[過去ログ] SpaceX 総合スレ Part20 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
563: 2021/05/19(水) 02:22:37 ID:LLRT/8ON(1)調 AAS
クレーンでかすぎww
Twitterリンク:rgvaerialphotos
外部リンク[html]:www.trucks-cranes.nl
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
564: 2021/05/19(水) 03:14:51 ID:WuLF1vTt(1)調 AAS
SN20には自撮り用放出カメラ積まないかな
JAXAがソーラーセイルイカロスでやったみたいにさ(外部リンク[html]:www.jaxa.jp
地球をバックに輝くステンレスって絶対映えると思うんだが
565
(5): 2021/05/19(水) 06:34:28 ID:JE1o0Ibf(1/2)調 AAS
SM15ラプター
画像リンク

566: 2021/05/19(水) 06:50:28 ID:AtF97ZXG(1)調 AAS
>>565
後にリックドムの足に着くのですね
567: 2021/05/19(水) 07:21:20 ID:Z/V7xv4f(1)調 AAS
あんなに機敏に動いてるエンジンとは思えないな
568: 2021/05/19(水) 08:03:25 ID:Q9Cllm8E(1)調 AAS
>>565
H・R・ギーガーの世界
569: 2021/05/19(水) 08:30:00 ID:Fjdk2djJ(1/2)調 AAS
>>565
錆びてるってことはノズルとか鉄なのか?
570: 2021/05/19(水) 08:30:37 ID:cC2xZY3B(1)調 AAS
>>565
複雑に見えるが本当に整備して再使用できるの?
571: 2021/05/19(水) 11:15:40 ID:ilnEuPm6(1)調 AAS
酸化してるってよりは着陸時の不完全燃焼ガスが煤としてこびりついてるだけじゃない?
ノズルが鋼鉄製はありえんよ。インコネルと冷却チャネルに銅合金の組み合わせだと思うが
572: 2021/05/19(水) 11:26:40 ID:ffWgSFPy(1/2)調 AAS
中の人がrustyと言ってる意味合い次第
見た目だけの表現ならサビではないが、読んで時のごとくなら錆
573: 2021/05/19(水) 11:58:53 ID:Fjdk2djJ(2/2)調 AAS
インコネルでも超高温だと錆びるのかな
放水のせいか?
574
(1): 2021/05/19(水) 12:05:54 ID:GBZwzDnD(1)調 AAS
>>558
現段階でFAAは何を根拠に判断するのだろう
スペースXだってこれからローンチパッドでタンクの加圧やStaticFireで確認しないと再フライトの可否は分からないだろうに
575
(1): 2021/05/19(水) 12:15:11 ID:oEL+wjEl(1)調 AAS
>>574
審査は、爆発の広がる範囲とか、軌道が逸れた時にちゃんと爆破できる体制にあるかとかでしょ。失敗前提で。
576
(1): 2021/05/19(水) 12:44:53 ID:ztd7C+3F(1)調 AAS
>>565
ろう付け場所が多くてキャビテーション起こしそうなエンジンだな
577: 2021/05/19(水) 17:22:59 ID:ffWgSFPy(2/2)調 AAS
FAAはもとからロケット、人工衛星を扱う部隊が居る。
飛行機の専門家でロケットを知らないなんて事はない
578
(1): 2021/05/19(水) 17:24:08 ID:XwljRhJX(1)調 AAS
FAAは単なる事務屋。
579: 太上天君 2021/05/19(水) 18:04:34 ID:Ia2jumhq(1/2)調 AAS
>>576
SpaceXまで走って行って、職員にそれを指摘してやったらどうかね?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
580: 太上天君 2021/05/19(水) 18:06:52 ID:Ia2jumhq(2/2)調 AAS
>>578
FAAまで走って行って「キミたちは単なる事務屋」と言ってやったらどうかね?

必ず言えよ!!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
581: 2021/05/19(水) 19:20:23 ID:JE1o0Ibf(2/2)調 AAS
SM15 → SN15
目に見えてる部分は全部ジンバルするわけ?
高温と高濃度の酸素で、一気に酸化するのかな?
それとも着陸後の放水が原因?
左端の黒いのは何だろう。COPVか何か?
582: 2021/05/19(水) 20:41:12 ID:IFJTYnlg(1)調 AAS
色味とか範囲とか違いはあるけどさ、wikipediaの画像のRaptorですらサビらしき茶色が見受けられる訳で

あんなもんじゃね
583: 2021/05/19(水) 23:19:42 ID:Ch/E9w5Q(1)調 AAS
>>575
失敗前提とか関係ない。
運用には一通りの書類審査が必要で
技術的にも物理学的にも合理的か否かを見ている。
584: 2021/05/19(水) 23:45:15 ID:8ws15Ieh(1)調 AAS
再フライトという以外テストの内容は変わらないはずで、FAAの承認云々ではなく単にスペースXの準備の都合じゃね
ローンチパッドに移動してから色々チェックしてるのだろう
585: 2021/05/20(木) 00:44:25 ID:WpDZ/8nt(1)調 AAS
一応スターベースの同じ敷地内でタワー建設用のクレーン組み立てとか忙しくやってるしな。現場はそこそこタイトなスケジュールでやってるとか何とか
586
(2): 2021/05/20(木) 07:37:53 ID:+3NnCvH+(1)調 AAS
>>541
SN20でやる

SN15はもう一回とばして高高度試験
SN16はそれが上手く行ったらスクラップかも

17から19はキャンセル
587: 2021/05/20(木) 08:23:37 ID:RXe0IisK(1)調 AAS
>>586
そっか
ありがとう
588: 2021/05/20(木) 11:02:42 ID:jpMvbSwb(1)調 AAS
スーパーヘビーのマニホールドやべえ。これにラプターが数十基繋がるんだよなぁ…
Twitterリンク:MarcusHouse
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
589
(1): 2021/05/20(木) 12:10:28 ID:5xmKI/63(1)調 AAS
>>586
SN15の再フライトは10kmより高く飛ばすの?
成功したとしてSN16のタンクとかSN21以降に流用できないのかな
完成させておいて全てスクラップとか勿体ない
590: 2021/05/20(木) 12:36:03 ID:7HCY/fXU(1)調 AAS
ほぼ出来てたのにスクラップになったSN17「ワイの事もたまには思い出して」
591
(1): 2021/05/20(木) 12:45:33 ID:aegn5UnF(1)調 AAS
SN15再テスト成功でも16-19もテストしたら
潜在的な別のトラブルが見つかりそうなもんだけどな
SpaceXは石橋を叩いて壊す感じだからいいのかw
592: 2021/05/20(木) 12:52:49 ID:UF2diR4d(1)調 AAS
>>589
終端速度が変わらないはずだから10kmで十分なんじゃないかな
SN8は12.5kmだったけどその後はずっと10kmだし
スクラップの一部は敷地内に置かれてるから再利用はあるかも知れない
593: 2021/05/20(木) 14:05:22 ID:Z+JZHrhL(1)調 AAS
アセントで音速でも突破しない限り10kmでも20kmでも機体にかかる負荷は変わらんよ
そのためにFAAに新しい飛行プロファイルを許可してもらって
射場建設をいったんストップさせる方がデメリットがでかいと判断したんだろう
594: 2021/05/20(木) 14:32:06 ID:mvzXcZYR(1)調 AAS
>>591
いくらなんでも作り直さなきゃ駄目だろw
595: 2021/05/20(木) 20:18:53 ID:cR65NYlP(1)調 AAS
エキゾチック・マニューバをもっと上空で行えばヘッダータンク要らなくなる
596: 2021/05/20(木) 21:05:17 ID:t8ZUELzG(1)調 AAS
数打って分かる不具合なんてほぼ製造マターだろ
意地悪な試験やるならともかく、同じ事を繰り返すなら
バラバラにして変わったとこに注目した方がよっぽど良い
597
(1): 2021/05/20(木) 21:20:03 ID:cQYTUeKW(1)調 AAS
外部リンク[mp4]:video.twimg.com

渋谷109のビルと同じ高さ…らしいね
598: 2021/05/20(木) 21:43:29 ID:DgyyGzLn(1)調 AAS
カッコいい
異世界から湧いてきたような感じ
599: 2021/05/20(木) 21:58:17 ID:34PtynUt(1)調 AAS
>>597
クレージーだな
600: 2021/05/20(木) 22:23:37 ID:4AIlmPo6(1)調 AAS
今だとライト兄弟の飛行機が面白おかしく思えるように
100年後とかはStarShipが同じ扱いになってるんだろうなw
601
(1): 2021/05/20(木) 23:58:12 ID:/EDylphc(1)調 AAS
まぁ実際鉄パイプに毛が生えたようなもんだからな
602: 2021/05/21(金) 01:46:51 ID:AOjV4MWS(1)調 AAS
>>601
それ気持ち悪い
603: 2021/05/21(金) 02:16:52 ID:om9/MuNH(1)調 AAS
前から思ってたけど俺のチンチンと同じだ
604: 2021/05/21(金) 09:09:24 ID:k61IGqBt(1/2)調 AAS
道路封鎖情報来たけど、タワー運ぶのかな?
Friday, May 21, 2021 9:30 a.m. to 12:00 p.m. Beach Open, Intermittent Road Closure
605: 2021/05/21(金) 11:40:01 ID:KORu4MTc(1)調 AAS
クレーン2機が完成したからついに組立かな
LR11350がでかすぎてガントリが一瞬メインブームに見えたわ
606: 2021/05/21(金) 13:04:43 ID:k61IGqBt(2/2)調 AAS
スターベース生産基地、もはや都市
Twitterリンク:RGVaerialphotos
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
607: 2021/05/21(金) 17:02:47 ID:17auBGhl(1)調 AAS
前からFalcon9の推定コストより打ち上げ費用が結構高い(それでも他社より安いが)から利益率ヤバいのでは?と言われてたがこれだけの事やるならそりゃ内部留保は沢山必要だな
608
(1): 2021/05/21(金) 19:16:08 ID:QXN0I9tA(1)調 AAS
SN15の再フライトが進まないのはスペースXとしては既にその先を見ているためか
609: 2021/05/21(金) 19:28:32 ID:f+IF9eRj(1)調 AAS
>>608
タワー建設の方が優先度高いというのもありそう
これから実施される道路封鎖で何が運ばれるかによってこの先が決まりそうだけど、SN15とSN16を差し置いてSN20+BN3を優先させるというのもやりそうだからマジでどうなるかわかんねーw
610: 2021/05/21(金) 21:03:05 ID:IzoQEs2J(1)調 AAS
スターシップは正式サービス開始までに10回以上は着陸する機会があるだろうからな…
611: 2021/05/21(金) 21:10:57 ID:UeODePIf(1)調 AAS
“10回飛んだロケット” スペースXの再使用ロケット「ファルコン9」の挑戦
外部リンク:news.mynavi.jp

ファルコン9の1段目は新造で1500万ドル、修理が100万ドルか。
打ち上げ能力が40%減るとしてもこの価格差は凄いな。
612: 2021/05/21(金) 23:43:26 ID:EmoSRdiL(1)調 AAS
結局、BNをタワーでキャッチするのかな。
613
(1): 2021/05/22(土) 00:48:40 ID:Xex28G30(1)調 AAS
タワーセクションが移動開始したな
フランケンクレーン(あの一番デカい奴)はギリ完成って感じか?
Twitterリンク:StarshipGazer
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
614: 2021/05/22(土) 00:58:52 ID:EegziUFZ(1)調 AAS
お、SN15もラプター取り付け開始するみたいだな
Twitterリンク:spacexboca
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
615: 2021/05/22(土) 01:11:52 ID:9T7tUD4h(1/2)調 AAS
SN15からラプターSN54が取り外された
616: 2021/05/22(土) 01:12:11 ID:9T7tUD4h(2/2)調 AAS
リンク
Twitterリンク:bocachicagal
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
617: 2021/05/22(土) 01:29:00 ID:tQZzbflj(1)調 AAS
>>613
それ動かすんかい…
618: 2021/05/22(土) 06:40:51 ID:5VdimG2z(1/3)調 AAS
外部リンク:news.mynavi.jp
マスク氏は2020年8月、「ファルコン9を回収する場合、1回の打ち上げで飛ばせるペイロード(衛星など)の質量は、
回収しない場合に比べ、40%ほど少なくなる。
一方、回収と改修にかかるコストは、新たに機体を製造するコストの10%以下にすぎない」と説明。
「したがって、ブースターとフェアリングを2回飛行させれば、使い捨ての場合とほぼ互角になり、
3回目以降では間違いなく有利だ」としている。

『Aviation Week』誌のインタビューの中で、「ブースターを改修するためのコストは100万ドル」と発言。
また、「ファルコン9のmarginal cost(限界費用、ロケットを1機だけ余分に製造する際にかかる費用)は、
ベストケースで1500万ドル」と語っており

ファルコン9はもともと大型ロケットの中でも打ち上げ能力が高く、打ち上げ能力が40%落ちても、
おおよそ大半の衛星は打ち上げられる。さらに、限界費用の1500万ドルというのも相当安価であり、
ファルコン9は再使用せずとも、そもそも低コストなロケットである

スターシップは、低軌道に約100tの打ち上げ能力をもち、さらに機体全体を完全に再使用することができ、
ファルコン9よりもメンテナンス性に優れ、旅客機のように運用できるロケットになるとされる。
マスク氏は、そのコストについて「1回の飛行あたり200万ドル」になると語る。

現在のロケットの多くは、低軌道に多くとも20tの打ち上げ能力しかなく、1機あたり100億円ほどかかる。
つまり100tを打ち上げようとするなら約500億円かかる。
それと同じ量を2億円で打ち上げられると考えれば、100分の1を軽く達成することになる。
もちろんこれは、これ以上の好例がないほどの「取らぬ狸の皮算用」である。

---------------------
なるほどねぇ・・
再利用時代のコスト意識の参考になりますな
619
(3): 2021/05/22(土) 08:55:19 ID:Nt2dPYrf(1)調 AAS
メンテナンス性に優れるためには単純な構造のエンジンが必要なのになぜ2段燃焼というJAXAですら捨てた複雑な構造のエンジンを採用するのか?
620: 2021/05/22(土) 10:00:42 ID:NpPUH34y(1)調 AAS
>>619
燃料や酸化剤を捨てないから性能が良い
各部の温度が高くなりすぎず劣化しにくい
621: 2021/05/22(土) 10:08:29 ID:xnh0XOdL(1)調 AAS
複雑なのに製造コストが安い(らしい)というのがすごい
622
(3): 2021/05/22(土) 10:43:46 ID:vyfHZcVC(1)調 AAS
超巨大クレーン、通称フランケンクレーンついに完成(そばにある赤い大型クレーンと比べてみよう)
Twitterリンク:daniel_s_images
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
623: 2021/05/22(土) 10:47:13 ID:FM/ugcGq(1)調 AAS
>>622
でっっかいなあ
624: 2021/05/22(土) 11:07:39 ID:5VdimG2z(2/3)調 AAS
JAXA「ですら」ってのはちょっと・・
JAXAってそんなに技術力無いでしょ
LE-7・LE-7A・LE-8・LE-9、と開発は全部遅延&トラブルまみれで、
未完成か、完成しても性能/信頼性はイマイチ

各国が二段燃焼サイクルに挑んでるのは、それが最高性能を出せるから
スペースXのラプターは、高性能かつ高信頼性ながらコストも安いらしく、
大量生産で将来は1機25万ドルを目指すとか(LE-9は5億円くらい?)

>>622
超巨大クレーンともなると、
本体のみでは荷重を支えきれないから、
後方に大規模なカウンターウェイトを設置してワイヤーで引っ張り、
転倒しないようにバランスを取るんだね
作業が無事に終わるといいけど
625: 2021/05/22(土) 11:33:02 ID:p1LlkfKL(1)調 AAS
>>619
JAXAですら、って何だよwww
2段燃焼エンジンの低コスト化長寿命化が出来なくて、手持ちの安易な技術に逃げ出しただけだろ。

だいたい、単に2段燃焼サイクル言ってもピンからキリまであって、高温高圧高出力に極振りしたLE-7Aの思想が失敗だっただけだ。
626
(1): 2021/05/22(土) 12:40:50 ID:vb1LzJlR(1/2)調 AAS
>>622
タワーのセグメントって7個か8個重ねるんでしょ?
このクレーンで高さ足りる?
627: 2021/05/22(土) 12:54:14 ID:q18YO2bc(1)調 AAS
>>619
燃焼サイクルより燃料特性 勉強しとけよ
マルチポストする前に
628: 2021/05/22(土) 12:57:29 ID:+R2/9zzQ(1/2)調 AAS
>>626
Twitterリンク:nextspaceflight
ギリギリ5スタック行けるかなって感じだな
ちなみに途中の2列になってる太い箇所をカスタマイズして長さ調節できるみたいで(MAX220m)、タワー建設の後半にはここを増設するのかもしれんね
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
629: 2021/05/22(土) 13:24:34 ID:vb1LzJlR(2/2)調 AAS
まだ伸ばせるんか…
完成してるセグメント積み終わる頃にはSN15も飛んでくれるかな
630: 2021/05/22(土) 14:01:18 ID:PSPg6r5S(1)調 AAS
二段燃焼エンジンは性能上がるけど高いから再使用なら元が取れる。
って話だと思ったら、SpaceXの場合コストも安くなるの?
まあ150基も生産してれば量産効果も効くだろうから全然事情が違うか。
631
(1): 2021/05/22(土) 15:37:14 ID:OCuKONuy(1)調 AAS
打上に使用されたLE-7Aは61機。
今の所、このエンジン起因の失敗は無く
それで信頼性はイマイチと
言われるのだから開発陣は大変だ

ラプターエンジンの開発にどういった
苦労があったか、詳細はあまり出てきて
いないけど、Starshipが落ち着いたら
その辺を纏めて出版してほしいね
632: 2021/05/22(土) 16:15:05 ID:5wDc0txW(1)調 AAS
出版で思い出したけどSpaceXのエンジンの同人誌書いてる人がいる。
この人のブログもかなり面白いので興味ある人は是非読んで

外部リンク[html]:orbitseals.blogspot.com
外部リンク:orbitseals.blogspot.com
633: 2021/05/22(土) 16:25:11 ID:+R2/9zzQ(2/2)調 AAS
エンジンサイエンスと言う意味なら、アメリカの宇宙ファンがラプターエンジンを他のエンジンと比較して解説している動画をアップしてるから、そっちを見るのもいいかもね
この人の動画だと日本語字幕もあるから興味ある人はぜひ
動画リンク[YouTube]


>>631
国の機関であるJAXAやNASAと違ってSpaceXは民間企業という根本から大きな違いがあるから(だからこそあの実績は頭おかしい)、中々知ることは難しいかもな
634
(1): 2021/05/22(土) 16:53:16 ID:5VdimG2z(3/3)調 AAS
単に民間企業というだけでなく、
基本的に特許を取得しないという戦略を持ってるからな

スペースXにすれば、真の敵は他国の国家宇宙機関ということか
あらゆる技術を非公開とすることで、最先端技術の独占を守る
635: 2021/05/22(土) 18:18:32 ID:Q9hE0ZtJ(1)調 AAS
SN21も出来てきてるな
Twitterリンク:starshipgazer
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
636: 2021/05/22(土) 21:14:47 ID:BXNK1M7e(1)調 AAS
>>634
スペースXは何でも自前で調達するから、別に技術を独占しても敵じゃない。
スペースXは火星植民が最終的な目的だから、そのための金稼ぎを邪魔する勢力が敵。
637: 2021/05/22(土) 23:25:12 ID:9ocTu6Il(1)調 AAS
SN15の再フライトといってもエンジンは交換なのな
638: 2021/05/22(土) 23:30:17 ID:JiXu44Xw(1)調 AAS
Static Fire テストやってるね
次の打ち上げ日は 6/6 ?
639: 2021/05/24(月) 07:16:21 ID:XxdEQi4E(1/2)調 AAS
今SN15の下部フラップ稼働テストしてるけど、再飛行はいきなりありそうだな
640: 2021/05/24(月) 07:32:23 ID:XxdEQi4E(2/2)調 AAS
化け物クレーン(フランケンクレーン)の220mの姿を見てみると先っちょが伸びるんだな
動画リンク[YouTube]

今伸ばしてないのは低層つり上げの時は高すぎると不便なのと、今の現場が窮屈という事情もありそうだな
641: 2021/05/24(月) 15:47:28 ID:/anz8KQ5(1)調 AAS
スタートレックはヴォイジャーが一番好きだった。
642: 2021/05/24(月) 20:31:21 ID:zoajYrEA(1)調 AAS
6月のFalcon Heavy の打ち上げは10月に延期だってさ
643: 2021/05/24(月) 23:15:57 ID:FU5oW7mS(1)調 AAS
SN16ってSN15の再フライトまで製造止めてるのかな
ロールアウト直前だったのに
644: 2021/05/24(月) 23:21:18 ID:IKaYBnBt(1)調 AAS
SN15なんて爆発すれば片付いたのに
645: 2021/05/24(月) 23:35:48 ID:8RHIzDvv(1)調 AAS
タワーの一つ目のスタックが始まってる
動画リンク[YouTube]

646: 2021/05/25(火) 01:20:21 ID:mIAx4CHQ(1)調 AAS
やっと浮いた
647
(3): 2021/05/25(火) 18:05:02 ID:cZ2e7W2G(1)調 AAS
このスレでこのブログの記事張ったことあるっけ?
だいぶ前のだけど以前通信業者だった人がStarlinkの可能性について
専門的な考察を交えながら解説しててめっちゃ面白い
Starlinkは理論的には償却コストから考えて単位bitあたりコストが海底ケーブルと比べて
8倍近く下がるらしい。田舎向けサービスだけではなく都市部に本格的にサービス開始すると
AppleやGoogle以上の純利益を生むモンスター企業になる可能性についても述べてる
外部リンク:caseyhandmer.wordpress.com
648: 2021/05/25(火) 20:58:00 ID:rFMbTGuN(1)調 AAS
>>647
面白かった
途方も無い大事業だな・・
649: 2021/05/25(火) 21:57:00 ID:cejknsl2(1)調 AAS
>>647
長すぎワロタ
イーロン・マスクがもたらすのは通信の平等と言ってもいいのかもしれない
もう日本では死語になったけどデジタルデバイドは未だに世界の大問題だ
知識が日光のように手に入れば貧困はなくなるか?
誰もが自由に主張し想いを伝えることができれば、世界に平和は訪れるか?
少し未来が楽しみになる話だな
650: 2021/05/26(水) 00:00:38 ID:Plb4EGn8(1)調 AAS
Twitterリンク:joroulette
HLS計画、どんどん混乱の極みになってんなw
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
651: 2021/05/26(水) 02:30:41 ID:Q7k4dWeJ(1)調 AAS
>>647
緻密に良く設計されてるよね
収益基盤を磐石にした上で、火星行きはある意味余興みたいなものか
652
(1): 2021/05/26(水) 04:55:28 ID:epS3hD75(1/2)調 AAS
Axiom Spaceの商業宇宙飛行Ax-2
クルードラゴンに4人の宇宙飛行士が搭乗してISSに滞在する
2021年1月打ち上げって書いてるけど来年の間違い?
Twitterリンク:time
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
653: 太上天君 2021/05/26(水) 05:45:42 ID:Fz4V358b(1)調 AAS
>>652
2021年は2020年のことではないかな?

今年は2021年だが、五輪は「2020」というし・・・・

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
654: 2021/05/26(水) 09:10:21 ID:XCM/LT2M(1/5)調 AAS
あれ?SN15を吊り上げようとしてるけど何してるの??
655: 2021/05/26(水) 09:15:35 ID:bXRfLikG(1)調 AAS
前NASA長官のJim Bridenstineが加入したViasatがFCCにStarlinkの打ち上げ停止を命ずるように申請
外部リンク:spacenews.com
656
(1): 2021/05/26(水) 09:17:09 ID:qRtXYw/L(1)調 AAS
現地26日の道路封鎖情報来たけど、これSN15回収される or SN16パッドセットのどちらかかな(はたまた新しいタワーセクション)
657: 2021/05/26(水) 10:54:48 ID:LVgLS/pr(1/3)調 AAS
Viasat 「俺がファルコンヘビーで打ち上げてもらうViasat-3インターネット衛星のライバルで邪魔だから、差し止めてよ」
658: 2021/05/26(水) 11:34:26 ID:gwPqMbxR(1)調 AAS
直球で草
反訴されるんじゃないのかそんなワガママ
659: 2021/05/26(水) 12:24:50 ID:LVgLS/pr(2/3)調 AAS
いやもちろん建前は、メガコンステレーションの与える環境調査が終わるまで待て
ってことだけどもね

Viasatは静止衛星群だから、メガコンステレーションが構築されたら死ぬしか無い
言うまでもなく、政府や軍需業界べったりの会社だ
660: 2021/05/26(水) 12:30:12 ID:dEIPbRdb(1/2)調 AAS
まぁ直接Viasatに反訴は出来んだろうね
SpaceXが認可を受けたプログラムの変更をFCCが認めるか否かを判断するプロセスに文句言ってる話だし
661: 2021/05/26(水) 12:36:03 ID:WdQpfMRE(1/2)調 AAS
イーロン:「ウチの商売敵になるので打ち上げはお断りします。」
とは言わないんだなw
662: 2021/05/26(水) 12:45:25 ID:dEIPbRdb(2/2)調 AAS
それはただの地位を利用した競争の回避だからだめだろ
663
(2): 2021/05/26(水) 12:46:39 ID:LVgLS/pr(3/3)調 AAS
イリジウム社 「スペースXのロケット再利用計画に感動した! 低軌道コンステレーション66機の打ち上げ全部任せるわ!」
スペースX社  「ありがとうございます!  全部打ち上げ成功しました!」
イリジウム社 「いえいえ、頑張ってね!」
スペースX社  「あ、スターリンク衛星群、30000機打ち上げるから(笑顔 」
イリジウム社 「  」
664
(1): 2021/05/26(水) 12:52:11 ID:WdQpfMRE(2/2)調 AAS
>>663
スターリンクは携帯電話サービスじゃないのでセーフ
665: 2021/05/26(水) 14:59:19 ID:epS3hD75(2/2)調 AAS
>>656
トランスポーターが発射場に来てるからSN15の回収説が濃厚
エンジンも取り外されたし
666: 2021/05/26(水) 16:42:23 ID:oDe57C1a(1)調 AAS
あれ結局SN15上げないでSN16?
SN16はいきなりスクラップにされなくて良かったねというべきか。
667: 2021/05/26(水) 17:23:44 ID:+4fdhEn7(1)調 AAS
>>663
なろうの主人公みたいだ
668: 2021/05/26(水) 17:33:32 ID:ibmNoRNB(1)調 AAS
Targeting Wednesday, May 26 at 2:59 p.m. EDT for launch of the next Starlink mission from Florida

明日未明3:59
669: 2021/05/26(水) 18:40:58 ID:6q0hDMEW(1)調 AAS
スーパーヘビーはホットガススラスタ搭載
Twitterリンク:elonmusk
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
670: 2021/05/26(水) 18:46:09 ID:YD0jPmg7(1)調 AAS
窒素ガスのスラスターに比べて どれくらい強力になるのかな?
671
(1): 2021/05/26(水) 20:45:52 ID:XCM/LT2M(2/5)調 AAS
あのタワーの接合作業とか高所恐怖症の人とか絶対無理だろうな。。。
今後、さらに高くなったらどーやって作業員を運び上げるんだろ??
672: 2021/05/26(水) 21:56:40 ID:8l6GCINl(1)調 AAS
エレベーターと仮設の階段でなんとか…
673: 2021/05/26(水) 22:02:01 ID:jUZcHgbQ(1)調 AAS
SN15の再フライトキャンセルなりそうなの?
SN20までにあと1回フライトするならSN16で確実に成功させた方がいいと判断したのかな
674: 2021/05/26(水) 22:36:36 ID:8kx7tvex(1)調 AAS
>>671
ハシゴでおk
675: 2021/05/26(水) 22:40:40 ID:bRp6cp/3(1)調 AAS
まぁラプターを外した時点で目指す形での再利用ではなくなるからな
676: 2021/05/26(水) 22:43:31 ID:XCM/LT2M(3/5)調 AAS
SN15を打ち上げると周りのクレーンにダメージがあることを考慮してやめたのかな?
677: 2021/05/26(水) 22:43:53 ID:j4RfjAjh(1)調 AAS
人間はハシゴや滑車で良いだろうけどペイロードはどう積むんだろう
地上のVABでStarshipに積載してローリーで輸送、そのままクレーンで吊り上げかな?
678: 2021/05/26(水) 22:52:20 ID:l5Jw3gMy(1)調 AAS
ペイロード搭載のための大型マルチコプターでも作ったらいいんじゃね?
開発成功すれば、クレーン代わりにどこでも使えるってことでめっちゃ売れるぞ
679
(1): 2021/05/26(水) 23:14:52 ID:LHs/RoPT(1)調 AAS
>>664
そのうちソフトウェアアップデートで携帯電話サービスも追加されるのでは?
スターリンク衛星のソフトウェア書き換えで、新サービス提供可能
680: 2021/05/26(水) 23:25:23 ID:XCM/LT2M(4/5)調 AAS
NSF配信始まったな
681: 2021/05/26(水) 23:40:18 ID:XCM/LT2M(5/5)調 AAS
クレーンのパワーがあるのかSN15がわりと機敏に移動してて草
682: 2021/05/26(水) 23:42:39 ID:IVzDb7Yb(1)調 AAS
とんでもないクレーンだな
683: 2021/05/27(木) 00:47:53 ID:sAo/Amm8(1)調 AAS
>>679
どんなアンテナ使うの?
684: 2021/05/27(木) 03:23:36 ID:pJmK7VIj(1/2)調 AAS
今日のStarlink、公式配信4時開始になってるけど延期なのかな?
685: 2021/05/27(木) 04:02:16 ID:+zQ845+A(1/3)調 AAS
上がった
686: 2021/05/27(木) 04:15:32 ID:+zQ845+A(2/3)調 AAS
安定の糞中継だった
687
(1): 2021/05/27(木) 05:58:00 ID:pJmK7VIj(2/2)調 AAS
SN15はドナドナ中
動画リンク[YouTube]

688
(1): 2021/05/27(木) 10:05:29 ID:+dQ0shNH(1/7)調 AAS
19号機で失敗して以来、100機連続の成功だそうだ

あれって思って確認したら、
地上で爆発した29号機を含めなければ、とのこと
いや、そりゃダメでしょw
689: 2021/05/27(木) 11:01:32 ID:nIN/pyM/(1)調 AAS
打ち上げシーケンス外だから良いのでは
1-
あと 313 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s