[過去ログ] ADVANCED大戦略 M24 軽戦車 (978レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
340
(3): 2007/03/31(土) 15:16:50 ID:keCs3uOn(1)調 AAS
1、カレーに対空自走砲陣地を作る
2、自軍からは航空機を出さず、敵の対地攻撃を誘って対空自走砲で落とす
3、第3航空艦隊が生きていると敵の航空機が全部そっちに行くので
  第3航空艦隊は爆撃機がいなくなったあたりで撤退させる
4、敵の高射砲が生きている内は爆撃は夜間に
5、この時点では都市爆撃は片手間で。空港破壊を優先
6、夜でも残っている敵戦闘機はBf110で掃除
7、ボフォース砲攻撃も夜間に攻撃機で行う
8、レーダー基地は野砲で。届かないところはやはり夜に攻撃機で
9、朝になったらまた航空機を全部収納し、対空自走砲だけで敵機を落とす
10、そうやって敵の航空戦力が脅威にならなくなった時点で
  朝からBf110などを一斉に投入して高射砲を潰す
11、高射砲がいなくなったら昼間から爆撃しても可
12、この時点で敗北軍事費まで達しそうもなければ、空挺で敵首都を占領

実際にはブリュッセル辺りでは航空機を出して
敵機を倒したりする事もあったりはするが…。
敵の航空機は航空機を優先的に攻撃し、航空機がいなければ対地攻撃、という習性を利用し、
やらずぶったくりが可能な対空自走砲を主戦力にするのが基本。
なんか全然BOBっぽくないが、被害を少なくして勝つならこういう方法もある。
341
(2): 2007/03/31(土) 15:32:31 ID:i8S5TkKz(1)調 AAS
ロドリゲスの攻略は通常版準拠だから、書かれてる通りにはならない。
ここの過去ログに良い攻略があるんだけど、今は過去ログ見づらいからな。

大まかに言うと、北の二軍団を爆撃で強制参戦させる。
He100(Bf109E-1)とBf109E-4を交互に配置して海峡に強固な防衛ライン
を構築して、その内側から高射砲と榴弾砲で攻撃する。
ひたすら防御して、敵が疲弊したら攻撃に転ずる。
このやり方でも最初の爆撃機以外のユニットの喪失なしで大勝利が可能。
342
(1): 2007/03/31(土) 16:44:34 ID:Z/Aw37x/(1)調 AAS
後半戦いってみよう、後半戦しゅっぱ〜つ

☆誰も喜ばない初回特典のゴミ入れ?(というよりも特典そのものが「ゴミ」)
☆前作IVや今作5のせいで、3D兵器のテクスチャーが途中で放棄された糞AD大戦略2001が名作扱いされてる
☆メーカーとしての信用を失くし、ごく少数の店舗でしか販売されなくなった(結果的に被害が抑えられた)
☆ごく少数の店でしか販売されてないのにいつまでも売れ残っている(歴代で最もダサいパケ絵)
☆ユーザーらの有難い指摘や要望を無視し、嫌がらせとしか思えないほど過去のクソ作を「使い回した」
☆「アドバンスド大戦略5」とは【スタンダード大戦略の80%を「使い回した」大戦略】である
☆これだけ旧作を「使い回し」ておきながら定価は10290円(コーエーですら殆どのデータを一新している)

●一つの作戦が終わった後、ロードして同じルートを選択し直すたびに
 開発できるユニットの数が変わっていく(恐らく)バグもある

●部隊表等がが中の横線だけになり真っ白
 タイトル画面で設定を初期化するを選択したら大半は直ったが
 勝利点表だけはまだ真っ白

●爆撃機と野砲の地形攻撃の爆撃シーンはアニメONにしていると経験値が入らない

 なんか欠陥もあるみたい
343
(1): 2007/03/31(土) 17:09:00 ID:ocy3i/Nv(1/2)調 AAS
ADVANCED大戦略 Do17Z-2
2chスレ:game

507 名前:名無しさんの野望:2005/09/23(金) 23:01:24 ID:cEXZH6vq
>>503
長いよ。

時間進めてないから、デフォの4。1はいない、He100を使ってた。

最初に、爆撃機を2ユニット新規生産して、レーダーの視界外を通って北へ。こいつらは特攻(なむなむ)。北の2つを強制的に参戦させる為に爆撃に行く。
後は、ドーバー海峡からフランスにかけて109、100で戦線を構築(一つおきに配置)して最初は防御的に戦う。一回でも戦闘したら交代。圧力の弱いところは110でも。フランスの空港は工事しまくって頂戴。
戦線はどっかで曲がらないといけないけど、角は弱くなるんで経験値の高い奴を配置。
スピットには109で攻撃しない。専らSdKfz8に任せる。つまり高射砲の攻撃範囲内に戦線を構築する。
数が減った奴なら、He100の20mmのみで攻撃しても良いと思う。スピットは止めを刺す。
ハリケーンやデファイアントは適宜止めを刺す。爆撃機はなるたけ削ってからお帰りいただく。夜は対空夜戦にも頑張ってもらう。
あんまり止めを刺すと、陸上部隊が増えて、軍事費減らなくなる。->やり直し。

1日目の夕方に輸送機を発進できる様に整えて、機関銃小隊を南に送り込む、武装は迫撃砲。工兵も送ったかな。
夜になると、敵の戦闘機が活動できなくなるから、Hs123をどっと出して、歩兵の露払い&歩兵自体が迫撃砲攻撃で、占領に邪魔な対空砲を除去。占領で南は落とす。
そのうち一番北のが軍事費で落ちる。
344
(1): 2007/03/31(土) 17:09:46 ID:ocy3i/Nv(2/2)調 AAS
ADVANCED大戦略 Do17Z-2
2chスレ:game

508 名前:名無しさんの野望:2005/09/23(金) 23:02:06 ID:cEXZH6vq
>>503
続き

どういうタイミングだったか覚えてないが、敵のプレッシャーが減ってきたら、ロンドン向けの歩兵を送り出す、これも機関銃、プラス工兵。
こいつらを守るためにイギリス上空まで戦線を拡大する。

当然、カノンでレーダーやらは撃破しておく。戦線の内側で、46や126が目としてうろうろしてる。
カノンの目標を確保する為に、目の為にちょっと戦線を拡大してた様な。46のが燃料多く、足が遅いんで良い感じ。

なんとしても、どっかで工作車を鹵獲する。輸送車と高射砲も鹵獲して敵の対空砲を地上から攻撃。
工作車でイギリス本土の空港を拡充しまくって、109、87を使える様にしていく。
と言っても足りないんで、110、100に頑張ってもらう。空港の蓋用に、この為に取っておいたゴーントリットも使った。
87はロンドン攻略辺りから使い始めたと思った。がんがん生産して合流で補充。
爆撃機はレーダをある程度つぶした後内陸深くの都市を爆撃。序盤で空港とかは爆撃しない(理由:工作車捕れるのは多分ロンドン辺りだから、その前に確保した空港はHs123が大活用)
攻勢に転じてからは結構スピードを要求される。でないと北から2番目のを落とすのが大勝利に間に合わない。

肝は、
爆撃で北の2つを引きずり出す。
戦線を構築して最初は守る。
工作車、高射砲を捕る。
SdKfz8、Hs123
ゴーントリット(ちょっと、うそ

金と、Hs123、SdKfz8、150カノンをそろえるのが結構大変かも。大変とは言え、金はベルリンで。兵器は玉突き進化を使えばそんなに苦労しない。
345: 2007/03/31(土) 19:38:35 ID:ttM+4bRX(1)調 AAS
>>343
どうもでした
防衛線のテクニックは他にも応用が利くから当時凄く参考になったな。
自分はその攻略に>>340氏の飛行機ホイホイを混ぜた方法で大勝利した。
346: 2007/03/31(土) 21:08:40 ID:y6XCHdy6(1)調 AAS
受験終わってV買ったが軍用列車+野砲*4の電撃戦できねぇorz..

お気に入りの戦法だったのに。空港作るの面倒だったので・・
347: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
348: 2007/03/31(土) 22:03:47 ID:dw/hgX4Y(1)調 AAS
4買った

これは酷い
349
(1): 2007/03/31(土) 22:46:37 ID:9pJnc5kD(2/2)調 AAS
>>340-341
ありがたくあります!
飛行機をSdkfz7/1で減らしてから、攻勢に出るという作戦と、自陣
高射砲の射程内で敵を減らす、というどちらも防衛的戦闘ですが、
被害を減らすには非常に有効のように思えるであります。

>>344
更に詳細なログを頂き、ありがたくあります!
自分はBf109Eが1と4の混合にHe100D-1を10ばかりの編成ですが、
一番便利なのはHe100であります。航続距離が長いし高度11で囲まれ
ても逃げれます。

結局、最初に★機関銃小隊と輸送機で13軍を空挺で一撃占領。
この部隊は消滅してしまいましたが、13軍が一瞬で消えたのでかなり
楽になったであります。
同時に上記の作戦指南を参考にやや引いて守りつつ、2日目の夜に
10軍をHe45の★8部隊と空挺で占領。
3日目の昼にロンドン周辺をBf110で掃除して、これまた空挺にて
占領。26ターン残して後は12集団であります。
ここまで偵察用のHe45とレーダー&ボフォース潰しに使用したJu87B-2
が合計3消滅しましたが、戦闘機は1〜2まで減って練度が落ちた部隊
は少数ありますが、損害は皆無であります。
問題は、ボフォースてんこ盛りの12集団で都市爆撃に向かったHe111が
2部隊消えたであります。歩兵は3部隊英国本土に上陸していますので
そのまま前進しつつ占領を狙うか、ボフォース潰して都市爆撃をするか
悩んでいるところであります。
350: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
351: 2007/04/01(日) 06:10:24 ID:+dNiUlxS(1)調 AAS
久々にアドバンスド大戦略買ったが、ユニットの方向イラネ
プレイアビリティが損ねてるよ
352: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
353
(1): 2007/04/01(日) 14:10:17 ID:IhaAXqT6(1)調 AAS
>>349
BoBの時点でSdKfz7/1ってもう正式化されてたっけ?
354
(1): 2007/04/01(日) 15:40:01 ID:WXD/e/1q(1/2)調 AAS
40年4月に制式化だから
BOBはもちろん対仏戦にも間に合うぜ。
355: 2007/04/01(日) 16:58:26 ID:77cwGgL/(1)調 AAS
>>354
そうだったのか。
98では42年1月だったから、他のシリーズでもてっきりそうだと思ってた。
356: 2007/04/01(日) 17:17:34 ID:BoccJF0J(1)調 AAS
>>353
デンマークで制式化されたであります。
開始データを使って>>340殿の方法を一度試してみましたが、2ターン
で森の中に置いておいたSdkfz7/1 2台が合計で300機以上敵機を
撃墜していたであります。凄まじい威力でありますな。
カレーに置いた15cmカノンには傷も付かなかったであります!
但し、この方法ですと13集団の参戦が遅くなる、と思いきや>>341殿
の強制参戦が有効になるのだなあ、と感心した次第であります!
357: 2007/04/01(日) 19:05:40 ID:WXD/e/1q(2/2)調 AAS
連合軍機相手には対空自走砲が良いよ。
赤軍にはシュトルモビクがいるからなかなか厄介だが…。
358: 2007/04/01(日) 19:48:26 ID:xRu56a7o(1)調 AAS
P-38に「戦爆だから」と舐めてかかっていったら返り討ちにあった
359: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
360
(1): 2007/04/01(日) 20:43:41 ID:aDkAgWk7(1)調 AAS
このスレでWの話はタブーなのか?
Wは攻略本もないみたいだし、どれを生産してイイのかわからないorz
361: 2007/04/01(日) 20:46:27 ID:tQv0FxYU(1/2)調 AAS
>>360
まぁタブーと言えばタブーかな・・・別の意味で・・・
とりあえずロドリゲスの過去ログに色々載ってるよ
丁度旧掲示板の末期と新掲示板の初期にあたる

とりあえず88mm高射砲だけつくって簡易戦闘すれば勝てる
362: 2007/04/01(日) 20:53:56 ID:/O/EwdPh(1)調 AAS
個人的にはIV好きかなと思う。

へタレな自分にはまあまああってるorz..
363
(1): 2007/04/01(日) 21:05:00 ID:tQv0FxYU(2/2)調 AAS
とりあえず覚えてる攻略ポイントを書き出すと

・捨てプレイを何度か行って部隊を揃える
・工場での生産ラインはあまり置き換えず、サブタイプは転換などで増やす
・開発はパンターなど強力な兵器に絞る
・Hs 123A-1などの生産不可な兵器は増殖技で増やす
・戦術マップでの生産は戦略マップの1/10の価格なので利用する
・アムステルダムなどの防衛戦で資金を稼ぐ

・兵器の能力自体はAD2001と殆ど変わってないので評価はほぼ同じ
・牽引砲から自走砲への転換が可能
・改良すると経験値を失う(特定のバージョン以降)
364: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
365: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
366: 2007/04/02(月) 16:07:58 ID:GxOT/BAt(1)調 AAS
IVのオランダ軍の"75mm Veld 加農砲"、
英語名が"70mm Veld canon"になってやがる
誤植かな
367: 2007/04/02(月) 18:59:42 ID:rRLEU0s8(1)調 AAS
DC版2001でベルリン1939行く方法ってありますか?
368: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
369
(1): 2007/04/02(月) 19:16:10 ID:cpWsGbWb(1)調 AAS
>>342
ターン毎に1箇所通常戦闘必須なところがきつい
370
(1): 2007/04/02(月) 19:53:55 ID:74dZiWiG(1)調 AAS
>>363
dクス

対空車両、撃てませんが・・・Orz
371
(2): 2007/04/02(月) 20:18:20 ID:sVGB0Abt(1)調 AAS
>>369
通常戦闘は捨てて全て簡易戦闘だけやる手もある、最早別ゲーだけど
>>370
Ver1.23からSdKfz8自走高射砲が対空攻撃不可になった
IVはVerによってかなり仕様が違うのでいくつかパッチ用意すると良いよ
うちのデータを久々にみると1.20で止めてる

88mm高射砲と20mm対空砲やSdKfz10/4中心で作った部隊で簡易戦闘する
戦闘後経験値が貯まったユニットを進化させるとSdKfz8自走高射砲
とか20mm4連対空砲、SdKfz7/1なんかが簡単に入手できる
372: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
373: 2007/04/02(月) 22:41:26 ID:1335hXx5(1)調 AAS
>>371
わかった
参考にして見る
374: 2007/04/03(火) 09:38:49 ID:yhW/cOza(1)調 AAS
>>371
IVc型自走高射砲の後期そろえると鬼
375
(1): 2007/04/04(水) 01:38:13 ID:N2WCpZgv(1)調 AAS
うわぁぁぁぁ
W、一つのマップでの戦闘で、一つの軍団しかUSERが操作出来ないのか
これはツライ
376: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
377
(1): 2007/04/04(水) 08:55:27 ID:CO+y9rgW(1/2)調 AAS
>>375
将軍つけないか戦闘オプションで将軍付軍団の直接指揮オン
378: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
379
(1): 2007/04/04(水) 17:00:38 ID:2Vd+OGpO(1)調 AAS
無視無視
380: 2007/04/04(水) 17:27:39 ID:CO+y9rgW(2/2)調 AAS
>>379
なにかと思ったらw
文面に「チキンヘッド社員」と「株式会社チキンヘッド」含むレス透明あぼん設定するといいよ
381
(1): 2007/04/04(水) 21:09:12 ID:z0EJ50Bp(1)調 AAS
>>377
おー、本当だ
投げ出しそうになったが、これでちっとは遊べるな
382
(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
383: 2007/04/04(水) 22:03:15 ID:mdognD5w(1)調 AAS
>>382
マジかよ!気持ちデブもいたもんだなぁ〜
384: 2007/04/04(水) 22:10:58 ID:bLhhfBez(1)調 AAS
MASDFキモス!!!
385: 2007/04/05(木) 00:51:22 ID:6E6cwhsQ(1)調 AAS
>>381
CPUに操作を任せる場合は出来るだけ航空機を与えないのがポイント
生産レベル航空機の在庫を空にしておくか軍団に空軍属性をつけない
そうしないと、燃料切れで次々と墜落させては在庫を凄まじい勢いで消費する
あとは渋滞解消の為に自走間接兵器を配備すると良い
386: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
387: 2007/04/05(木) 10:34:32 ID:0GTr/iVx(1)調 AAS
98Uやってるんだけど
水上輸送機ってのが出てきた。これは普通の輸送機が空港→空港に人を運ぶ
みたいに港→港に兵隊を運ぶで間違いないね?
388: 2007/04/05(木) 13:14:14 ID:/j2tBjop(1)調 AAS
そう
389: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
390
(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
391
(1): 2007/04/06(金) 11:27:39 ID:MpiJcbNV(1)調 AAS
光栄のブースで団地妻の魅惑について質問するとか?
そら知らないフリされるわ
392
(1): 2007/04/06(金) 11:31:29 ID:Kme38h/c(1)調 AAS
>>390
まるで小学生だな。それを当時18歳の男がしていたというのが驚きだ。
393: 2007/04/06(金) 12:03:17 ID:Yd0bpIH3(1)調 AAS
>>392
なぜ18歳と分かる?
394: 2007/04/06(金) 12:42:46 ID:ZtsFlmhg(1)調 AAS
団地妻の魅惑ワロタw
あれはやはり黒歴史なのか
395: 2007/04/06(金) 17:54:18 ID:Hj8xNYHZ(1)調 AAS
おまいらそういう話は他所でやれ。
ここは豚スレじゃないぞ。
396
(1): 2007/04/06(金) 18:03:07 ID:F/UDrQLT(1)調 AAS
>>391
光栄のブースで団地妻の魅惑って?
397: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
398: 2007/04/06(金) 19:22:17 ID:6HrlAcZA(1)調 AAS
>>396
「ストロベリーポルノシリーズ」でぐぐれ

スレ違いスマソww
399
(1): 2007/04/06(金) 19:49:44 ID:GlOU3d5j(1/2)調 AAS
2001でDo17Zカウツが図鑑に登録されていません。
どっかで破棄してしまったようなんですが。制式化は40年6月からの
やうですが、開発されるのは何年の何処のシナリオくらいか分かります
か?
400
(1): 2007/04/06(金) 20:58:25 ID:HV3+juCL(1)調 AAS
>>399
Do 17Z-7カウツ1は40年6月改良エントリー。
従ってDo 17Z-2からの改良をしないと登録されない。
401
(1): 2007/04/06(金) 21:47:11 ID:GlOU3d5j(2/2)調 AAS
>>400
なるほど〜。Do17Zは棄却してしまったので、登場しなかったんですね。
次のプレイでは何とか登場させてみます。でもこれ採用するとM型が
生産出来ないので、爆撃機鍛えないと駄目っすね…。
402
(1): 2007/04/06(金) 21:53:07 ID:RPuaYHFg(1)調 AAS
>>401
どこかで配備されなかったっけ?
403: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
404: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
405
(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
406: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
407: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
408: 2007/04/07(土) 00:38:42 ID:irpbOzC/(1)調 AAS
>>402
本土防空戦'41でDo 17Z-10カウツ2、Do 215B-5 カウツ3が配備。
Do 17Z-7カウツ1だけは配備シナリオなし。
409: 2007/04/07(土) 02:08:25 ID:Z+BpzawK(1)調 AAS
V2すごいや
COMが生産している都市かたっぱし破壊すると楽
410: 2007/04/07(土) 13:29:43 ID:vZghXEZp(1)調 AAS

411: 2007/04/07(土) 15:06:48 ID:je/0PTo1(1)調 AAS
マップ外の敵飛行場まで破壊しやがるもんだから敗北軍資金まで落ちないorz
412
(1): 2007/04/07(土) 16:09:09 ID:0ZWBtdaK(1/2)調 AAS
マリータ/メルクーアで、クレタ島のボフォースをじっくり潰していたら
フィッシュアンド・チップス野郎の地中海艦隊が参戦してきて、艦砲射撃
を食らっているであります!
He111H-4で敵艦を沈めていますが、全然軍事費の減りが遅いであり
ます。やはり地中海艦隊が参戦してくるまでに損害無視で速攻大勝利
しないと駄目でありますか?
413: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
414
(1): 2007/04/07(土) 20:33:58 ID:WwOaPwLD(1)調 AAS
>>412
MAP外表示OKにして、進入禁止じゃなければ参戦前に爆撃や占領・捕獲を企図すべき。

あとボフォースを潰すときは、Bf110の機銃掃射が有効。
Ju87の爆撃は案外効果が薄い。
415: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
416: 2007/04/07(土) 23:48:01 ID:0ZWBtdaK(2/2)調 AAS
>>414
なるほど。参戦前に全滅させてしまうのでありますな?
これは面白そうです。但し、かなり遠隔地になりますので、航続距離
が不安ではありますが。
一応、Ju87を大量に投入し、ボフォースの弾を消費させてから空挺
降下作戦で地中海艦隊参戦前に大勝利しましたが、やり直してみる
であります!
艦艇はあまり要らないのですが、ボフォート夜戦や爆撃機が欲しい
ところであります。
417
(1): 2007/04/07(土) 23:51:30 ID:I9JC3sI4(1)調 AAS
中継空港の事考えるとHe 45Cもお勧め
ユーゴ軍を残しておくか、ブルガリアに宣戦して遷都すれば海軍出せるよ
418: 2007/04/08(日) 09:09:39 ID:Lk/N0YXT(1)調 AAS
>>417
その手もありましたか!他民族国家軍はさっさと殲滅していましたが
わざと残して遷都させるのは面白いであります。
しかし、艦砲射撃がこれほど怖いものだったとは思わなかったであり
ます。マリータ/メルクーアでは粘っていると降下猟兵1943が配備され
るのでありますな。何か得した気分であります!
419: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
420
(2): 2007/04/08(日) 12:49:13 ID:QTwuFhzB(1/2)調 AAS
いまさらAD98で遊んでます。
現在フランス降伏(開始日 '40.12.1)ですが、勝利すらできません。
遷都前にボルドー、トゥールを叩こうと思っても、1ターンでトゥールに遷都してしまいます。
空挺部隊でボルドーを占領目前にしておき、トゥールから遷都した直後に満面の笑みで占領ボタンをクリック
しても、また遷都でトゥールに戻ってしまい、そんなこんなでモタついているうちに17ターン目のアルプス軍参戦で泥沼へ・・・
皆さんどうやってクリアされたんでしょうか。
ロドリゲスを見ると、4ターンでアルプス軍を降伏させられるようなのですが、自分には無理そうです。

自分の作戦の何かが根本的に間違っているのだとは思うのですがw
421
(1): 2007/04/08(日) 13:16:48 ID:9yyiFAN7(1)調 AAS
>>420
A軍集団の進撃速度如何によるけど、エリゼ宮から遷都しないうちにトゥールを
落とすのは難しい。だから、とりあえずボルドーは空挺なりトラックなりで先に落としておく。
遷都した直後にうんぬんは無駄だし、下手をすると占領部隊が駆逐艦にやられる。
それよりはさっさと占領して周辺都市の確保に回った方がいい(次のシナリオ開始時の
資金に余裕を持たせるため)。

自分はセダン南部やセーヌ川沿いの空港を確保し、そこからBf110を出撃させて生産を
抑えた後に空挺で押さえる方法をとってる(トゥール直北の空港は爆撃しておいた方がいい)。
地上部隊では時間がかかりすぎるし、自軍の地上兵力はフランスとは互角だから
思ったほど進めなくててこずる。

ちなみに、Ju52がいくつかあるなら先に英軍を降伏させるとトゥール周辺の高射砲が
なくなるからラクになるよ。
422: 420 2007/04/08(日) 13:53:26 ID:QTwuFhzB(2/2)調 AAS
>>421
早速のご回答ありがとうです。
英軍は空挺部隊で7ターン目に降伏させてました。あとは、大量のBf110でトゥール周辺を占拠後空挺部隊で
占領、という方法で良いわけですね。
なんとなく希望の光が見えてきました。うまくいったら戦果報告します。
423: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
424: 2007/04/08(日) 22:05:01 ID:S0hudDK2(1)調 AAS
突撃榴弾砲とかブルムベアとかって結構役に立つかも。
初プレイのときは三号戦車持て余して結局処分とかしちまったけど
もったいなかったなあ。
425
(1): 2007/04/08(日) 22:51:56 ID:P8rqI8/T(1/2)調 AAS
Wで英が攻めてきて
伊軍が英の入口拠点付近に航空機だらけで混雑
これどうやって占領してますか?
426: 2007/04/08(日) 23:23:16 ID:688eyRof(1)調 AAS
>>425
パレルモかどこかの防衛線だろうけどジェット機等で先に蓋をしないと無理
最初から伊軍が出てこない様に進撃ルートを独軍で埋めるのがベスト。

伊領は軍団配置しないとすぐに反攻されるし、放っておくとユーゴにすら負ける
ので敵と接してる地点には全て軍団をおかないと駄目
イタリアは完全に足手まといにしかならないので威信値を調整して中立を維持
させて壁にするか、逆に宣戦した方がマシ
427: 2007/04/08(日) 23:51:22 ID:P8rqI8/T(2/2)調 AAS
サンクス
伊の拠点は放置で英に攻撃されて崩壊させた方がよさそうですね
英本土攻略終わったのに地中海で英が暴れて降伏してくれないし
ビシフランスが中立になっているのでルートが限られて大変だし
ユーゴ攻略するとイベントでイタリアとブルガリアに接収されてしまって
手が出せなくなる
イタリア邪魔すぎ
428: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
429
(1): 2007/04/11(水) 19:05:42 ID:VEPnvUX7(1)調 AAS
Xなんですがキエフ会戦前で軍資金が30万ちょいです
ここからポルシェティガーやBf-109G-2などを制式化して編成して…ってして4000ぐらいになるのですがキエフ会戦から軍資金増やせるmapって巡れますか?

対ソ連戦、西部戦線でガンガン資金使うと思うので資金確保したいのですがどうしたらいいですか?
430: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
431
(1): 2007/04/12(木) 08:17:35 ID:QzhECstR(1)調 AAS
>>429

Vの対ソ戦では資金稼げるmapはあんまりなかった気がする。

キエフ会戦は都市がわりかし多いので、南西のルーマニア軍には壊滅してもらって
(というか、勝手に壊滅しますけどね)最終的には敵軍を占領された元ルーマニア軍首都の
トリスレイあたりに封じ込めておいて、キエフ周辺の都市群や、ドニエプル川沿岸の元ルーマニア軍の
都市をしっかり鍛えておいて当面の資金を確保しておいた方がいいかと。

対ソ戦→北米戦への資金稼ぎはタイフーン作戦でモスクワの都市群でやればいいんじゃないかな。
432: 2007/04/13(金) 00:01:51 ID:eK9se+mw(1)調 AAS
>>431
ありがとうございます
ルーマニア軍糞弱いんですよねぇ
ほっとくと戦線に大きな穴が…
ちょっとフランス戦線まで戻ってみるって手もあるのですが、
どの道列車砲で莫大な消費するので(戻ろうかこのまま資金難でいこうか)どうしようか迷ってるんですよねぇ
433: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
434: 2007/04/13(金) 21:27:56 ID:ub8rPCxl(1)調 AAS

おまえも俺らに謝罪しろよ
荒らしてごめんなさいって
435
(1): 2007/04/14(土) 01:22:36 ID:NAAUPqEw(1/2)調 AAS
Xをマッタリプレーして早3ヶ月

やっとアメリカにたどり着いたけどアメのシューティングスターが強い事…
☆Me262が1撃で叩き落されてます(泣)

どうやって撃墜すれば良いのですか?

あと、キャンペーンを北米大陸から始めた時は
ヨーロッパシナリオはできないのですか?

教えてばっかで申し訳ないッス。ヨロ。。
436: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
437
(1): 2007/04/14(土) 08:37:16 ID:yuOJNQX5(1)調 AAS
ログでタイフーン北方戦区で苦労されているカメラーデンがおりますが
私もタイフーン南方戦区で苦労しております。
カフカスの門を勝利で抜けて、最初の夜が満月だったので、非常に
素早くタンボフまでは占領が出来ましたが、ロドリゲスにあるように
モスクワを爆撃してもクレムリン周辺は空にならず、モスクワ軍管区
を攻めあぐねているうちにパルチザンが出てきて友軍の侵攻が鈍り
大勝利は無理っぽいです。
やはり引き分けまで鍛えて、2次攻勢南でがんばったほうが良いで
しょうか?
438
(1): 2007/04/14(土) 08:40:48 ID:dJmYcSZb(1)調 AAS
>>435
>P-80
航空機は逃げましょう。対空ロケットで果敢に攻撃することも出来なくはないですが
次のターンには後悔することになります。

空港収納時に爆撃して潰すか、地上からの高射砲などで落とせれば御の字と思いましょう

>北米シナリオから
3〜4面程度のシナリオをクリアした後にセーブデータ引き継ぎで、所持金・ユニットそのまま引き継いで
39年のポーランド侵攻からプレイできます。

つまり、48年の欧州のシナリオはありません。
439: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
440
(7): 2007/04/14(土) 09:13:39 ID:Yzhk3ddo(1)調 AAS
>>437
2次攻勢南は既に各軍参戦した状態から始まるので北より厳しいかと
引き分けてもレニングラードにも行けませんし、ここで大勝利しましょう

コツは遷都コントロールにあります。初期首都ブリャンスクから移動させない様にしつつ、
ZOCで出撃を阻害します。こうすれば戦闘機の護衛なしに攻撃機が自由に攻撃できるでしょう
次にトゥーラのトーチカをロケットの誤爆を利用して排除した後占領します。この後自軍首都を
トゥーラに遷都させればモスクワ側面に榴弾砲と列車砲の大部隊を配置できます。
早いうちからヴォロネジとタンポフにも占領部隊を差し向けるのも忘れずに行ってください。
ここまで全て11ターン以内に行うことも可能です。

残る西部方面軍、予備方面軍も参戦直前にこちらから宣戦した方が楽になります。
その際にも空港を爆撃して制空権を握るとともに奥地に遷都されない様気をつけ手ください。
友軍は適当に弾除けに使った後、撤退させましょう。
441
(3): 2007/04/14(土) 13:52:22 ID:NAAUPqEw(2/2)調 AAS
>>438
ご丁寧にありがとうございました

そっか 逃げるしかないのか…

実際大戦後の連合国戦闘機と比べると
Me262の性能はこの程度なのかもしれませんね
442: 2007/04/14(土) 15:14:12 ID:F03QXwCx(1)調 AAS
>>440
ご丁寧にどうもです。速攻+遷都ですね。
遷都は思うように敵が生産首都まで殺到してくれるのかが
難しそうですが。トゥーラの方へ向かって来られそう。
モスクワ軍管区のトゥーラ上のトーチカですが、捨てフラミンゴを
対空自走砲に隣接させてロケット攻撃したのですが、結局耐久を7
減らした段階で両方とも消滅。結局モスクワの空港を爆撃して
参戦させましたが、高射砲と対空自走砲に加え、溢れる戦車に
押しつぶされてしまいました。
開始データのセーブを忘れたので、このまま引き分けまで粘り、
何とか2次攻勢で頑張りますが、駄目なら勝利でモーデル来るに
逝ってみます。これも難しいらしいですが…。
443: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
444: 2007/04/14(土) 19:13:18 ID:UtHyrbV6(1)調 AAS
あんたの書込みもうざい
445: 2007/04/14(土) 20:45:43 ID:XZvq11ua(1)調 AAS
かわいそうな豚の相手なんかすんな。
人間に理解できる長文書く頭脳がないから僻んでるだけだし。
446: 2007/04/15(日) 00:59:44 ID:IM+vHL5b(1)調 AAS
>>441
プファイルあたりで蓋して捕獲でおk
447: 2007/04/15(日) 09:42:16 ID:tCqbeM3C(1)調 AAS
AD5って、お掃除ソフトで検索すると
8,732も重複ファイルあるんだからすごいよね
448: 2007/04/15(日) 10:31:55 ID:iODLYlA8(1)調 AAS
>>441

単機編成の捨て駒6ユニットで飽和攻撃。
弾切れで空港に戻った所を手加減爆撃。

出られなくなったのを後から占領して回収するであります。

これほど美味しい航空機を潰すのは勿体無いであります。
449: 2007/04/15(日) 13:38:58 ID:Fn9Zn6rh(1)調 AAS
P-80とインベーダーは反則だよなぁ。
ドイツで同じぐらい使えるのは汎用性の高いプファイルぐらいでしょ。
インベーダーに都市ごとユニット3つぐらい吹っ飛ばされると泣く。
450
(1): 440 2007/04/15(日) 19:46:31 ID:quI9IdeN(1/2)調 AAS
やはり勝利も難しかったので、部隊を引き分けまで鍛えました。
最終的に予備方面軍とモスクワ軍管区が落とせませんでした。
モスクワ軍管区は損害を無視すれば何とかなりましたが、予備方面軍
は早々にイワノボに遷都され、中々手が出せなかったのでやってくる
敵機を撃墜して戦闘機を鍛えてみました。
現在、タイフーン2次攻勢南に突入しましたが、このシナリオは配置
通り南からか、それとも北の3/4戦車集団を選んだ方が良いのでしょう?
タイフーン北方は北に陣代えすると楽とログに書いてあるのですが。

それにしても又モスクワに凄い数の戦車と高射砲がー
上で損失無しで大勝利出来たという猛者がいますが、いったいどうやれ
ば良いのやら、ハァ
451
(2): 2007/04/15(日) 20:04:27 ID:/8MDfDST(1/2)調 AAS
2001完全版なら
第二次攻勢南は3/4戦車軍が楽だよー。
第2戦車軍より出撃数が多いし、黄色の奴と近いし。
地上はできるだけ戦闘機バリアをはりつつ一歩一歩地歩を進める。
高射砲がある内は爆撃は曇ってるときとか夜だけにする。
波状攻撃で二度三度と爆撃する。
パルチザンはヴィヤジマを占領させて遷都させ、速攻で滅ぼす。
まあ列車砲が少ないと大勝利は難しいかもな。
焦らん事だ。
452
(1): 2007/04/15(日) 20:56:32 ID:JWIgyWJn(1/2)調 AAS
>>450
爆撃して参戦させると同時にSu-2のロケットで薙ぎ払う、次いで列車砲と榴弾砲で砲弾の
雨を降らせる。残った部隊は攻撃機やBf110で処理。
高射砲は最優先で潰す、誤爆を利用すれば森の中の部隊も撃破可能。
次に爆撃機の大部隊で空港を最優先で破壊、残る高射砲も弾切れを狙える。
こんな感じで宣戦と同時に敵に壊滅的打撃を与えるとともに、モスクワ上空を完全制圧する。
完全に制空権を確保すれば戦闘機もSdKfz7/1も不要なのでその分を全て攻撃に回す。
これらの為に早い時点から中継空港を準備する必要がある、都市の占領は後回し。

もっともここまでしなくとも大勝利は余裕だと思うけど。
453
(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
454
(1): 2007/04/15(日) 22:48:23 ID:mt0m4xQm(1)調 AAS
Su-2や野砲、列車砲がない人は、モスクワ攻略は150ミリ牽引ロケット砲の人海戦術をお勧めする。
常に8部隊以上出撃させて、最前線の戦車の後ろにおいておく。
敵の野砲でダメージを受けたら後退せず合流で補充する。
こうすることで全滅しない限り常に前線で攻撃し続けることができる。
補充用としてある程度ロケット砲を生産し続けておくこと。
また、弾切れにならないように補給車の準備を忘れずに。

レベルの高い兵器や捕獲兵器ばかり使っていると気がつきにくいけど
ユニットの合流って補充の手段として結構使える。
そのため生産可能な兵器は都市に戻らなくても補充ができることになるわけだから、
ダメージを食らってもいつまでも前線にいられる。
壁役にするには最適だなと最近思い始めた。
455
(1): 2007/04/15(日) 22:50:23 ID:6FLXSFTW(1)調 AAS
>>453
こちらへ
【隔離】MASDF【評価】
2chスレ:army
456: 2007/04/15(日) 22:54:42 ID:/8MDfDST(2/2)調 AAS
>>455
相手にすんな。
豚本人がスレ潰しの目的で貼ってるだけだ。
457: 440 2007/04/15(日) 23:18:46 ID:quI9IdeN(2/2)調 AAS
>>451-452
>>454
具体的な作戦計画に感謝します。
問題は、凍結しているので空港の新設が難しそうという点でしょうか?
速いところ空港を占領しないと駄目ですね。

南戦区ではなるべく部隊の損耗を押さえ、Su-2を8くらい捕獲しましたが
結局、貴重なSdkfz231を2つとWa自走砲2、後は壁目的と突撃要員の
フラミンゴを多数損失です。列車砲も後方で走らせ、新たに3両で合計
7確保。
それでは3/4戦車軍でボルシェビキと闘ってきます!
458
(1): 2007/04/15(日) 23:18:49 ID:JWIgyWJn(2/2)調 AAS
おそらく戦車を攻撃に使って出撃枠を無駄にしてるのだと思う。
戦車は攻勢に使うのではなく、間接兵器を守る為の壁として使う。
出来る限りこちらが有利な条件でのみ戦う様に心がける。
真っ向から相手をせずにZOCで封じ込める等の搦め手を使うのも大事。
そして攻める時は戦力を集中させて一気に畳みかける。
459
(1): 440 2007/04/16(月) 03:49:08 ID:xZpnkwEL(1/2)調 AAS
>>451
確かに出撃枠が多いです。52あるのは嬉しい限り。第2戦車軍です
と44しかありませんから。しかし、戦闘機でバリアを貼ろうにも、
敵機の爆撃で遷都が3度起こり、現在ヴィジヤマになったのは良い
のですが、空港の拡張がさっぱり追いつきません。規模を上げると
遷都するという感じで。
ですので、3号戦車J前期と捕獲T-34やKV-1で壁を形成しつつ
後ろからロケット砲とカチューシャとK8でジワジワと進んでいますが、
出血が凄い。戦車がみるみる減少し、周辺掃討に向かったフラミンゴ
も森林に隠れた野砲の餌食
やっと数ユニットの戦闘機を上げると、他の2軍の飛行機に
囲まれてボロボロ。Sdkfz7/1もかなり敵機を落としましたが、野砲
で損害大。
最初の夜にはモスクワの空港を全て破壊して翌朝に一気にロケット
でクレムリンを獲る予定でしたが、当面敵機の掃討と壁の戦車を
ロケットに巻き込みながらの前進です。
しかし、遷都がこれほど起こるとは。爆撃機が出せる規模まで工事
すると遷都するので、中々速攻は難しいですね。
但し、8ターン目には数を減らしつつも3号戦車がクレムリンの最外周
に取り付きました。夜明け前に爆撃でモスクワ軍管区を爆撃して参戦
させる予定ですが、爆撃機が5〜6出せる空港拡張が追いつかない。
最初の数ターンで拡張が難しいのと3度の遷都か祟っています。

>>458
壁の3号戦車がガンガン消耗。KV-1もここでとばかり捕獲した2ユニット
と投入していますが、1つは既に蒸発。
何とか一気に大攻勢を掛ける前に制空権が欲しいですね。
カリーニン方面軍と西部方面軍の空港だけはモスクワ攻勢の前に
潰しておきたいです。

ああっ、明日が有るのにもうこんな時間だー。
460
(1): 2007/04/16(月) 09:26:35 ID:hAKaLj1H(1)調 AAS
>>459
急ぎ過ぎで損害が多いんじゃないかなあ。
第二次攻勢南はターン数も長いし、速攻なんか必要ないぞ。

第3/4戦車軍なら自分ちの首都はルジェフがお勧め。
川の線を使って防御もしやすい。
ヴィヤジマは地面の真ん中で敵に囲まれやすいし
なによりあそこはパルチザンに進呈する都市だ。
ルジェフに着いたら遷都しない様に頑張れ。
ってかルジェフ以外の首都は全部敵にやっても構わない。

で、川の線を使ってルジェフに腰を落ち着けて粘る。
敵の視認の広いユニットは最優先で殺しつつ
こちらは装甲車で視認して敵の長距離砲を潰す。
敵の輸送車に緑マークがついてたら即破壊。
あと、補給馬車を適宜潰して弾切れを誘う。
前の面までに列車砲と150ミリカノン砲の数をそろえとくべきだな。

夜になったら攻撃機を出して
都市の上の敵とかを排除して爆撃。
とにかく敵の継戦能力を殺ぐ。
ただし西部方面軍に対する爆撃は慎重に。
マップ外首都に遷都されると大勝利ターン以内に破産させる事が困難になる。
空港も潰さない方がいい。航空機が一番金を食うから。
なんかむかっ腹が立つけど仕方ない。
カリーニン方面軍もイワノボに遷都させない様にコントロールして戦うことだ。
それか早い内にイワノボ周辺に爆撃かけて
遷都後に大量生産できない様にしておくとか。

まあ大部分のターンは忍耐して過ごす事になるだろう。
こっちの陸上戦力は相手より落ちるんだし、
性急に積極的局面を追い求めん事だ。
461: 2007/04/16(月) 09:50:33 ID:ceO5bE/A(1)調 AAS
>>441
Me262系大きな飛行場が必要なわりに行動範囲が狭くて高い
Bf109、Bf110量産するほうが使い勝手は良いよ
462
(1): 440 2007/04/16(月) 12:06:19 ID:xZpnkwEL(2/2)調 AAS
>>460
カリーニン方面軍は2ターン目にイワノボへ遷都してしまいました。
特に何もしなかったんですが、カリーニン付近にユニットを集め過ぎ
たようです。現在、イワノボは物凄い戦力で固められています。
南西方面軍は当面放置してグデーリアンに遊んで貰っています。
西部方面軍は6ターン目に空港を潰したら、マップ外首都へ遷都。
パルチザンにはウィジヤマを取られ、結局ルジェフに遷都。
確かにイワノボで防御を固められると辛い感じですが、クリンから
5Hex内に5ユニット以下の配置ってのは難しそうですね。
モスクワの攻略準備が出来てはいますので、とりあえずこのままの状態で
進めてみます。駄目なら今回は開始データを取ってあるので、再挑戦します。
463: ◆Me262.u0ZQ 2007/04/16(月) 12:38:18 ID:1h6qE4hB(1)調 AAS
酉テス
464: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
465
(1): 2007/04/16(月) 20:07:45 ID:tdpq+NNi(1)調 AAS
>>462
今の状態ならモーデルには行かない方がよいと思う
あそこは一軍でも友軍が撤退したら敗北だから詰まる事になる
あまりセーブしていない様だけど、後で別ルートを試したりする為にも
シナリオ間セーブだけは毎回取るべき。
466
(1): 2007/04/16(月) 21:03:49 ID:HVaIeRz4(1)調 AAS
タイトル:ADVANCED大戦略 M24 軽戦車
URL:2chスレ:game
【糞スレランク:C】
直接的な誹謗中傷:8/465 (1.72%)
間接的な誹謗中傷:7/465 (1.51%)
卑猥な表現:6/465 (1.29%)
差別的表現:11/465 (2.37%)
無駄な改行:7/465 (1.51%)
巨大なAA:41/465 (8.82%)
1-
あと 512 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s