[過去ログ] [1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-73- (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
110: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2024/07/03(水) 23:38:57.65 ID:QoZOQ4xB(1/3)調 AAS
十六番ゲージは、実に愉しいですね。
中古市場が活発でタマ数も豊富なのがイイ。
>>74
> 16番ゲージは、安くてお手軽なプラ完成品が豊富なのがイイネ♪
同感です。
111: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2024/07/03(水) 23:38:57.75 ID:QoZOQ4xB(2/3)調 AAS
十六番ゲージは、実に愉しいですね。
中古市場が活発でタマ数も豊富なのがイイ。
>>74
> 16番ゲージは、安くてお手軽なプラ完成品が豊富なのがイイネ♪
同感です。
112: 千円亭主 ◆JVEbhP5n7A [あえてage] 2024/07/03(水) 23:42:24.33 ID:QoZOQ4xB(3/3)調 AAS
しかし乍ら、車体の縮尺とゲージの縮尺が何故一致してなければならないのか?
一致させるか否かは鉄模を愉しむ当人の、飽くまで好みの問題に過ぎない。
それを敢えて一致させないのが、1/80・16.5mmであり、1/150・9mmである。
そしてこの両者は日本の鉄模において主流を占めることで、敢えて一致させない
ことの正当性を証明している。まぁ一致させたからと云って別にエラいわけでも
何でも無く、逆に一致させてないからと云って蔑まされる筋合いも無いわけで。
一致させた模型は優れていて、一致させない模型は劣っている、などと云う様な
馬鹿げた優劣比較、その根源が実はモデラー各自の好みの問題に過ぎないことに
気付かないタワケが多過ぎ。かくしてこのテのスレは盛り上がる(笑)。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s