[過去ログ] 「A列車で行こう」シリーズ30両目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
718: 2009/12/29(火) 23:25:05 ID:+6sb8rho(1)調 AAS
>715
一番右のホームっぽい所よく見てみ
点字ブロックの黄色いライン無いからw
719: 2009/12/29(火) 23:28:10 ID:ypD9kkW8(2/3)調 AAS
駅と無関係の線路をホームに沿って終わらせるとはなんという罠
720: 2009/12/29(火) 23:30:09 ID:oQ5ku+XY(2/2)調 AAS
留置できないのかな
721: 2009/12/29(火) 23:37:09 ID:6rULedDM(1)調 AAS
右端2レールはもしかしたら操車場でね?
722: 2009/12/29(火) 23:43:20 ID:ypD9kkW8(3/3)調 AAS
よく見るとそんな感じだな
一番右と真ん中の線路の間の特殊なフェンスが
一番右のホームの影に見えるし
723
(1): 2009/12/29(火) 23:46:47 ID:64+uIG6I(1/2)調 AAS
>>715
地下鉄ありみたいだな。
あと水色の電車の線路脇にある、留置線の足場みたいのは何だ?
724
(1): 2009/12/29(火) 23:48:12 ID:Y6kVI+zr(7/8)調 AAS
7線駅ーホームと同じ長さで終わってる単線ー2線操車場ってなっている孔明の罠
725: 2009/12/29(火) 23:49:33 ID:Y6kVI+zr(8/8)調 AAS
>>723
操車場のレール間にできるホーム
A8にもあるよ
726: 2009/12/29(火) 23:50:38 ID:kR9/XIpT(2/2)調 AAS
これ連絡橋の右端がちょっと出てるから同じ駅くっつければ連絡橋も繋がってるように
見えるんだろうけど、もし高架駅を隣に付けたらどんな見栄えになるんだろう。
727
(1): 2009/12/29(火) 23:50:43 ID:64+uIG6I(2/2)調 AAS
>>724
これで駅を操車場化する作業から解放されるお…
728
(1): 2009/12/29(火) 23:53:40 ID:hHCWRu5+(2/2)調 AAS
しかもよく見たら1番線は何も繋がってないな
729: 2009/12/29(火) 23:56:49 ID:wXn7t+vm(9/9)調 AAS
高架操車場はあるかな・・・ないか
730: 2009/12/30(水) 00:01:45 ID:WGXxIlmb(1/4)調 AAS
>>728
これ配線テキトーだよなwww
731: 2009/12/30(水) 00:04:07 ID:FGy5YEDC(1/3)調 AAS
まぁA列車の公式SSなんて突っ込みどころ満載だ
732: 2009/12/30(水) 00:05:28 ID:y02uTfa9(1/4)調 AAS
高架駅と重ねて、秋葉原みたいなのもできるらしいが、
どうか飛行石入りにならんようにしてほしいものだな。
733: 2009/12/30(水) 00:06:25 ID:nfiG6XFC(1)調 AAS
来年の夏にもまた売り出す事もあるよね?
734: 2009/12/30(水) 00:14:22 ID:mUp/CFfL(1)調 AAS
やっぱりどんなに過疎でも隣駅で全員降りてしまうのかな
735
(1): 2009/12/30(水) 00:20:07 ID:y02uTfa9(2/4)調 AAS
それは、なんとも言えん所だろ。
発売してからのお楽しみ・・・だけど、

 ・やっぱりARTDINKパターン
 ・ARTDINKはやればできる子パターン

この二つが考えられる。
736: 2009/12/30(水) 00:22:02 ID:WGXxIlmb(2/4)調 AAS
>>735
発表された機能だけでも、やれば出来る子パターンだろ
737
(3): 2009/12/30(水) 00:26:38 ID:ExkiRwno(1/2)調 AAS
実際やってみたらこんなこともできたのか!的なサプライズもほしいところ
738: 2009/12/30(水) 00:29:40 ID:WGXxIlmb(3/4)調 AAS
>>737
踏切等の事故あり。
ダイヤを乱されて俺涙目。
739: 2009/12/30(水) 00:30:25 ID:v4TCQz6I(1)調 AAS
地下鉄駅がちゃんと地上との相乗効果をあげられるようにはしてくれたのかな
740: 2009/12/30(水) 01:09:33 ID:iefH7Yxm(1)調 AAS
>>737
心置きなく窓から投げ捨てられるほどのクオリティとかかw
741: 2009/12/30(水) 02:38:51 ID:O0pUc+C7(1)調 AAS
740 名前:名無しさんの野望 [sage] 投稿日:2009/12/30(水) 01:09:33 ID:iefH7Yxm
>>737
心置きなく窓から投げ捨てられるほどのクオリティとかかw
742: 2009/12/30(水) 05:52:02 ID:AQya27mZ(1)調 AAS
高架下の店舗ユニットて追加された?
743: 2009/12/30(水) 08:16:33 ID:bkEAH7OK(1)調 AAS
>>727
A8では、このタイプの操車場は車庫扱いでなにげに重宝してたよ。

このSSって、↓と見比べると、7両分程度しか設置されてないように見えるけど、
もちろん10両までいけるよな・・
画像リンク

744: 2009/12/30(水) 08:46:04 ID:xh8Y9mVX(1)調 AAS
A9は乗降設定が出来るから上の信号のようなことは可能だろうな
あとは操車場の建物の無いバージョンがあればもっと見栄えが良くなるが
745
(1): 2009/12/30(水) 10:22:17 ID:KjPkLsrY(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.a-train9.jp
ビデオカード : RADEON GTS 250
新種のグラフィックボードwって直せよ
746
(1): 2009/12/30(水) 11:02:52 ID:UaMqNwrS(1/2)調 AAS
資材が使える範囲を広くしてほしい。
747: 2009/12/30(水) 11:48:04 ID:5H9yJbl7(1/3)調 AAS
HDDはあんまり容量食わないんだな
748: 2009/12/30(水) 12:36:46 ID:i3iqViND(1/2)調 AAS
>>746
そのためのトラックだろ
749: 2009/12/30(水) 12:46:45 ID:Bhr0ET59(1/2)調 AAS
今回やっと地面が荒涼とした砂地じゃなくなってうれしい。
あと次回作では駅前通とか町並みを整えるのに木を植えさせてほしい。
A5では植林てのがあったんだけどな。
750: 2009/12/30(水) 12:48:10 ID:k5hi9cRJ(1)調 AAS
今回の資材ってやっぱり建物建設にしか使えないのかな
751: 2009/12/30(水) 12:50:38 ID:l8VLFvng(1)調 AAS
資材を廃止して、建物建築するならある程度近くに道路があればおk
というのを考えたが、そうしたらゲーム性が低くなるよなぁ・・
752: 2009/12/30(水) 12:57:21 ID:C184Mkxn(1/2)調 AAS
それなんてシムシティ
753: 2009/12/30(水) 13:03:56 ID:fyRt+caj(1)調 AAS
貨車、コンテナばっかじゃなくて、有蓋、無蓋、タンク、ホッパー色々でてくると嬉しい。
深夜の地方駅で夜行待ちする長距離貨物のSSを撮ってみたいなぁ。
車掌車のテールランプが寂しく灯っているような。
754
(2): 2009/12/30(水) 13:10:19 ID:E5RgyBCd(1)調 AAS
倉庫型の資材置き場が欲しいな
見た目でどのぐらいあるか分からないけど
クリックすると貯まってる資材量が数字で出るでいいんだけどなぁ

町の至る所に豆腐が並んでるのが嫌で
A7では地下に資材置き場を作ってた
755: 2009/12/30(水) 13:24:01 ID:rbOgQRPR(1)調 AAS
>>754そんなのA列車じゃないだろうにわかめ
756: 2009/12/30(水) 13:29:22 ID:5H9yJbl7(2/3)調 AAS
ビルを建てたときの一気減りが見てて気持ちいいのに
757: 2009/12/30(水) 13:30:54 ID:Bhr0ET59(2/2)調 AAS
あるあるw
758
(1): 2009/12/30(水) 13:34:12 ID:ExkiRwno(2/2)調 AAS
トラックが出来て超短距離貨物を運行する必要がなくなるだけでうれしい
ただ、トラックヤード間でしか荷物のやり取りできないのかな
資材置き場の前でポンと降ろせたりしないのだろうか
759: 2009/12/30(水) 13:35:13 ID:UaMqNwrS(2/2)調 AAS
みなさんは貨物専用駅つくりますか?
760: 2009/12/30(水) 13:36:15 ID:U08PhXnD(1)調 AAS
コンテナの色とか何種類かあるとよかったなぁ
色かえるぐらいならお手軽にできると思うんだけだなぁ
何種類か色あれば貨物ターミナルとかの資材置き場が見える風景ってのも悪くない
茶、水、黄緑、白あたりほしいな工場の規模、船、飛行機で色かえるとかよくね?

>>754
使用される距離とかあるからA8でも地下資材置き場はデフォだね
田舎ならまだしも発展した町の駅そばに巨大な資材置き場とかおかしいし
これはトラックが解決してくれそうだけどね

最近見なくなったなぁ車掌車っていうか貨物自体すごい減ってるけど
761: 2009/12/30(水) 13:36:43 ID:vIwe4aOX(1)調 AAS
>>758
ADSだとバス停でOKだった希ガスるが果たして
762: 2009/12/30(水) 14:49:43 ID:FGy5YEDC(2/3)調 AAS
リアルさがアップしたのはいいが
旅客駅での貨物取り扱い×とかだったらいやだな
763
(1): 2009/12/30(水) 15:55:14 ID:WGXxIlmb(4/4)調 AAS
A21C組としてはなんの不自由もないんだが
764: 2009/12/30(水) 16:30:18 ID:asu2fsgW(1)調 AAS
>>763
だな。
むしろ当たり前過ぎる。
765
(1): 2009/12/30(水) 18:14:28 ID:54ihq0PU(1)調 AAS
画像リンク

とりあえずE233-3000のドア部に、カラーフィルムを貼る作業から始めるか。
766: 2009/12/30(水) 18:16:36 ID:7uIWm86F(1)調 AAS
線路を透明なカプセルで覆って電力効率を高めて近未来風な都市作れるようにしてくれ
767: 2009/12/30(水) 18:28:13 ID:VAyWaBST(1)調 AAS
貨物を操作するには、さらに鉄道用信号機が・・・・ほ。。し。。い。。。
768: 2009/12/30(水) 18:51:28 ID:rBP2+TLy(1)調 AAS
ここまでくるとやっぱ人が居ないのが余計に目立つな
A21のホームの人程度でいいからホント実装してほしいわ
769: 2009/12/30(水) 19:23:01 ID:AUKbi6DS(1)調 AAS
\12000はたけーよ
\16000の鉄オタパックと\8000の都市シミュパックに分けてくれ
電車の種類以外は中身同じでw
770
(2): 2009/12/30(水) 19:44:06 ID:0CXZTlVM(1)調 AAS
>>765
253の屋根を赤に塗りかえる作業も忘れてはならん。
A7ではちゃんと赤なのに、なんでかなあ・・・・・
771: 2009/12/30(水) 20:08:13 ID:QMGkYasM(1)調 AAS
>>770あくまで憶測だけど、屋根パーツはほとんどの車両が同一データなんじゃにだろうか
A6と2001、21も一部の車両はそういうシスtrムだったきがする
772: 2009/12/30(水) 20:30:12 ID:FGy5YEDC(3/3)調 AAS
E259が屋根赤なのに共通化しないでわざわざ黒にするのも変だな
まぁ勘違いなんだろうけど・・・
車両は鉄な社員に最終確認してもらえばいいのに
773: 2009/12/30(水) 21:17:01 ID:tvvpunOX(1)調 AAS
窓割が全部サロと同じな485系を、そのまま通しちゃうくらいだもんなぁ。
774: 2009/12/30(水) 22:19:49 ID:iI9FN1Q9(1)調 AAS
またアンチ鉄と鉄の罵り合いをスルーする作業が始まるお・・・
775: 2009/12/30(水) 22:26:35 ID:y02uTfa9(3/4)調 AAS
多少のデフォはしょうがないけど、
十両編成になって、本物再現できるのも多くなってきたんだから、
少し凝ってもいいとは思うんだけどね。
 長編成の醍醐味でもあるしな。

 山手線は・・・
 
776
(1): 2009/12/30(水) 22:35:34 ID:UiNbIK2P(1)調 AAS
A7のときもそうだったんだが、これは推奨環境というより最高環境だよなw
もうちょっとミドルでも十分行けるかと。
RadeonHD5750+PhenomUX4 945ぐらいでもいいんじゃね。
何にせよベンチマーク待ちだな。
777: 2009/12/30(水) 22:35:37 ID:OQU1cAsO(1)調 AAS
>>745
年末年始休暇に入ったから、今すぐは無理じゃね?w
778: 2009/12/30(水) 22:53:40 ID:C184Mkxn(2/2)調 AAS
そういやA7のときからベンチマークがあったっけなw
すでにあの時点で挙動のおかしさが表れてたのは苦い思い出
779: 2009/12/30(水) 22:55:15 ID:y02uTfa9(4/4)調 AAS
>>776
どうかわからんぞ。
街が発展してきたらカクカクとかもナイトは言い切れない。
ベンチでも余裕の結果を出せるくらいにするには、
やっぱ、i7まで行かなくともi5(変わらないかww)ぐらいは。

 あと、250のVRAM1GBぐらいあればいいと思うんだが。
780: 2009/12/30(水) 23:13:28 ID:i3iqViND(2/2)調 AAS
どうせなら3-SLI必須だったら良かったのにな
781: 2009/12/30(水) 23:51:19 ID:tMNR/Pb9(1)調 AAS
あわててPS3買ってきました。楽しみだな〜
2001組の俺にとっては(^q^)
782: 2009/12/30(水) 23:54:38 ID:5H9yJbl7(3/3)調 AA×

783: 2009/12/31(木) 00:12:51 ID:wrvw6kxh(1/5)調 AAS
どんと・まいんど
784
(2): 2009/12/31(木) 00:20:28 ID:EWQpzJPO(1)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク


しかし、こう見比べるとテクスチャの質感でだいぶ損してるよなぁ
海面とか気持ち悪いしw

ともあれ、PC主体の日本のデベロッパーは貴重な存在なので
あと一歩をがんばって海外の精鋭に追いついて欲しいぜ
785: 2009/12/31(木) 00:32:59 ID:ysViacFW(1)調 AAS
>>770
Google画像で検索すると屋根が黒く見えるけどあれって汚れ?
786: 2009/12/31(木) 00:43:34 ID:rda7YYkY(1)調 AAS
>>784
パステル調でトゥーンっぽくもグーローシェーディングっぽくもある
ちょっと古臭いグラフィックはある程度狙ってやってると思うけどね。

シェーダバリバリのフォトリアルなものを追求するよりこっちのが好みだな。
TRONやバーチャレーシングみたいなグラを見ると今でも興奮するw
787
(2): 2009/12/31(木) 01:12:03 ID:3+tSYipv(1)調 AAS
>>784
あらゆるゲームのスレでこういう比較を持ってくる人がいるけど、
決まって各々のゲーム内容とそれにより生じるマシン負荷を全く考えてない。

それら二つのゲームはオブジェクト(特に建物)が劇的に増えない事を前提としたクオリティ。
とくにArmA2なんてfpsなんだからテクスチャが詳細なのは当然。
こんなテクスチャをA列車に持ってきたら、いくらVRAMがあっても足りないし、小さな街でもカックカクになる。
788: 2009/12/31(木) 01:27:39 ID:dvYfBp2u(1/3)調 AAS
>>787
フライトシミュみたいに形状は全部箱でいいからテクスチャにこだわれってことかもしれない
しかし見事なくらい箱ばっかだな。左下にほんの少し箱以外があるけど
789: 2009/12/31(木) 01:36:26 ID:TiVDxqLr(1)調 AAS
建物は狙ってやってるのならまあいいと思う。
でも中国っぽい禿山と変な水面は精神的に受け付けない。

ゲームとして面白ければ問題ではないが。
790: 2009/12/31(木) 02:08:31 ID:CqtuuC2i(1/3)調 AAS
ならやんなくていいよ
791: 2009/12/31(木) 02:53:55 ID:njg4r8Sa(1)調 AAS
>>787
そもそもArmA2なんて現行最高スペックで組んでもカックカクだしなw
写実的なテクスチャを使えという意見は分からんでもないけど、
FPSとシミュレーションのグラフィックを同列に語る奴は一向に減らないな。
792: 2009/12/31(木) 05:03:50 ID:MO3HQoEi(1/3)調 AAS
A列車と比較するならこっちだろ。

「Cities XL」
画像リンク

画像リンク

画像リンク


ちなみにこれもDirectX9世代。
793
(3): 2009/12/31(木) 05:04:50 ID:7FKrtPfy(1)調 AAS
どこかのブランドと結託して推奨パソコンみたいなの紹介してくれればいいのに
どう考えても今のPC動きそうにないから買い換えてみようかと思ってるだけに指針みたいのがあれば助かるんだけどな
こういうケースは少数すぎてやる価値も無いんだろうか
794
(1): 2009/12/31(木) 05:14:13 ID:b2OlZ73c(1)調 AAS
A9のスクリーンショット見てるとテクスチャやオブジェクトの複雑さよりもデザインがどうしようもなくダメダメって気がするけどね
ジャンルが違うとかいうなら少なくともTropico3ぐらいのバラエティさは見せて欲しい

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク


これだけだと判りづらいけど人一人のアップ(それぞれに名前年齢性別出身地から思想信条までシミュレートされてる)から
ほぼ島全体のズームアウトまで無段階で拡大縮小回転出来るしどう見てもA9は見た目劣るよね
795: 2009/12/31(木) 05:24:15 ID:IHWziEjv(1/3)調 AAS
とりあえず過去ログ読んでくれば
796: 2009/12/31(木) 05:31:05 ID:jxj3l6YB(1/2)調 AAS
これ以上グラフィックを向上させるのは今の環境では無理とか
妙に擁護してる奴はこれを良く見るといいよw
Let's Play Cities XL Day 13
動画リンク[YouTube]

797
(1): 2009/12/31(木) 05:33:26 ID:dvYfBp2u(2/3)調 AAS
>>794
いっそ電車を無くしたらどうだろう?
その分建物に力を入れられるだろうし、マップが狭くても平気だろうし
798: 2009/12/31(木) 06:41:31 ID:nhVceiR6(1)調 AAS
A9は海外で売る気あるんだろうか。
あまりにも日本に特化しているんで、出す気がなさそうだけど、
もし出すとしたら、MODに期待できるんだがなあ。
799: 2009/12/31(木) 07:27:25 ID:ECxI/Qa0(1/3)調 AAS
A9は質感がNゲージのジオラマ風だから
それに馴染みのない人間には違和感があるんだろうな

それに今のグラフィックは技術より人海戦術の分野で開発費に比例する
世界中で売るためのと国内1万本が目標のが
同じ開発費なわけは無い
800
(1): 2009/12/31(木) 07:53:02 ID:TXjhqEnH(1/2)調 AAS
>>797
うまい返しだなw

建物に文句言うヤツはCities XLだのトロピコだので楽しくやればいいじゃん。
閉塞がほしいヤツはシドマイヤーレイルロードやればいいじゃん。
信号にこだわりたいなら、OpenTTDやればいいじゃん。

A列車にはA列車なりの制作環境や進化の考え方があるだろ。
俺は作ってる人を信じるよ。
まだ続編を作り続けているってだけで、こんなに嬉しいことはない。
801: 2009/12/31(木) 08:13:08 ID:jxj3l6YB(2/2)調 AAS
>>800
逆に言えばどれもこれも中途半端ってことじゃない?
製作環境がどうのこうのとか言われても今や弱小デベロッパどころか数人規模の開発でも
スチムーみたいなダウンロード販売で世界的に注目される事もあるんだし。
開発の話じゃないけどいつまでも著作権ブロックとか日本語マニュアルと言う名の紙ペラ貼っ付けただけで
倍以上の値段で売りつけたりして挙句の果てに「日本の特殊事情を理解しろガキ」とか文句言われた日にゃ
そりゃ和ゲーからユーザーは離れていくよね・・・そして悪循環が始まるw
802
(1): 2009/12/31(木) 08:16:03 ID:OrjzJ9Py(1/2)調 AAS
進化とはいっても10年以上たっても初心者用ソフト様(幅がそれほど変わっていない)な気が
初心者〜上級者までの幅がないし
初心者をどう上級者に持ち上げようかも考えていない
まぁ、言い訳として初心者でも遊べる内容としてしまうのかな
A5みたいに色んな乗り物を操作することはいらんが。
昔も今もそれほど変わっていない
表現であるリアルは上がっているけど、内容は、、、
sc3000くらいかな
803
(1): 2009/12/31(木) 08:19:25 ID:MO3HQoEi(2/3)調 AAS
A列車シリーズは、
3/4でクォータービューを取り入れたり、
5ではPowerVRをハード要件として要求したり、
PS2参入時には社長が雑誌インタビューで、「PS2の圧倒的なグラフィック表現を体感してほしい。」と語ったりと、
少なからず、グラフィックにも力を入れてきたタイトルだ。

それがここに来て、海外メーカーにグラフィックに勝てないからと言って、
ゲームの本質はグラフィックじゃない、と擁護するのは???と思う。

箱庭ゲームがグラフィックに力を入れるのは自然のこと。
にもかかわらず、国産PCゲームメーカーのファンは変に擁護し、
メーカーもそのファンに甘えた結果が、
システムソフトなども含めた、国産PCゲームメーカーの現在の体たらくぶり。

A列車には、日本の街並みを再現したいっていうファンがたくさんいることを忘れないでほしい。
擁護しているファンだって、Cities XL並のグラフィックのA列車が出たらそっちをやるだろ。
期待しているからこそ、あえて苦言を呈しているんだ。
804: 2009/12/31(木) 08:21:22 ID:MO3HQoEi(3/3)調 AAS
まあ、文句や不満を言っても結局、A9は買うけどな。
805
(1): 2009/12/31(木) 08:24:00 ID:ECxI/Qa0(2/3)調 AAS
その方向はA6で消費者がついてこずに頓挫した
いったん退化したのがA7
それが売れるから世の中分からんものだ
806: 2009/12/31(木) 09:12:15 ID:i7mUlmQm(1)調 AAS
>>805
A6で従前のファンが付いてこなかったのは、グラフィック以上に別の何かがあったような気もするが。
「グラフィックがA6系、システムがA4系のA列車で遊びたい」って声は
このスレや要望スレでも再三上がってたし。
807: 2009/12/31(木) 10:00:29 ID:pu4UCueD(1/3)調 AAS
>>802
上級者わろたwwwwwwww
808
(1): 2009/12/31(木) 10:20:02 ID:g8nkaLZ/(1/5)調 AAS
>>793
A8の時はドスパラでA8推奨モデルを販売していた。
A9も出るんじゃないかな。
809
(1): 2009/12/31(木) 10:40:35 ID:55Hcq6pD(1)調 AAS
Atom+IONで動きますか
810: 2009/12/31(木) 10:52:34 ID:YpjLA9OD(1)調 AAS
>>809

発売されてないから分からない。
811: 2009/12/31(木) 10:53:07 ID:beuGF0NO(1)調 AAS
さくらはやぶさみたいにへいけつしたい。
812: 2009/12/31(木) 10:55:44 ID:SFvF8hON(1)調 AAS
SX58H7で組もうかな
CPU重視みたいだから920とHD5770程度で良いか
813
(1): 2009/12/31(木) 11:02:53 ID:iqF79+Ci(1)調 AAS
>>808
Galleriaシリーズ過去すれとか別スレとかで散々既出
画像リンク

画像リンク

画像リンク

814: 2009/12/31(木) 11:10:46 ID:jTspZJCO(1)調 AAS
初心者ですまん。

A列車はPS2ではまった記憶があります。
今後家庭用ゲームで発売される予定はないんですか
815: 2009/12/31(木) 11:17:08 ID:4e5YQrds(1)調 AAS
有馬線
816: 2009/12/31(木) 12:54:31 ID:RgN27lV5(1/3)調 AAS
PC版で発売されたものは家庭用に移植されるケースが多いが、はて。
817: 2009/12/31(木) 12:56:55 ID:cmPMWMZ4(1)調 AAS
据え置きもいいけどPSPでもまともなA列車どうかお願いします
818: 2009/12/31(木) 12:58:06 ID:g8nkaLZ/(2/5)調 AAS
>>813
404
というか、>>793に教えてやれよ。
819
(1): 2009/12/31(木) 12:58:23 ID:1tVrdzUE(1)調 AAS
今回はPCオンリーって言ってるしなぁ
出る可能性があるとしたらコンシューマは次世代機になるんじゃないかね
PS3のスペックじゃきついんじゃないの
820
(1): 2009/12/31(木) 14:07:29 ID:IHWziEjv(2/3)調 AAS
グラフィック関係はMODさえあれば、という気はする。
821: 2009/12/31(木) 14:12:09 ID:RgN27lV5(2/3)調 AAS
>>819
その辺の問題はマップサイズの縮小や短編成化等でどうにでもなる。
PS版A5は狭かった。
822: 2009/12/31(木) 14:52:58 ID:TXjhqEnH(2/2)調 AAS
>>820
確かに。
こっそり解析可能なデータ構造にして、作りたがりなユーザに委ねちゃえばいいのに。

アートディンクは鉄道・道路のシステム研究とか、発展のアルゴリズムとか
そういう方面に注力してほしいなあ。
823: 2009/12/31(木) 15:12:23 ID:h8INNpNP(1)調 AAS
そういうのは外国では結構行われてるけどね。
事実、海外で大きく売れてるゲームは殆どがMOD対応。

「形式」に囚われずに、色々作れるのは魅力だろうね。
824: 2009/12/31(木) 15:22:51 ID:+J6nPbWG(1)調 AAS
駅の出入り口は駅の規模に合わせて複数設置できるとかそんな事やって欲しかった。
825
(1): 2009/12/31(木) 15:25:08 ID:O3gi0DdT(1)調 AAS
A列車シリーズがMODに対応しないのは、対応すると次のシリーズを出しても売れにくいとか思ってるのかね。
それか技術不足か
826: 2009/12/31(木) 15:25:14 ID:CqtuuC2i(2/3)調 AAS
だったらアートディンクよりJRに凸るほうが先だろ
827: 2009/12/31(木) 15:31:42 ID:PWaI2rsm(1)調 AAS
単に実在の列車や建物が大っぴらに出回ると、万が一の時に対応しなきゃいけないのが嫌だからだろ
日米の文化の違い
828
(3): 2009/12/31(木) 15:41:00 ID:uChMxFSt(1/3)調 AAS
E8500&GF9800廉価だが、、
これって今でいうとどの程度のレベル??
(A列車的に)
829: 2009/12/31(木) 15:43:42 ID:CqtuuC2i(3/3)調 AAS
対応年数が近づいてる主力車両
830: 2009/12/31(木) 15:50:13 ID:6BXAkH4i(1/3)調 AAS
>>825
Mod対応にしてもゲームとして正常進化できれば続編売れるのにな

9はもう無理として10でなんとか頑張って対応して欲しい
831: 2009/12/31(木) 15:50:17 ID:aFicQAWz(1/7)調 AAS
AR7レベル。
C2QやGTX285に乗せかえればAR8レベル。
832: 828 2009/12/31(木) 15:54:39 ID:uChMxFSt(2/3)調 AAS
ガン!!^^;

一応今年買ったのだが…
クワッドなんて対応まだまだ少ないらしいしイラネ と思ってたのに....
833: 2009/12/31(木) 15:58:22 ID:s5CdrUGu(1)調 AAS
>>793
推奨スペックPCってのが展示されてたらしいからいつも通りドスパラが推奨PCを発売するだろ。
834: 2009/12/31(木) 16:01:30 ID:aFicQAWz(2/7)調 AAS
デモ機と比べればWXGAは余裕そうだから、実際に動かしてから不満があれば乗せかえればいいんじゃない。
835: 2009/12/31(木) 16:34:22 ID:LUTeh2Kb(1/2)調 AAS
A列車9のために古HDの液晶買ってきた。
836: 2009/12/31(木) 16:42:58 ID:VEN5BUte(1)調 AAS
そういやヅアルモニタ対応はどうなってんだろう
A4のMFCアプリなら好きなだけウィンドウリサイズできたのに
A7だと1モニタ分しか広げられなかったんだよな
837: 2009/12/31(木) 16:44:22 ID:aDpC6znk(1)調 AAS
>>828
動くのは余裕で動くだろう
フルオプションでは快適に動かないかもしれないが たぶんね
838: 2009/12/31(木) 17:05:05 ID:g8nkaLZ/(3/5)調 AAS
Phenomはサポート外です
839: 2009/12/31(木) 17:13:48 ID:dvYfBp2u(3/3)調 AAS
>>803
PS2に参入したときあたりがピークで、会社がかなり傾いたみたいよ
どっか大きい会社に買収でもされない限りCites XL並は難しいんじゃない?
つかCites XLが電車に対応してくれた方が早そうだけど
840: 2009/12/31(木) 17:16:30 ID:pu4UCueD(2/3)調 AAS
ちょっと脱線するがWXGAとかSXGAとかWUXGAとか+とかの分類はそろそろ当用漢字的に間引くか廃止すべきだな
略語にする利点が文字数以外に無いし、定義を知らないとわからない上に増えすぎ
コアな話題ならともかく、1280×800とかの方が知ってたとしても見た目にわかるだろ
と思うのは俺だけですかそうですか
841
(1): 2009/12/31(木) 17:24:14 ID:aFicQAWz(3/7)調 AAS
ハイスペックを要求するPCゲームのスレで、用語しらねーってんなら勉強して来いってレベル。
CPUだけやたらといい物積んでるくせに、グラフィックがオンボのメーカーPC使ってそうだよなw
842: 2009/12/31(木) 17:30:43 ID:pu4UCueD(3/3)調 AAS
そうですか
843: 2009/12/31(木) 17:38:01 ID:uro6KG8e(1)調 AAS
>>841
俺はSXGA以降は曖昧だ。
そんな俺はCPUがAthlon 64 X2 5000+とRADEON 4870という
CPUが非力な自作歴10年以上の自作機使い・・・
1920*1080と1920*1200とか
1680*1050と1600*1200とかそんな微妙なところまで覚えてられん。

そんな俺の解像度は1920*1200
844: 2009/12/31(木) 17:40:56 ID:ECxI/Qa0(3/3)調 AAS
解像度の略語なんてこれからもどんどん増えるのかね
もう収拾がつかなくなってるような
Wide Ultra Extended Graphics Array
Wide Quad Ultra Extended Graphics Array
て言われてもな
1-
あと 157 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.578s*