[過去ログ] 「A列車で行こう」シリーズ30両目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
594: 2009/12/28(月) 23:33:51 ID:1jZjjnt5(1)調 AAS
ところで気になったんだけどA列車に旧型国電とか古い車両がでないのはどうして?
現役の車両しか出してくれないのだろうか
595: 2009/12/28(月) 23:46:00 ID:rFmv8xzC(5/5)調 AAS
俺もそこは気になってたんだが、
そんなの使うのは相当マニアックな人だけだろ。
出るとしても、トレインコンストラクション待つしかないだろ。

 
596: 2009/12/28(月) 23:50:22 ID:q5x0PASW(1)調 AAS
XPって販売終了してるんじゃなかったっけ?
消去法でWin7推奨になった気がする
597: 2009/12/28(月) 23:51:32 ID:ygLiyiMC(2/2)調 AAS
XPを推奨する必要性は全く無いしな
598
(1): 2009/12/29(火) 00:10:38 ID:Sv1/Y8ER(1)調 AAS
これを機にwindows7を導入しようと思うのだが、32ビット版と64ビット版のどっちがいいかな?
599: 2009/12/29(火) 00:12:11 ID:I86yLMq6(1/2)調 AAS
>>598
今64bit使ってるが特に支障ないから64オススメする。
600: 2009/12/29(火) 00:47:16 ID:64Z7jGzs(1)調 AAS
情報の乏しさと無駄に高まる期待のバランスが取れてないから
恐ろしくスレの密度が下がってるな
601
(1): 2009/12/29(火) 00:51:52 ID:hLyee4iH(1/5)調 AAS
>バス・トラックも運営可能。
>道路交通特有の障害「渋滞」を、緻密なダイヤグラムで解消したり

一般の自家用車が走ってないのに、渋滞するのか?
602: 2009/12/29(火) 00:52:57 ID:hLyee4iH(2/5)調 AAS
>>531
画像リンク

左手前の赤い列車の台車のことだね。
たしかに、台車の向きが車体固定の A21c と違って、見映えがいいね
603
(1): 2009/12/29(火) 00:53:14 ID:I86yLMq6(2/2)調 AAS
というか渋滞をダイヤで解消しようとしてるのはなんなんだ

渋滞するからダイヤが乱れるんだろう
604
(1): 2009/12/29(火) 00:56:42 ID:hLyee4iH(3/5)調 AAS
ポイントの分岐の細い先端レール(トング・レールとか言うんだっけ?)が
ちゃんと分離して描画されてるのは、A9からかな?
A4 Evo や A21c は左右ともくっついた簡易表現w だったが(A7・A8は?)
605: 601 2009/12/29(火) 00:58:16 ID:hLyee4iH(4/5)調 AAS
>>603 するどい指摘だ
606
(1): 2009/12/29(火) 01:11:01 ID:blRkKSVT(1/2)調 AAS
マルチコアに対応しているので、デュアルコアよりもクアッドコアの方が処理は早くなります。
また、クロック数を早くすることでも、処理速度はアップします。

もうクアッドコアがあたりまえなのかな
607
(1): 2009/12/29(火) 01:12:50 ID:1u0WISxw(1)調 AAS
>マルチコアに対応しているので、

主語は何?
608: 2009/12/29(火) 01:17:04 ID:I2dShkf1(1)調 AAS
あとは64bit版出してくれたら、
言うことないんだがw
609: 2009/12/29(火) 01:21:07 ID:blRkKSVT(2/2)調 AAS
>>607
外部リンク[html]:www.a-train9.jp

また、「もっと列車をたくさん走らせたい」「マップ全体に渡って街を開発したい」という方は、
以下の環境のパワーアップをオススメします。
■CPUをパワーアップ!
610
(3): 2009/12/29(火) 01:22:26 ID:hLyee4iH(5/5)調 AAS
建物の種類を増やして欲しいという書込みも多いけど
スクショを観察して、たしかに旧共産国ぽいモノトーンな感じだな、と思った
建物ポリゴンじゃなく「色彩」のバラエティが足りないね
欧米の街並みほど、どぎつい黄・黒・青・赤色の壁は必要ないけど
日本の普通の都市でも、もう少し原色系の壁が多いような気がする

だけどVRAM内でテクスチャ・バッファ展開用に使える容量は無制限じゃないから
建物用テクスチャの種類をもっと増やすって要望は、無理かもしれない
電車やバス・トラックの車両とか関連施設のテクスチャとトレードオフになるはず
自分の結論としては今作のレベルは頑張ってるほうだと思う
611
(1): 2009/12/29(火) 01:26:43 ID:7epPdcZ7(1/4)調 AAS
>>606
AthlonII X4なんか1万以下だしなあ。PhenomII X4 945でも1万5千以下だ。
ぼったくりC2Q買うやつの気がしれんね。
612: 2009/12/29(火) 01:32:38 ID:1gCco2gu(1)調 AAS
>>610
そう、正にその通り。
それはあなたの結論でしかない。
613: 2009/12/29(火) 01:50:47 ID:vGb7dXns(1)調 AAS
>>610
…right。その通り。よく気付いたね。
614
(1): 2009/12/29(火) 01:52:10 ID:K3GfpP2J(1/2)調 AAS
>>611
ここにはC2Q使いもいるんだから(俺も)、
そのことを考慮して発言してくれ。
615: 2009/12/29(火) 01:57:57 ID:8XjKTxia(1)調 AAS
Pixel/Vertex Shader駆使してSpeed TreeならぬSpeed Buildingやれば
動的に色んなバリエーションの建物作ることも可能は可能だけどな。
結構なGPU性能要求するんだからそこらへんの遊んでるユニットも活用可能だろう。

まあ、そこら辺に力入れる暇があったらゲームバランスの調整に費やしてもらいたいが。
616: 2009/12/29(火) 02:01:12 ID:oqYWyugx(1/3)調 AAS
>>614
いいじゃん。
C2Qなんか買えるだけリッチなんだから。
617: 2009/12/29(火) 03:29:41 ID:CqIpF2/v(1)調 AAS
SSが増えて来て段々テクスチャの粗とか目立ってきたな
特にクローズアップ時のビルとか車とか今回もまた平壌シミュレータになりそう・・・
618: 2009/12/29(火) 04:02:36 ID:4OPdWVXL(1)調 AAS
なんか崖っぷちに柵もなしに平然と建ってるホテル(?)に萎えたw

インダストリージャイアントU買ってくる
619: 2009/12/29(火) 08:26:02 ID:+eKfeZHm(1/2)調 AAS
相変わらず工場地帯は石油コンビナートしかないのか。あれが都市の真ん中に建つのはどうかと
ガスタンクや高い煙突のある工場とかないのかなぁ
620: 2009/12/29(火) 08:58:56 ID:2w0oFSC0(1)調 AAS
工場系建物が自動で建つシリーズってあるの?
A6系かな。A7はどうだったかもう覚えて無いや。
DSは勝手に建たなかったな。
621: 2009/12/29(火) 09:44:21 ID:j4OZPapi(1/5)調 AAS
発売まであと800時間!
622: 2009/12/29(火) 10:25:43 ID:oqYWyugx(2/3)調 AAS
A7は勝手にコンビナート建ったよ。
A8も建つんじゃないかな。
623
(1): 2009/12/29(火) 11:50:36 ID:kR9/XIpT(1/2)調 AAS
サイコロキャラメル乗っかってる建物は何だろう。
624: 2009/12/29(火) 12:01:43 ID:xjYRH8/N(1/6)調 AAS
>>623
あるね。カジノ?

カラフルな看板の雑居ビル郡は自分では建てられない建物かな。
625
(2): 2009/12/29(火) 12:47:35 ID:RrA/0o39(1)調 AAS
まずはこちらをご覧いただこう。
画像リンク


お分かりいただけただろうか?
駅の手前に黄色い斜線が隠れているのである。
626: 2009/12/29(火) 12:58:27 ID:52e0U7WS(1/2)調 AAS
はやくやりてぇ
627: 2009/12/29(火) 13:11:53 ID:+eKfeZHm(2/2)調 AAS
同じ形の商業ビルでも看板の色を変えられるだけで街並みに変化がでるから欲しい
628: 2009/12/29(火) 13:21:17 ID:sBB/vQHC(1)調 AAS
推奨スペックがすさまじすぎるw
これ買い換えないときついかなあ。
Q6600ってコア的にどうなんだろ?
629: 2009/12/29(火) 13:26:16 ID:TyI0LDBa(1/2)調 AAS
少なくともC2Dよりかはマシ
630: 2009/12/29(火) 13:47:43 ID:H5EbQys0(1)調 AA×

631
(2): 2009/12/29(火) 14:42:10 ID:tL3GFB+T(1)調 AAS
CPU買い換えかな
今E8400使ってるが
Q9505かQ9550あたり狙ってみますかね
632
(1): 2009/12/29(火) 15:38:57 ID:dbw3clc7(1/2)調 AAS
>>631
インテルCPU買うなら来年の1月中ごろまで待つといいかも?
そのあたりで新しい i7 i5 i3が発表になると聞いた記憶がある
633
(1): 2009/12/29(火) 15:54:59 ID:O3yoNp+G(1)調 AAS
>>632
>>631はCPUのみ換装するってことでしょ
E8400もQ9550もSocketTだし
634: 2009/12/29(火) 16:19:46 ID:D+Eya2dw(1)調 AAS
945か965BEどっち買うか迷うなぁ
635
(3): 2009/12/29(火) 16:38:24 ID:dbw3clc7(2/2)調 AAS
>>633
なるほど、それは気付かなかった
指摘thx

ところでこれって何発電だろ?
画像リンク

636: 2009/12/29(火) 16:39:25 ID:wXn7t+vm(1/9)調 AAS
E6750から・・・Q9550いっちゃおうかなあ
発熱とクーラー如何するかが気になるとこだが
637: 2009/12/29(火) 16:40:12 ID:TyI0LDBa(2/2)調 AAS
インテルCPU一覧みたいなの(拾い物)
画像リンク

638: 2009/12/29(火) 16:40:15 ID:hKWBAZFN(1/2)調 AAS
>>635
たぶん地熱発電かな
639: 2009/12/29(火) 16:40:50 ID:wXn7t+vm(2/9)調 AAS
あHP更新されてたのか
640: 2009/12/29(火) 16:42:59 ID:52e0U7WS(2/2)調 AAS
どうみても原子力やろ
641: 2009/12/29(火) 16:45:49 ID:wXn7t+vm(3/9)調 AAS
E231-500顔直ったんだw
発電所も面白いの多いね
642: 2009/12/29(火) 16:49:12 ID:7SpOxFDo(1/2)調 AAS
今知った
ハハッワロスとしか言えない動作環境だな
643: 2009/12/29(火) 16:50:44 ID:aOeglRXU(1)調 AAS
205系の顔が滑らかすぎるんだが・・・
いいかげん鉄オタを舐めるなよといいたい
644
(1): 2009/12/29(火) 16:52:50 ID:hKWBAZFN(2/2)調 AAS
題名が鉄ヲタ向きに作られてますって感じがするからいけないのか
645: 2009/12/29(火) 16:55:04 ID:wXn7t+vm(4/9)調 AAS
今までのプラレールに比べれば大分マシだよ
まぁよりリアルであることに越したことはないが
646: 2009/12/29(火) 16:56:41 ID:7c4PfFHL(1)調 AAS
車窓モードの視点が高すぎるのと架線なしがちょっと気になるな。
前者は車両によって高さが変わるんだったら神だけど、無いかな・・・
647: 2009/12/29(火) 17:13:50 ID:xjYRH8/N(2/6)調 AAS
>>635
それだけが文字でも見た目でも判断きかなかったやつだ。
原子力より発電力が大きくて値段も高いのと不鮮明な字の潰れかたから
核融合発電所と予想してる。その画像を見ると正解な気がしてきた。

原子力は頭がドームみたいになっている建物。
地熱はちょっと似ているけど違う。
画像リンク

648: 2009/12/29(火) 17:29:13 ID:Y0ARI+Cm(1)調 AAS
本当に更新されてて吹いた
649: 2009/12/29(火) 17:29:44 ID:B7h9pf/Z(1)調 AAS
RRTにもジオコアというのがあったな。
650
(1): 2009/12/29(火) 17:44:21 ID:ZyR9rM6v(1)調 AAS
外部リンク:www.railfan.ne.jp

鉄オタの人は、これがいいんじゃね?
おれは都市開発と箱庭主体だから、こんな再現度はいらんけど。
651: 2009/12/29(火) 17:48:22 ID:ZRnhXs+4(1)調 AAS
>>635
核融合発電でしょ
たぶんドーナツ状の構造はシンクロトロンを模している。
652: 2009/12/29(火) 17:49:19 ID:wXn7t+vm(5/9)調 AAS
>>650 それは鉄オタ向けでも全然趣旨が違うからなあ・・・
653
(1): 2009/12/29(火) 17:52:21 ID:5BnKXVwM(1/2)調 AAS
マルチコア対応か
やっと俺のPenD始まった
長かった
654
(2): 2009/12/29(火) 17:56:14 ID:ZFoNt4B9(1/4)調 AAS
SSの中に住宅が見当たらないんだが。ビル郡ばかりだけど住宅街もつくれるのかな。
このゲーム住宅街もいつの間にかビル郡になっちゃうけどそこらへんが改良されているとうれしいな。
655: 2009/12/29(火) 18:08:30 ID:E5HcC/2c(1)調 AAS
>>653
奇遇だな
俺もPenDだ
656
(4): 2009/12/29(火) 18:14:50 ID:Y6kVI+zr(1/8)調 AAS
>>625
もっと急なカーブに存在しないのでATSが実装されてるわけではないと思う
画像リンク


A8同様駅停車で減速するだけの仕様じゃないかな

>>654
画像リンク

657: 2009/12/29(火) 18:25:31 ID:Ck1ArtqP(1)調 AAS
>>654
下段
なんという危険な学校・・・
この池は毎年数人の子どもを飲み込んでいくのだろう・・・
658
(1): 2009/12/29(火) 18:29:07 ID:7nUQp7QY(1)調 AAS
前から思っていたが、アパート率高いな。
659
(2): 2009/12/29(火) 18:36:59 ID:xjYRH8/N(3/6)調 AAS
>>658
それは人口の密集度によるんじゃないかな
画像リンク

660
(1): 2009/12/29(火) 18:37:23 ID:oqYWyugx(3/3)調 AAS
>>644
ジャズオタは釣れないんだよな……
661
(1): 2009/12/29(火) 18:45:39 ID:FdtqfIyv(1)調 AAS
スペックが心配な奴はこれ買っておけば問題ない
外部リンク:www.4gamer.net
662: 2009/12/29(火) 18:46:52 ID:Y0J+9mtm(1)調 AAS
>>660
英語で言いますからね。
663: 2009/12/29(火) 18:49:25 ID:Y6kVI+zr(2/8)調 AAS
よく見ると道路は街灯あったりなかったりするね。
隣接する建物で街路建てないほうがよくみえるからかな?
橋げたみたいに一定間隔でできるのかな?

実物さわらんとわかんないか
664: 2009/12/29(火) 18:49:33 ID:7epPdcZ7(2/4)調 AAS
>>661
1600x900しか出ないクソノートを誰が欲しがるんだよw
18万もあればi7-920+GTX285と24インチワイドが買えるわ。
665: 2009/12/29(火) 18:55:24 ID:K3GfpP2J(2/2)調 AAS
>>625の黄色い斜線って、どんな効果があるの?
666: 2009/12/29(火) 18:56:34 ID:ZFoNt4B9(2/4)調 AAS
>656
おお、こんなSSあったのかありがとう。
でも3階建てのアパートが多いなあ。
個人的には閑静な住宅街を作りたいんだけど、これじゃ東京23区内にある住宅地って感じだなあ。
667: 2009/12/29(火) 18:58:51 ID:bXZbx4r/(1)調 AAS
SSを見ると街に人が歩いてないのだけど、まだ開発途中だからですか?
668
(1): 2009/12/29(火) 19:00:25 ID:6aUIdP22(1/5)調 AAS
やっぱ>>656のアパート群とか>>659の住宅街とかSC4と比べると
著しい単調さを感じてしまうなあ・・・開発陣もなんかおかしいぞ?って思わなかったのかな?
669
(2): 2009/12/29(火) 19:05:38 ID:Y6kVI+zr(3/8)調 AAS
同じDosPara通販なら
i7-860+GTX285 129,980
27型ワイド 35,980
で18万いかないな
670
(1): 2009/12/29(火) 19:15:35 ID:xjYRH8/N(4/6)調 AAS
>>668
現実にあわせてすべて違う建物とか無茶だし、>>610のような制限の中で
どこかで妥協するしか仕方ないよ。
671: 2009/12/29(火) 19:23:28 ID:Lu8/kPSN(1)調 AAS
>>669
GTX285搭載でそれならタケオネより安いな<DosPara
A9がヌルヌル動いてたと言うし、そっちにするか。
672: 2009/12/29(火) 19:23:33 ID:ZFoNt4B9(3/4)調 AAS
妥協はわかるんだが、せめて塀と庭のある家が欲しかったな。
今のは決められたマスにこれでもかって家を敷き詰めただけだし。
673: 2009/12/29(火) 19:25:01 ID:BQvKDJm2(1)調 AAS
テクスチャは有限としてしかたないとして、同じ建物でも色を変更して建てられない物だろうか
そうすればレンガ風の町並みとか自分でアレンジできるんだけど
674
(2): 2009/12/29(火) 19:25:41 ID:7epPdcZ7(3/4)調 AAS
>>669
i7-9が手に入る現状でi7-8を選ぶ理由はないだろー。
675
(1): 2009/12/29(火) 19:39:03 ID:6aUIdP22(2/5)調 AAS
>>670
制限って建物4〜5種類ぐらいで向きや並びが変わってるぐらいしか変化ないじゃない・・・
FSXでさえもっと建物の種類あるのに・・・
テクスチャをいっぱい用意するんじゃなくて今流行のプロシージャル生成のテクスチャとか
用意できなかったのかねえ?日本の技術じゃ無理かw
676: 2009/12/29(火) 19:39:23 ID:oQ5ku+XY(1/2)調 AAS
どうせ買うならUSB3.0対応のマザーボードが組み込まれてるPCのほうがよくね?
677
(1): 2009/12/29(火) 19:42:45 ID:xjYRH8/N(5/6)調 AAS
>>675
それは調べ方がおかしいw
さすがに建物4〜5種類は無い
678
(1): 2009/12/29(火) 19:46:00 ID:6aUIdP22(3/5)調 AAS
>>677
いや住宅4〜5種類アパート4〜5種類に見えるんだけど・・・
どう多めに見ても>>656の2枚目や>>659は10種類以上無いよね?住宅やアパートに限ると
679: 2009/12/29(火) 19:51:11 ID:5BnKXVwM(2/2)調 AAS
種類数の問題でもない気がするけどな
680
(1): 2009/12/29(火) 20:01:37 ID:6aUIdP22(4/5)調 AAS
今のまんまだとまたもや自然に発展した乱雑な住宅街じゃ無くて
どこを見ても同じような建売が並んでる新興住宅街みたいのしか作れなくない?
住宅のオブジェクトもいろんな建物全体を作るんじゃなくて1階部分、2階部分、3階部分、屋根みたいに
ブロックごとに幾つか作っといてそれを組み合わせるとかそれぐらいやれば凄みを感じたかもしれないけど。
681
(1): 2009/12/29(火) 20:07:27 ID:xjYRH8/N(6/6)調 AAS
>>678
ああごめん、書きこんだ後さすがに戸建て、アパート限定のことだよなと思った。
なんとなく、戸建てアパートの寄せ集めは手間が多い割に地味だし、
力のかけどころでは無いということなのかな、とは思う・・

>>680
もともと、発想が電鉄系の経営から来ているのなら、戸建ての宅地開発もアリだと思うけれど、
プレイヤーが建てられる住宅はマンションしかなさそうなんだよね。
682: 2009/12/29(火) 20:18:13 ID:ZFoNt4B9(4/4)調 AAS
同じ建物が並んでる新興住宅が作れればいいんだ。
だけど、いまの住宅は1マスに住宅が乱雑に配置され、それを複数マス作っても
新興住宅街には決して見えないんだよな。
住宅街とかは、広いエリアを指定してOK押せば自動的に綺麗な住宅街になる
仕組みとかあればいいのに
683
(1): 2009/12/29(火) 20:19:57 ID:6aUIdP22(5/5)調 AAS
>>681
日本発の都市開発シミュレーションと言うなら住宅やマンションや商業地区が入り混じった
ある意味猥雑な都市というかそういうのが発展していく様も含めた描写は力の掛けどころじゃないかな?
そういう住宅街の中に何気に神社やお寺とか林が点在してたりとかそういう感じの。

発展といえば今まで発展途中の画像が出て来てないのが気になる。
ほとんどマップエディタで作った写りのいいスクリーンショットって感じがするのがどうも・・・
684
(2): 2009/12/29(火) 20:20:26 ID:Tcp9Rod7(1)調 AAS
>>674
1366ソケのはこれからフェードアウトしていくから選びたくない
685
(1): 2009/12/29(火) 20:21:35 ID:j4OZPapi(2/5)調 AAS
>>656
山が山っぽく見える
686: 2009/12/29(火) 20:22:25 ID:ybOl+O3e(1)調 AAS
BGMがしばらくして止まるのはそのままかな
効果音だけだと寂しくなるんだよなぁ
687: 2009/12/29(火) 20:27:38 ID:j4OZPapi(3/5)調 AAS
シャンシャンシャン♪
688: 2009/12/29(火) 20:33:07 ID:j4OZPapi(4/5)調 AAS
ぐにゃぐにゃした道路すごい。
8ってなんだったんだ。
689: 2009/12/29(火) 20:33:54 ID:hHCWRu5+(1/2)調 AAS
黒歴史以外の何者でもないわな
690: 2009/12/29(火) 20:35:54 ID:a4h2sMI2(1/2)調 AAS
街のデータをエクスポートしてFPSで市街戦できたら神
691
(1): 2009/12/29(火) 20:40:18 ID:Y6kVI+zr(4/8)調 AAS
>>674
選ぶ理由はいくらでもあるとおもうぞ
外部リンク[html]:northwood.blog60.fc2.com
692: 2009/12/29(火) 20:41:34 ID:SeeleDWq(1)調 AAS
>>684
そんな事言い出したら来年末まで待つ事になるぞ
693: 2009/12/29(火) 20:44:23 ID:7epPdcZ7(4/4)調 AAS
>>684
Core i9が楽しめるのは1366ちゃんだけ。
694: 2009/12/29(火) 20:56:17 ID:GHEnHi9T(1/2)調 AAS
SIMでもやってろカス
695
(1): 2009/12/29(火) 21:10:27 ID:Y6kVI+zr(5/8)調 AAS
>>685
斜面に植生あるのはいいよなぁ。
あとMap自動生成機能ついたからこんな地形もお手軽に作成できるようになったのはいい。

>>683
「街の成長でつくられた道路」と書かれてるがどんな風に伸びていくのかきになるなぁ
信号とかもきになるな
画像リンク

696: 2009/12/29(火) 21:18:21 ID:C5RCz0Ub(1)調 AAS
電力とかやる労力でビルとマンション2種類
程度でもいいから作れと。
携帯みたく名所も沢山出せと。
697: 2009/12/29(火) 21:26:29 ID:GHEnHi9T(2/2)調 AAS
要望は電話で
698
(1): 2009/12/29(火) 21:32:29 ID:7SpOxFDo(2/2)調 AAS
電力があるってことは、メルトダウンもあるんだな?
火力発電所が公害の原因に(ry
699: 2009/12/29(火) 21:45:16 ID:zQ3AM0gA(1)調 AAS
>>691
一般的にゲームは屁でも全然いけるらしいけど、
ゲームによるらしいからこれも人柱が・・・
700: 2009/12/29(火) 21:48:56 ID:Y6kVI+zr(6/8)調 AAS
>>698
発電所の種類が発展に影響を及ぼすらしいよ
あとメルトダウンはない、ついでに建物の耐久年数とかもない
701: 2009/12/29(火) 21:52:43 ID:wXn7t+vm(6/9)調 AAS
まぁA列車はそういうゲームじゃないからなw

AR9Expressは飛行機にしか見えない・・・
なんかああいう車の画像をどこかで見た気がする
702: 2009/12/29(火) 22:18:44 ID:xXfvAA5l(1)調 AAS
fermi延期してたのか・・・A9に間に合わないじゃん
5850辺りでずっとプレイするか9600GT辺りで我慢プレイしてから買い換えるか
703: 2009/12/29(火) 22:26:07 ID:AGgsIpQo(1/4)調 AAS
とにかくcore i3出てから、考えようかと思ってるんだが・・・

GTS250で本当に動くんだろうか・・・
発展してきたらカクカクとかはもうごめんだ。
704
(3): 2009/12/29(火) 22:26:40 ID:+ZBU7t6e(1)調 AAS
画像リンク


これの左下にある線路の部分は留置線みたいに見えるんだが違うだろうか?
そのすぐ下にコンテナ置き場があるがトラック用っぽいから貨物駅ではないと思うんだが
705
(1): 2009/12/29(火) 22:27:47 ID:f81NvbCG(1)調 AAS
>>704
操車場だろう。
706: 2009/12/29(火) 22:28:13 ID:V8MYt/qr(1)調 AAS
>>704
貨物駅じゃね?

やっぱりA7の操作場と同じっぽいな
707: 2009/12/29(火) 22:31:56 ID:AGgsIpQo(2/4)調 AAS
>>705
そうだな。
それにしても、操車場の上にある、倉庫的な建物はなしにできるんだろうか…。
あれがなくても操車場が作れるなら、用途が広がると思うんだが・・。

画像リンク

画像リンク

708: 2009/12/29(火) 22:32:13 ID:q3+qxh4z(1)調 AAS
>>604
A8では分かれてるよ。動かないけど。
>>704
操車場ですな。

操車場に建物は要らないけど、やっぱりくっついてくるかな・・・
709: 2009/12/29(火) 22:35:57 ID:t3G/kRfV(1)調 AAS
画像を見る度にスペックが足りてるか不安になる
710: 2009/12/29(火) 22:36:36 ID:AGgsIpQo(3/4)調 AAS
心配なら買い換えなされ
711
(1): 2009/12/29(火) 22:59:37 ID:j4OZPapi(5/5)調 AAS
発電所も新しいビルなんかの一種と考えればいい。

もしかしたら、風力発電機を取り入れるのが先で、電力システムは後から考えられたかもしれない。
風力発電機は、山岳に建設できる格好の建造物だけど、ゲームに電力の概念がないと飾りにしかならないし。
712: 2009/12/29(火) 23:13:25 ID:AGgsIpQo(4/4)調 AAS
>>711
確かにそれはあるかもね。
713: 2009/12/29(火) 23:15:16 ID:a4h2sMI2(2/2)調 AAS
今マシン買うのは時期が悪い
有償β開始から半年くらい待ってからにすべき
714: 2009/12/29(火) 23:15:25 ID:ypD9kkW8(1/3)調 AAS
画像リンク

白いグリッドが右上の青いマス目に対応してるから
駅も線路や他の建物と同じように角度が八方向にできるんだな
715
(3): 2009/12/29(火) 23:17:14 ID:wXn7t+vm(7/9)調 AAS
画像リンク

の駅って8番線まであるけど
確か「一つの駅で7番ホームまでサポート」
だったよね
7番ホームって島式7つってことなの?
てっきり7番線までかと思ってたんだが
それとも2つ以上の駅は駅舎なしで繋げられるとか?
716
(1): 2009/12/29(火) 23:21:02 ID:cVU7c4iT(1)調 AAS
>>715
いや7番までしかない
一番右のホームは右側に柵がついてるぞ?
717: 2009/12/29(火) 23:22:20 ID:wXn7t+vm(8/9)調 AAS
>>716 単式が駅舎側じゃないのか!気づかなかった
718: 2009/12/29(火) 23:25:05 ID:+6sb8rho(1)調 AAS
>715
一番右のホームっぽい所よく見てみ
点字ブロックの黄色いライン無いからw
719: 2009/12/29(火) 23:28:10 ID:ypD9kkW8(2/3)調 AAS
駅と無関係の線路をホームに沿って終わらせるとはなんという罠
720: 2009/12/29(火) 23:30:09 ID:oQ5ku+XY(2/2)調 AAS
留置できないのかな
1-
あと 281 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.105s