[過去ログ] SpaceX 総合スレ Part20 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
95
(1): 2021/05/06(木) 14:08:37 ID:SCyL7Tgd(1)調 AAS
今回の成功に気を良くして
計画を前倒しそうやなw
有人爆発w期待しとるよ!w
96: 2021/05/06(木) 14:28:16 ID:BT6cAW3y(1)調 AAS
>>95
お前の両親と子供が事故死するように
近所の神社でお祈りしといたw
97
(1): 2021/05/06(木) 14:35:50 ID:1I5r6NQq(1)調 AAS
ワロタw 支那wのロケットとダブるのは何故だろうw
有人爆発w
98
(1): 2021/05/06(木) 14:44:47 ID:AbLryll8(2/2)調 AAS
>>80
ヒートシールドってこの高度(12km?)で検証になるのかな?
99: 2021/05/06(木) 14:52:19 ID:w8YPTR0C(1)調 AAS
>>98
想像だけど振動低音ボディ歪み
のテストにはなるんじゃないかな
高温のテストにはならない思うけど
100: 2021/05/06(木) 15:10:54 ID:aJr93+0r(1)調 AAS
ファルコンもだけど、着陸がスムーズすぎて恐ろしい
101: 2021/05/06(木) 15:15:47 ID:OwKO02/Y(1/3)調 AAS
多分上手くいって一番驚いてるのはイーロン自身だろうな
102: 2021/05/06(木) 15:53:56 ID:wcY5B+ZT(2/2)調 AAS
SN8のときからエンジンさえちゃんと動作したら着陸できてたレベルだしな
ヘッダータンク加圧してたら一発成功だった
103: 2021/05/06(木) 16:14:58 ID:xSNIXOOm(1)調 AAS
SN15上手く行ったのはいいけど、場所取るよね
104: 2021/05/06(木) 16:43:58 ID:V5P1nV+X(6/8)調 AAS
解体も大変そうだな。いっそ爆発してくれた方が
105: 2021/05/06(木) 16:49:17 ID:I6XlwS7u(7/7)調 AAS
全長50mの巨大ロケットが無傷で帰ってきて、
「要らんわ、邪魔だな」って・・

感覚が麻痺しそうだわw
106
(1): 2021/05/06(木) 16:54:48 ID:Mc9Sq3pO(6/7)調 AAS
あれ?
今回から強力なスラスターでベリーフロップするんじゃなかったっけ?
普通にジンバルでやってるけど
107
(1): 2021/05/06(木) 17:18:02 ID:rRlct8uG(1)調 AAS
あれ爆発しそうだったんで
端に停めたらしいぞw

有人爆発w
108: 2021/05/06(木) 17:19:07 ID:OwKO02/Y(2/3)調 AAS
SN16が今月中予定になってるけどやばいスピードだな。
って思ったけど、それ位じゃないと7月のSN20に間に合わないか。
というか7月ってニュー・シェパードの打ち上げあるじゃん…ベゾス…
109: 2021/05/06(木) 17:36:03 ID:V5P1nV+X(7/8)調 AAS
>>107
もう、ランディングゾーンのどこに落とすかまでコントロールできるのか。すげーw
110: 2021/05/06(木) 17:57:46 ID:qx5rLHcH(1)調 AAS
次はカーマンラインを超える弾道飛行をやってくれ
111
(1): 2021/05/06(木) 18:03:03 ID:V5P1nV+X(8/8)調 AAS
>>106
スラスター使ってたよ。公式だと分かりにくいが、ちゃんと撮影してる人がいた。今見つからんが・・・
112
(1): 2021/05/06(木) 18:20:10 ID:YD0NvV3A(1)調 AAS
もう爆発wか正常か判断が付かなかったとさw
m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)ジェトストリームプギャーw
113: 2021/05/06(木) 18:26:08 ID:1HRuvf1m(1)調 AAS
>>112
初めて爆発せずとか見出しに悪意ありすぎw

スペースXの宇宙船、着地に成功 試験5回目 初めて爆発せず
外部リンク:news.yahoo.co.jp
114: 2021/05/06(木) 18:30:33 ID:x5mqogDM(1)調 AAS
まあこれで、実験中の爆発と実用機の爆発すら区別付かないレベルの人さえ驚嘆するだろうさ。
115: 2021/05/06(木) 18:51:34 ID:6VFfFdKK(1)調 AAS
>>111
ジンバル使わないわけじゃないのね
116: 2021/05/06(木) 18:51:47 ID:PBvPqif/(1)調 AAS
まあ有人爆発wは盛り上げてくれるよw
117
(1): 2021/05/06(木) 18:57:42 ID:ZbhFg7LE(2/3)調 AAS
ブルーオリジンは何とか宇宙旅行第一号だけは自分たちのものにって考えているようだ
ヴァージン・ギャラクティックはこの春商用機のテストフライトを始めるってことだからどうにか先を越せそう
118: 2021/05/06(木) 19:02:16 ID:WUbtZ37F(2/2)調 AAS
火星での着地もテストしないとね
119: 2021/05/06(木) 19:33:11 ID:Mc9Sq3pO(7/7)調 AAS
やっぱりまず無人で火星に着陸するのかな
120: 2021/05/06(木) 20:30:22 ID:CidF+2Bu(3/4)調 AAS
まあまずは近場の月で試すんでないの
121: 2021/05/06(木) 20:31:35 ID:pkgtcBRT(1)調 AAS
火星は片道らしいぞw
まあ無人だろw
122: 2021/05/06(木) 20:37:22 ID:OwKO02/Y(3/3)調 AAS
NASA「月軌道ステーション作るから。よろしく」
イーロン「はぁ(直接火星まで行けばよくない?)」

このズレ
123: 2021/05/06(木) 21:30:16 ID:m9NeqaUA(1)調 AAS
棄民w
124: 2021/05/06(木) 21:30:42 ID:6iyjFWhd(5/6)調 AAS
低重力での着陸試験は月で出来る
125: 2021/05/06(木) 21:32:03 ID:cNuS9A1H(1)調 AAS
>>97
別にアンチSpaceXなのはいいけど、有人で事故が起きるのを望むのは完全にサイコパスだし論外
126: 2021/05/06(木) 21:48:35 ID:6iyjFWhd(6/6)調 AAS
>>117
まあ歴史にはInspiration4が世界初の民間企業による民間人のみの宇宙旅行だったと記されるわけだが
ヴァージンは駄目そう
落下から水平飛行への移行が実質的には一発勝負で、人間のパイロットに頼っているからテストで死者を出した問題を結局解決できなかった
これこそFAA案件
127
(1): 2021/05/06(木) 22:51:24 ID:tCqKs2uY(2/2)調 AAS
民間人といっても元NASAとか現役パイロットとか完全なる民間とは言い難いからなぁ
SpaceXが直接チケット売ってるんじゃなくて宇宙訓練とかは外注だし
128: 2021/05/06(木) 23:23:50 ID:CidF+2Bu(4/4)調 AAS
初有人飛行試験は中国人飛行士乗せたいな
129: 2021/05/06(木) 23:34:16 ID:SkpmvH4N(5/5)調 AAS
マスク氏が初有人になるのなら今のスケジュールは即刻変更されるのだろうか。。。
130
(1): 2021/05/06(木) 23:49:15 ID:ZbhFg7LE(3/3)調 AAS
インスピレーション4は3日間の周回飛行ということだから、ジェミニみたいな感覚かな
宇宙船はクルードラゴンを改造したものでということで、トイレはどうなってんだろ
クルードラゴンだとシートの上にカーテンで仕切られるトイレがあるらしいが、座席スペース以外の画像・映像が探しても見つからん
131: 2021/05/07(金) 00:19:46 ID:JeKe2N1K(1/2)調 AAS
クレーン来てるけどSN15の運搬先はどこになるんだろ?
132: 2021/05/07(金) 00:38:26 ID:c1G0AWA1(1)調 AAS
SN15邪魔だなあ
133: 2021/05/07(金) 00:44:08 ID:6AQVwsxG(1)調 AAS
ピコーン!RUDしちゃえばいいじゃん!
134
(1): 2021/05/07(金) 00:50:03 ID:JeKe2N1K(2/2)調 AAS
なにはともあれSN15のラプターは再使用するんだよね??
135: 2021/05/07(金) 00:51:57 ID:lzH4Iwr2(1/3)調 AAS
整備してまた飛ばさないのかな
136: 2021/05/07(金) 01:00:52 ID:hfb8KIUv(1/3)調 AAS
>>127
NASAも軍その他に外注してたけどな
外注かどうかじゃなく、そもそも一切の訓練が不要な気軽さがサブオービタルの売りになるわけか
ヘリコプターで山頂に足跡つけるだけのエベレスト登山に数千万円払う金持ちは…いなくはないな
ニューシェパードに今まで注ぎ込んだコストをペイするのは不可能だろうけど
137
(1): 2021/05/07(金) 01:12:26 ID:Qqq6DObx(1)調 AAS
launch & landing
画像リンク


SN10の時の
138
(1): 2021/05/07(金) 01:22:06 ID:XJUKTz7C(1)調 AAS
>>130
ドラゴンのトイレの画像
Crew2のThomas Pesquetが撮ったやつ
乗降ハッチの上側にあって、普段はカバーがついてるっぽい
円筒形のが便器で黒いベルトで体を固定するんだろうな
カーテンは見当たらない 
setupの説明書が貼ってあるけど画質悪くて読めないわ

Twitterリンク:thom_astro
Twitterリンク:thom_astro
Twitterリンク:thom_astro
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
139
(1): 2021/05/07(金) 01:22:39 ID:uIGpLMvu(1)調 AAS
そもそもニュー・シェパードってブルーオリジンにとってメイン事業なのかな。ニュー・グレンがメインだと思ってた。
140: 2021/05/07(金) 01:32:49 ID:Aa7HVCOT(1)調 AAS
>>134
一度飛行して帰還した初の機体なんで、分解してステンレスの応力やら変形変質を調べるらしいよ。
141: 2021/05/07(金) 01:39:24 ID:w/Qqwp7N(1/2)調 AAS
90度回転して垂直に降りてくるステンレスの塊...
こんな事書いてた未来予想図は見当たらん
逆に未来予想図では常連のスペースプレーンは実現しそうもない
>>139
俺もグレンの為のデータ回収ついでに客載せようって感じだと思ってた
142: 2021/05/07(金) 06:34:28 ID:RRIwaK7H(1)調 AAS
>>137
面白い
143
(2): 2021/05/07(金) 10:50:52 ID:dDFgMvQx(1)調 AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
> ステンレススチール製の弾丸型宇宙船「スターシップ」と、ブースターの「スーパー・ヘビー」は、メキシコ湾上空で高度10キロメートルに達し、

うんうん……うん?
144: 2021/05/07(金) 11:33:04 ID:Yb83cvnI(1)調 AAS
あれ?
もしかしなくても主要メディアに航空宇宙事情が正しく理解できる人材いない…?
145: 2021/05/07(金) 11:47:30 ID:Wzaf+fY6(1)調 AAS
毎日NSFとかの動画見てる俺らが異常なんだよ
146: 2021/05/07(金) 11:54:27 ID:+vbuWa7z(1)調 AAS
原文に含まれてんのかな
何という勘違い
147: 2021/05/07(金) 12:00:31 ID:DdB34zSN(1)調 AAS
宇宙関連だけじゃなく自然環境についても
各社科学や技術に詳しい人は軒並み一斉に退職でもしたのかと思うほど
地上波TVや新聞社のレベルは低い
148: 2021/05/07(金) 12:05:59 ID:7P1o6Nm0(1)調 AAS
>>143
スーパー・ヘビーはバカには見えない
オレにも見えないが頭のいいAPの記者には見えるのだろう
149: 2021/05/07(金) 12:40:22 ID:Kdagbfuf(1)調 AAS
昇天したBN1の話でしょ
150
(1): 2021/05/07(金) 13:31:43 ID:lzH4Iwr2(2/3)調 AAS
公式ライブ配信中にたまに表示されたUDPアドレス何なんだろうね?
配信用かな?
151
(1): 2021/05/07(金) 14:56:46 ID:AcXnZd4p(1)調 AAS
SN15と人間の比較。月面着陸もこのサイズと考えると、いきなり高層ビルが建つインパクトだな
Twitterリンク:spacepadreisle
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
152: 2021/05/07(金) 15:08:53 ID:PJLvtruM(1)調 AAS
デカすぎクソワロタ
着陸時にバズ・オルドリンにぜひ感想を聞いてみてほしい
153: 2021/05/07(金) 15:36:23 ID:egq40q/l(1)調 AAS
オリオンからスターシップに移乗して月面へ!!
どう考えてもオリオン要らないよなー。
154
(1): 2021/05/07(金) 16:35:32 ID:hfb8KIUv(2/3)調 AAS
>>143
いくらなんでもAPが…と思って原文を見に行ったら、やっぱり酷い誤訳
本来のMARCIA DUNN記者の記事はこう
「スターシップは最終的にスーパーヘビーブースターの上に打ち上げられる予定です。」
日本語版の「重量1200トン」は、原文にはない

翻訳・編集のアフロって、写真屋のアフロ社じゃなくて、「アフロ」って個人名か?
ランサーズで1本500円で翻訳受注した奴?

>>150
Starshipから送られてくる映像がSpaceXの社内ネットワークにUDPマルチキャストで流れるようになってて、コントロールルームのたくさんのモニターに表示されてる
Youtube配信用のPCも社内ネットワークにあるから、同じくUDPマルチキャストで受けて、加工して配信してる
その加工ソフトがバグって動画が止まって、加工ソフトのステータス表示が出たというわけ
この配信システム、遅延がでかすぎるのはわざとやってるんだろうか?
155
(2): 2021/05/07(金) 16:44:31 ID:QGKS95Mk(1)調 AAS
イーロン氏がSN15の再飛行の可能性について言及してますね。
156: 2021/05/07(金) 17:14:26 ID:lzH4Iwr2(3/3)調 AAS
>>154
万が一事故ったときにやべー部分を手動カットするためにわざと遅らせてるとか?

>>155
やったぜ
あれだけ綺麗に着陸出来たらもう一回飛ばしたくなるわな
157: 2021/05/07(金) 17:48:32 ID:w/Qqwp7N(2/2)調 AAS
>>151
空にそびえるくろがねの城だな
ステンレスだけど
>>155
個人的には一度バラバラにしてくまなく調査した方が良いと思うんだけどなぁ
SN16も控えてるし
158: 2021/05/07(金) 17:53:55 ID:W/He+RGW(1/2)調 AAS
SN16までにもう一度打ち上げて実験の結果を再確認しつつ、SN16まで待てないwenhop病の宇宙ファンをなだめる事が出来る…完璧だな
159: 2021/05/07(金) 18:34:54 ID:9F+EaLhu(1/2)調 AAS
再打ち上げしたら今度はローンチパッドで爆散しそう
160
(1): 2021/05/07(金) 18:35:57 ID:9F+EaLhu(2/2)調 AAS
>>138
カーテンつけられても座席と1m離れてるかどうかって感じだな
超嫌だw
161: 太上天君 2021/05/07(金) 19:28:46 ID:cHi1zlDg(1)調 AAS
>>160

中国の大型ロケット長征5号Bは、8日にキミん家の頭上に落ちるよw
162: 2021/05/07(金) 19:48:01 ID:m3Rij1X9(1)調 AAS
馬鹿w太w並の糞ロケットw
163: 2021/05/07(金) 19:51:24 ID:W/He+RGW(2/2)調 AAS
SN15の成功はイーロンの想定通りなのか、それとも予想外なのか結構わからんな
164
(2): 2021/05/07(金) 19:55:41 ID:hfb8KIUv(3/3)調 AAS
明日昼前に短時間の通行止め、つまり大物の移動がある
1 SN15が帰ってくる
2 SN16がパッドへ
3 GSEタンク
4 統合タワーセクション
5 クレーンの移動
どれだ
165: 2021/05/07(金) 20:34:47 ID:pqp1n7ZG(1)調 AAS
>>164
GSEっぽいなぁ
166: 2021/05/07(金) 20:40:47 ID:yZHAryq+(1)調 AAS
でもtankzillaと台車は発射台の方に移動させてんだよな
朝一でSN15台車に乗せて2時間で移動できるかな
167
(1): 2021/05/08(土) 00:45:05 ID:jtspkU+k(1)調 AAS
Twitterリンク:RGVaerialphotos
SN15のタイルの拡大版
小さそうに見えて実は肩幅くらいの幅
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
168
(2): 2021/05/08(土) 02:56:22 ID:qJ+NKqcO(1)調 AAS
一般人や普通のメディアの人間はこのSNのテスト機がSpaceX次世代ロケットの全体だと思ってるんだろうな

これがただのブースターに乗っけて打ち上げる上の部分だけだって知らないんだろうけど

スパーヘビーの上にスターシップ乗っけた全長120メートルの巨大なロケットを見たらどんな反応するんだろう
169
(1): 2021/05/08(土) 04:59:38 ID:YTOZlfcx(1)調 AAS
>>168
あれがそのまま宇宙に行くって思ってる人多そうだよな
これに似てるし
画像リンク

てか、こういうロケットって現実には殆ど無いのに何でロケットの代名詞みたいな扱いなんだろ
170: 2021/05/08(土) 06:25:48 ID:aQt4azUv(1)調 AAS
タンタンの冒険とかサンダーバードの影響かな?
サブオービタル機と周回機の違いも知らない記者達が書いてるよ
171: 2021/05/08(土) 07:27:56 ID:pfFdCnQg(1)調 AAS
>>164
クレーンの移動だった
172: 2021/05/08(土) 08:07:24 ID:2qQZemgL(1)調 AAS
船もクレーンで揚げるしなw
173: 2021/05/08(土) 08:11:49 ID:9HJE8G8i(1)調 AAS
>>169
V2の形状からじゃないかなあ
174
(1): 2021/05/08(土) 10:36:27 ID:PgVqwMGp(1)調 AAS
>>168
長征5号の上段の件で正直驚いた
一般層との意識の違いがここまであるとは、さすがに思ってなかった
宇宙に馴染みのあるオタクからすると思いもよらない些細な箇所というか、影も形もない幻を勝手に幻視して、世界中でパニック状態
このニュースの一体どこに反応してスイッチが入っちゃったのか、全く想像つかない
地球平面説信者がまだマシに見える
175
(1): 2021/05/08(土) 11:07:25 ID:K0B48bkJ(1)調 AAS
>>167
スペースシャトルのタイルよりずっと大きいのか
これどうやって固定してるんだろ
以前見た写真に本体とタイルの間に断熱材のようなものがはみ出してみえたものがあったけど、
シャトルと違い曲面に平らなタイルを付けるから接着剤は使えなさそう
176: 2021/05/08(土) 11:10:34 ID:ZYsVpgIL(1)調 AAS
SN15の横にいる謎のノーズコーンなんだろうって思ってたけど、あれSN12のノーズコーンだったんだなw
177
(1): 2021/05/08(土) 12:08:21 ID:WaKBMLab(1/2)調 AAS
>>174
中国にはモラルがないと批判するための政治的な意図だぞ
178: 2021/05/08(土) 12:17:54 ID:pFjzRuvU(1)調 AAS
細菌兵器が入ってるかも
とか言ってるヤフコメ&つべのホルホル勢は闇が深い
179: 2021/05/08(土) 12:35:39 ID:PTFhKMac(1)調 AAS
Twitterリンク:rgvaerialphotos
今月中にSN16飛行予定だったから、月末までに2回もスターシップ試験機の打ち上げが見られる可能性があるのか
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
180
(2): 2021/05/08(土) 12:36:32 ID:OqT3qzmM(1)調 AAS
アメリカさんも撃墜しないて事はとくに地上への影響無いてことなのかな
181: 2021/05/08(土) 13:00:44 ID:1a9VXYKE(1)調 AAS
スターベースの生産状況最新版来たけどBN3がニョキニョキ生えてきてんな。あとBN2はもうタンクテストしたからお役御免かな?
Twitterリンク:_brendan_lewis
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
182: 2021/05/08(土) 13:11:15 ID:+Ea1nlRB(1)調 AAS
>>175
SN15の剥がれたタイルの拡大だけど、レールみたいので位置決めして接着剤で貼ってんのかな
外部リンク:www.easyzoom.com
183: 2021/05/08(土) 16:26:42 ID:yGNxh11a(1/2)調 AAS
>>177
まあ実際、あのサイズの1段目を軌道に入れちゃう時点でノーマナーの極み

シャトルのタンクやエネルギアの1段目のように、軌道投入直前で落とす飛行は問題なく可能なはずなのにしなかった。
184
(1): 2021/05/08(土) 16:27:40 ID:yGNxh11a(2/2)調 AAS
>>180
他国のロケットを勝手に撃ち落とすとかあり得ない
185: 2021/05/08(土) 17:22:15 ID:C6gwDbYf(1)調 AAS
>>184
そりゃ誰だって「ロケット」は撃ち落とさないさ。
今問題になってるのは「ロケットの残骸」の話。
186: 2021/05/08(土) 17:57:47 ID:WaKBMLab(2/2)調 AAS
残骸だからではなく所有者が誰かだろ
187: 2021/05/08(土) 18:29:05 ID:PNmH/xYQ(1)調 AAS
慣性で回ってるだけなのに撃墜って…
デブリが増えるだけだろ
188: 2021/05/08(土) 18:40:44 ID:UxyR40/H(1)調 AAS
そもそもアメリカのミサイルじゃ撃墜できないぞ
ICBM迎撃用のSM-3は弾頭に爆薬が入ってなくて体当たりで破壊するから、大きすぎる標的は破壊できない
2トンくらいの偵察衛星は落とせたけど
189: 2021/05/08(土) 19:03:04 ID:WAty9EZe(1)調 AAS
中国のロケット、SpaceXに何か関係あるん?(´・ω・`)
190: 2021/05/08(土) 19:17:13 ID:d0I6gSRt(1)調 AAS
突然中国のロケットの話を始めるやつが闖入したからでは
191: 2021/05/08(土) 19:18:35 ID:gXUTpE8Q(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

SN15の取り外された脚が映ってるけど、また使えそうに見える
192: 2021/05/08(土) 19:48:45 ID:ppDTv04I(1)調 AAS
SN15はもう終わり?繰り返し使えるか検証しないの?
193: 2021/05/08(土) 20:00:06 ID:UVMVyXSz(1/2)調 AAS
SN15は場所取るだけの邪魔者だろ
194: 2021/05/08(土) 20:31:24 ID:+wD/RTJG(1)調 AAS
SN15の外壁のペイント権を販売して
宣伝兼ねて再び打ち上げればいいのに
195: 2021/05/08(土) 20:35:30 ID:UVMVyXSz(2/2)調 AAS
イーロン・マスクは小金には興味ないだろ
196: 2021/05/08(土) 20:36:51 ID:KPkcy4M8(1)調 AAS
打ち上げちまおうぜ爆発しても分解する手間が省ける、とかw
197: 2021/05/08(土) 20:52:40 ID:zZitUzE9(1)調 AAS
SN15の燃料は空になってるのかな?
198: 2021/05/08(土) 21:25:31 ID:SmXZci0Z(1)調 AAS
SN15の脚はクラッシャブル構造になってるから使い捨てやね
この調子だと脚だけ取り換えて工場戻らずにもう一度打ち上げそう
199: 2021/05/08(土) 23:24:31 ID:YfB7UdgF(1/2)調 AAS
Twitterリンク:BocaChicaGal
SN17も組み立て待ち。スターシップのテストサイクルがどんどん加速してきたな
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
200
(1): 2021/05/08(土) 23:35:16 ID:FRbL9Cok(1)調 AAS
タイルの面積変わんないのな
16と17は何に使うんだろか
201
(1): 2021/05/08(土) 23:40:15 ID:YfB7UdgF(2/2)調 AAS
>>200
20kmテスト、50kmテストやるんじゃねって話はここ数日ちらほら聞くね
202: 2021/05/09(日) 00:02:13 ID:4V9IxJha(1/2)調 AAS
火星基地作るときに大量に必要になるだろうし、案外そのときに使われるかもねw
203: 2021/05/09(日) 00:46:14 ID:OkPgLdlW(1)調 AAS
アポロ計画の頃の熱狂ってこうだったのかなって毎日だな、本当に
204: 2021/05/09(日) 00:55:11 ID:2AxKM57b(1/2)調 AAS
外部リンク:www.spacex.com
明日のスターリンク打上げ
Falcon 9 Block 5 B1051-10
つまり、いよいよ同一機体10回目の再使用
どこまでいけるのか…
205: 2021/05/09(日) 04:12:55 ID:v0NT49mx(1)調 AAS
シャトルも同一機体で何回も再使用していたけどな
206: 2021/05/09(日) 04:19:44 ID:fSM6SVG5(1)調 AAS
未だにスペースシャトルと同列で語っちゃうやつがいるんだな、、嘆かわしいことに
207: 2021/05/09(日) 05:15:20 ID:jDQcaAEp(1)調 AAS
スペースシャトルよりも高リスクだがな
208: 2021/05/09(日) 06:47:57 ID:uvFNjEjE(1/4)調 AAS
スペースシャトルは軌道船だから、比べるならスターシップだよ
209: 2021/05/09(日) 08:22:31 ID:5DE03CMD(1/4)調 AAS
>>180
やるわけねえだろ馬鹿が
210: 2021/05/09(日) 09:07:46 ID:RimJVG8i(1)調 AAS
スペースシャトルは一回あたり15.5億ドル(当時)
国家総がかりで延命させたシステムと比較すること自体が無意味だろ
211
(1): 2021/05/09(日) 11:58:42 ID:EVcD3oNd(1)調 AAS
>>201
SN20で軌道まで上げるなら、その前にラプター6基で全開テストした方がよさそうだ
地上からの打ち上げだから同様のシミュレーションにはならなくても
212: 2021/05/09(日) 12:23:39 ID:/KzUF7FC(1)調 AAS
最悪Starshipが使い捨てになったとしても、15億ドルより遥かに安い建造費しか掛からなそう。
とはいえラプターを使い捨てるのは勿体なさすぎるが。
213: 2021/05/09(日) 12:47:38 ID:9/Cwx9/W(1)調 AAS
Raptor Vacuumのテストもいつやるんだろうか
ノズル以外変わんないならSN20のぶっつけ本番で大丈夫なのかな
214: 2021/05/09(日) 13:04:43 ID:T+88Baeo(1/4)調 AAS
スペースシャトルは開発当時の空軍要求に対応したはいいが結局はそういう使い方しなくて
そこら辺の機体としての要求の妥当性見直しをSpaceXがやったという話をNSFではしてたな
215: 2021/05/09(日) 13:04:59 ID:5DE03CMD(2/4)調 AAS
>>211
SpaceX的にはジンバルがないならシミュレーションのみで十分と考えているのでは
数倍の負荷がかかるSuperHeavyはここまで何もテストやってないけど平気なんだろうか…
一応、異常振動などがあった場合はスロットリングやカットで対応して軌道に上がれる余力があるので、打ち上げを成功させつつテストも可能な設計
Falcon9と同じで多クラスターロケットの利点
216: 2021/05/09(日) 13:42:25 ID:IDvNSEaM(1)調 AAS
スーパーベビーのラプターのうち外側の20機は確かスロットリングないんでしょ?
その分推力上げるそうだが
217
(1): 2021/05/09(日) 14:25:45 ID:V9cfjum1(1)調 AAS
6発全力運転する自体は非常時以外ないだろ
なんでノズルの形状変えるか分からんくなるだろ
218: 2021/05/09(日) 14:55:57 ID:7X4ffVL7(1/4)調 AAS
スーパーベビーってドッカンバトルで出てきたやつ
219: 2021/05/09(日) 15:25:38 ID:VBUUm49r(1)調 AAS
ライブ始まった
220: 2021/05/09(日) 15:33:14 ID:7X4ffVL7(2/4)調 AAS
おっ10分前だな
221: 2021/05/09(日) 15:35:50 ID:E2h0SvoW(1)調 AAS
配信画質が良くなってるな4Kか
1-
あと 781 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s