[過去ログ] ADVANCED大戦略 A30チャレンジャーT (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
450: 2010/05/01(土) 12:43:10 ID:+L4Uh3LZ(1)調 AAS
>>440
賢すぎても叩かれるなんてないよ、叩く奴がアホなだけ
>>420だってデフォが一番賢いモードってだけで、その下に2つあって、一番下なら製品版と同等でAD大戦略よりちょっと賢いくらい
AD大戦略もCPUがなんとかなればシミュレーションゲームとしても名作になるのにな
まあ兵器育成ゲームとしては名作だけど
451: 2010/05/01(土) 14:08:25 ID:QVz9TCuH(1)調 AAS
おまえの巣を見つけるのはチョ〜簡単
しかし、、、、軍事板にテレビゲームソフト単品のスレ立てちゃいけないよな
★これが創氏改名の真実だ!併合直後から朝鮮人は改名を熱望していた!
@1910年、日韓併合。
A直後、総督府が朝鮮半島を把握する為に「民籍」(≒戸籍)の作成に取り掛かる。
Bなんと!大量の朝鮮人が「日本名」で民籍に登録する騒動が勃発!
Cケジメがつかなくなる事を恐れた総督府は「改名禁止」の法令を出す。
※1911年11月1日総督府令第124号「朝鮮人ノ姓名改称ニ関スル件」
※「内地人ニ紛ハシキ姓名」を禁止。
※既に改名していた朝鮮人には圧力をかけて「復姓」させた。
( ´∀`)「併合直後なのに図々しい!さっさと元に戻せ!」
< *`Д´>「アイゴ!」
D1932年「満州国」が出来る。
E「満州国」に朝鮮人が入植するが…。
<丶`∀´>「ウリは日本人ニダ!」
(# `ハ´)「名前が朝鮮人アル!元々は我々の奴隷民族アル!偉そうにするな!」
< *`Д´>「アイゴ!もうウリは立派な皇国臣民ニダ!日本名が欲しいニダ!」
( ´∀`)「…仕方がないか」
F1939年「創氏改名」が発令。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
朝鮮には「姓(氏族名)」はあっても「氏(苗字)」が無かった。
内鮮の融合が進み、戸籍管理を統一する為にも、「創氏」が強制された。
「創氏」の登録は日本名でも朝鮮名でも良かった。
しかし8割の朝鮮人が「日本名での創氏」を望んだ。
日本名で創氏した朝鮮人は名前(下の名前)も合わせて変えたがった。
それが「改名」であり、これには手数料が取られた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Gこの「創氏改名」に伴い、大量の朝鮮人が日本名を名乗る事になる。
452(1): 2010/05/02(日) 12:57:22 ID:p2pgg8NI(1)調 AAS
2001でヴェーザーユーブンクを大勝して「ファル・ゲルプ」というマップに飛びましたが
公式ガイドブックには「フォニーウォーの終幕」ってマップに行くと書いてありますが
この公式ガイドブックには「ファル・ゲルプ」というマップが存在しません
「ファル・ゲルプ」と「フォニーウォーの終幕」は同じものなのでしょうか?
マップを見ると似ているけど、ちょっと違うマップのようなのですが
453(2): 2010/05/02(日) 16:18:29 ID:NWDKdXv2(1)調 AAS
>>452
鉄道の有無
画面外のマジノ線から攻撃される
マップ外表示オンなら簡単なマップだけど
454: 2010/05/02(日) 17:20:30 ID:SqiEz9pf(1)調 AAS
>>453
鉄道のあるなしだけで
同じマップなのですか?
455(1): 2010/05/02(日) 20:12:30 ID:+xClBuD2(1)調 AAS
確かマップ外に第二軍集団が追加なはず
やったことないけど
456: 2010/05/02(日) 20:40:35 ID:aMZwFzLg(1)調 AAS
>>453 >>455
質問に答えていただいてありがとうございました
頑張ってこれからやってみます
457: 2010/05/02(日) 22:48:57 ID:z4YkiWp2(1)調 AAS
チキンヘッドが作ったPS2の欠陥品
エディットすらないんだってなw
458(2): 2010/05/03(月) 00:35:43 ID:Y5BkvpNA(1)調 AAS
遅くなりましたが>433です、お陰様で英国の戦い、アドラー・アングリフで大勝利できました!
アドバイス頂いた方々、ありがとうございます!感謝の気持ちを込めて稚拙ながら攻略リポート。
>437氏の書き込みを参考に、第11集団を強襲する作戦を敢行しました。初期配置でありったけの
He100D-1をカレー、ダンケルク付近の空港群に配備し、工兵小隊×2を搭載したJu G-38ceを
空港群かららら離れたカンブレーの耐久200の空港へ潜ませました。同時に拠点のブリュッセルは
空港を3つ新設し、耐久100を越えたら建設工兵は、カレーの空港群に向かわせ、Sdkfz 7/1前期も
空港防御のために1ダースを向かわせ防御陣地を構築、捕獲の中型ローリーで152ミリカノン砲を
ブローニュ・シュル・メール(カレーのすぐ下の都市)に置いて海岸のボフォースを攻撃しました。
こちらからは積極的に攻撃せずに、4ターン目にJu G-38ceをHe100D-1で囲み、ホーンチャーチの
空港へ強行着陸、シティ<ロンドン>に工兵小隊×2を降ろした後、都合7ターン目で第11集団(黄)を
降伏させる事に成功しました。一旦、Ju G-38ceを全力で退路を確保して離脱させ、回復後に占領が
終わった工兵小隊×2を再度搭載して今度は第10集団(赤)の首都コラーンを強襲、これも翌朝には
占領しました。それからは第12集団(茶)がブリュッセルを空爆してくれたせいで、コラーンに遷都し、
陸戦兵器を配備出来た為、計37ターンで攻略完了でした。第13集団(紫)は資金不足で撤退でした。
この戦闘で、Ju87は一切投入せず、代わりに高経験値のBf110C-4が大活躍してくれました。今まで
攻略に苦しんでいたのは、対地攻撃にJu87ばかりを使っていたせいかも知れませんね。ともあれ、
5,6ターン目の天候が嵐だったり、ロンドンで建設工兵を捕獲できた等の幸運にも恵まれましたね。
長文失礼しました、最後に、ハリケーンはやっぱり嫌ですw
459: 2010/05/03(月) 00:37:04 ID:MC3uLgrC(1/2)調 AAS
> 農業の株式会社参入すればいいだけの話しだ。
> そしたら、もっと近代的に効率化される。
> それを見送った政府はアホ。
> 農業は自民党の票田ですから。
>
>
> 米を作る気になれば、全然、作れるらしいが、米を作らせない政策をしている
>
いや、米は日本ではアメリカを指すからそれでなんだそうだ。
> ものだから、食糧自給率は、下がる一方だ。政権交代しかない。若者よ、選挙に
> いけ!! それと、誰かがすると思うな。自分が始めろ!!
>
> CIA
> 今回の毒ギョウザは元従業員の犯行の可能性が出てきた。
> 中国当局は容疑者を複数非公式に捕らえて激しく厳しく尋問している模様。
>
> おそらく動機は会社から解雇させられた恨みによるものと思われる。
> この従業員の世代は反日教育を受けた世代で反日が押さえられていることへの反発も
> 考えられる。
> つまり、解雇した会社、反日を抑える政府、彼らからすれば悪いと思っている日本への
> 憎しみ反発憎悪腹いせなどが主な原因だろう。
>
> そして、本来なら内閣で対策本部が作られるはずが、まったくつくられず
> 自民党がつくるはめになっている。
> 福田総理は中国に遠慮してなにもいえない状態だ。
> 国民の命より中国との関係を重視する福田は総理として不適格だ。
> 早く総理を辞めろ。と言いたい。
自殺が先なのだが随分ともたついてるね。
460: 2010/05/03(月) 00:38:05 ID:MC3uLgrC(2/2)調 AAS
> 金素雲も嘆く在日朝鮮人の横暴
>
> 日本人はなぜ朝鮮人が嫌いか、差別されるには朝鮮人の方にもそれなりの原因
> がある、という筆者の論は決して間違っていないと思ふ。例えばあの有名な朝鮮
> 人詩人の金素雲氏は、その自伝の中で次のように書いている。
>
未来に目を向けて歩むべきです。
> 日本人所有の家を借りたなら、家賃は一切払わなくてもよいというのが、その当時
> (昭和の初期―筆者注)同胞の間では常識化していた風習だった。
>
> 「お前らは国まで盗んでいったじゃないか。家賃ぐらい何だ!」――こちらにはこ
> んな腹があったが、引っかけられた日本人の側では恨み骨髄にならざるを得な
> かった。家賃をもらうどころか5,6ヵ月分の家賃に当たる金を<立退料>という
> 名目で払わなければならなかった。こんなとき、その仲介の役割を果たすのが、
> いうなれば叔父の職分だった。(同胞が集団居住する町には、こんなブローカー
> が必ず何人かいた)
>
知ってる限りでは68人います。
> 1,2年ただで住んでは<立退料>をせしめて家を空けてやることもあったが、時
> には引っ越した次の日に大家から立退料を取ってまた引っ越していく、そんな場
> 合もあった。 その立退料の半分ぐらいにあたる金が叔父のようなブローカーの
> 懐に入ってくる。もちろんこれは4,50年前の昔話ではあるが、こんなやり口が
> その後長い間い年月を通じて、大多数の日本人の生活感情の底に<チョーセン
> ジン>を敬遠し蔑視する後遺症の種となったことも事実である。
> 中村 粲 文武新論 平成5年7月10日
うわなつかしー
461: 2010/05/03(月) 00:56:37 ID:sqd8DJGS(1)調 AAS
CPUは飛行機を使い捨てでモリモリ飛ばしてくるからうざったくて仕方ないな
462: 2010/05/03(月) 01:00:20 ID:F3o42/IZ(1)調 AAS
>>458
クリアおめでとう。
機会があれば航空機のみでのクリアにも挑戦してみてください。
経験値200以上のBf109E-1が5部隊ほどあると、
大量のハリケーンに襲われても返り討ちにしまくるので
ぜひやって見てください。
1部隊の撃墜スコアが軽く100は超える。
463: 2010/05/03(月) 02:12:19 ID:FQeEFfqm(1)調 AAS
>>458
けっこういい手際で進めたようだし
コラーン遷都が起きなくてもそのまま航空機と歩兵で勝てたかもね
ともあれおつかれさん
俺は逆に最初Ju87一切出さないで苦労してて
次回で使ってみたら対空砲とレーダー基地殺しがぐっと楽になった記憶があるんだけど
そのあたりは展開した数やケースバイケースの話かな
464(1): 2010/05/03(月) 10:03:14 ID:0ZlR4CN7(1/2)調 AAS
なんかレスが滅茶苦茶になってるんだが俺だけか
465(1): 2010/05/03(月) 10:27:16 ID:RGpHyf9/(1)調 AAS
>>464
ログ削除してもう一回取得しな
466: 2010/05/03(月) 17:19:27 ID:0ZlR4CN7(2/2)調 AAS
>>465
サンクス
削除すれば直るのか、初めてだったから一つ賢くなったよ
最上位の兵器の数揃えて部隊を★にしたらやることないなァ
467: 2010/05/04(火) 16:25:50 ID:zr3kr8CT(1)調 AAS
ザール引き分けてベルリンに行きたいのに仏軍が軍事費を使い果たして撤退してしまう・・・
しょっぱなから友軍を撤退させた方がいいのかしら?
468: 2010/05/04(火) 16:49:17 ID:5CuU6BIA(1)調 AAS
あの辺は普通に糞バランスだから
そういうのがやりたいなら強引にやるのが一番
469: 2010/05/04(火) 18:28:01 ID:820eaoAp(1)調 AAS
通常プレイならザールは大勝利は難しいけど、勝利/引き分けは簡単だと思うけどな。
初期の自国の生産首都トリアー(トーチカの近く)は直ぐに放棄する事になって、マップの
右上のコブレンツに遷都する場合がほとんどのはず。遷都したら、後は適当に数カ所の
空港を新設して戦闘機や攻撃機を配備し、航空迎撃線に徹する。そうしてれば少なくとも
勝ちも負けもしない膠着状態になる。陸戦兵器は基本的に不要。味方はトーチカが突破
されると総崩れになるし、見殺し推奨。敵には好きなだけ都市の占領を許す。こうすれば
敵の軍事費は減らないから、全滅以外に勝利せずに引き分けに持ち込めるよ。
470: 2010/05/04(火) 20:37:16 ID:jqZoLJQN(1)調 AAS
通常版ならね。PUK以降なら友軍速攻で撤退させた上
フランスに取らせた都市を工事してやるぐらいじゃないと無理
画面外表示オンにしてルクセンブルグに宣戦する方が楽
471: 2010/05/04(火) 23:56:56 ID:9U92MqV8(1)調 AAS
そういや、なんで5ってFACEフォルダにはちゃんとあるのに使われないんだろ
472: 2010/05/08(土) 22:53:21 ID:36KAbx8o(1)調 AAS
T号歩兵砲からグリレになると弾数減るけどみんな進化させてる?
473: 2010/05/08(土) 23:23:41 ID:vPCfIgp3(1)調 AAS
しないな
あまり変化しないし
どうせ作るなら改良して作る
474: 2010/05/09(日) 04:30:55 ID:jlTGvLRI(1)調 AAS
T号自走重歩兵砲は強力だけど★マークでさえも命中率がイマイチ
自軍ユニットへの誤射が多くて困る場面が多々あるのがネック
475: 2010/05/09(日) 12:26:11 ID:yClfKQNp(1)調 AAS
移動距離が長くなるから進化させる部隊とさせない部隊とあるな
使い分けで
476: 2010/05/10(月) 11:21:22 ID:fywQdK9S(1)調 AAS
捕獲兵器とか勿体無いと思ってついつい過剰に溜め込んでしまいがちなんだよね
OT34とかBM13とかそんな10以上もいらないのに
477: 2010/05/10(月) 18:45:19 ID:913AOGQH(1)調 AAS
大学の講義で教わったが、
虎の子とか温存って言葉があるのは日本だけらしい
根っからの貧乏的国民性なのだろう
478: 2010/05/10(月) 18:54:18 ID:z74uJVYZ(1)調 AAS
まぁ日本語だからな
479: 2010/05/10(月) 19:27:58 ID:xy8kjV8K(1)調 AAS
ユトリワロタ
480: 2010/05/10(月) 19:37:41 ID:P883qrdo(1)調 AAS
ソ連でプレイその考えは消える
やったことないけど
ほしいよ、2001・・・
481: 2010/05/10(月) 20:13:20 ID:bH3MdnrA(1)調 AAS
虎の子の語源は中国故事のようだが・・・
大学教授なんて適当なことしか言わんからな
482: 2010/05/10(月) 20:59:57 ID:liEcBsJK(1)調 AAS
どんだけ嘘っぱちいう教授なんだ
483: 2010/05/12(水) 10:38:35 ID:F0J0cXrZ(1)調 AAS
虎の子の代表はやっぱりティーガーT号か
484: 2010/05/12(水) 11:12:03 ID:tAfIwaBp(1)調 AAS
まぁ、日本軍と違ってティガーは温存されずに先鋒として積極的に使われたけどな
485: 2010/05/12(水) 11:59:21 ID:MYaoCsTo(1)調 AAS
2001の虎って期待した割にはあまり強くないって言うか結構ダメージ食らう気がするんだが
486: 2010/05/13(木) 09:52:05 ID:pwh0EELv(1)調 AAS
ところで皆さん対戦車砲とか使ってる?
爆撃機対策にも使える高射砲の方がいいような
487: 2010/05/13(木) 10:13:08 ID:3qLtVzSI(1)調 AAS
そういやあまり使ったことないな。敵戦車は間接兵器と航空機で潰すのが定石だと思ってた。
488: 2010/05/13(木) 10:18:15 ID:W1A1xon6(1)調 AAS
2001ってどこにも売っていないですね〜…。DC買うしかないのかなw
489: 2010/05/13(木) 10:25:49 ID:jKaPFEgE(1)調 AAS
m9(^Д^)
490: 2010/05/13(木) 10:39:47 ID:veE4TEMa(1)調 AAS
>>420やってCPUが強すぎて疲れたので気分直しに久々に2001をやってみたら操作がすげーいらつく
昔はあまり気にならなかったのに実はすごく糞インターフェイスだったんだな
しばらく我慢すればまた慣れるんだろうけど
491: 2010/05/13(木) 13:25:43 ID:xmA6NiU4(1)調 AAS
2001は方向の概念が良くもあり悪くもあり。防御戦はともかく、作戦状況によっては
降車と旋回で攻撃するまでに2ターンも無駄に消費してしまう。せめて降車と旋回又は
旋回と攻撃がセットで行動出来れば対戦車砲や榴弾砲も使い勝手が良いんだけどな。
492: 2010/05/13(木) 13:59:24 ID:3mddv4rW(1/2)調 AAS
対戦車砲はトラック含めて2ユニット必要になるので
少数で多数相手に戦わなきゃいけない場面の多い大戦略では非常に使い勝手が悪いね
しかも同世代の戦車と比べても大して強くないし
493: 2010/05/13(木) 14:39:03 ID:ppQM+0T3(1)調 AAS
輸送中にやられるという悲劇
494: 2010/05/13(木) 16:05:20 ID:51eTLOU8(1)調 AAS
もうマジ何なのシューティングスター
Me262で6機囲んでもまだ生き残ってるし
次のターンになったら周囲にシューティングスター現れてM262全滅してるし
495: 2010/05/13(木) 17:11:21 ID:1TK9eO1P(1/2)調 AAS
AD大戦略98をやっているんですが、1面で引き分けになってからの「配置」ができません。
配置コマンドはあるんですが、どうやるのでしょうか?
496: 2010/05/13(木) 17:21:43 ID:1TK9eO1P(2/2)調 AAS
解決しました。お騒がせしました
497: 2010/05/13(木) 19:49:51 ID:3mddv4rW(2/2)調 AAS
しゅーちんぐすたーは
そもそも飛び立たせないか、4号自走高射砲様に何とかしていただくのがセオリー?
498: 2010/05/13(木) 21:34:04 ID:BckwV9P7(1)調 AAS
あとは出撃制限して引きこもっていただきます
4で史実通りにプレイした人っているのかな?
499: 2010/05/13(木) 22:02:50 ID:oJ5o5xM3(1)調 AAS
Wで史実通りって不可能だろう
度もトライしたが無理だったし
すげー過去スレでも検証してたが、
ゲームシステム的に無理と答えは出ていた
そもそもCOM国が史実のように行動しないので
序盤の波〜英仏戦あたりですぐめちゃくちゃになる
まぁ史実プレイなんてのにこだわりがある奴が、
わざわざWを選ぶことはないと思うが
500: 2010/05/14(金) 01:29:22 ID:f8g3M1jr(1)調 AAS
敵は戦力無限だし
史実プレイだと海上の拠点はほとんど敵に渡すことになるから
毎戦略ターンごとに海越しに上陸戦しかけてくる敵と延々と戦う羽目になるな
501: 2010/05/14(金) 09:31:54 ID:lu3Yr1ii(1)調 AAS
アドバンスド大戦略で史実プレイとか無理な注文すぎだろ
あくまで第2次大戦みたいな戦場での兵器育成ゲームとして楽しむのがいい
502: 2010/05/14(金) 12:41:17 ID:uNQTW0hc(1)調 AAS
もう新作は出んのだろうか?
503: 2010/05/14(金) 13:09:59 ID:kdQi4H1D(1)調 AAS
萌大戦とか戦極の方が売れるからな(´・ω・`)
504: 2010/05/14(金) 13:39:58 ID:BSoSAAkG(1)調 AAS
萌大戦ディスってんのか?
あれ結構面白いぞ。
505: 2010/05/14(金) 18:26:07 ID:jPogde2q(1)調 AAS
えー、だってマイナー兵器出ないんでしょ?
506: 2010/05/14(金) 18:33:32 ID:Gn7k7U8n(1)調 AAS
フランス戦があったら買う
507: 2010/05/15(土) 21:19:53 ID:JIlhy1fV(1)調 AAS
これって運要素さえ無かったら更に名作になってると思うんだが。
AOEシリーズ見てて思うんだが、運要素が無いことってゲームとして物凄く
良いことだと思うぞ。
508(1): 2010/05/15(土) 22:02:13 ID:pK+viTYz(1)調 AAS
運要素?
起死回生の降下猟兵乗せた輸送機の行き先に戦闘機がいるかどうかとか?
509: 2010/05/15(土) 22:04:12 ID:Lz/xhHVy(1)調 AA×
![](/aas/game_1260544205_509_EFEFEF_000000_240.gif)
510: 2010/05/16(日) 00:03:25 ID:z1pwUHSs(1)調 AAS
運要素って言っても幅が広いからなぁ。
ロード繰り返して苦境もなんとかするゲームシステムが覆ってしまうから
難易度が跳ね上がって別ゲーになりそうな気がする。
2001で運要素をなくすと勝利不可能なマップ出そうだ。
511: 2010/05/16(日) 00:25:19 ID:gM7LDOJp(1)調 AAS
> ロード繰り返して苦境もなんとかするゲームシステム
別にそんなシステムじゃないが
512: 2010/05/16(日) 04:56:38 ID:y3HIlc2M(1)調 AAS
運要素=チット引き?
513: 2010/05/16(日) 07:22:18 ID:VJl6ooS0(1/2)調 AAS
たまに歩兵と戦車が撃ちあって歩兵-1、戦車-4とかの結果になると運というより勇者の存在を感じる
514: 2010/05/16(日) 08:15:25 ID:+cCPSUTq(1)調 AAS
チキンヘッドのデタラメなデータで何を語ろうと
所詮、欠陥詐欺会社のチキンヘッドの欠陥製品ですから〜
ww
515: 2010/05/16(日) 10:10:41 ID:CMfA6EQ9(1)調 AAS
たまにスツーカを戦闘機と勘違いして空戦を仕掛け
敵機が全滅するとルーデル閣下の存在を感じる
516: 2010/05/16(日) 13:04:15 ID:u4+VKu2M(1)調 AAS
ギレンみたいに名物将校を乗せるシステムにしたら
将校大杉で煩雑になってしまうかな?
517: 2010/05/16(日) 13:09:41 ID:c59zZWyN(1)調 AAS
機能は今のままで十分だから、CPUの思考を少しでも賢くしてくれ
数で押し寄せるだけじゃなくて、それなりに考えて生産&攻撃してくれるようになったら
兵器育成ゲームからシミュレーションゲームに進化できる
518: 2010/05/16(日) 16:36:18 ID:ROdtollE(1)調 AAS
ぶったぎるけど
4の将軍の階級、どこいじればいいか教えてくれ
ローマ防衛は疲れた
519: 2010/05/16(日) 21:37:54 ID:VJl6ooS0(2/2)調 AAS
でも連合軍って基本的に数で押す戦い方でしたよね
520: 2010/05/17(月) 12:28:00 ID:0dIJ25nf(1)調 AAS
>>508
耐久力以外に回避という概念があってそっちに特化して育成すると
雑兵の攻撃でも運悪く当たったら即死、避け続ければ一騎当千みたいな感じ
521: 2010/05/17(月) 15:42:40 ID:PVuqa8pO(1)調 AAS
もうスーパーロボット大戦略でおk
522: 2010/05/18(火) 18:08:26 ID:V4XBdLSZ(1)調 AAS
37mm対戦車砲が不人気過ぎで可哀相になったので試しにこれだけ使って
ダンツィヒをやってみたけど25ターン目で詰んだ
523: 2010/05/18(火) 20:53:14 ID:XLm4iHZ4(1)調 AAS
つ空挺爆弾
524: 2010/05/18(火) 23:20:46 ID:aTzX39Um(1)調 AAS
そもそも現在の戦略ゲーの神様扱いのHoI2だって時間軸によるタイミングだし最新作の
HOI3は前作の情勢無視した時間軸イベント発生をなくしていくつかの
条件で発生するタイプにしたからな
史実通りくのは、あくまでシナリオ集みたいな感じで最初辺りから中盤まで何とか
出来るのが普通だろ。三国志系とか特にそう。後は創作系のガンダムとか
じゃ、史実通りは無理なのかというと、大戦略はマップクリア型のゲームだから
戦史よりも史実の作戦と戦場を再現するには都合がいいシステムな訳だ。
2001完全版になると、非常に良く出来ていて大量のユニットを年代通りに登場させ
史実の師団名や将軍を使って出来るだけ再現する訳だ。2001はマップクリア型じゃ最高だし
再現度も高い。2001が賑やかだった頃は、マップクリアするよりシナリオクリア専門の
プレイヤーもいただよな。
開始当初から大量のユニットを操り、大量の敵ユニットの波状攻撃に耐えるとか、
マジで忍耐必要で懐かしかったなwでもシナリオはクリアしても何もオマケなかったのも戦争の
わびしさを感じる仕様wこの辺はクリアしたら印が特典でもつく様なシステムがほしかったわw
525: 2010/05/19(水) 12:03:46 ID:z0R1VzDB(1)調 AAS
連合軍だって前線に配備された数は限りがあったし、なにより有能な将軍がいた
アホCPUはろくに援護もせず最適な交戦相手も見極めずがむしゃらに押し寄せてくるだけ
コツさえ覚えればどのシナリオも作業ゲー
兵器育成ゲーとしてみれば結構楽しいけどなw
526: 2010/05/19(水) 13:40:29 ID:ElY3DBLg(1)調 AAS
RTSがこれだけ流行っちゃうと新作はなあ・・・
大戦略3は出来は最悪だったけど先取りはしてたんだな
527: 2010/05/19(水) 13:44:20 ID:GP6vEM5z(1)調 AAS
この糞会社に新作作らせても欠陥品ばっかだしな
528: 2010/05/20(木) 19:41:29 ID:oIRFlbF/(1)調 AAS
唯でさえ自軍が数や性能で不利な時に敵の大量ユニットの猛攻撃に
CPUが賢くすぎたら、マジくさるわ。CPUが糞すぎるなら
大勝利なんて簡単のはずだよな。
同盟軍や友軍の渋滞問題なら分かるけど、敵CPUは将軍によって
一応差別化されてるのは確かだよ。シナリオエディタで同じ兵種生産
で設定してみれば違いがすぐ分かる。
2001の唯一の問題は大勝利と勝利の分岐条件がターン数だけに
縛られてるのが欠点だと思う。どうせ大勝利にいくほど難易度高いんだから
引き分けはともかく勝利後は選択式にしてほしかったわ。
529: 2010/05/20(木) 20:08:21 ID:rll422MF(1/2)調 AAS
難易度が高いのは単に敵が多過ぎるだけだからと何度言えば
フリーの>>420でさえかなり賢い、一度プレイしてみれば賢い動きってどんなものか判ってもらえると思う
530: 2010/05/20(木) 20:37:40 ID:Y0inMnvd(1/3)調 AAS
このスレで聞くのはある意味裏切りかもしれないけど、シリーズが終了しちゃったと思われるアドバンスド大戦略に代わる他社のゲームってないのかな。
・非リアルタイムシミュレーション
・WW2の枢軸と連合軍の戦いを描いたもの(日本はあってもなくてもいい)
・ユニットの説明とが緻密で、ゲームやらなくても楽しめる情報量を持っている
この辺を満たす奴。
531(4): 2010/05/20(木) 20:49:42 ID:Y0inMnvd(2/3)調 AAS
上のレスを見て何だろうと思って>>420を見てみた。結果条件を追加したい。
・大戦略がベースになってるのはクソ過ぎて無理。
(アドバンスド大戦略の後継者と言える出来のものがいい)
・兵器の進化システムは無いと話にならない
うーむ、これらを加えたら旧作やれと言われて終わりかしら……。
誰か根性と愛と能力に溢れた暇人が寄り集まってアドバンスド大戦略6に
相当する同人ゲームを作ってくれないかな……。
きちんと進化していたらフルプライス払うのも全くためらわないんだけど。
532(1): 2010/05/20(木) 21:42:33 ID:rll422MF(2/2)調 AAS
10分で何を見たのかしらないけど、上っ面で>>420を判断しないほうがいい
最低3シナリオはクリアしてから意見を聞きたいな
まあ>>420はスレ違いだけど、要はアドバンスド大戦略のCPUは糞過ぎるっていいたいだけ
533: 2010/05/20(木) 21:57:33 ID:aN2lviXi(1)調 AAS
まあ古いゲームなんだし後ろ向きのコメントしてても仕方ないんで
534: 2010/05/20(木) 21:59:49 ID:jRa7+j9K(1)調 AAS
株式会社チキンヘッドの欠陥品乱発社員がお困りのようですw
535(2): 2010/05/20(木) 22:04:26 ID:OdZAqLL1(1)調 AAS
散々言われてきたことではあるが
日本軍でのキャンペーンモードがほしいね。
ドイツ軍も面白いけど強すぎて物足りない。
サターンのはちと短すぎた。
536: 2010/05/20(木) 22:24:25 ID:Y0inMnvd(3/3)調 AAS
>>532
ごめんね。
上っ面以前に、僕、生粋のジャパニーズだから、英語のゲームは無理なんです。
日本語だったら最低3シナリオクリアしてもいいけど、現状では論外もいいとこ。
537: 2010/05/20(木) 22:31:20 ID:hADDFt6o(1)調 AAS
>>535
つ(大戦略1941 逆転の太平洋)
538: 2010/05/20(木) 23:05:21 ID:+P5l6a1f(1)調 AAS
SS作戦ファイルは無茶で面白かったけどな
539(1): 2010/05/21(金) 01:49:29 ID:/yMm1iFv(1)調 AAS
同人よりも誰か2001のMODを出してほしかったね。一応、有志により
ユニットエディタや顔グラ変換とかいいのがあったけど、ゲームの根幹を
弄るよなのはさすがなかったな。モデリングやテクスチャの改造とか
他にも大勝利関係なく進めるとかやってくれりゃ、好きなだけ
殲滅戦が出来たんだけどね。
540: 2010/05/21(金) 06:13:41 ID:sfKFwxEr(1)調 AAS
そりゃあ欠陥品ばっかりで同人ゲー以下の低クオリティの株式会社チキンヘッド社員からしてみたら
不愉快な話題だから自社ソフト一番の自信作の話題に戻したいよな
541: 2010/05/21(金) 12:02:50 ID:wrti+lWA(1)調 AAS
社員などおらん
……のではないか? もはや。
社長がプログラマなら一人で作れるような物しか、ここ一、二年作ってないよね。
542(1): 2010/05/21(金) 13:19:26 ID:DfDDaebG(1)調 AAS
>>539
MODや追加シナリオは日本のメーカーは許可しないでしょ
洋ゲーなら逆にメーカーが情報公開やツール出して推奨してるのに
>>535
Steve's Panzer General 2 user campaigns and links site
外部リンク:hosted.wargamer.com
メニューのPG2 Campaigns made by me からPacific Theaterはかなり定評がある
動かすためにはPG2と最低限の英語力が必要だけど
543: 2010/05/22(土) 02:51:23 ID:P02t5gPY(1/2)調 AAS
日本は作るエネルギーも時間も同人に食われすぎってのと
MODに限らずフリーウェアなんかでも叩くだけのカスがやたら湧くんで作者がやってられなくなる
2chのノリで作者BBS突撃すんなよアホどもが
544: 2010/05/22(土) 07:02:38 ID:DUQh0l3Z(1)調 AAS
でも株式会社チキンヘッドの製品がどれも欠陥品なのは同人以下のカスばかりの集団だからだろう
何をどうやったらそんなカスばかり集められるのかが不思議でならない
545(1): 2010/05/22(土) 12:32:46 ID:o5gLTrtE(1/3)調 AAS
誰か2001のキャンペーン用SCDファイルの解析してください。
解析に至らなくてもヒントになるような情報があれば教えてください。
情報がそろえばシナリオエディタで作成したSCDファイルを
キャンペーン用に差し替えられるようにするアプリを俺が作ります。
俺自身で解析するのはあきらめましたんでorz
546: 2010/05/22(土) 12:42:32 ID:o5gLTrtE(2/3)調 AAS
>>531
> 誰か根性と愛と能力に溢れた暇人が寄り集まってアドバンスド大戦略6に
> 相当する同人ゲームを作ってくれないかな……。
言いだしっぺの法則発動。
お前さんがチーフになって仕切れ。
C/C++のような化石言語しか使えない上にグラフィック関係は扱ったことがない
俺でもできることがあるなら協力はするぞ。
547(1): 2010/05/22(土) 13:08:21 ID:9DYBc72v(1)調 AAS
C/C++は一応マイクロソフトのオフィシャル開発言語だぞ。化石呼ばわりはいかがな物かと。
つかx86アセンブラしか組めない自分はどうなるよw
AD大戦略が、海外ゲームみたいにMOD推奨な作りになってればもっと発展できたものを。
548: 2010/05/22(土) 13:24:42 ID:h5wvJ9PV(1)調 AAS
>>542
パンツァージャネラルって日本じゃ今一だったような気がするけど海外ではすごいな。
バニラはともかくシナリオとかMODが半端じゃない、レビュー見ると実際2次大戦戦った人とかもいる。
長寿のPCゲーにはユーザー作成のMODとシナリオは必須だな。
549(1): 2010/05/22(土) 13:32:32 ID:/3/NbkiW(1)調 AAS
>>545
AD98だと2ファイルに分割されていたシナリオファイルを2001では統合してある
98だとマップ部分だけは弄ることも可能だったけど2001だと無理
試しにシナリオファイルエディターで読み込んですぐに保存してみると良い
キャンペーン絡みの情報が欠落してファイルサイズが縮むから
この状態のシナリオファイルを強引に読み込ませたことあるけど、キャンペーン冒頭のテキスト
やらマップ表示が出なくなる
またありとあらゆるデータがAD3Data.dllに突っ込んであるからこっちも弄らないと駄目だし
改変チェックもやってる
550: 2010/05/22(土) 13:48:47 ID:o5gLTrtE(3/3)調 AA×
>>547>>549>>531
![](/aas/game_1260544205_550_EFEFEF_000000_240.gif)
551(1): 2010/05/22(土) 16:12:25 ID:JIDnWJZA(1)調 AAS
ケツを叩く仕事を志願したいんですが
552: 2010/05/22(土) 16:27:33 ID:P02t5gPY(2/2)調 AA×
![](/aas/game_1260544205_552_EFEFEF_000000_240.gif)
553: 2010/05/22(土) 19:54:58 ID:Kgka9nlZ(1)調 AAS
俺はdbMAGICで事務処理ソフトを開発してた
誰もわかるまい
ハハハのハ
554: 531 2010/05/22(土) 23:19:59 ID:CWdhflal(1)調 AAS
俺が何のために必要なのか分からないんだが……。
・>>551が俺のケツを叩く
・ケツを叩かれた俺が集まった人のケツを叩く
こういうこと?w
一応エロゲー会社でスクリプトとディレクションもどきをやってるけど、
こんな複雑で大規模なゲームの仕様書を作るとか、考えるだけでもゾッとする。
ゲームのコピーを作るなら、プログラマがディレクターを兼任して、
仕様を真似ながらリソースを集めるのが一番現実的な気がする。
555(1): 2010/05/23(日) 00:01:51 ID:pQ137L8c(1/3)調 AAS
> ゲームのコピーを作るなら、プログラマがディレクターを兼任して、
> 仕様を真似ながらリソースを集めるのが一番現実的な気がする。
それは俺も思った。
けど、MOD前提のシステム、仕様追加・改良、そして「同人ゲーム」としての
クォリティダウンを考えると、一から仕様を作った方が早いと思う。
もちろん、「大変参考になる部分」は大いに「参考」にさせてもらえば良いと思うが。
というのはタテマエで、言い出しっぺのお前さんが一番苦労するのが面白いと思ってな。
というわけで、仕様書を楽しみにしてるヨw
556: 2010/05/23(日) 00:10:44 ID:pQ137L8c(2/3)調 AAS
※今は面白半分ですけど、マジで作るなら本気で協力します。
557: 531 2010/05/23(日) 01:21:51 ID:EdoctpA0(1)調 AAS
キミタチの気持ちはとても嬉しいけども、自分が先頭に立つと半端なクオリティ
では我慢できないから永久に完成しないと思うw
ここにいる人だって、みんな思い入れが強いでしょ?
余暇にできる範囲で作りました、程度の物では満足できないはずだ!
>>555は同人ゲームを前提にしてるけど、ルートはもう一つある。
本当にプロ級の能力を持ったスタッフを集めた上でSEGAにかけあって、
自分たちでAD大戦略6を作るルートだ。
予算はもらえれば一番いいけど、最悪は手弁当で作った物を買い取ってもらう
形でも構わない。
この場合、チキンヘッド様が心血注いで作ってくれたリソースを全部もらえるから、
恐ろしいほど少ない労力で、同人とは比べものにならないクオリティのゲームが作れる。
追加で必要になるのは、SEGAを丸め込んでその気にさせる口を持つプロデューサー。
というわけで、まずはプロデューサーを募集したいw
558: 2010/05/23(日) 06:05:28 ID:mxeAXIEN(1)調 AAS
でも株式会社チキンヘッドの製品がどれも欠陥品なのは同人以下のカスばかりの集団だからだろう
何をどうやったらそんなカスばかり集められるのかが不思議でならない
559: 2010/05/23(日) 09:36:25 ID:XmLhKdRg(1)調 AAS
AD大戦略クラスのソフト1本作るのにどれくらい金かかるもんなの?
宣伝広告費は別にして。
560(1): 2010/05/23(日) 20:34:29 ID:UYvmJnC/(1)調 AAS
この手のゲームで一番大変なのは関連書籍などのデータ収集・管理じゃないかな。
同人ゲームでは到達できない情報源をチキンヘッドは既にもっている(はず)。
それを利用できたらムチャクチャありがたいぞ。
561: 2010/05/23(日) 21:01:15 ID:jSzPfKsP(1)調 AAS
3Dモデルの作成とかを置いておけば、軍板の総力を挙げて監修した方が凄まじいものが出来る気がする。
562: 2010/05/23(日) 21:17:22 ID:pQ137L8c(3/3)調 AAS
ちょっと仕様書を考えてみたんよ。
パクリってレベルじゃねーぞ!
いくら同人とはいえ、こんなモノ世に出せるかあああぁぁ!!
563: 2010/05/23(日) 23:02:12 ID:BGeLGD9C(1)調 AAS
マップエディタで作成したマップデータを読み込んで動かすソフトを作ってしまえば
あとはそんなに難しくないような。
問題はグラフィックとサウンドだろうなぁ。
564: 2010/05/24(月) 11:14:08 ID:XoeiWtO2(1)調 AAS
>>560
同人で作るなら、参考文献を「アドバンスド大戦略」にするという手はある。
兵器の説明なんかを、参考にして新規に書き起こすってことね(丸パクはダメ、絶対)。
チキンヘッドだって聞き込みじゃなくて何かの文献を参考に書き起こしてるわけだから、
同様のことをすれば比較的楽に行ける。
しかし、いい加減、スレ違いな気がするな。
ここはSEGAが出している既存のアドバンスド大戦略のスレであって、
まだ見ぬアドバンスド大戦略の亜流について語るスレではないような(汗
565: 2010/05/24(月) 11:19:43 ID:4NFat4fm(1)調 AAS
2001で二周目出来るようにするのは難しいん?
566: 2010/05/24(月) 11:28:57 ID:LiCkM5vo(1)調 AAS
パクリ同人やMOD作るにしても、情報が全く開示されてないから余計な労力が必要
更に公開しようものならセガやチキンヘッドから文句つけられる可能性が大きい
そんな割りにあわないことを誰もやろうとは思わないだけじゃね
567(1): 2010/05/24(月) 19:52:31 ID:o/smytDt(1)調 AAS
やっぱり過疎化しても2001は名作なんだな。一人だけAA連発でチキンヘッドを
嫌っている妄信的なカスがいるのも確かだけど。
チキンヘッドさん、2001は評価されてますよ。そして今でも愛されてますよ。
早く穴を生める感じでPUK出してくださいよ。2001は再販すればまだまだ売れるゲームですよ?
568: 2010/05/24(月) 20:07:58 ID:+pqUBsif(1)調 AAS
・・・とあんま大したことない2001を過去の栄光にしている欠陥品製造弱小株式会社チキンヘッドのカス社員
569: 2010/05/24(月) 20:30:20 ID:1vhi0oPY(1)調 AAS
なんだこいつ退院したのか
570: 2010/05/24(月) 23:07:26 ID:tft+stGe(1)調 AAS
>>567
せめて再販はしてほしいなぁ
パケの生産が難しいならDL販売でいいんで
571: 2010/05/25(火) 01:25:47 ID:5qWbHOYe(1/2)調 AAS
俺も、再販されたら確実に押さえるな。
2001は4が出たときに喜び勇んでディスクをかち割って捨てたんだよな……。
「新作が旧作より退化したりクソゲー化することなどありえない」
と思ってたんです。
だってそうでしょ? 人間は成長する生き物だ。
そんな人間(同じスタッフ達)の作る物が、古い方がいいという評価になるなんて
思いもしなかったんです……。
若かったな……俺も。
572(1): 2010/05/25(火) 07:23:27 ID:ROvDXXYi(1)調 AAS
思い込みは珍しくもないと思うがそこまで後先考えず行動に移せるのもすごいと思う
573(1): 2010/05/25(火) 07:27:21 ID:fA7rkJjI(1)調 AAS
残念ながら売れないと思うな、欲しい奴はほとんど入手(手段は様々^^;)してると思う。
このスレに新参増えて勢い盛り返したのってちょうど1年前くらいに>>11が再度流れた後だったし。
このスレの住人の大半は割れって指摘もあるくらいだ。
574: 2010/05/25(火) 07:43:43 ID:8YaQmcpC(1/2)調 AAS
他人事のように言うが流したのはお前じゃないか
575: 2010/05/25(火) 11:27:36 ID:kGcQj6IQ(1)調 AAS
再販したら買うよ
もう接続拠点から沸く敵を倒す作業は・・・
576: 2010/05/25(火) 11:54:25 ID:5qWbHOYe(2/2)調 AAS
>>572
98→98zwei→2001 までは微調整というか、ちょっとした要素を追加した
バージョンアップだったでしょう? 4も当然そうだと思ってたんです。
そしたら、まさかボクシングがプロレスに変わるかのような変貌を遂げているとは。
確かに同じ格闘技ではある……格闘技ではあるけど……。
俺はボクシングがやりたいんだ!! プロレスなんて冗談じゃない!
(今俺はプロレスファンを怒らせたようだ)
>>573
今現在割れでやってる人も、罪悪感を持ってやってる人間が大半だと思うよ。
こんなマゾい上に爽快感もないゲーム、酸いも甘いも知り尽くした大人しか
やらないんだから。
金払ってやるなんてバカじゃねーの?w 購入厨乙www
なんて言うような、善悪の区別も付かない勘違いボウヤは少数だろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 425 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.231s*