[過去ログ] SpaceX 総合スレ Part20 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
446: 2021/05/14(金) 22:40:25 ID:24NSvpDu(1)調 AAS
>>439
そりゃ知ってるだろww
まあ技術的に困難だろうし、当分はトライアンドエラーだと思うけど
447: 2021/05/14(金) 22:48:38 ID:iumx+JMx(3/3)調 AAS
>>439
ヒートシールドの性能、ステンレスとアルミの耐熱性、素材特性の違いも分かっていってんだろうな?
「成功するとは思えない」って恥ずかしいわ
448(1): 2021/05/14(金) 22:53:29 ID:r00/0W6O(5/6)調 AAS
この前のstarlinkの中継で1段目のテレメトリ出てた
MECOから2分で60キロ近く上昇してる
この間スラスターしか吹いてない
動画リンク[YouTube]
画像リンク
画像リンク
画像リンク
ドローンシップに下ろすときはEntry burnだけで発射場まで戻すときはBoostback burnもやってる
外部リンク:www.inverse.com
449(1): 2021/05/14(金) 22:56:59 ID:LFBuYXoC(1)調 AAS
スペースシャトル熱防護システム
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
>オービターの内部構造は主にアルミニウムで出来ており、通常175℃の温度までしか耐えられない。そのため非常に効果的な断熱材を必要とした[2]。
そら失敗するわ…
450: 2021/05/14(金) 23:00:40 ID:r00/0W6O(6/6)調 AAS
スペースシャトルと違って滑空するわけじゃないからノーズコーンにそんな負荷かからんでしょ
カプセル型の帰還船だって耐熱は底面だけだし
フラップはマジで謎
451: 2021/05/14(金) 23:00:54 ID:pTMM3aDh(4/5)調 AAS
できっこないさ!
それは、常にスペースXの勲章
この会社が何をやろうとしても、みんな最初は必ずこう口にする
「全く成功する気がしない。詐欺師め!」
452: 2021/05/14(金) 23:15:59 ID:oYDHPGcj(2/2)調 AAS
おおおぉぉぉ!SN15が持ち上がってる!
453(1): 2021/05/14(金) 23:16:22 ID:LLZbdm7b(1/2)調 AAS
Twitterリンク:SciGuySpace
うわ、SLS詰んだ?
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
454: 2021/05/14(金) 23:18:35 ID:LLZbdm7b(2/2)調 AAS
お、SN15が発射台の上へ移動してる
455: 2021/05/14(金) 23:28:45 ID:pTMM3aDh(5/5)調 AAS
>>453
日本の族議員が可愛く見えるくらいのゴミ連中だな・・
アメリカの宇宙開発を破滅させたいのか?
外部リンク:arstechnica.com
456: 2021/05/15(土) 00:21:19 ID:Iyw6hSTM(1)調 AAS
シャトルの初飛行から40年経つし耐熱素材も相応に進化してると思う
457: 2021/05/15(土) 00:54:25 ID:BEwkSgZ+(1/4)調 AAS
ブースターはタッチダウン、スターシップはスプラッシュダウンか
再突入に失敗した場合に備えて西海岸のヴァンデンバーグにでも降ろせばいいじゃんと思ったけど、
予定より東に降りちゃった場合大変だもんな
ブースターにしてもボカチカには降りないの?
458: 2021/05/15(土) 01:09:15 ID:CijHLy16(1)調 AAS
>>449
175度って天ぷらも揚げられないな
459(1): 2021/05/15(土) 01:20:43 ID:BEwkSgZ+(2/4)調 AAS
スターシップをメタンで冷やすギミックはまだ生きてるのか
460: 2021/05/15(土) 02:00:34 ID:pMcMlkTA(1)調 AAS
メタン冷却システムは耐熱タイルより重いとイーロンマスクがツイッターで言ってた
461: 2021/05/15(土) 04:19:39 ID:VPc3wg6+(1/2)調 AAS
耐熱タイルの仕組みとかシャトルとの比較に焦点当てて論じた動画
耐熱タイルの9割が空気って究極生命体カーズと同じ理論
動画リンク[YouTube]
462: 太上天君 2021/05/15(土) 05:44:29 ID:VYdHGg6a(1/2)調 AAS
>>459
スターシップをメタンで冷やすギミックはキミが開発したの?
だからまだ生きてるか気になるの?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
463: 2021/05/15(土) 08:38:00 ID:zmQf3FEA(1/2)調 AAS
いまだに10キロ程度空に上がって落ちるだけでヒートタイルがいくつも取れるくらいだから
オービタルフライトなんかやったら絶対ヒートタイル外れまくって機体もどうなるか分からんよな
空中分解必至
海上を着地に設定したのは無難だな
464: 2021/05/15(土) 09:37:40 ID:H1373cxD(1)調 AAS
着地で何度も爆発させたように、
再突入でも何度か空中分解を経験するだろう
スペースXは、そういう過程を全く恐れない企業
理論を構築し、実際に飛ばし、やがては解決するだろう
465: 2021/05/15(土) 09:44:21 ID:YY/fov33(1/2)調 AAS
どうだろうね
スペースシャトルのアルミと違ってステンレスだからね
466: 2021/05/15(土) 12:01:39 ID:2gEi+8dS(1)調 AAS
Twitterリンク:_brendan_lewis
やっぱSN17消えたか(組み立てられてたけど、スクラップに変更になった模様)
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
467: 2021/05/15(土) 13:22:00 ID:bRI/O3jc(1)調 AAS
SN15の再飛行に成功したらSN20に直行するとの噂
SN16もスクラップにされるかもね
Twitterリンク:starshipfts
内部情報があるって言ってるけど信用できる?
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
468: 2021/05/15(土) 13:54:59 ID:24Q5QyDD(1/3)調 AAS
>>442
シャトルのエレボンとフラップは、ちょっとカバー延長するくらいで対応してた
>>448
その高度でMECOしてからBoostback burnして、高度150kmくらいまで上がる
469: 2021/05/15(土) 14:04:13 ID:BEwkSgZ+(3/4)調 AAS
タイルの装着方法は謎だ
曲面に平面のタイルを付けると周囲が浮きこれではしっかり装着できないはず
470(1): 2021/05/15(土) 14:12:27 ID:k0SxZPdd(1/3)調 AAS
曲率は一様だからタイルを少し曲げて作ってんじゃない?
ノーズコーンのタイルまだ一度も装着されたことないけど大丈夫なんだろうか
471: 2021/05/15(土) 14:33:19 ID:sjBTIx0q(1)調 AAS
CADで作ったモデルと違って現実の機体は案外ガタガタだからな。
遠目で見れば綺麗な円だろうけど
472: 2021/05/15(土) 15:21:54 ID:VPc3wg6+(2/2)調 AAS
熱で膨張するのを見越して隙間空けてるんだと
夏の暑さを考慮した電車の線路と同じ
473: 2021/05/15(土) 15:32:53 ID:holcKDvF(1)調 AAS
膨張率の比較せんと厳密には分からんけど
ステンレスだから200℃耐えれんアルミより有利と言う訳じゃないと言う事ね
474: 2021/05/15(土) 16:23:46 ID:3kAda5IP(1)調 AAS
アルミのフライパンは強火NGだけど、ステンレスはチンチンに熱してから使うね
475: 太上天君 2021/05/15(土) 17:00:59 ID:VYdHGg6a(2/2)調 AAS
宇宙開発するのはいいが、その星は銀河連合によって保護地区に指定されていたり国有地とか誰かの私有地になってる可能性があるぞ。
法を犯して勝手に侵入すると処罰されるぞ。
476: 2021/05/15(土) 17:22:14 ID:WsZo9v8h(1)調 AAS
馬鹿w太w
477: 2021/05/15(土) 17:38:59 ID:o+4lRxkG(1)調 AAS
マスク氏の「爆弾発言」でビットコイン急落…「ビットコインを利用したテスラ車購入を停止」
5/13(木) 12:26配信
15
この記事についてシェア
WoW!Korea
マスク氏の「爆弾発言」でビットコイン急落…「ビットコインを利用したテスラ車購入を停止」(画像提供:wowkorea)
米国電気自動車(EV)メーカー「テスラ」のイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)の「爆弾発言」で、ビットコインが急落している。
【写真】もっと大きな写真を見る
ビットコイン価格は、13日午前(アジア時間)の取引で一時15%の急落となり、5万ドルを割り込んだ。
マスク氏は12日、「暗号資産(仮想通貨)のビットコインを使ったテスラ車購入を停止した」とツイートした。
こんなものにも投機wかw ワロタ
478: 2021/05/15(土) 18:00:55 ID:24Q5QyDD(2/3)調 AAS
bitcoinみたいな電子通貨の面汚しは滅びるべきだけど、好き勝手やってると撃たれるぞ…
再突入の熱に耐えるタイルは昔からあるけど、シャトルとブランの問題は、信頼できる固定方法がないことだった
シャトルもブランも初飛行でタイルが脱落して、アメリカは力技で無理矢理何とかしたけど再利用性が大きく損なわれ、ソ連は心がへし折れて解決を諦めた
耐熱性はソ連のほうが高かったらしい
固定に苦労した理由は、タイルの脆さと、軽量さと、完璧な断熱が求められたから
元を正せばアルミの船体を完璧にガードする必要があったことに端を発している問題だった
479(1): 2021/05/15(土) 18:14:31 ID:k0SxZPdd(2/3)調 AAS
それを考えるとますます炭素繊維からステンに構造材変えた設計判断が英断すぎる…
炭素繊維にすると結局シャトルと同じ問題に悩まされてた気がする
まあ1960年代からの冶金学の進歩でステンの性能が爆上がりしてるってのもあるだろうけど
480(1): 2021/05/15(土) 18:44:04 ID:i95jv5KW(1)調 AAS
>>470
写真を見る限りタイルを貼った表面はカクカクでタイルは平坦だな
弾性の高い接着剤を使って隙間を埋め同時に衝撃を吸収するとか・・・?
今のところ脱落してるけど
481: 2021/05/15(土) 19:05:19 ID:24Q5QyDD(3/3)調 AAS
>>479
高温に耐える複合材もあるけど高い
極低温のほうが難しくて、燃料タンクが重くなる
でもステンレスなら極低温は全く問題ではなく、アルミと同じく構造材がタンクを兼ねる手法が使えるから結局軽くなる
>>480
接着剤は使わずに機械的に固定している
下地に白い断熱シートを貼って、隙間はそのまま
割れてる理由は分からん
482: 2021/05/15(土) 19:05:36 ID:fvwW7swJ(1/2)調 AAS
これ剥がれたところも高画質で写ってる
483(2): 2021/05/15(土) 19:06:53 ID:fvwW7swJ(2/2)調 AAS
リンク貼り忘れた
外部リンク:www.easyzoom.com
484: 2021/05/15(土) 19:14:25 ID:YY/fov33(2/2)調 AAS
>>483
穴が三カ所あるな
ねじ止めか?
485: 2021/05/15(土) 19:25:23 ID:xPP5ibEe(1/2)調 AAS
穴が三カ所
486(1): 2021/05/15(土) 20:11:51 ID:Pc5IiwHi(1)調 AAS
ああ、尿道と膣と肛門か
ズゴックと同じだ
487: 2021/05/15(土) 20:33:11 ID:BEwkSgZ+(4/4)調 AAS
>>483
アップで見てもどうやって付けてるのかよく分からんな
ただ脱落した一枚以外にも浮いているタイルが多々確認できる
むろんスペースX驚異のテクノロジーがあるのだろうが、再来月にも弾道飛行っていうのに大丈夫なんだろか
488(1): 2021/05/15(土) 21:05:33 ID:xPP5ibEe(2/2)調 AAS
>>486
えっ?ズゴックって尿道と膣と肛門あったの?
489(1): 2021/05/15(土) 21:55:16 ID:Lcu61aMl(1)調 AAS
>>488
すまんズゴックはちょっと記憶違いだったかも、ゴッグにはしっかり3ッ穴がある
こういうの、子供心にちょっとドキドキしちゃうよね
画像リンク
490: 2021/05/15(土) 22:59:56 ID:UhbEvcvI(1)調 AAS
SpaceXのソフトウェアチームが質問に答えてくれるらしい
日本時間で明日の午前4時から
外部リンク:www.reddit.com
491: 2021/05/15(土) 23:20:15 ID:zmQf3FEA(2/2)調 AAS
ロケットラボ打ち上げ失敗したみたいだね かわいそう
SpaceXが当たり前のように短期間に何度も打ち上げまくってるから感覚がマヒしてしまってるけど
やっぱりロケット打ち上げは難しいんだな
492(1): 2021/05/15(土) 23:35:53 ID:k0SxZPdd(3/3)調 AAS
reddit恒例の○○だけど、何か質問ある?だけど今回はStarship開発チームも
参加してるらしいからおそらく新情報ざっくざく
Rocket Labは残念だ。SpaceXもF9を安定させるまで長い間かかったからこれからの
アップグレードに期待。ここ踏ん張ってほしいね
493: 2021/05/15(土) 23:36:08 ID:P6kKxibF(1)調 AAS
Targeting Saturday, May 15 at 6:54 p.m. EDT for launch of the next Starlink mission from Florida; team is keeping an eye on recovery weather conditions 外部リンク:spacex.com
JST 7:54
494: 2021/05/16(日) 01:05:36 ID:VkrjFjqm(1/2)調 AAS
STARBASEの看板設置中
Twitterリンク:bocachicagal
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
495: 2021/05/16(日) 07:26:20 ID:rfG4s10D(1/2)調 AAS
>>492
中継見てたが、管制室がお通夜状態だったな。
Starlink打ち上げは2分後倒しされて7:56
496: 2021/05/16(日) 08:06:13 ID:rfG4s10D(2/2)調 AAS
今日の中継は完璧だったわ
497: 2021/05/16(日) 09:03:20 ID:RsuLZZrw(1/2)調 AAS
ほんと失敗しないね
498: 2021/05/16(日) 09:10:42 ID:VkrjFjqm(2/2)調 AAS
相乗りの分離が映ってなくて残念
499(1): 2021/05/16(日) 09:22:24 ID:RsuLZZrw(2/2)調 AAS
starlinkのついでだから安いとかあるのかな
500: 2021/05/16(日) 13:37:33 ID:IFd56rPN(1)調 AAS
将来的にスターシップは旅客機のように運用されることを目指している
そうなった場合、損傷しやすい耐熱タイルでは不都合ないのかな
簡単に交換できるようになっていて、駐機中にちゃちゃっと交換できるのか
501(1): 2021/05/16(日) 13:47:21 ID:P+JHNBjj(1)調 AAS
5月8日、スペースXの代表であるイーロン・マスクが、自身が自閉スペクトラム症(アスペルガー症候群:ASD)であることを、アメリカのバラエティ番組『サタデー・ナイト・ライブ』の中で初めて公表し、話題になりました。
強いこだわりを持ち、空気を読むのが苦手で対人関係に問題を生みがち……という特性を持つASDは、周囲から何かとマイナスに捉えられてしまうことも多いです。
502: 2021/05/16(日) 13:49:29 ID:LT210Z0M(1)調 AAS
>>489
おーこれすごい
知らなかった友人に教えたくなるw
503: 2021/05/16(日) 13:57:20 ID:niFzvrSo(1/2)調 AAS
軌道飛行と帰還に成功したら、早期にスターリンク用に使うだろうね
一度に300機以上を打ち上げできる
504(1): 2021/05/16(日) 15:27:51 ID:KhrzHe4u(1)調 AAS
>>499
今回のStarlinkは8個少ない52個だけど、お客さんのCapella4とTyvak-0130は、合わせてもStarlink1個分より軽いみたい
通常Starlinkは低軌道に投入されて数十日かけて自力で上昇していくけど、今回は一気に運用軌道に近い所に投入されてて、その分ペイロードが減った?
初期フェーズ完成目前だから、急いだのかね
純粋にStarlink側の事情で投入軌道が決まったとしたら、お客さんの運賃はかなり安いはず
100万ドル切ってたりして
>>501
2018年、Starlinkの試験が始まった頃、Starlink担当の幹部連中の仕事に不満を持ったマスクは一斉解雇をした
その結果が今の状況に結びついたなら、マスクのASDが成功の要因と言えるかも
ちなみにその時解雇された奴は、ベゾスに拾われてAmazonのネット衛星事業担当になった
この前出版されたAmazon暴露本で、ベゾスがショットウェルを引き抜こうとしてあっさり断られていたことも分かった
505(1): 2021/05/16(日) 16:14:01 ID:IPjcDGl9(1)調 AAS
ジェフベゾスってある意味イーロンマスクのストーカーだろ
執拗な技術者の引き抜き
カイパー計画
FSW技術の盗用
海上垂直着陸の特許(未遂)
メタンエンジン
等々
506(1): 2021/05/16(日) 16:35:33 ID:niFzvrSo(2/2)調 AAS
>>505
・サターンV射場をスペースXから奪おうとして失敗
・国防総省の衛星打ち上げコンペでスペースXに勝とうと、締め切り延期を主張して失敗
・HLSコンペでスペースXに敗北して異議申し立て
>海上垂直着陸の特許(未遂)
これってそもそも、90年代に日本で発表された論文そのまんまだよな
実現したのはスペースXだけど、それを特許取って奪おうとした恥知らず
507(1): 2021/05/16(日) 16:36:31 ID:gTNdonJl(1/2)調 AAS
>>504
Falcon1の切り捨ての良さとかSN17のスクラップ判断(かなり出来てたのに)を考えると、イーロンはこと民間宇宙開発において本物のライトスタッフだよなって感じたわ
508: 2021/05/16(日) 16:47:13 ID:Ti8clz1X(1)調 AAS
>>506
何この人?きもいです
509: 2021/05/16(日) 17:34:53 ID:L0PSQT9t(1)調 AAS
ユーミン発表まだ?
510: 2021/05/16(日) 21:50:33 ID:gTNdonJl(2/2)調 AAS
動画リンク[YouTube]
3個目のタワーブロック作ってるね
これ1セクション大体高さ12〜15メートルくらいかな
511(1): 2021/05/17(月) 08:24:58 ID:w2QXlBfa(1/5)調 AAS
試験にかけられたノーズコーンに思いっきり皺が入ってたけど、あそこまでやる必要あるのか?と思ってた
MaxQって推力落として通り抜けるのが普通じゃん?って
つまりは推力ほとんど落とさないで突破するつもりか
ほんの少しでもペイロード増やすために
512: 2021/05/17(月) 08:29:06 ID:W1bMALjP(1)調 AAS
>>507
サンクコストの切り捨てが早いよね。ダメそうならそれまでどれだけ投資してても切り捨てる。
日本の経営者には少ない才能
513: 2021/05/17(月) 08:34:38 ID:8FwfuZbs(1)調 AAS
外部リンク:gigazine.net
SpaceXの新型ロケット「スターシップ」の着陸軌道を正確に再現するソフトウェアが開発される
514(1): 2021/05/17(月) 10:18:33 ID:QBVz8nTM(1)調 AAS
SN15の検査もどんどん終わってるし、打ち上げが迫ってきた感じだな
動画リンク[YouTube]
SN15打ち上げ→タワーセクション搬入及び組み立て→SN16打ち上げ って流れか
515(1): 2021/05/17(月) 10:25:37 ID:9WgPfLNf(1/2)調 AAS
>511
ああいうのは想定荷重+マージンを何度も掛けてから最後に壊れるまで荷重かけて終わるんやで
516(1): 2021/05/17(月) 11:16:25 ID:dzD5YiOA(1/2)調 AAS
>>514
そのどこかにGSEタンクの移送が挟まるかもしれない
SN16も飛ぶかどうか怪しいかも、SN15で現状できる全ての試験が終わりそう
SpaceXは完成した試作機を使わずにスクラップにするって選択肢平気でとりうるから
517: 2021/05/17(月) 11:17:05 ID:w2QXlBfa(2/5)調 AAS
>>515
普通やらない
積み荷の衛星への振動を範囲内に収める必要があるから、フェアリングには十分な余裕がある
だからFalcon9のフェアリングは何度も再利用できてるね
壊れるまでやる試験なんて試験機のほうが先に壊れることもままあるから普通はやらない
人間や衛星の許容範囲を超える意味はないから、タンカーフライト用か?
518: 2021/05/17(月) 11:20:21 ID:w2QXlBfa(3/5)調 AAS
SN16でやるつもりだったことをSN15が出来たら、SN16はお蔵入りになるかもしれないって
後部フラップのエアロカバーがいまだに装着されてなくて、完全に作業が止まってる
519: 2021/05/17(月) 11:52:37 ID:dzD5YiOA(2/2)調 AAS
実はStarshipのノーズコーンの弾丸形状は空力的に不利っていう説がある
傾斜が滑らかにリングに接続すると、流れの剥離面積が大きくなって抵抗が増えるらしい
でもElonがかっこいいから採用したって噂きいたことある
520: 2021/05/17(月) 12:03:43 ID:1A6f8NBR(1)調 AAS
先っちょは平べったいほうがいいそうだね
ニューシェパードみたいに
でもイーロンが尖ってないとクールじゃない
って言って尖らせた
見た目カッコよくするとより多くの人の心を動かせると
521: 2021/05/17(月) 12:26:30 ID:Hw6X8odi(1/3)調 AAS
尖った先端にどうやってタイル貼るんだろ
それともスペースシャトルみたいに一体成型の耐熱シールド被せるのかな
でもクールじゃないぞw
522: 2021/05/17(月) 12:28:32 ID:ScqGSMe6(1/3)調 AAS
どの道避雷針というか、雷受けがつきそうではある
523: 2021/05/17(月) 12:32:17 ID:Hw6X8odi(2/3)調 AAS
そもそもカッコよくしたいなら耐熱タイルなんて貼っちゃ駄目だよな
メタンでも何でも使って全体ステンレスのピカピカで大気圏突入させてほしかった
524: 2021/05/17(月) 12:33:43 ID:mJ4o7ux3(1)調 AAS
先頭から突っ込む訳じゃないから耐熱タイル不要だったりして
むしろ先頭から突っ込んで、頭のてっぺんだけ耐熱タイルで覆うとかダメなのかな
これだと耐熱タイルが最小限になる気がする
減速が足りないか?
525: 2021/05/17(月) 12:47:50 ID:w2QXlBfa(4/5)調 AAS
亜音速の旅客機と巡航ミサイルのノーズは丸くて、超音速戦闘機は尖ってて、大気圏内を極超音速で飛ぶミサイルはもっと尖ってる
垂直上昇して各速度域を一瞬で通過するロケットは、超音速だけ考えればいい
今のところは製造効率が最優先だろうけど、そのうち再突入時の安定性や耐熱性に有利な形状に変更するかもしれない
ところでHLSのノーズは投棄されるんだよね?想像図だと月面でも尖ってるけど
526: 2021/05/17(月) 13:16:14 ID:/ctETMjm(1)調 AAS
さようなら。スペースシャトル。こんにちは、Space X?
スペースシャトルが掲載されていないのは、SpaceXに移行するまでの期間だから?
527(1): 2021/05/17(月) 13:21:26 ID:B07TG3Mn(1)調 AAS
SN20とBN3に貼られた商品完成図。この通りになるのかな
Twitterリンク:starshipgazer
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
528: 2021/05/17(月) 14:15:58 ID:0hS5wXOT(1)調 AAS
>>516
どうせならスクラップにせずに展示してほしい
ステンレスだから錆びないし
Mk1みたいにメディア向けの発表会でデカデカと見せてやろう
529: 2021/05/17(月) 14:23:53 ID:ScqGSMe6(2/3)調 AAS
SN15なんてそんな特段メモリアルな機体じゃないだろ
530: 2021/05/17(月) 14:25:39 ID:FtTXGQWs(1/3)調 AAS
邪魔邪魔
531: 2021/05/17(月) 14:36:27 ID:pmhP0XUy(1/3)調 AAS
>>527
BN3の下部のパーツはフラップなのか展開後の足なのかよくわからんな
532: 2021/05/17(月) 14:57:29 ID:w2QXlBfa(5/5)調 AAS
Falcon9と違って寝かせて運搬しないから、脚は固定式
クラッシュコアはFalcon9と同じく装備するはず
TPSの有無は何なんだろうな…
SN15でタイルを貼った箇所がSN20では剥き出しに戻るってことはあるのか?
全面真っ黒になると参考図としては視認性が悪化するから部分的にしただけかな
あるいはタイルなしでも第一宇宙速度で一回だけなら再突入に耐えられるんだろうか
533(1): 2021/05/17(月) 16:27:30 ID:9WgPfLNf(2/2)調 AAS
ニューシェパードの有人飛行は7月20日だって
外部リンク:news.mynavi.jp
534: 2021/05/17(月) 18:10:35 ID:FtTXGQWs(2/3)調 AAS
>>533
宇宙開発の足を引っ張らなければいいが
535: 2021/05/17(月) 20:27:49 ID:ScqGSMe6(3/3)調 AAS
一応マネキンスカイウォーカーは帰ってきましたし
そこまで絶望的でもなくね
536: 2021/05/17(月) 22:27:53 ID:Nihh1Dag(1)調 AAS
もう15回くらい飛んで無事に帰ってきてるんでしょ
十分じゃね?
537: 2021/05/17(月) 22:43:47 ID:pmhP0XUy(2/3)調 AAS
STARBASEのオブシェは夜だとなかなかクールでいいな
538(2): 2021/05/17(月) 23:00:47 ID:FtTXGQWs(3/3)調 AAS
SpaceXの宇宙船「Starship」、テスト飛行の“目的地”はハワイに
外部リンク:news.yahoo.co.jp
539: 2021/05/17(月) 23:07:57 ID:Hw6X8odi(3/3)調 AAS
地球を2/3周して90分
1/2周なら60分と言いたいところだけど、地球の自転を考えるとSSTとして使う場合、
西側に移動したい場合にも東側に地球を半周以上することになるんだろか
540: 2021/05/17(月) 23:09:17 ID:pmhP0XUy(3/3)調 AAS
>>538
太平洋に着水www
着陸しないなら余裕だなw
541(1): 2021/05/17(月) 23:26:48 ID:zIhb8mZt(1)調 AAS
>>538
次回で!?
ペース早いな
SN16でそこまでやるの
542: 2021/05/18(火) 05:52:25 ID:b5bCgH5W(1)調 AAS
かなり大がかりだが許可出るのか?
543: 2021/05/18(火) 06:47:34 ID:2iJhkn5W(1/3)調 AAS
NASAに資金もらってタンカー試験もやるし、
補給できるようになったら、さっさと無人で火星行きだな
544(1): 2021/05/18(火) 09:00:02 ID:htCzAnIu(1/2)調 AAS
地球の反対側に60分で行けるSSTのチケットって幾らくらいになるんだろ
545: 2021/05/18(火) 11:21:33 ID:ymY2kb1a(1/2)調 AAS
外部リンク:www.nasaspaceflight.com
>While Raptors arriving into Boca Chica are in the SN50 and SN60 range, SpaceX’s test site in McGregor is hosting engines in the SN70-80 range, while it is understood that production in Hawthorne is working on engines past SN150 — with a current shipping rate of several Raptors per week.
地味にとんでもないこと書いてんな………量産の鬼や
546: 2021/05/18(火) 12:08:43 ID:k84/P7N4(1)調 AAS
bn2とbn3にフルでラプター乗せようとすると70基を超える数が要るから
ある意味そんなもんじゃないかと思ったり
547: 2021/05/18(火) 12:55:19 ID:FWlD+UdU(1)調 AAS
>>544
距離ではほとんど変わらんと思うよ
東京-上海が初乗り運賃なら、ニューヨーク-上海は1メーター上がっただけみたいな感じ
燃料費ではなく、搭乗率と稼働率が重要
長距離国際便の需要を狙うなら中国路線が主力になるわけだが、ITAR的な問題が起きそうだな
548(1): 2021/05/18(火) 12:59:55 ID:YBhSn1zs(1)調 AAS
マスクが1000人乗りとぶち上げた通り
それくらい乗せないとチケットが馬鹿高くなる
549: 2021/05/18(火) 13:18:19 ID:CMVTBNie(1/2)調 AAS
搭乗するときはあの宇宙服みたいなやつを着用するのかな?
550: 2021/05/18(火) 15:25:16 ID:ymY2kb1a(2/2)調 AAS
動画リンク[YouTube]
昨日のスターベースまとめだけど、スターシップを持ち上げることが出来る超巨大クレーンを使ってタワー建設用の超巨大クレーンの建造を手伝ってるのスケールデカすぎるw
551: 2021/05/18(火) 17:00:58 ID:tvG69AEg(1)調 AAS
SN15の着陸後のエンジンの画像がリークされてる
外部リンク:www.reddit.com
552: 太上天君 2021/05/18(火) 18:05:11 ID:fjJ3DHxS(1)調 AAS
>>548
マスクしないで1000人乗りの宇宙船に乗るやつはいるの?
553: 2021/05/18(火) 18:28:52 ID:2iJhkn5W(2/3)調 AAS
画像リンク
554: 2021/05/18(火) 18:43:43 ID:XtvV5x+l(1)調 AAS
馬鹿w太w
555: 2021/05/18(火) 18:45:44 ID:8Fh0EoGP(1)調 AAS
ユーサクって英語の発音やばいよな
556: 2021/05/18(火) 18:50:44 ID:yoIDPdXj(1)調 AAS
お前wが代わりに行って来いよw
557: 2021/05/18(火) 19:30:49 ID:htCzAnIu(2/2)調 AAS
SN15はローンチパッドに再設置されてからの情報があまりないな
一度戻した時には着陸脚の交換だけして、これからStaticFire前のチェックなのか
558(1): 2021/05/18(火) 19:38:19 ID:U0ddB/RZ(1)調 AAS
FAAの許可待ちらしい
559: 2021/05/18(火) 19:49:26 ID:2iJhkn5W(3/3)調 AAS
開発者たちは楽しくてしょうがないだろうな
大変だろうけど
活気がある
560: 2021/05/18(火) 20:43:07 ID:l/1lsPLs(1/2)調 AAS
サヤカとモネが毎朝唱和するのが会津家訓
561: 2021/05/18(火) 20:43:31 ID:l/1lsPLs(2/2)調 AAS
ごめん誤爆w
562: 2021/05/18(火) 23:31:21 ID:CMVTBNie(2/2)調 AAS
最近はクレーンの組み立て工場化してて草
563: 2021/05/19(水) 02:22:37 ID:LLRT/8ON(1)調 AAS
クレーンでかすぎww
Twitterリンク:rgvaerialphotos
外部リンク[html]:www.trucks-cranes.nl
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
564: 2021/05/19(水) 03:14:51 ID:WuLF1vTt(1)調 AAS
SN20には自撮り用放出カメラ積まないかな
JAXAがソーラーセイルイカロスでやったみたいにさ(外部リンク[html]:www.jaxa.jp)
地球をバックに輝くステンレスって絶対映えると思うんだが
565(5): 2021/05/19(水) 06:34:28 ID:JE1o0Ibf(1/2)調 AAS
SM15ラプター
画像リンク
566: 2021/05/19(水) 06:50:28 ID:AtF97ZXG(1)調 AAS
>>565
後にリックドムの足に着くのですね
567: 2021/05/19(水) 07:21:20 ID:Z/V7xv4f(1)調 AAS
あんなに機敏に動いてるエンジンとは思えないな
568: 2021/05/19(水) 08:03:25 ID:Q9Cllm8E(1)調 AAS
>>565
H・R・ギーガーの世界
569: 2021/05/19(水) 08:30:00 ID:Fjdk2djJ(1/2)調 AAS
>>565
錆びてるってことはノズルとか鉄なのか?
570: 2021/05/19(水) 08:30:37 ID:cC2xZY3B(1)調 AAS
>>565
複雑に見えるが本当に整備して再使用できるの?
571: 2021/05/19(水) 11:15:40 ID:ilnEuPm6(1)調 AAS
酸化してるってよりは着陸時の不完全燃焼ガスが煤としてこびりついてるだけじゃない?
ノズルが鋼鉄製はありえんよ。インコネルと冷却チャネルに銅合金の組み合わせだと思うが
572: 2021/05/19(水) 11:26:40 ID:ffWgSFPy(1/2)調 AAS
中の人がrustyと言ってる意味合い次第
見た目だけの表現ならサビではないが、読んで時のごとくなら錆
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 430 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s