[過去ログ] 「A列車で行こう」シリーズ30両目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
659(2): 2009/12/29(火) 18:36:59 ID:xjYRH8/N(3/6)調 AAS
>>658
それは人口の密集度によるんじゃないかな
画像リンク
660(1): 2009/12/29(火) 18:37:23 ID:oqYWyugx(3/3)調 AAS
>>644
ジャズオタは釣れないんだよな……
661(1): 2009/12/29(火) 18:45:39 ID:FdtqfIyv(1)調 AAS
スペックが心配な奴はこれ買っておけば問題ない
外部リンク:www.4gamer.net
662: 2009/12/29(火) 18:46:52 ID:Y0J+9mtm(1)調 AAS
>>660
英語で言いますからね。
663: 2009/12/29(火) 18:49:25 ID:Y6kVI+zr(2/8)調 AAS
よく見ると道路は街灯あったりなかったりするね。
隣接する建物で街路建てないほうがよくみえるからかな?
橋げたみたいに一定間隔でできるのかな?
実物さわらんとわかんないか
664: 2009/12/29(火) 18:49:33 ID:7epPdcZ7(2/4)調 AAS
>>661
1600x900しか出ないクソノートを誰が欲しがるんだよw
18万もあればi7-920+GTX285と24インチワイドが買えるわ。
665: 2009/12/29(火) 18:55:24 ID:K3GfpP2J(2/2)調 AAS
>>625の黄色い斜線って、どんな効果があるの?
666: 2009/12/29(火) 18:56:34 ID:ZFoNt4B9(2/4)調 AAS
>656
おお、こんなSSあったのかありがとう。
でも3階建てのアパートが多いなあ。
個人的には閑静な住宅街を作りたいんだけど、これじゃ東京23区内にある住宅地って感じだなあ。
667: 2009/12/29(火) 18:58:51 ID:bXZbx4r/(1)調 AAS
SSを見ると街に人が歩いてないのだけど、まだ開発途中だからですか?
668(1): 2009/12/29(火) 19:00:25 ID:6aUIdP22(1/5)調 AAS
やっぱ>>656のアパート群とか>>659の住宅街とかSC4と比べると
著しい単調さを感じてしまうなあ・・・開発陣もなんかおかしいぞ?って思わなかったのかな?
669(2): 2009/12/29(火) 19:05:38 ID:Y6kVI+zr(3/8)調 AAS
同じDosPara通販なら
i7-860+GTX285 129,980
27型ワイド 35,980
で18万いかないな
670(1): 2009/12/29(火) 19:15:35 ID:xjYRH8/N(4/6)調 AAS
>>668
現実にあわせてすべて違う建物とか無茶だし、>>610のような制限の中で
どこかで妥協するしか仕方ないよ。
671: 2009/12/29(火) 19:23:28 ID:Lu8/kPSN(1)調 AAS
>>669
GTX285搭載でそれならタケオネより安いな<DosPara
A9がヌルヌル動いてたと言うし、そっちにするか。
672: 2009/12/29(火) 19:23:33 ID:ZFoNt4B9(3/4)調 AAS
妥協はわかるんだが、せめて塀と庭のある家が欲しかったな。
今のは決められたマスにこれでもかって家を敷き詰めただけだし。
673: 2009/12/29(火) 19:25:01 ID:BQvKDJm2(1)調 AAS
テクスチャは有限としてしかたないとして、同じ建物でも色を変更して建てられない物だろうか
そうすればレンガ風の町並みとか自分でアレンジできるんだけど
674(2): 2009/12/29(火) 19:25:41 ID:7epPdcZ7(3/4)調 AAS
>>669
i7-9が手に入る現状でi7-8を選ぶ理由はないだろー。
675(1): 2009/12/29(火) 19:39:03 ID:6aUIdP22(2/5)調 AAS
>>670
制限って建物4〜5種類ぐらいで向きや並びが変わってるぐらいしか変化ないじゃない・・・
FSXでさえもっと建物の種類あるのに・・・
テクスチャをいっぱい用意するんじゃなくて今流行のプロシージャル生成のテクスチャとか
用意できなかったのかねえ?日本の技術じゃ無理かw
676: 2009/12/29(火) 19:39:23 ID:oQ5ku+XY(1/2)調 AAS
どうせ買うならUSB3.0対応のマザーボードが組み込まれてるPCのほうがよくね?
677(1): 2009/12/29(火) 19:42:45 ID:xjYRH8/N(5/6)調 AAS
>>675
それは調べ方がおかしいw
さすがに建物4〜5種類は無い
678(1): 2009/12/29(火) 19:46:00 ID:6aUIdP22(3/5)調 AAS
>>677
いや住宅4〜5種類アパート4〜5種類に見えるんだけど・・・
どう多めに見ても>>656の2枚目や>>659は10種類以上無いよね?住宅やアパートに限ると
679: 2009/12/29(火) 19:51:11 ID:5BnKXVwM(2/2)調 AAS
種類数の問題でもない気がするけどな
680(1): 2009/12/29(火) 20:01:37 ID:6aUIdP22(4/5)調 AAS
今のまんまだとまたもや自然に発展した乱雑な住宅街じゃ無くて
どこを見ても同じような建売が並んでる新興住宅街みたいのしか作れなくない?
住宅のオブジェクトもいろんな建物全体を作るんじゃなくて1階部分、2階部分、3階部分、屋根みたいに
ブロックごとに幾つか作っといてそれを組み合わせるとかそれぐらいやれば凄みを感じたかもしれないけど。
681(1): 2009/12/29(火) 20:07:27 ID:xjYRH8/N(6/6)調 AAS
>>678
ああごめん、書きこんだ後さすがに戸建て、アパート限定のことだよなと思った。
なんとなく、戸建てアパートの寄せ集めは手間が多い割に地味だし、
力のかけどころでは無いということなのかな、とは思う・・
>>680
もともと、発想が電鉄系の経営から来ているのなら、戸建ての宅地開発もアリだと思うけれど、
プレイヤーが建てられる住宅はマンションしかなさそうなんだよね。
682: 2009/12/29(火) 20:18:13 ID:ZFoNt4B9(4/4)調 AAS
同じ建物が並んでる新興住宅が作れればいいんだ。
だけど、いまの住宅は1マスに住宅が乱雑に配置され、それを複数マス作っても
新興住宅街には決して見えないんだよな。
住宅街とかは、広いエリアを指定してOK押せば自動的に綺麗な住宅街になる
仕組みとかあればいいのに
683(1): 2009/12/29(火) 20:19:57 ID:6aUIdP22(5/5)調 AAS
>>681
日本発の都市開発シミュレーションと言うなら住宅やマンションや商業地区が入り混じった
ある意味猥雑な都市というかそういうのが発展していく様も含めた描写は力の掛けどころじゃないかな?
そういう住宅街の中に何気に神社やお寺とか林が点在してたりとかそういう感じの。
発展といえば今まで発展途中の画像が出て来てないのが気になる。
ほとんどマップエディタで作った写りのいいスクリーンショットって感じがするのがどうも・・・
684(2): 2009/12/29(火) 20:20:26 ID:Tcp9Rod7(1)調 AAS
>>674
1366ソケのはこれからフェードアウトしていくから選びたくない
685(1): 2009/12/29(火) 20:21:35 ID:j4OZPapi(2/5)調 AAS
>>656
山が山っぽく見える
686: 2009/12/29(火) 20:22:25 ID:ybOl+O3e(1)調 AAS
BGMがしばらくして止まるのはそのままかな
効果音だけだと寂しくなるんだよなぁ
687: 2009/12/29(火) 20:27:38 ID:j4OZPapi(3/5)調 AAS
シャンシャンシャン♪
688: 2009/12/29(火) 20:33:07 ID:j4OZPapi(4/5)調 AAS
ぐにゃぐにゃした道路すごい。
8ってなんだったんだ。
689: 2009/12/29(火) 20:33:54 ID:hHCWRu5+(1/2)調 AAS
黒歴史以外の何者でもないわな
690: 2009/12/29(火) 20:35:54 ID:a4h2sMI2(1/2)調 AAS
街のデータをエクスポートしてFPSで市街戦できたら神
691(1): 2009/12/29(火) 20:40:18 ID:Y6kVI+zr(4/8)調 AAS
>>674
選ぶ理由はいくらでもあるとおもうぞ
外部リンク[html]:northwood.blog60.fc2.com
692: 2009/12/29(火) 20:41:34 ID:SeeleDWq(1)調 AAS
>>684
そんな事言い出したら来年末まで待つ事になるぞ
693: 2009/12/29(火) 20:44:23 ID:7epPdcZ7(4/4)調 AAS
>>684
Core i9が楽しめるのは1366ちゃんだけ。
694: 2009/12/29(火) 20:56:17 ID:GHEnHi9T(1/2)調 AAS
SIMでもやってろカス
695(1): 2009/12/29(火) 21:10:27 ID:Y6kVI+zr(5/8)調 AAS
>>685
斜面に植生あるのはいいよなぁ。
あとMap自動生成機能ついたからこんな地形もお手軽に作成できるようになったのはいい。
>>683
「街の成長でつくられた道路」と書かれてるがどんな風に伸びていくのかきになるなぁ
信号とかもきになるな
画像リンク
696: 2009/12/29(火) 21:18:21 ID:C5RCz0Ub(1)調 AAS
電力とかやる労力でビルとマンション2種類
程度でもいいから作れと。
携帯みたく名所も沢山出せと。
697: 2009/12/29(火) 21:26:29 ID:GHEnHi9T(2/2)調 AAS
要望は電話で
698(1): 2009/12/29(火) 21:32:29 ID:7SpOxFDo(2/2)調 AAS
電力があるってことは、メルトダウンもあるんだな?
火力発電所が公害の原因に(ry
699: 2009/12/29(火) 21:45:16 ID:zQ3AM0gA(1)調 AAS
>>691
一般的にゲームは屁でも全然いけるらしいけど、
ゲームによるらしいからこれも人柱が・・・
700: 2009/12/29(火) 21:48:56 ID:Y6kVI+zr(6/8)調 AAS
>>698
発電所の種類が発展に影響を及ぼすらしいよ
あとメルトダウンはない、ついでに建物の耐久年数とかもない
701: 2009/12/29(火) 21:52:43 ID:wXn7t+vm(6/9)調 AAS
まぁA列車はそういうゲームじゃないからなw
AR9Expressは飛行機にしか見えない・・・
なんかああいう車の画像をどこかで見た気がする
702: 2009/12/29(火) 22:18:44 ID:xXfvAA5l(1)調 AAS
fermi延期してたのか・・・A9に間に合わないじゃん
5850辺りでずっとプレイするか9600GT辺りで我慢プレイしてから買い換えるか
703: 2009/12/29(火) 22:26:07 ID:AGgsIpQo(1/4)調 AAS
とにかくcore i3出てから、考えようかと思ってるんだが・・・
GTS250で本当に動くんだろうか・・・
発展してきたらカクカクとかはもうごめんだ。
704(3): 2009/12/29(火) 22:26:40 ID:+ZBU7t6e(1)調 AAS
画像リンク
これの左下にある線路の部分は留置線みたいに見えるんだが違うだろうか?
そのすぐ下にコンテナ置き場があるがトラック用っぽいから貨物駅ではないと思うんだが
705(1): 2009/12/29(火) 22:27:47 ID:f81NvbCG(1)調 AAS
>>704
操車場だろう。
706: 2009/12/29(火) 22:28:13 ID:V8MYt/qr(1)調 AAS
>>704
貨物駅じゃね?
やっぱりA7の操作場と同じっぽいな
707: 2009/12/29(火) 22:31:56 ID:AGgsIpQo(2/4)調 AAS
>>705
そうだな。
それにしても、操車場の上にある、倉庫的な建物はなしにできるんだろうか…。
あれがなくても操車場が作れるなら、用途が広がると思うんだが・・。
画像リンク
画像リンク
708: 2009/12/29(火) 22:32:13 ID:q3+qxh4z(1)調 AAS
>>604
A8では分かれてるよ。動かないけど。
>>704
操車場ですな。
操車場に建物は要らないけど、やっぱりくっついてくるかな・・・
709: 2009/12/29(火) 22:35:57 ID:t3G/kRfV(1)調 AAS
画像を見る度にスペックが足りてるか不安になる
710: 2009/12/29(火) 22:36:36 ID:AGgsIpQo(3/4)調 AAS
心配なら買い換えなされ
711(1): 2009/12/29(火) 22:59:37 ID:j4OZPapi(5/5)調 AAS
発電所も新しいビルなんかの一種と考えればいい。
もしかしたら、風力発電機を取り入れるのが先で、電力システムは後から考えられたかもしれない。
風力発電機は、山岳に建設できる格好の建造物だけど、ゲームに電力の概念がないと飾りにしかならないし。
712: 2009/12/29(火) 23:13:25 ID:AGgsIpQo(4/4)調 AAS
>>711
確かにそれはあるかもね。
713: 2009/12/29(火) 23:15:16 ID:a4h2sMI2(2/2)調 AAS
今マシン買うのは時期が悪い
有償β開始から半年くらい待ってからにすべき
714: 2009/12/29(火) 23:15:25 ID:ypD9kkW8(1/3)調 AAS
画像リンク
白いグリッドが右上の青いマス目に対応してるから
駅も線路や他の建物と同じように角度が八方向にできるんだな
715(3): 2009/12/29(火) 23:17:14 ID:wXn7t+vm(7/9)調 AAS
画像リンク
の駅って8番線まであるけど
確か「一つの駅で7番ホームまでサポート」
だったよね
7番ホームって島式7つってことなの?
てっきり7番線までかと思ってたんだが
それとも2つ以上の駅は駅舎なしで繋げられるとか?
716(1): 2009/12/29(火) 23:21:02 ID:cVU7c4iT(1)調 AAS
>>715
いや7番までしかない
一番右のホームは右側に柵がついてるぞ?
717: 2009/12/29(火) 23:22:20 ID:wXn7t+vm(8/9)調 AAS
>>716 単式が駅舎側じゃないのか!気づかなかった
718: 2009/12/29(火) 23:25:05 ID:+6sb8rho(1)調 AAS
>715
一番右のホームっぽい所よく見てみ
点字ブロックの黄色いライン無いからw
719: 2009/12/29(火) 23:28:10 ID:ypD9kkW8(2/3)調 AAS
駅と無関係の線路をホームに沿って終わらせるとはなんという罠
720: 2009/12/29(火) 23:30:09 ID:oQ5ku+XY(2/2)調 AAS
留置できないのかな
721: 2009/12/29(火) 23:37:09 ID:6rULedDM(1)調 AAS
右端2レールはもしかしたら操車場でね?
722: 2009/12/29(火) 23:43:20 ID:ypD9kkW8(3/3)調 AAS
よく見るとそんな感じだな
一番右と真ん中の線路の間の特殊なフェンスが
一番右のホームの影に見えるし
723(1): 2009/12/29(火) 23:46:47 ID:64+uIG6I(1/2)調 AAS
>>715
地下鉄ありみたいだな。
あと水色の電車の線路脇にある、留置線の足場みたいのは何だ?
724(1): 2009/12/29(火) 23:48:12 ID:Y6kVI+zr(7/8)調 AAS
7線駅ーホームと同じ長さで終わってる単線ー2線操車場ってなっている孔明の罠
725: 2009/12/29(火) 23:49:33 ID:Y6kVI+zr(8/8)調 AAS
>>723
操車場のレール間にできるホーム
A8にもあるよ
726: 2009/12/29(火) 23:50:38 ID:kR9/XIpT(2/2)調 AAS
これ連絡橋の右端がちょっと出てるから同じ駅くっつければ連絡橋も繋がってるように
見えるんだろうけど、もし高架駅を隣に付けたらどんな見栄えになるんだろう。
727(1): 2009/12/29(火) 23:50:43 ID:64+uIG6I(2/2)調 AAS
>>724
これで駅を操車場化する作業から解放されるお…
728(1): 2009/12/29(火) 23:53:40 ID:hHCWRu5+(2/2)調 AAS
しかもよく見たら1番線は何も繋がってないな
729: 2009/12/29(火) 23:56:49 ID:wXn7t+vm(9/9)調 AAS
高架操車場はあるかな・・・ないか
730: 2009/12/30(水) 00:01:45 ID:WGXxIlmb(1/4)調 AAS
>>728
これ配線テキトーだよなwww
731: 2009/12/30(水) 00:04:07 ID:FGy5YEDC(1/3)調 AAS
まぁA列車の公式SSなんて突っ込みどころ満載だ
732: 2009/12/30(水) 00:05:28 ID:y02uTfa9(1/4)調 AAS
高架駅と重ねて、秋葉原みたいなのもできるらしいが、
どうか飛行石入りにならんようにしてほしいものだな。
733: 2009/12/30(水) 00:06:25 ID:nfiG6XFC(1)調 AAS
来年の夏にもまた売り出す事もあるよね?
734: 2009/12/30(水) 00:14:22 ID:mUp/CFfL(1)調 AAS
やっぱりどんなに過疎でも隣駅で全員降りてしまうのかな
735(1): 2009/12/30(水) 00:20:07 ID:y02uTfa9(2/4)調 AAS
それは、なんとも言えん所だろ。
発売してからのお楽しみ・・・だけど、
・やっぱりARTDINKパターン
・ARTDINKはやればできる子パターン
この二つが考えられる。
736: 2009/12/30(水) 00:22:02 ID:WGXxIlmb(2/4)調 AAS
>>735
発表された機能だけでも、やれば出来る子パターンだろ
737(3): 2009/12/30(水) 00:26:38 ID:ExkiRwno(1/2)調 AAS
実際やってみたらこんなこともできたのか!的なサプライズもほしいところ
738: 2009/12/30(水) 00:29:40 ID:WGXxIlmb(3/4)調 AAS
>>737
踏切等の事故あり。
ダイヤを乱されて俺涙目。
739: 2009/12/30(水) 00:30:25 ID:v4TCQz6I(1)調 AAS
地下鉄駅がちゃんと地上との相乗効果をあげられるようにはしてくれたのかな
740: 2009/12/30(水) 01:09:33 ID:iefH7Yxm(1)調 AAS
>>737
心置きなく窓から投げ捨てられるほどのクオリティとかかw
741: 2009/12/30(水) 02:38:51 ID:O0pUc+C7(1)調 AAS
740 名前:名無しさんの野望 [sage] 投稿日:2009/12/30(水) 01:09:33 ID:iefH7Yxm
>>737
心置きなく窓から投げ捨てられるほどのクオリティとかかw
742: 2009/12/30(水) 05:52:02 ID:AQya27mZ(1)調 AAS
高架下の店舗ユニットて追加された?
743: 2009/12/30(水) 08:16:33 ID:bkEAH7OK(1)調 AAS
>>727
A8では、このタイプの操車場は車庫扱いでなにげに重宝してたよ。
このSSって、↓と見比べると、7両分程度しか設置されてないように見えるけど、
もちろん10両までいけるよな・・
画像リンク

744: 2009/12/30(水) 08:46:04 ID:xh8Y9mVX(1)調 AAS
A9は乗降設定が出来るから上の信号のようなことは可能だろうな
あとは操車場の建物の無いバージョンがあればもっと見栄えが良くなるが
745(1): 2009/12/30(水) 10:22:17 ID:KjPkLsrY(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.a-train9.jp
ビデオカード : RADEON GTS 250
新種のグラフィックボードwって直せよ
746(1): 2009/12/30(水) 11:02:52 ID:UaMqNwrS(1/2)調 AAS
資材が使える範囲を広くしてほしい。
747: 2009/12/30(水) 11:48:04 ID:5H9yJbl7(1/3)調 AAS
HDDはあんまり容量食わないんだな
748: 2009/12/30(水) 12:36:46 ID:i3iqViND(1/2)調 AAS
>>746
そのためのトラックだろ
749: 2009/12/30(水) 12:46:45 ID:Bhr0ET59(1/2)調 AAS
今回やっと地面が荒涼とした砂地じゃなくなってうれしい。
あと次回作では駅前通とか町並みを整えるのに木を植えさせてほしい。
A5では植林てのがあったんだけどな。
750: 2009/12/30(水) 12:48:10 ID:k5hi9cRJ(1)調 AAS
今回の資材ってやっぱり建物建設にしか使えないのかな
751: 2009/12/30(水) 12:50:38 ID:l8VLFvng(1)調 AAS
資材を廃止して、建物建築するならある程度近くに道路があればおk
というのを考えたが、そうしたらゲーム性が低くなるよなぁ・・
752: 2009/12/30(水) 12:57:21 ID:C184Mkxn(1/2)調 AAS
それなんてシムシティ
753: 2009/12/30(水) 13:03:56 ID:fyRt+caj(1)調 AAS
貨車、コンテナばっかじゃなくて、有蓋、無蓋、タンク、ホッパー色々でてくると嬉しい。
深夜の地方駅で夜行待ちする長距離貨物のSSを撮ってみたいなぁ。
車掌車のテールランプが寂しく灯っているような。
754(2): 2009/12/30(水) 13:10:19 ID:E5RgyBCd(1)調 AAS
倉庫型の資材置き場が欲しいな
見た目でどのぐらいあるか分からないけど
クリックすると貯まってる資材量が数字で出るでいいんだけどなぁ
町の至る所に豆腐が並んでるのが嫌で
A7では地下に資材置き場を作ってた
755: 2009/12/30(水) 13:24:01 ID:rbOgQRPR(1)調 AAS
>>754そんなのA列車じゃないだろうにわかめ
756: 2009/12/30(水) 13:29:22 ID:5H9yJbl7(2/3)調 AAS
ビルを建てたときの一気減りが見てて気持ちいいのに
757: 2009/12/30(水) 13:30:54 ID:Bhr0ET59(2/2)調 AAS
あるあるw
758(1): 2009/12/30(水) 13:34:12 ID:ExkiRwno(2/2)調 AAS
トラックが出来て超短距離貨物を運行する必要がなくなるだけでうれしい
ただ、トラックヤード間でしか荷物のやり取りできないのかな
資材置き場の前でポンと降ろせたりしないのだろうか
759: 2009/12/30(水) 13:35:13 ID:UaMqNwrS(2/2)調 AAS
みなさんは貨物専用駅つくりますか?
760: 2009/12/30(水) 13:36:15 ID:U08PhXnD(1)調 AAS
コンテナの色とか何種類かあるとよかったなぁ
色かえるぐらいならお手軽にできると思うんだけだなぁ
何種類か色あれば貨物ターミナルとかの資材置き場が見える風景ってのも悪くない
茶、水、黄緑、白あたりほしいな工場の規模、船、飛行機で色かえるとかよくね?
>>754
使用される距離とかあるからA8でも地下資材置き場はデフォだね
田舎ならまだしも発展した町の駅そばに巨大な資材置き場とかおかしいし
これはトラックが解決してくれそうだけどね
最近見なくなったなぁ車掌車っていうか貨物自体すごい減ってるけど
761: 2009/12/30(水) 13:36:43 ID:vIwe4aOX(1)調 AAS
>>758
ADSだとバス停でOKだった希ガスるが果たして
762: 2009/12/30(水) 14:49:43 ID:FGy5YEDC(2/3)調 AAS
リアルさがアップしたのはいいが
旅客駅での貨物取り扱い×とかだったらいやだな
763(1): 2009/12/30(水) 15:55:14 ID:WGXxIlmb(4/4)調 AAS
A21C組としてはなんの不自由もないんだが
764: 2009/12/30(水) 16:30:18 ID:asu2fsgW(1)調 AAS
>>763
だな。
むしろ当たり前過ぎる。
765(1): 2009/12/30(水) 18:14:28 ID:54ihq0PU(1)調 AAS
画像リンク
とりあえずE233-3000のドア部に、カラーフィルムを貼る作業から始めるか。
766: 2009/12/30(水) 18:16:36 ID:7uIWm86F(1)調 AAS
線路を透明なカプセルで覆って電力効率を高めて近未来風な都市作れるようにしてくれ
767: 2009/12/30(水) 18:28:13 ID:VAyWaBST(1)調 AAS
貨物を操作するには、さらに鉄道用信号機が・・・・ほ。。し。。い。。。
768: 2009/12/30(水) 18:51:28 ID:rBP2+TLy(1)調 AAS
ここまでくるとやっぱ人が居ないのが余計に目立つな
A21のホームの人程度でいいからホント実装してほしいわ
769: 2009/12/30(水) 19:23:01 ID:AUKbi6DS(1)調 AAS
\12000はたけーよ
\16000の鉄オタパックと\8000の都市シミュパックに分けてくれ
電車の種類以外は中身同じでw
770(2): 2009/12/30(水) 19:44:06 ID:0CXZTlVM(1)調 AAS
>>765
253の屋根を赤に塗りかえる作業も忘れてはならん。
A7ではちゃんと赤なのに、なんでかなあ・・・・・
771: 2009/12/30(水) 20:08:13 ID:QMGkYasM(1)調 AAS
>>770あくまで憶測だけど、屋根パーツはほとんどの車両が同一データなんじゃにだろうか
A6と2001、21も一部の車両はそういうシスtrムだったきがする
772: 2009/12/30(水) 20:30:12 ID:FGy5YEDC(3/3)調 AAS
E259が屋根赤なのに共通化しないでわざわざ黒にするのも変だな
まぁ勘違いなんだろうけど・・・
車両は鉄な社員に最終確認してもらえばいいのに
773: 2009/12/30(水) 21:17:01 ID:tvvpunOX(1)調 AAS
窓割が全部サロと同じな485系を、そのまま通しちゃうくらいだもんなぁ。
774: 2009/12/30(水) 22:19:49 ID:iI9FN1Q9(1)調 AAS
またアンチ鉄と鉄の罵り合いをスルーする作業が始まるお・・・
775: 2009/12/30(水) 22:26:35 ID:y02uTfa9(3/4)調 AAS
多少のデフォはしょうがないけど、
十両編成になって、本物再現できるのも多くなってきたんだから、
少し凝ってもいいとは思うんだけどね。
長編成の醍醐味でもあるしな。
山手線は・・・
776(1): 2009/12/30(水) 22:35:34 ID:UiNbIK2P(1)調 AAS
A7のときもそうだったんだが、これは推奨環境というより最高環境だよなw
もうちょっとミドルでも十分行けるかと。
RadeonHD5750+PhenomUX4 945ぐらいでもいいんじゃね。
何にせよベンチマーク待ちだな。
777: 2009/12/30(水) 22:35:37 ID:OQU1cAsO(1)調 AAS
>>745
年末年始休暇に入ったから、今すぐは無理じゃね?w
778: 2009/12/30(水) 22:53:40 ID:C184Mkxn(2/2)調 AAS
そういやA7のときからベンチマークがあったっけなw
すでにあの時点で挙動のおかしさが表れてたのは苦い思い出
779: 2009/12/30(水) 22:55:15 ID:y02uTfa9(4/4)調 AAS
>>776
どうかわからんぞ。
街が発展してきたらカクカクとかもナイトは言い切れない。
ベンチでも余裕の結果を出せるくらいにするには、
やっぱ、i7まで行かなくともi5(変わらないかww)ぐらいは。
あと、250のVRAM1GBぐらいあればいいと思うんだが。
780: 2009/12/30(水) 23:13:28 ID:i3iqViND(2/2)調 AAS
どうせなら3-SLI必須だったら良かったのにな
781: 2009/12/30(水) 23:51:19 ID:tMNR/Pb9(1)調 AAS
あわててPS3買ってきました。楽しみだな〜
2001組の俺にとっては(^q^)
782: 2009/12/30(水) 23:54:38 ID:5H9yJbl7(3/3)調 AA×

783: 2009/12/31(木) 00:12:51 ID:wrvw6kxh(1/5)調 AAS
どんと・まいんど
784(2): 2009/12/31(木) 00:20:28 ID:EWQpzJPO(1)調 AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
しかし、こう見比べるとテクスチャの質感でだいぶ損してるよなぁ
海面とか気持ち悪いしw
ともあれ、PC主体の日本のデベロッパーは貴重な存在なので
あと一歩をがんばって海外の精鋭に追いついて欲しいぜ
785: 2009/12/31(木) 00:32:59 ID:ysViacFW(1)調 AAS
>>770
Google画像で検索すると屋根が黒く見えるけどあれって汚れ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 216 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s