鹿が急増してるんだ
914: 2010/01/01(金) 08:24:12 ID:bHgxtvyu(1)調 AAS
公式の推奨がradeon gts250とか書くからだろ。
915: 【1140円】 【大吉】 2010/01/01(金) 09:09:49 ID:bop6luQH(2/2)調 AAS
お年玉で買うんだ!
916: 【末吉】 【1012円】 2010/01/01(金) 09:29:01 ID:0MVP7T2a(1/3)調 AAS
これはグラボ増設決定だな俺
917: 2010/01/01(金) 09:55:30 ID:Hwwl5iak(1)調 AAS
発売前にベンチが出てくれたらすごく嬉しいんだが。
918: 2010/01/01(金) 10:07:32 ID:ngkY7CS4(1)調 AAS
>>913
役に立たないレスすんなボケ
919: 2010/01/01(金) 10:07:53 ID:r3BZJATk(1)調 AAS
とりあえず64bitOSで動いてくれ!
920: 2010/01/01(金) 10:43:05 ID:shMQMC/J(1)調 AAS
>>911
ゲームをまともに動かすにはテラパッチDL必須とか
921: 2010/01/01(金) 10:46:03 ID:mctOuVF7(1)調 AAS
>>913
だーからなんでスルーすればいいのにそういう糞レスするんだよ
922
(1): 2010/01/01(金) 13:39:07 ID:gj50/3Yg(1)調 AAS
>>900
たぶんメモリー12Gもあっても無駄だから半分に
グラボはnVidiaってこだわり無ければradeon 58シリーズにしたほうが幸せになれると思う
923: 2010/01/01(金) 13:41:48 ID:fNpzAUTW(1)調 AAS
発売後半月待ってパッチ出てからPC買うのがベスト
924: 2010/01/01(金) 13:54:10 ID:c1i2BkJ7(2/2)調 AAS
5670でヌルヌル動きますように
925: 2010/01/01(金) 13:58:31 ID:Vv74ecaJ(2/2)調 AAS
性能比較を見ると推奨動作環境のラインはこんな感じだね
でも実際にプレイしてみたら結構差が出たりするかもしれないしわからないな
GeForce GTX260/GTS250/9800GX2
Radeon HD5850/HD5750/HD4870/HD3870X2
1-
あと 76 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s