103系をNゲージで楽しむ10スレ目 (658レス)
上下前次1-新
94: 2023/03/26(日) 10:16:10.84 ID:IwQGhXaJ(1)調 AAS
GMさんよ、関西形高運転台車再生産しておくれよ
95: 2023/04/03(月) 19:06:06.49 ID:sqzuls2t(1)調 AAS
>>55
これ以上のバリ展がないとは限らないんじゃないか?
単純にユニット窓車が売れれば次があると思う。
まぁ期待に反してユニット窓車あまり売れてなさそうだから次は厳しいかもしれないけどね。
次の爺のHQは必然的にウグイスとカナリアになった訳だがいつの発売になるだろうか?
96: 2023/04/03(月) 20:36:53.18 ID:BCJZlzYT(1)調 AAS
非冷房車が安定供給されるならそれはそれで存在価値は上がると思うが、果たして・・・
97(2): 2023/04/04(火) 07:28:27.92 ID:N//z0VRi(1)調 AAS
非冷房ほしいよね、てか必要よね
ATCクハの編成でも中間は非冷房車がはさまっていた国鉄時代には必須なのに
98: 2023/04/04(火) 17:55:18.03 ID:sIbLCShw(1)調 AAS
非冷房売れんのよ
99: 2023/04/05(水) 12:32:45.14 ID:VPfe68/w(1)調 AAS
GMは欲言えば側面方向幕なしの車体も欲しい
形状的に埋めるの大変なんよー
100(1): 2023/04/05(水) 18:30:32.75 ID:RG6hwLlc(1)調 AAS
非冷房の屋根だけ起こしてくれても良いのよ(ランボードを綺麗に削り落とすの結構シンドい)。
101(1): 2023/04/06(木) 18:26:16.58 ID:y1+MciAp(1)調 AAS
>>97
非冷房103が欲しい時は、諦めて富のを買うか古い過渡の103を買うしかないな。
どっちも爺103系とは作風が違うから違和感が凄いかもしれんが無いよりマシだろう。
102: 2023/04/07(金) 02:07:52.02 ID:ew/7G9xd(1)調 AAS
無い方がまし
103: 2023/04/07(金) 09:45:02.49 ID:cuLvN8wZ(1)調 AAS
KOKUDEN
104: 2023/04/11(火) 10:52:54.16 ID:kH9INiJ2(1)調 AAS
>>101
旧グリ完の一体成形ボディがアップを始めました。
あれが一番KOKUDENに合うな。
105: 2023/04/11(火) 12:20:29.83 ID:2MilMRqH(1)調 AAS
そもそも一体ボディのATCクハは過渡の低運しかない時代の補完用として世に出た訳だが
モハユニットは後から出たからサッシの表現とか違うのよな
106: 2023/04/11(火) 18:36:56.49 ID:5cZtPauG(1)調 AAS
ドア窓が異常に低くて一体ガラスがカバーしきれない程だったよなぁ。
107(1): 2023/04/12(水) 07:39:34.48 ID:rRUK1BvO(1)調 AAS
HQEのATC高運って窓の下の通風口ある故に、東日本車の晩年とか再現できんよな
108: 2023/04/20(木) 02:21:24.54 ID:ckjI8nhG(1)調 AAS
詳しい方教えてください
奈良線カラーの103系40Nの先頭車って
どれくらいいたんですか?
わかれば低運転と高運転台の両数と車番などを
今度でるGMのキット作ろうかと思いまして
詳しい人御教示お願いします
編成の載っているサイトてかわからないですか?
宜しくお願いします
109: 2023/04/20(木) 12:32:02.87 ID:HzeUAdqE(1)調 AAS
108です
自己解決しました
110(1): 2023/04/22(土) 21:19:57.38 ID:xQq2Sz7m(1)調 AAS
>>107
その為の未塗装版。
早く出してくれー。
111(1): 2023/04/27(木) 11:16:51.26 ID:GCWbDrTU(1)調 AAS
>>110
未塗装版ってそんなに必要か?って話題が以前にも出てたよね。何度も飽きずに書き込んでるみたいだが何のためにそんなに未塗装版が欲しいんだ?
112: 2023/04/27(木) 11:54:36.83 ID:Q1e+rC7r(1)調 AAS
その為って書いてあるじゃん
通風孔削りたいんでそ
113: 2023/04/27(木) 12:15:52.71 ID:pgyynpvs(1)調 AAS
>>111
お前さんも、なんで飽きもせず未塗装版を欲しがる人間に突っかかってくるんだよ?w
114: 2023/04/27(木) 12:27:58.21 ID:+86Lg/xx(1)調 AAS
下地から塗装して自分の納得の行く仕上がりにしたい、そういう人も少なからずいるでしょ
更新車などを手掛けたい場合など
115(1): 2023/04/30(日) 23:08:38.21 ID:gMxnM9o8(1)調 AAS
>>97
シールドビーム2灯の非冷房車とAU712冷房車屋根が欲しい。
116: 2023/05/02(火) 11:54:50.57 ID:JXZT999s(1)調 AAS
>>115
蟻から出るようではある>第一次改良車
でも本命は恐らく188と考えている人が多そう
117: 2023/05/02(火) 13:25:24.47 ID:v/uoklkT(1)調 AAS
酉方面103系は比較的安いイメージだったが爆上げしたなぁ…
まぁあまり刺さらない形態で良かった(小声)
118(1): 2023/05/07(日) 12:13:52.38 ID:DDqojWQj(1)調 AAS
今更だけどGMの公式写真の関西形の信号炎管って
なんであんなに突き出して
取り付けてあるんだろうか?
実物の写真を見るとほとんど埋まってる感じで
付いてるのに、そんなことも知らずに組み立ててるのかな?
119: 2023/05/07(日) 12:42:26.84 ID:fVRJ1ckW(1)調 AAS
201系のイメージなのか?
120: 2023/05/08(月) 04:37:54.03 ID:YzSrXNKw(1)調 AAS
下地から塗装・・ そうだよな本来
金掛かるけど一式塗装用具新規に揃えるか(103系更新車の為に)
121: 2023/05/08(月) 09:32:02.48 ID:DX+1SeTW(1)調 AAS
>>118
のかな?
122: 憂国の記者 2023/05/08(月) 10:33:25.91 ID:8iGDptVv(1)調 AAS
原型をとどめた 103系 って日本ではもうどこにも走ってないんだよね、、、
インドネシアに走ってるらしいが。
そうすると今後は再現 じゃなくて 想像 っていう世界になる
123: 2023/05/08(月) 19:50:27.47 ID:E7NWlS97(1)調 AAS
1500番台・・・
言いたいことは分かる
124: 2023/05/08(月) 20:06:49.41 ID:DSSYBiie(1)調 AAS
顔だけなら播但線で我慢
125: 2023/05/09(火) 03:12:30.63 ID:Jg7pLWB0(1)調 AAS
播但は別形式として見るとすごい魅力的だわ
18両しかいないのに形態差も多くて模型映えする
126: 2023/05/09(火) 06:21:19.12 ID:YJ2siZfU(1)調 AAS
1500は置いといて加古川は103系という名の何か
127(1): 2023/05/09(火) 06:25:26.71 ID:ps9vZHi7(1)調 AAS
もはや足回りのシステムが103系っだってだけだよなぁ。
とはいうもののDT33にMT55というなら、それは紛れもなく103系さ、と言えんこともないような。
128: 2023/05/09(火) 09:55:06.99 ID:lgI58kW1(1)調 AAS
>>127
105系と大差ないな
とはいえ105系も風前の灯火だけど
129: 2023/05/10(水) 12:48:18.26 ID:ALMScYmp(1)調 AAS
冨本家から常磐線非冷房がようやく出るのか
にしても値段が上がりまくってる
130: 2023/05/10(水) 17:17:01.61 ID:FT2jgD/7(1)調 AAS
GMそろそろHQEの非冷房やらんかな
131(1): 2023/05/10(水) 17:35:08.94 ID:maNrquG7(1/2)調 AAS
エメ非冷房、基本3·増結3·サハ5だけ頼むけど、ホント高いねぇ。
132(1): 2023/05/10(水) 17:45:14.36 ID:/LdgLsNF(1)調 AAS
ケトの初期のクモハ103とか出してくれ もちろん非冷房
133(3): 2023/05/10(水) 22:56:06.16 ID:xRybAYCe(1)調 AAS
>>131
常磐非冷房の製品化自体は嬉しいけれど、たかが10両、それも営業線上で分割併合しない先頭車封じ込め編成で2Mを強制する売り方は勘弁してほしいよな。
HGでただでさえ高いのに、割高感マシマシ。
>>132
もう出ている。探せ。
134(1): 2023/05/10(水) 23:03:59.34 ID:wcIg9J96(1)調 AAS
余ったモーター車はM9の置き換えに使えというお告げ(適当)
135: 2023/05/10(水) 23:54:56.67 ID:maNrquG7(2/2)調 AAS
>>133
オクでモハ102の下廻り一式買って入れ替えたけど、今まで4両のM車動力が無駄になったよ。
136(4): 2023/05/11(木) 00:00:28.05 ID:8LFHsuNB(1/2)調 AAS
最近富は103系ネタがないなと思ってたんだけどやっとエメラル グリーンの非冷房が発売になるのか。これで残ったネタはオレンジの新製冷房車とスカイブルーの冷房改造車かな。
>>133
M車が2両になるような商品設定はまじやめてほしいよな。しかも T 車モハの床下が分売されてないし。
>>134
M13の動力をM9の置き換えで、M13の登録をもぎ取られた車両はダルマになると。本当に適当な思いつきだな。
137: 136 2023/05/11(木) 00:02:21.48 ID:8LFHsuNB(2/2)調 AAS
☓登録
○動力
138: 2023/05/11(木) 00:19:42.70 ID:zMTp9Vh2(1)調 AAS
>>136
動力のM9モーターだけ抜けばええんやで
モーター抜かれたM床下は重い分室内灯が安定するらしいけど
バラしてモーター抜く手間考えると正直実用的ではない
139(1): 2023/05/11(木) 01:46:59.79 ID:n+DEeI9J(1)調 AAS
>>136
分散冷房車各色は?
非冷房シールドビーム2灯は??
武蔵野線、京葉線ATS-P設置クモハ編成は???
140(1): 2023/05/11(木) 07:41:02.40 ID:dthBnMJj(1)調 AAS
非冷房車はモハ103の方を動力車にして欲しいな、485-1500みたいに。この際、クモハ103用の動力も一緒に起こしてさ。クモハ73で出来てるんだからやれない事は無い筈。
141(1): 2023/05/11(木) 10:12:55.25 ID:LyL+/hsG(1/2)調 AAS
-1000JNR仕様の東西線がいいなあ。
JRは勘弁
142(1): 2023/05/11(木) 11:39:29.48 ID:N+tfi88i(1)調 AAS
>>139
分散冷房とかは既存の金型では作れない。
バリ展ではなくイチから新規扱いになるね。
何をプロトタイプにするかにもよるけど一部の床下は使いできるけど基本はライトユニットから何から全部新しく作らないといけない。
個体差デカ過ぎてバリ展出来ない場合が多いし、メーカーとすれば手を出し難いだろうね。
143(1): 2023/05/11(木) 11:49:48.43 ID:7X3JZewJ(1)調 AAS
>>141
1200の間違いだよな?
1000はJRになってからの転属だぞ。
1200は原型待ちなんだがね。
144: 2023/05/11(木) 12:45:51.84 ID:FXpwVhTl(1/2)調 AAS
>>140
> 非冷房車はモハ103の方を動力車にして欲しいな、103-1000みたいに。
とできるんだよな、冨本家なら既に
こうなると床下機器カバーの方が問題だな
145: 2023/05/11(木) 16:29:20.79 ID:LyL+/hsG(2/2)調 AAS
>>143
1200の間違いでした。
146(3): 2023/05/11(木) 16:37:02.74 ID:tHxWd288(1/2)調 AAS
非冷房のユニット窓、いわゆる1次改良車って出てたっけ?
147: 2023/05/11(木) 19:29:01.94 ID:uyqgUQT7(1)調 AAS
>>133
GMのHQEでって事なんだわ 説明不足でスマン
148(1): 2023/05/11(木) 20:17:07.20 ID:WzvqRIB2(1)調 AAS
>>146
蕨が京阪神緩行線で出してたはず
149: 2023/05/11(木) 23:33:09.53 ID:tHxWd288(2/2)調 AAS
>>148
外部リンク[pdf]:www.microace-arii.co.jp
つい最近、新製品として発表されてたのか
ありがとう
150: 2023/05/11(木) 23:34:59.04 ID:FXpwVhTl(2/2)調 AAS
>>146
キットならGMでも一応出てたことにはなるのかw
今更組みたいとまでは思えないけど
151(1): 2023/05/12(金) 01:49:29.60 ID:i5Mo8880(1)調 AAS
>>142
103-1200は?
モハ103は専用の屋根を新規に製作しなきゃならんが、クハやサハの分散冷房車は割りと簡単に出来そうなもんだが実車が方向幕の有無の違いなんかもあって、そういう点では難しいか・・・
152: 2023/05/12(金) 10:44:35.97 ID:AuKGgc+g(1)調 AAS
>>146
マイクロで京阪神と大阪環状で出てるよ。
153: 2023/05/12(金) 12:32:19.36 ID:UqaWcqqy(1)調 AAS
TOMIXの関西線色の低運量産新製冷房車製品は考えようによってはAU75で冷房改造された1次改良形と言えるかも?
あと非ATC高運オレンジの基本セット付属のインレタに1改のAU75冷改のサハ103-320の車番が収録されてる
154(1): 2023/05/26(金) 22:26:06.88 ID:emKz0rfc(1)調 AAS
>>151
過渡や富の製品化はなかなか厳しいだろうね。可能性があるとしたら以前に製品化したマイクロ位じゃないだろうか?とは言え新規金型での製品化は絶望的で今となってはせいぜい車高下げた改良品が出る位じゃないかな。
155(1): 2023/05/26(金) 23:16:09.36 ID:4sZUWEG7(1)調 AAS
>>154
もう富から出てない?103-1200
156(1): 2023/05/27(土) 12:15:04.52 ID:UBUsu5uX(1)調 AAS
>>155
主語が抜けてたね。分散冷房車の話をしてた。
それにしても今回の富の103系の値上げ酷いなぁ。
157: 2023/05/28(日) 07:22:26.74 ID:1RpGeEuZ(1)調 AAS
>>156
HOの再生産とかに比べたらマシだよ。
為替相場とかに左右されない分。
加藤も全体的に定価上がってるし、原材料費が高騰してるんで仕方無いわ。
常磐線をお布施したけど、基3·増3·サハ5で約7万円散財。
158(1): 2023/05/29(月) 18:29:20.69 ID:bjq9TuCZ(1)調 AAS
103系ATCエメラルドグリーン
グリーンマックスハイクオリティキットとtomixの比較レビューお願いします
159(1): 2023/06/13(火) 22:20:09.36 ID:NotQjsJ/(1)調 AAS
>>158
ネット上にスカイブルーでだけど比較が出ているよ。
頑張ってエメラルドに脳内変換して考えればOK
俺はGMの方が好みだね。
160: 2023/06/15(木) 08:20:11.89 ID:XXOj31pE(1)調 AAS
ハイクオリティ アルファ塗っただけだがね
161: 2023/06/17(土) 12:30:36.87 ID:4XGEnfjV(1)調 AAS
>>159
どこにありますか?
162: 2023/06/19(月) 19:03:47.03 ID:mjOfYd3x(1)調 AAS
nゲージってどうやって動いてんだろ
プラレールとだいぶ違うが
専用の会社が近くに出張してラジオ電波を送ったりすんのかな高いし
163: 2023/07/04(火) 23:05:01.94 ID:sncnFRJh(1)調 AAS
某所に上がってた
技駅限定103系NS409編成はどうなってるんだ?
まあ7月予定、とあるからまだ4週間弱あるがw
164(1): 2023/07/06(木) 16:39:34.52 ID:QGQprBjT(1)調 AAS
何でクハ2輌で¥10,000超えなんだよw
165: 2023/07/06(木) 16:58:26.23 ID:VRFWc/zD(1/2)調 AAS
ハイパーインフレの世界かよw
166(2): 2023/07/06(木) 19:35:22.56 ID:hFxYfCg6(1)調 AAS
蟻のクハ、富とは色合わないや。
167(1): 2023/07/06(木) 20:26:13.66 ID:tSu4SMXM(1)調 AAS
合わせないこと前提の仕様であるのが救い
168: 2023/07/06(木) 20:55:12.44 ID:VRFWc/zD(2/2)調 AAS
>>164,166
これが富製品だったら、迷わず予約するのかもしれないけどなw
にしてもハイパーインフレに入った気がする
169: 2023/07/07(金) 06:22:10.64 ID:68ofFTSl(1)調 AAS
じゃぁこないだまでのはスーパーインフレだったのかw
おけいはん1000とか価格酷かったじゃん。
170: 2023/07/23(日) 18:29:13.62 ID:AwmEqT4k(1)調 AAS
某模型店でマイクロの常磐線クハセット予約しようとしたら
待った方が良いって言われた
あるメーカーが・・・だって
171: 2023/07/23(日) 22:08:11.87 ID:5LX64dhX(1)調 AAS
あれは値段からしてな
172(1): 2023/07/26(水) 13:58:51.77 ID:BaN9hm+M(1)調 AAS
>>166
つか、クハセットはエメラルドグリーンで中間車は地下鉄千代田線 乗り入れ色だから色が合うとか合わないとか関係なくないか?
ちなみに 同時発売になる武蔵野線セットを買ってクハを差し替えれば割と綺麗なエメラルド編成が組めるね。とはいえ富から非冷房エメラルド編成の発売が予定されてる今となってはあの値段で果たしてどれだけ買う人がいるのだろうか?
蟻がなぜこのタイミングで あのようなセットを出そうと思ったのか理解に苦しむ。
173(1): 2023/07/26(水) 15:23:15.16 ID:3kp+p5rW(1)調 AAS
爺が低運量産車キット出すとか?
高運転台車まだ全カラー出してないだけに考えにくいけども
174: 2023/07/26(水) 20:18:57.87 ID:ymNMoJx5(1)調 AAS
>>172
クハセットは色よりも車高の方が問題では?
175: 2023/07/26(水) 21:23:43.87 ID:FILyME8n(1)調 AAS
値段、車高、どちらも高いのか。
176: 2023/07/26(水) 21:30:56.42 ID:GG6KSD/5(1)調 AAS
そこ、クオリティは低いとか言わない(幻聴)
177(1): 2023/07/27(木) 07:45:50.71 ID:MWvxeKY0(1/2)調 AAS
車高もクオリティも改善した新規金型だと思うから問題ないと思う
色に関しては化けサロセットみたいに他社と色合わせると思われ
クハセットは他の人が言ってる通り中間車が色違う前提だから問題無いが
178: 2023/07/27(木) 12:08:57.37 ID:wbsobYnU(1)調 AAS
あの価格で問題ないとは到底思えんが。
179: 2023/07/27(木) 17:25:36.05 ID:MWvxeKY0(2/2)調 AAS
まあ値段は言ってないだけで高いのは同意する
180: 2023/07/28(金) 09:16:10.73 ID:uxk4sNiA(1)調 AAS
蟻は103‐1500リバイバル塗装を出すかな?
181: 2023/07/28(金) 12:50:11.70 ID:1b8ZE+W1(1/2)調 AAS
>>177
車高は既存の1000番台千代田線色と合わせるのに腰高だろう。
つか、低運豚鼻は大阪環状線とか出した時に金型を起こしているので今更新規金型を起こす事に渋チンになっている蟻社長がこういう数も出ないネタ品の為に金をかけるとは思えないのでまず間違いなく既存の金型だろう。
今回の製品は富1000番台が出て悶絶死した人への蟻1000番台を持っている人の為のバリ展開品だろう。
182: 2023/07/28(金) 12:54:01.64 ID:1b8ZE+W1(2/2)調 AAS
うーん、読み返してみたら文章がメッチャ変だ。orz
183: 2023/07/28(金) 23:11:15.96 ID:/yRbmXpu(1/3)調 AAS
言葉足らずでスマソ
そう、そこあたりの金型ベース
ただ実際 車高落としてるし戸袋窓の角も変わってるから、個人的に富との混結前提と考えてるけど・・・
むしろマイクロの103系1000は昔の金型だから車高ともに合わないと思う
184: 2023/07/28(金) 23:11:30.22 ID:/yRbmXpu(2/3)調 AAS
参考
185: 2023/07/28(金) 23:12:02.81 ID:/yRbmXpu(3/3)調 AAS
間違えた
参考 Twitterリンク:kasefly
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
186(1): 2023/07/29(土) 11:23:49.91 ID:H2CC017N(1)調 AAS
>>173
ここで第一次改良車(屋根非冷房・側面方向幕なし)も出したら、色々と悶絶しそうw
現状でもクハの量産冷房車仕様を出すだけで、新たな世界が一気に見えてきそうだけど
187: 2023/07/31(月) 12:37:56.58 ID:g0lsIR+G(1)調 AAS
>>167
中間に封じ込められてからの編成だと・・・
間に地下鉄色のモハ挟むからあまり目立たないか。ただその編成やるにはエメグリのクハ1000番台が必要だからトミックス製品が必須だな。
188(1): 2023/08/01(火) 01:40:27.17 ID:DumtNela(1)調 AAS
ここまでクハだけオレンジの混色6両の話題無しだが、コレはみんなスルー?
189: 2023/08/01(火) 08:24:50.59 ID:86muasho(1)調 AAS
>>188
172がちょっと触れてるよ。
両方のセット買ってクハを差し替えてって。
190(1): 2023/08/01(火) 10:07:28.59 ID:T/OJgbrG(1)調 AAS
>>186
出すとしても高運転台非ATCの方がまだ可能性がありそう。第一次改良車はほぼ全車関西の特定線区限定だからバリ転し難く、富過渡と違って数が出ない爺には尚の事ハードルが高いと思う。第一次改良車が欲しければ素直に蟻の奴を買った方が良い。出来がイマイチの蟻製品でも割と後になってから製品化された製品なので結構出来が良いよ。
191: 2023/08/01(火) 10:51:10.85 ID:7a30OVe7(1)調 AAS
いやいや、そこを出してこそのGMの103系シリーズだろ。
192: 2023/08/01(火) 12:34:48.75 ID:G5rsJ1mh(1/2)調 AAS
>>190
第一次改良車の車体さえ出てれば、72系970番台→103系3000番台タイプを
キットからも作れるようになるかもしれないw
まぁ、先頭車だけだと関東の車両は常磐線の188だけで、しかも方向幕が付いた量産冷房車タイプの車体の方が
AU712冷改後仕様を作る上では色々と都合がいいと言うのもあるからなぁ
193: 2023/08/01(火) 12:54:59.17 ID:4psjZaJf(1)調 AAS
台枠厚さは無視?
194: 2023/08/01(火) 13:26:45.57 ID:G5rsJ1mh(2/2)調 AAS
だから「タイプ」ってことで
既に鉄コレから正しいスタイルで出てるから(72系も103-3000も)
今更需要があるかは知らないけど、30年ほど前には一体キットとして売ってたことを思えばなぁ
195: 2023/08/01(火) 16:34:44.83 ID:2T6sxdWk(1)調 AAS
今更、タイプは要らんだろ。
196: 2023/08/01(火) 21:44:23.14 ID:+4v5qkkI(1)調 AAS
第一次改良形がAU75で冷房改造されたら外見上は量産冷房車と殆ど見分け付かなくなるよね
197: 2023/08/02(水) 04:19:03.68 ID:M66Jtgmw(1)調 AAS
一次改良車はどうせ富じゃないの
自慰だったらうれしいけど
198: 2023/08/02(水) 22:41:52.28 ID:TVF+fgxb(1)調 AAS
HOだけど、蟻からプラキットが出るね。
199: 2023/08/02(水) 23:05:12.64 ID:zImOY/I2(1)調 AAS
大昔プラモデルとして売ってた奴でしょ
時折再生産してたような
しかしながら実に久しぶりの再生産かも
200: 2023/08/03(木) 23:32:59.30 ID:Hhx5xEqO(1)調 AAS
>>100
ちなみに富の103系じゃだめな理由あるの?
201(1): 2023/08/04(金) 16:00:37.34 ID:/7W5QSQS(1)調 AAS
そういう質問をしてるうちは富ので良いんじゃないか?
202: 2023/08/05(土) 10:23:43.41 ID:L0kN0juA(1/3)調 AAS
>>201
自分の意図してることが言わずとも誰にでも察して貰える常識だと思い込んでる自己中発見www
203(1): 2023/08/05(土) 11:05:41.12 ID:qP56Zafn(1/3)調 AAS
模型製作なんて所詮自己中でやるもんじゃね?w
204: 2023/08/05(土) 11:24:35.84 ID:VB7iRPUO(1)調 AAS
>>203
それなら最初から5ちゃんにでしゃばってくるなよ。自己中らしく引き籠もってろ。
205(1): 2023/08/05(土) 11:32:56.68 ID:qP56Zafn(2/3)調 AAS
おー怖い怖いw
206: 2023/08/05(土) 13:01:50.99 ID:L0kN0juA(2/3)調 AAS
>>205
引きこもりは5chanになると急に活発になるから不思議だ。
207(1): 2023/08/05(土) 13:08:25.66 ID:qP56Zafn(3/3)調 AAS
どしたの?急に自己紹介なんかしてw
208: 2023/08/05(土) 14:16:37.27 ID:L0kN0juA(3/3)調 AAS
>>207
なんかな。
お前のに書いてる文章見てると引きこもりの匂いがぷんぷんするんだよ。
社会の中で人とうまくやっていけてない 匂いがな。
209: 2023/08/08(火) 07:20:47.10 ID:cZCxvZfU(1)調 AAS
電車だからって何も電線の直下に置く必要はないよな
210: 2023/08/08(火) 12:49:45.54 ID:zmihpW5X(1)調 AAS
そこで第三軌条?
211: 2023/08/09(水) 07:49:20.15 ID:Zwj63LfL(1)調 AAS
すっきりしててよい
もともとNゲージと一緒でコードついてないもんね電車て
212(1): 2023/08/14(月) 00:37:56.23 ID:C2wGVHoY(1)調 AAS
テックステーションのNS409編成は買った?
213: 2023/08/14(月) 03:02:20.72 ID:pRZqDCll(1)調 AAS
こないだの阪急梅田のイベントで見かけて買った。
晩年のグレー床下はあんま好きじゃないから、
格安で売ってた中古のオレンジ基本を拾ってきて、床板を差し替えて遊んでる。
んで、余ったグレー床下の黒サッシオレンジ4連をどうするか…
グレー床下の103って、他は何かあったっけ?
仮に仙石線とかやろうとしたら使えるんかな…
214(1): 2023/08/14(月) 08:40:43.13 ID:7hS8wYE7(1)調 AAS
JR東海仕様とか?
非ユニット窓での東海色も一応いたよな
215: 2023/08/17(木) 19:24:44.22 ID:pPG1lWAC(1)調 AAS
>>212
技駅通販で買おうとしたが
株主優待が使えないので
どうするか保留中
216: 2023/08/18(金) 02:19:16.66 ID:cMFeuTRE(1)調 AAS
エンドウ/グリーンマックスのATCクハとKATOの旧製品のモハを組合せた編成をつくってみたいな
217: 2023/08/20(日) 20:34:19.62 ID:S88QC9sj(1)調 AAS
>>214
国鉄時代に特別保全やっていた車両だっけ?
そういえばマイクロのクハセット、乗務員室扉と窓と前面窓の形がおかしいワイパーは頑として直さないよね。
218: 2023/08/20(日) 23:52:04.37 ID:rLqJTPR/(1)調 AAS
シールド2灯+ドア窓金枠式のクモハ編成出してくれないかな富さん?
219(1): 2023/08/21(月) 00:34:58.47 ID:zoENeg20(1)調 AAS
爺がやる気ないからクモハ103 2500(5000)も富の方が早いかもしれんなぁ
220: 2023/08/21(月) 10:19:12.97 ID:QG+pPjqW(1/2)調 AAS
>>219
そのクモハ103-5000→2500もバリエーションあり過ぎてどれをプロトタイプにするか担当者が悩みそう
・原形クモハ103-48からの改造の5001
・モハ103初期タイプ種車、WAU102クーラーの5002/5003
・モハ103初期タイプ種車、AU75Gクーラーの5004
・モハ103ユニットサッシ種車、AU75クーラー各種装備の5005から5016
大まかに特徴挙げるとこんな感じか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 438 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s