103系をNゲージで楽しむ10スレ目 (658レス)
上下前次1-新
35(1): 2023/01/31(火) 12:43:10.41 ID:RgA/GyPO(1/2)調 AAS
過渡101系用の床下+ライト回りを低運用に活用したことならある
もちろん点灯できるようにはなった
36: 2023/01/31(火) 22:15:31.22 ID:RgA/GyPO(2/2)調 AAS
例のファーストカーミュージアムセット、既に発売されているのに未だに言及されてないとはなぁ
37(1): 2023/02/01(水) 07:58:14.62 ID:46wxKTMB(1)調 AAS
>>35
101系の床下を流用する考えはなかったけどHQ103に使えるのか?台車は ATC 103系の流用?
このスレは103級が好きな人の集まるところだし編成を組むことを前提に考えているからファーストカーミュージアムみたいに先頭車しかないと使いにくいんだろうね。ちなみに H ゴムは黒じゃなかったっけ?103系の全盛期は灰色だしな。
38(2): 2023/02/01(水) 08:23:15.69 ID:dKMgLbpa(1)調 AAS
先頭車セットは全く刺さらなかったな。
39(3): 2023/02/01(水) 09:42:24.36 ID:MTuJLCTY(1)調 AAS
>>38
せめて高運縛りじゃなくて、既存セットと組み合わせて各色のちょっと変わった編成が組めるクハの詰め合わせだったらねえ。
オレンジならクハ103-1、黄色ならクハ103-93、エメラルドグリーンならAU712冷改の500番台、ブルーならクハ103-188、ウグイスなら関西線の警戒帯無し黒Hゴムとか、そんなの。
40: 2023/02/01(水) 12:18:06.43 ID:7yRrlWcJ(1)調 AAS
>>38-39
高運オレンジ、オレンジは大阪環状線より片町線のほうが良かった気がする
41: 2023/02/01(水) 12:29:15.91 ID:TIVFViGn(1)調 AAS
先頭車セットは投げ売りになったら考えるw
投げ売りになるか分からんが
42: 2023/02/01(水) 13:19:42.20 ID:7S37JNsJ(1)調 AAS
>>37
台車マウントのカプラーにしたかったこともあって、台車はもちろんTR62(TR201)を流用した
いずれにしても「101系用クハの床下周りを利用して、EVO/HQは作れるのか?」と言う検証をしたかったのもあった
43: 2023/02/01(水) 18:39:19.11 ID:qXtRTqtd(1)調 AAS
>>39
それは既存の金型でできないものも多いから厳しいんじゃないか?非冷房豚鼻とかAU712冷改。
ファーストカーミュージアムみたいに対してコストをかけないで何か商品を出したい時に金型代をかけないところがミソだと思うよ。
44: 2023/02/01(水) 22:58:08.94 ID:BF9V0MUI(1)調 AAS
高運クハ5両で1.5万は飾るにしてもちょっとな
SIVの金型起こして188とか562でも入ってたらたまらんが
45: 2023/02/02(木) 02:04:24.16 ID:obzD+xvp(1)調 AAS
やはり188はマストアイテムだよな、どの時代の仕様にしてもw
46: sage 2023/02/02(木) 21:21:37.72 ID:qsbIWXqH(1)調 AAS
俺はキワモノよりも、まずは残ったエメラルド非冷房とかオレンジ低運新製、スカイブルー冷房改造とか出してほしいね。
47(1): 2023/02/03(金) 03:31:10.98 ID:6B1UMnkV(1)調 AAS
非冷房2灯シールドビーム車、AU712冷房車、武蔵野線ATS-P装備クモハとかやらないかな?
48: 2023/02/03(金) 10:30:40.56 ID:o4DDQvzV(1)調 AAS
あとゲテモノといえば学研都市線木津電化関連のクモハ103-5000(原型クモハ改造の5001、冷風車5002・5003、非ユニット窓AU75冷房の5004、ユニット窓の5005〜5016)やサハ102(5002〜5006の非ユニット窓に5001、5007〜5013のユニット窓)やサハ103-2501などバリエーション豊富にある
49: 2023/02/03(金) 15:40:51.29 ID:qSFtiX/G(1)調 AAS
平成になってから改造された車両は個体差が大きすぎて金型で製品を作るプラ車両にとっては手が出しにくいだろうね。せっかく高いお金を払って金型を作ってもバリエーション展開ができないんじゃ製品単価がペイできないから。
プラ車両で可能性があるとすれば鉄コレぐらいか。
もしあちこち改造されまくった平成の103系が欲しいのであればevo103使って自分で改造したほうが早いだろうね。幸い103は基本的に単色だから塗装のハードルが低いし。
それにしても GM はなぜエボ103からHQ103に名前を変えたんだろう?evoの方が革新的な感じがしてイメージ良いのにな。
50: 2023/02/03(金) 18:06:44.60 ID:utwWLRz5(1)調 AAS
発表されたEVO2弾のコキ104・106がなかったことになってるから黒歴史シリーズ名になったんだろう
51(1): 2023/02/03(金) 18:53:17.68 ID:yazbdp4t(1)調 AAS
狙いというか、方向性は良かったと思うんだけどね。
イマイチ、キットの魅力がないというか・・・
52(1): 2023/02/03(金) 18:59:48.17 ID:N0AvlxLT(1)調 AAS
まぁ、非ユニット窓冷改車だけの状態じゃ仕方無かった。第二弾で誰得なコキなんか予定せず、切れ目の無い打線でユニット窓車を出していれば状況はまた違っていたかも。
53: 2023/02/03(金) 20:08:31.78 ID:Nb0BMOLq(1)調 AAS
確かにな
コキなんぞ完成品で各社から出てるのに発表したからな
貨車なら私有タンク車なんかだったら喜ばれただろうに
54: 2023/02/03(金) 22:26:41.18 ID:KzuzULnn(1)調 AAS
改造車のある5500や10000ならまだ望まれたかもしれんが…
55(2): 2023/02/04(土) 03:48:32.71 ID:NweBCp99(1)調 AAS
矢継ぎ早にユニット窓出してれば数出て富の展開前にドアコックの形態違いとか非ATCの高運も出てたのかもね>evo
富より表現好きだからちょくちょく買い足してるけどこれ以上のバリ展がないと思うとつくづく惜しい
56: 2023/02/04(土) 08:03:57.10 ID:0Cz1vxBH(1/4)調 AAS
>>52
>>55
これな。自慰に限ったことじゃないけど、各メーカーとも面展開の重要性をわかってないよな。
この辺を実践出来てるのは富だけじゃないかな。急行型気動車とか電車とか見てると。
57(1): 2023/02/04(土) 10:12:03.01 ID:+pk4yWVP(1/4)調 AAS
それにしてもコンテナ貨車をキットで製品化するってどういう発想なんだ?w
58(1): 2023/02/04(土) 10:20:56.70 ID:0Cz1vxBH(2/4)調 AAS
>>57
まぁそれはこのスレで議論する話じゃないけどね・・・
あの頃の自慰にはとにかくもうちょっと「辛抱すること」「投資すること」を覚えて欲しかったなぁ。
EVO1弾の動きだけで、103はダメだキットはダメだってあっさり切っちまったんだからなぁ・・・
まだ牛窪氏の発言力も強くなかったのかなぁとか色々思ってしまう・・・
59(1): 2023/02/04(土) 10:54:49.37 ID:+pk4yWVP(2/4)調 AAS
EVOの水準で顔がバッチリ101系してる国鉄101系なんか出してくれちゃったりしたら狂喜乱舞なんだけどなぁ。側面にルーバー無いから金型少なくて済むよ、爺さんどうよ?
60(2): 2023/02/04(土) 11:21:06.82 ID:4lmm18S2(1)調 AAS
爺の上層部の無能さが如実に出た典型的な事例といえると思う。
せっかく車体はいいものを出してもきちんとした足周りを長年無責任にほったらかしにしたりしてユーザーの信頼を軽視してしまったからな。ライトユニットも然りだ。
ユニット窓車ももっと早く出していたら早く可能性が広がったのにね。
あとこれは牛さんに言えることだがやはり塗装については単色で難易度が低いとはいえ製品化については未塗装キットがベースにするのではなく最初から塗装済みキットをベースに考えるべきだった。
クモハが入る編成がしたいの冷房改造車を製品化したのならクハは500番台にしてジャンパ栓は別パーツにして後付にすべき配慮も必要だったな。
>>47
AU712位なら細かい事を気にしなければ富の非冷房103に爺の冷房パーツ載せれば再現出来る車両が幾らかあるんじゃないのか?
サハとかは簡単そうだが。
61: 2023/02/04(土) 12:04:35.07 ID:+pk4yWVP(3/4)調 AAS
自分は未塗装キットの方が有難いけどね。だから、現行の塗装済み&未塗装の2本立てで良いと思っている。
62(1): 2023/02/04(土) 12:07:48.99 ID:0Cz1vxBH(3/4)調 AAS
>>60
>あとこれは牛さんに言えることだがやはり塗装については単色で難易度が低いとはいえ製品化については未塗装キットがベースにするのではなく最初から塗装済みキットをベースに考えるべきだった。
豚鼻ライトのパーツはやっぱ車体側に、みたいな話だな。
RMMの記事とか見てるとパーツ構成も金型代節約できるぎりぎりの線を狙ったみたいな感じだったなぁ。
63(1): 2023/02/04(土) 13:36:27.55 ID:A0sMdMVs(1)調 AAS
>>60
モハ102-1200とクハ103-1200またはクモハ102-1200の屋根使えばサハ、クハは簡単に出来るんだが、再現したいのはAU712冷房+2灯シールドビームのクハ103-500だから単純に屋根を交換しただけでは再現出来ないのが痛い。
64: 2023/02/04(土) 16:31:22.79 ID:0P//PQfw(1)調 AAS
>>51
同時期に富HG103系が出てしまったのが全てでしょ。
キットにしては高額だし、全部揃えて完成させるとなると富と大差ない金額ではねえ。
原型1灯、冷改という仕様も若い年代には馴染みが薄いし。
65(2): 2023/02/04(土) 21:10:43.53 ID:7vf8tNtB(1)調 AAS
>>59 101は鉄コレも悪くないと思うけどね。 ただあんまり売れなかったみたいで全然バリ展しないね。精々バリ展したのは乳部くらいか。 やっぱりつい最近まで実車が残ってたのは大きいね。
>>62
そのRMM読んでみたいね。 何年の何月号?
66: 2023/02/04(土) 22:26:38.40 ID:0Cz1vxBH(4/4)調 AAS
>>65
いつの号か、もう覚えてないわぁ・・・手持ちの本ではないしなぁ。
67(1): 2023/02/04(土) 22:39:56.30 ID:+pk4yWVP(4/4)調 AAS
>>65
RMMじゃなくてとれいんの2013年11月号辺りに対談記事があるよ。
68(1): 2023/02/05(日) 09:49:43.27 ID:fGPlcL2g(1)調 AAS
>>58
牛久保さんは初期型に続いてユニット窓も出さなきゃ意味ないと掛け合ったが
当時GMの上の人は「103は出したでしょ何で同じようなもの出すの」と
理解がなかったらしいね。以前ボヤいていらっしゃった。
69: 2023/02/05(日) 10:06:18.83 ID:86PI1Hkp(1)調 AAS
>>68
「また同じモノ買って・・・」という嫁の台詞みたいで笑える
70: 2023/02/05(日) 17:02:11.65 ID:Ernyw/Nu(1)調 AAS
>>63
細かく仕様に拘るのであればやっぱりEVO一択だろ。幸か不幸か未塗装キットがあるから逆に気になるところを好きなだけいじれる。
一切手を動かすのが嫌だと言うのであれば蟻の腰高を選ぶか多少の不一致があってもパーツの組み替えだけで我慢するかだと思う。
モデラーの言葉みたくなるが確かにいじることを考えればエボは最高のキットかもしれんね。
完成品はどうしても車両新製時の携帯にほとんど差がない時の仕様しか製品化しにくい。
>>67
ありがとう。
でもトレインだとちょっと入手しにくいね。
71(1): 2023/02/27(月) 18:50:26.67 ID:QK/CuvoR(1)調 AAS
クハ103新製冷房低運妻面窓閉鎖で金押さえドアの
阪和線の車両ってありましたか?
72: 2023/03/01(水) 08:51:21.42 ID:fkL+R6hU(1)調 AAS
>>71
その形態は無かったような
新製冷房で金押さえドアって条件だけで数が限られるような気がする
73: 2023/03/07(火) 11:50:13.48 ID:GASRV6Tl(1)調 AAS
和田岬線での運行ももうすぐ終了
74(1): 2023/03/07(火) 14:01:01.46 ID:F2fEZFey(1/2)調 AAS
秋頃に「さよなら103系 和田岬線」とか出そうだな。
75(1): 2023/03/07(火) 22:06:01.97 ID:haR9y618(1)調 AAS
>>74
富から出そうだねそれ。
引退前に本当はお別れをするために是非乗りに行きたかった。
とはいえ模型的にはまだ出ていない非冷房のエメラルドとか冷房改造のスカイブルー、新製冷房のオレンジとかを出してほしいね。
まず基本形式を押さえてもらわないと。
76(1): 2023/03/07(火) 22:58:16.04 ID:JCLRxLff(1)調 AAS
>>75
ただ単に103系和田岬線セットを再販するだけでいいような気も
77: 2023/03/07(火) 23:27:51.51 ID:F2fEZFey(2/2)調 AAS
>>76
ヘッドマークが必要だろうよ。
78: 2023/03/07(火) 23:46:33.48 ID:2Pki6Pw9(1)調 AAS
さよなら仕様なら台車グレーになるのかな
爺はもうNS407とR1とかでやってるけど
79(1): 2023/03/08(水) 01:46:44.34 ID:Qua2WF0r(1)調 AAS
それよりも幻のR2編成セットをだな
冗談は置いておいてまずは1次改良車を出そうや
東海道緩行 環状 関西と クハの188原型が出せる
前面通風孔は有りと蓋の選択式
80: 2023/03/08(水) 02:46:41.62 ID:LOOWFiQ2(1)調 AAS
>>79
1次改良形出すとして非冷房?それともAU75冷房改造車にする?
後車なら実質的に低運量産冷房車とほぼ変わらない気が・・・
81: 2023/03/08(水) 07:21:07.14 ID:ex0ps+/z(1)調 AAS
前面通風口の話してるんだから、普通に考えれば非冷房だろ。
82: 2023/03/13(月) 08:05:05.04 ID:8EEdvf/t(1)調 AAS
いよいよ明日はデアゴから1/87 12mmの103系山手線が発売
83(1): 2023/03/15(水) 07:41:28.84 ID:BUi1IeWn(1)調 AAS
いずれ富も40N体質改善やるんかな?
84(1): 2023/03/15(水) 11:45:21.67 ID:g2bGnsMM(1)調 AAS
最後は出すと思うよ。
播但線も欲しいわ。
85: 2023/03/15(水) 13:06:12.17 ID:1MGjV6Eb(1)調 AAS
>>83
大和路線の201を出すからやるんでないかい?
86: 2023/03/15(水) 18:01:27.45 ID:FF+B0ffI(1)調 AAS
過渡のKOKUDEN車体の103系、連結器がアーノルドですらない大昔の仕様のものを
中古屋で初めて目にしたよ
87: 2023/03/16(木) 15:50:21.25 ID:Al9pMM6J(1)調 AAS
加古川線の103がtomixででることはあるのだろうか
88: 2023/03/16(木) 20:32:39.38 ID:sS4QVTUQ(1)調 AAS
いよいよ明日は和田岬の103系のラストラン
89: 2023/03/16(木) 21:26:38.63 ID:fsRjCrIm(1)調 AAS
明日はカオスになりそう。
90: 2023/03/16(木) 23:58:03.09 ID:Zn18REJT(1)調 AAS
明後日な
91: 2023/03/18(土) 15:43:42.44 ID:eC+42jMU(1)調 AAS
あれだけあちこちあった和田岬線の在庫、一気に払底したな
92: 2023/03/18(土) 22:36:55.86 ID:5EnMm1dF(1)調 AAS
富の和田岬線、明日買うわ。
朝イチ、見送って乗り納めしてきたんで欲しくなった。
93: 2023/03/19(日) 02:23:27.19 ID:6XVpXa/a(1)調 AAS
最後は結局新快速からグロベンちらっと見て終わり
そういやグロベン残ってる103が保存車だけなるんかね
94: 2023/03/26(日) 10:16:10.84 ID:IwQGhXaJ(1)調 AAS
GMさんよ、関西形高運転台車再生産しておくれよ
95: 2023/04/03(月) 19:06:06.49 ID:sqzuls2t(1)調 AAS
>>55
これ以上のバリ展がないとは限らないんじゃないか?
単純にユニット窓車が売れれば次があると思う。
まぁ期待に反してユニット窓車あまり売れてなさそうだから次は厳しいかもしれないけどね。
次の爺のHQは必然的にウグイスとカナリアになった訳だがいつの発売になるだろうか?
96: 2023/04/03(月) 20:36:53.18 ID:BCJZlzYT(1)調 AAS
非冷房車が安定供給されるならそれはそれで存在価値は上がると思うが、果たして・・・
97(2): 2023/04/04(火) 07:28:27.92 ID:N//z0VRi(1)調 AAS
非冷房ほしいよね、てか必要よね
ATCクハの編成でも中間は非冷房車がはさまっていた国鉄時代には必須なのに
98: 2023/04/04(火) 17:55:18.03 ID:sIbLCShw(1)調 AAS
非冷房売れんのよ
99: 2023/04/05(水) 12:32:45.14 ID:VPfe68/w(1)調 AAS
GMは欲言えば側面方向幕なしの車体も欲しい
形状的に埋めるの大変なんよー
100(1): 2023/04/05(水) 18:30:32.75 ID:RG6hwLlc(1)調 AAS
非冷房の屋根だけ起こしてくれても良いのよ(ランボードを綺麗に削り落とすの結構シンドい)。
101(1): 2023/04/06(木) 18:26:16.58 ID:y1+MciAp(1)調 AAS
>>97
非冷房103が欲しい時は、諦めて富のを買うか古い過渡の103を買うしかないな。
どっちも爺103系とは作風が違うから違和感が凄いかもしれんが無いよりマシだろう。
102: 2023/04/07(金) 02:07:52.02 ID:ew/7G9xd(1)調 AAS
無い方がまし
103: 2023/04/07(金) 09:45:02.49 ID:cuLvN8wZ(1)調 AAS
KOKUDEN
104: 2023/04/11(火) 10:52:54.16 ID:kH9INiJ2(1)調 AAS
>>101
旧グリ完の一体成形ボディがアップを始めました。
あれが一番KOKUDENに合うな。
105: 2023/04/11(火) 12:20:29.83 ID:2MilMRqH(1)調 AAS
そもそも一体ボディのATCクハは過渡の低運しかない時代の補完用として世に出た訳だが
モハユニットは後から出たからサッシの表現とか違うのよな
106: 2023/04/11(火) 18:36:56.49 ID:5cZtPauG(1)調 AAS
ドア窓が異常に低くて一体ガラスがカバーしきれない程だったよなぁ。
107(1): 2023/04/12(水) 07:39:34.48 ID:rRUK1BvO(1)調 AAS
HQEのATC高運って窓の下の通風口ある故に、東日本車の晩年とか再現できんよな
108: 2023/04/20(木) 02:21:24.54 ID:ckjI8nhG(1)調 AAS
詳しい方教えてください
奈良線カラーの103系40Nの先頭車って
どれくらいいたんですか?
わかれば低運転と高運転台の両数と車番などを
今度でるGMのキット作ろうかと思いまして
詳しい人御教示お願いします
編成の載っているサイトてかわからないですか?
宜しくお願いします
109: 2023/04/20(木) 12:32:02.87 ID:HzeUAdqE(1)調 AAS
108です
自己解決しました
110(1): 2023/04/22(土) 21:19:57.38 ID:xQq2Sz7m(1)調 AAS
>>107
その為の未塗装版。
早く出してくれー。
111(1): 2023/04/27(木) 11:16:51.26 ID:GCWbDrTU(1)調 AAS
>>110
未塗装版ってそんなに必要か?って話題が以前にも出てたよね。何度も飽きずに書き込んでるみたいだが何のためにそんなに未塗装版が欲しいんだ?
112: 2023/04/27(木) 11:54:36.83 ID:Q1e+rC7r(1)調 AAS
その為って書いてあるじゃん
通風孔削りたいんでそ
113: 2023/04/27(木) 12:15:52.71 ID:pgyynpvs(1)調 AAS
>>111
お前さんも、なんで飽きもせず未塗装版を欲しがる人間に突っかかってくるんだよ?w
114: 2023/04/27(木) 12:27:58.21 ID:+86Lg/xx(1)調 AAS
下地から塗装して自分の納得の行く仕上がりにしたい、そういう人も少なからずいるでしょ
更新車などを手掛けたい場合など
115(1): 2023/04/30(日) 23:08:38.21 ID:gMxnM9o8(1)調 AAS
>>97
シールドビーム2灯の非冷房車とAU712冷房車屋根が欲しい。
116: 2023/05/02(火) 11:54:50.57 ID:JXZT999s(1)調 AAS
>>115
蟻から出るようではある>第一次改良車
でも本命は恐らく188と考えている人が多そう
117: 2023/05/02(火) 13:25:24.47 ID:v/uoklkT(1)調 AAS
酉方面103系は比較的安いイメージだったが爆上げしたなぁ…
まぁあまり刺さらない形態で良かった(小声)
118(1): 2023/05/07(日) 12:13:52.38 ID:DDqojWQj(1)調 AAS
今更だけどGMの公式写真の関西形の信号炎管って
なんであんなに突き出して
取り付けてあるんだろうか?
実物の写真を見るとほとんど埋まってる感じで
付いてるのに、そんなことも知らずに組み立ててるのかな?
119: 2023/05/07(日) 12:42:26.84 ID:fVRJ1ckW(1)調 AAS
201系のイメージなのか?
120: 2023/05/08(月) 04:37:54.03 ID:YzSrXNKw(1)調 AAS
下地から塗装・・ そうだよな本来
金掛かるけど一式塗装用具新規に揃えるか(103系更新車の為に)
121: 2023/05/08(月) 09:32:02.48 ID:DX+1SeTW(1)調 AAS
>>118
のかな?
122: 憂国の記者 2023/05/08(月) 10:33:25.91 ID:8iGDptVv(1)調 AAS
原型をとどめた 103系 って日本ではもうどこにも走ってないんだよね、、、
インドネシアに走ってるらしいが。
そうすると今後は再現 じゃなくて 想像 っていう世界になる
123: 2023/05/08(月) 19:50:27.47 ID:E7NWlS97(1)調 AAS
1500番台・・・
言いたいことは分かる
124: 2023/05/08(月) 20:06:49.41 ID:DSSYBiie(1)調 AAS
顔だけなら播但線で我慢
125: 2023/05/09(火) 03:12:30.63 ID:Jg7pLWB0(1)調 AAS
播但は別形式として見るとすごい魅力的だわ
18両しかいないのに形態差も多くて模型映えする
126: 2023/05/09(火) 06:21:19.12 ID:YJ2siZfU(1)調 AAS
1500は置いといて加古川は103系という名の何か
127(1): 2023/05/09(火) 06:25:26.71 ID:ps9vZHi7(1)調 AAS
もはや足回りのシステムが103系っだってだけだよなぁ。
とはいうもののDT33にMT55というなら、それは紛れもなく103系さ、と言えんこともないような。
128: 2023/05/09(火) 09:55:06.99 ID:lgI58kW1(1)調 AAS
>>127
105系と大差ないな
とはいえ105系も風前の灯火だけど
129: 2023/05/10(水) 12:48:18.26 ID:ALMScYmp(1)調 AAS
冨本家から常磐線非冷房がようやく出るのか
にしても値段が上がりまくってる
130: 2023/05/10(水) 17:17:01.61 ID:FT2jgD/7(1)調 AAS
GMそろそろHQEの非冷房やらんかな
131(1): 2023/05/10(水) 17:35:08.94 ID:maNrquG7(1/2)調 AAS
エメ非冷房、基本3·増結3·サハ5だけ頼むけど、ホント高いねぇ。
132(1): 2023/05/10(水) 17:45:14.36 ID:/LdgLsNF(1)調 AAS
ケトの初期のクモハ103とか出してくれ もちろん非冷房
133(3): 2023/05/10(水) 22:56:06.16 ID:xRybAYCe(1)調 AAS
>>131
常磐非冷房の製品化自体は嬉しいけれど、たかが10両、それも営業線上で分割併合しない先頭車封じ込め編成で2Mを強制する売り方は勘弁してほしいよな。
HGでただでさえ高いのに、割高感マシマシ。
>>132
もう出ている。探せ。
134(1): 2023/05/10(水) 23:03:59.34 ID:wcIg9J96(1)調 AAS
余ったモーター車はM9の置き換えに使えというお告げ(適当)
135: 2023/05/10(水) 23:54:56.67 ID:maNrquG7(2/2)調 AAS
>>133
オクでモハ102の下廻り一式買って入れ替えたけど、今まで4両のM車動力が無駄になったよ。
136(4): 2023/05/11(木) 00:00:28.05 ID:8LFHsuNB(1/2)調 AAS
最近富は103系ネタがないなと思ってたんだけどやっとエメラル グリーンの非冷房が発売になるのか。これで残ったネタはオレンジの新製冷房車とスカイブルーの冷房改造車かな。
>>133
M車が2両になるような商品設定はまじやめてほしいよな。しかも T 車モハの床下が分売されてないし。
>>134
M13の動力をM9の置き換えで、M13の登録をもぎ取られた車両はダルマになると。本当に適当な思いつきだな。
137: 136 2023/05/11(木) 00:02:21.48 ID:8LFHsuNB(2/2)調 AAS
☓登録
○動力
138: 2023/05/11(木) 00:19:42.70 ID:zMTp9Vh2(1)調 AAS
>>136
動力のM9モーターだけ抜けばええんやで
モーター抜かれたM床下は重い分室内灯が安定するらしいけど
バラしてモーター抜く手間考えると正直実用的ではない
139(1): 2023/05/11(木) 01:46:59.79 ID:n+DEeI9J(1)調 AAS
>>136
分散冷房車各色は?
非冷房シールドビーム2灯は??
武蔵野線、京葉線ATS-P設置クモハ編成は???
140(1): 2023/05/11(木) 07:41:02.40 ID:dthBnMJj(1)調 AAS
非冷房車はモハ103の方を動力車にして欲しいな、485-1500みたいに。この際、クモハ103用の動力も一緒に起こしてさ。クモハ73で出来てるんだからやれない事は無い筈。
141(1): 2023/05/11(木) 10:12:55.25 ID:LyL+/hsG(1/2)調 AAS
-1000JNR仕様の東西線がいいなあ。
JRは勘弁
142(1): 2023/05/11(木) 11:39:29.48 ID:N+tfi88i(1)調 AAS
>>139
分散冷房とかは既存の金型では作れない。
バリ展ではなくイチから新規扱いになるね。
何をプロトタイプにするかにもよるけど一部の床下は使いできるけど基本はライトユニットから何から全部新しく作らないといけない。
個体差デカ過ぎてバリ展出来ない場合が多いし、メーカーとすれば手を出し難いだろうね。
143(1): 2023/05/11(木) 11:49:48.43 ID:7X3JZewJ(1)調 AAS
>>141
1200の間違いだよな?
1000はJRになってからの転属だぞ。
1200は原型待ちなんだがね。
144: 2023/05/11(木) 12:45:51.84 ID:FXpwVhTl(1/2)調 AAS
>>140
> 非冷房車はモハ103の方を動力車にして欲しいな、103-1000みたいに。
とできるんだよな、冨本家なら既に
こうなると床下機器カバーの方が問題だな
145: 2023/05/11(木) 16:29:20.79 ID:LyL+/hsG(2/2)調 AAS
>>143
1200の間違いでした。
146(3): 2023/05/11(木) 16:37:02.74 ID:tHxWd288(1/2)調 AAS
非冷房のユニット窓、いわゆる1次改良車って出てたっけ?
147: 2023/05/11(木) 19:29:01.94 ID:uyqgUQT7(1)調 AAS
>>133
GMのHQEでって事なんだわ 説明不足でスマン
148(1): 2023/05/11(木) 20:17:07.20 ID:WzvqRIB2(1)調 AAS
>>146
蕨が京阪神緩行線で出してたはず
149: 2023/05/11(木) 23:33:09.53 ID:tHxWd288(2/2)調 AAS
>>148
外部リンク[pdf]:www.microace-arii.co.jp
つい最近、新製品として発表されてたのか
ありがとう
150: 2023/05/11(木) 23:34:59.04 ID:FXpwVhTl(2/2)調 AAS
>>146
キットならGMでも一応出てたことにはなるのかw
今更組みたいとまでは思えないけど
151(1): 2023/05/12(金) 01:49:29.60 ID:i5Mo8880(1)調 AAS
>>142
103-1200は?
モハ103は専用の屋根を新規に製作しなきゃならんが、クハやサハの分散冷房車は割りと簡単に出来そうなもんだが実車が方向幕の有無の違いなんかもあって、そういう点では難しいか・・・
152: 2023/05/12(金) 10:44:35.97 ID:AuKGgc+g(1)調 AAS
>>146
マイクロで京阪神と大阪環状で出てるよ。
153: 2023/05/12(金) 12:32:19.36 ID:UqaWcqqy(1)調 AAS
TOMIXの関西線色の低運量産新製冷房車製品は考えようによってはAU75で冷房改造された1次改良形と言えるかも?
あと非ATC高運オレンジの基本セット付属のインレタに1改のAU75冷改のサハ103-320の車番が収録されてる
154(1): 2023/05/26(金) 22:26:06.88 ID:emKz0rfc(1)調 AAS
>>151
過渡や富の製品化はなかなか厳しいだろうね。可能性があるとしたら以前に製品化したマイクロ位じゃないだろうか?とは言え新規金型での製品化は絶望的で今となってはせいぜい車高下げた改良品が出る位じゃないかな。
155(1): 2023/05/26(金) 23:16:09.36 ID:4sZUWEG7(1)調 AAS
>>154
もう富から出てない?103-1200
156(1): 2023/05/27(土) 12:15:04.52 ID:UBUsu5uX(1)調 AAS
>>155
主語が抜けてたね。分散冷房車の話をしてた。
それにしても今回の富の103系の値上げ酷いなぁ。
157: 2023/05/28(日) 07:22:26.74 ID:1RpGeEuZ(1)調 AAS
>>156
HOの再生産とかに比べたらマシだよ。
為替相場とかに左右されない分。
加藤も全体的に定価上がってるし、原材料費が高騰してるんで仕方無いわ。
常磐線をお布施したけど、基3·増3·サハ5で約7万円散財。
158(1): 2023/05/29(月) 18:29:20.69 ID:bjq9TuCZ(1)調 AAS
103系ATCエメラルドグリーン
グリーンマックスハイクオリティキットとtomixの比較レビューお願いします
159(1): 2023/06/13(火) 22:20:09.36 ID:NotQjsJ/(1)調 AAS
>>158
ネット上にスカイブルーでだけど比較が出ているよ。
頑張ってエメラルドに脳内変換して考えればOK
俺はGMの方が好みだね。
160: 2023/06/15(木) 08:20:11.89 ID:XXOj31pE(1)調 AAS
ハイクオリティ アルファ塗っただけだがね
161: 2023/06/17(土) 12:30:36.87 ID:4XGEnfjV(1)調 AAS
>>159
どこにありますか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 497 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s