[過去ログ] 103系をNゲージで楽しむ8スレ目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
634: 2021/04/24(土) 18:12:27 ID:QSzr3xMN(1)調 AAS
>>632
ラシはクハ中心にバラエティあったが、松戸と比べると
中間車が綺麗に揃ってる編成が多かった印象。

一部に特保、更新、AU712が居たが、全体的に見るとゴチャ混ぜ感は濃くは無いかな?と。
635: 2021/04/24(土) 18:19:14 ID:keRLPB8e(1)調 AAS
もともとが、ATC対応先頭車を山手・京浜東北線に集中投入していた絡みで
差し替えで発生した非ATCクハを新製冷房車(中間車)と組ませて総武・中央緩行線に投入したところから
話が始まるだろうからね
国鉄末期以降の山手線からの転属、更新絡みで編成美は一部崩れつつもあったけど
636
(2): 2021/04/24(土) 23:38:04 ID:55WHJbdd(1)調 AAS
エメラルドグリーンはどうして常磐線にしか採用されなかったのだろう?
637: 2021/04/25(日) 01:08:55 ID:LP3m/7zI(1)調 AAS
近年の富103系で冷改車スカイブルーの基本セットは発売されてないのですか?
638: 2021/04/25(日) 07:32:07 ID:8/R/4hc6(1)調 AAS
>>636
加古川や和歌山…
639: 2021/04/25(日) 09:20:33 ID:EIUaLUy7(1)調 AAS
津田沼(習志野)308編成
Tc103-807〜以下10連。
新製から廃車まで編成を崩さずほぼ原形のまま生涯を終えた。
103の中ではレアケースかも。
640: [Sage] 2021/04/25(日) 09:51:12 ID:SxRkJNt3(1)調 AAS
>>636
関西はスカイブルーの範囲が広すぎだと思う
どれか一つエメグリでも良かったんじゃないかと
641
(1): 2021/04/25(日) 10:53:13 ID:X74wqvYk(1)調 AAS
環状線と片町線
本線緩行と阪和線
どうしで色がかぶってたからね
642: 2021/04/25(日) 11:06:54 ID:l0tUw3hj(1)調 AAS
>>641
国鉄時代は大ヨトの101系が桜島線の運用に入っていたので、環状線と片町線の色を共通にしていたのでしょうね。
643: 2021/04/25(日) 12:14:57 ID:i0Oifi17(1)調 AAS
つーか逆に常磐線がエメグリである必要あったのか?
644: 2021/04/25(日) 12:27:20 ID:yvdPrgzr(1)調 AAS
既存色とは違う色にしただけ
645: 2021/04/25(日) 13:28:59 ID:9VCLcrkH(1)調 AAS
並走路線と被らないオレンジかカナリアで良かったのでは
646: 2021/04/25(日) 14:52:55 ID:UDWn2UK+(1)調 AAS
常磐緩行線と千代田線乗り入れ車の存在がキーポイント
647: 2021/04/25(日) 15:22:11 ID:Ql3g2eFY(1)調 AAS
103系投入時に9号線のラインカラー決まってたっけ?
9号線計画で輸送改善の見込みだから新性能化を後回しにしてたらパンクしたのが投入理由だけど
当時は単にフレッシュさを見込んで新色にしたとしか書かれてない様な
648: 2021/04/25(日) 15:36:33 ID:dypr+kjU(1)調 AAS
緩行線と合わせたって事?
逆に違う色にしないと紛らわしいのでは…
停車駅とか全く違うし
649: 2021/04/25(日) 23:06:17 ID:BvmhqV3+(1)調 AAS
東西線用も総武線と合わせて黄帯だったでしょ。
650: 2021/04/26(月) 12:28:26 ID:224xI8RW(1)調 AAS
205京葉線の赤色ってディズニー絡みなの?
それとも実際は全く関係なかったりする?
651: 2021/04/26(月) 16:25:58 ID:h1fNByLv(1)調 AAS
103系、201系がブルーだった事からお察し
652
(2): 2021/04/26(月) 17:16:22 ID:H3RjPuMD(1)調 AAS
試験的にピンクに塗られた103いなかった?
本線には出てないけど
653: 2021/04/26(月) 17:19:55 ID:fKbEtpPM(1)調 AAS
長くなった播但線みたい
654: 2021/04/26(月) 18:10:30 ID:UMjM/MwX(1)調 AAS
>>652
大船工場内での101廃車体に試験塗装…だったような?
655: 2021/04/26(月) 23:48:40 ID:cdqpgKXV(1)調 AAS
>>652
総研のVVVF車?
656: 2021/05/04(火) 11:20:15 ID:DC7LLZSz(1/2)調 AAS
2000年代に103系の模型を改造してCMに使った静岡の某転職会社、
歌詞とセリフの一部だけを変えて2021年バージョンのCMを仕立てていたとは(驚)

あのCMのためにある意味魔改造された103系も、色々とかわいそうではあるw
657: 2021/05/04(火) 11:29:29 ID:V41LViCM(1)調 AAS
件のNゲージ103系「大人のおもちゃからCMタレントに転職しました!!」
658: 2021/05/04(火) 21:21:47 ID:MXP5QdZj(1)調 AAS
戸袋窓がないタイプだな。
659
(1): 2021/05/04(火) 23:36:42 ID:g792yqx8(1)調 AAS
ボナからクハ103-2000(2050)、サハ103-750番台キットが出るそうだ。
ここ見てる人でサハの750番台が欲しいと言ってた人はキット組んでみたら?
660: 2021/05/04(火) 23:42:56 ID:DC7LLZSz(2/2)調 AAS
鉄コレの101系を加工ベースにした時と、どこまで印象が変わるかで活用を考えそうだな
今ならライト関係はどうにでもなりそうだし(先頭車の方も)
661: 2021/05/05(水) 00:02:22 ID:DLJCI+y6(1)調 AAS
ボナが101系に切り込んでくるとはな。
662
(1): 2021/05/05(水) 00:14:26 ID:VG+BxJ9/(1)調 AAS
スレ違いになってしまうけど、その勢いでモハ90試作車へも一気に切り込んで欲しくなる
663: 2021/05/05(水) 00:34:44 ID:rO/C+yNt(1)調 AAS
101って地味に試作車やら変形車やら多いな
664: 2021/05/05(水) 03:28:23 ID:kQ8LMAQT(1)調 AAS
>>659
窓回りの表現が違うからボナならボナで統一しないといけないのが難点。
走ればわからん、と言うなら爺キットでも良いわけで
665
(1): 2021/05/05(水) 09:30:00 ID:vHBAmKfx(1)調 AAS
101系編入車って、編成にしたときの車体裾高さの不一致がキモだからなぁ。
そこが表現できないとつまらん。
666
(3): 2021/05/05(水) 09:54:35 ID:kOJkssG3(1)調 AAS
>>662
むかし東京堂がキット出してたね
667
(1): 2021/05/05(水) 10:57:46 ID:chjCkx+v(1)調 AAS
>>666
昔、RMモデルスを見ると束差もモハ90を予定しているような記事を見た記憶があった。
今だと製品化する可能性のあるメーカーはボナかトレジャーあたりかな。
668: 2021/05/05(水) 10:59:48 ID:JYWXh1gV(1)調 AAS
トレジャーも最近は元気が無いな。新規パーツもイマイチ。
669: 2021/05/05(水) 13:19:51 ID:L65xo3m3(1)調 AAS
>>666
完成品が10万円とかで驚いた思い出
670: 2021/05/09(日) 13:50:50 ID:ksUrcMfR(1)調 AAS
既出だったらスマンが
Twitterリンク:ef651036jrf
画像リンク

おお、ずいぶん雰囲気出るなぁ。
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
671: 2021/05/09(日) 19:14:38 ID:1WswLYSR(1)調 AAS
Twitterリンク:ponkichi_rw227
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
672
(1): 2021/05/13(木) 12:47:10 ID:JEs6IR/V(1)調 AAS
大阪ループ仕様(窓埋めタイプ)が冨本家から出るのか
673: 2021/05/14(金) 16:35:59 ID:AGukObza(1)調 AAS
スカイブルーも出すね間違いなく
674: 2021/05/14(金) 17:51:03 ID:eQFpeTdU(1)調 AAS
瀬戸内色あたりも出そう(クロポの買いながら)
675: 2021/05/14(金) 21:25:48 ID:oFQqqZah(1/2)調 AAS
爺はここで頓珍漢な新製品発表なんかしてないで、すかさず国鉄101系をEVOキットで出すくらいの迎撃体制を整えなきゃ!(ルーバーが無い分、車体の型も少なくて済むんだからさ。)
676: 2021/05/14(金) 21:27:10 ID:oFQqqZah(2/2)調 AAS
って爺スレと間違えたorz
677
(2): 2021/05/16(日) 21:27:28 ID:mqE0VnXg(1)調 AAS
なぜジャンパー栓のホースは車体色なんだ?
678: 2021/05/16(日) 22:00:15 ID:/K+hJsUj(1)調 AAS
塗りづらいから(適当
679: 2021/05/16(日) 22:56:54 ID:rAHDzQnd(1)調 AAS
>>677
黒色成形でセン受けを車体色に塗装なんてめんどくさいだろ
680: 2021/05/17(月) 01:01:12 ID:Fys6Wvuk(1)調 AAS
>>677
色合わせるのも難しいしな
黒なら簡単
681
(1): 2021/05/20(木) 16:14:36 ID:qRBs599M(1)調 AAS
>>665
太い靴ずりと共に表現するみたい(ソースはボナの新製品案内の紙@共産)
682
(1): 2021/05/20(木) 19:33:59 ID:Mzp15w8J(1/2)調 AAS
>>681
立川周辺は、サハ101やサハ103-750の往年のホームグラウンドだったもんなぁ
中央線・青梅線・五日市線・南武線を走行してたし
683
(1): 2021/05/20(木) 20:59:29 ID:0ElW9v8a(1)調 AAS
>>666
東京堂ナツカシ
テクストとか色々立ち上げ失敗して倒産したんだよね。
684: 2021/05/20(木) 22:50:00 ID:Mzp15w8J(2/2)調 AAS
>>683
夜逃げした時に、入口に香典袋ってのもあったなぁ
685: 2021/05/21(金) 06:54:17 ID:ahgRqi/u(1)調 AAS
自社の製品のために床下を抜かれたボディが大量出品された時のホロコーストみたいな画像が忘れられない。
686: 2021/05/21(金) 15:30:57 ID:3a2+C2s3(1)調 AAS
レジンキットとかやってたがレジンだから反る場合あるからな
しかもバカ高いし
安価だったのでいくつか買ったうちのも1つ反ってる
687: 2021/05/21(金) 15:42:08 ID:tYipPO+o(1)調 AAS
バナナって言われてたなw
688: 2021/05/21(金) 15:45:32 ID:1cum0mqp(1)調 AAS
東京(堂)ばな奈、見ぃ付けたっ
689: 2021/05/22(土) 00:57:48 ID:UkBhfokm(1)調 AAS
松戸にはサハ800番台や1200番台、AU720冷房車、白熱灯のまま更新された先頭車とかもいた。
1200番台は冷房電源のある車が1両しか無くて、1000番台と混ぜて編成を組んでいた。
690
(1): 2021/05/22(土) 01:31:07 ID:Ao/HjVhm(1/4)調 AAS
>>682
青梅線増強(3→4両化)の時は非冷房のまま103系に編入させたな。

それでも足りなくてサハ103-3000番台まで仕立てたけど。
691: 2021/05/22(土) 01:33:53 ID:Ao/HjVhm(2/4)調 AAS
>>667
タヴァサはNテクマニュアル執筆陣が外部スタッフで設計なんかをやってたな。

今もそうなのか?
692
(1): 2021/05/22(土) 01:39:38 ID:Ao/HjVhm(3/4)調 AAS
>>613
こなゆき工房がコミケだかJAMだかLITTLE T STARだかで出したやつが最晩年の形態分類完全版だよ。

売れ残ったやつか増刷したやつか知らんが、アキバのザウルスで以前売ってた。
693
(2): 2021/05/22(土) 01:54:19 ID:Ao/HjVhm(4/4)調 AAS
>>672
今回の環状線、特別企画品の初期型冷房車クハが味噌だな。

2両のクハのうち1両が、GMですら手を出さなかったドア窓金押さえ(201系、205系と同じタイプ、だからってドア小窓なのか?という野暮な突っ込み無しね)という・・・
694
(2): 2021/05/22(土) 10:23:45 ID:+9OoFcN9(1)調 AAS
>>693
完成品でドア窓金属押さえが製品化されるとはすごい時代。
ただ今後の展開がどうなるのか…(特企品の特定編成だけとかありそう)

金属押さえで編成統一された例は鶴見線(奈良線も?)くらいか。
695: 2021/05/22(土) 10:28:15 ID:kkxq7rRP(1)調 AAS
自慰の元エヴォキットを、限定版でもいいから金属押さえ仕様として生産しないものかなぁw
696: 2021/05/22(土) 12:14:14 ID:KjpFcyhV(1)調 AAS
これでドアくり抜いてボナのパーツを接着しなくても良くなるんだな
697: 2021/05/22(土) 12:23:40 ID:VyL8Oc8j(1)調 AAS
クハ1両だけだから他の車両はやらなきゃならんし
そのクハも形態固定だから他の形態やるなら改造必須なんでやっぱくり抜く事になる
698
(1): 503 2021/05/22(土) 14:10:07 ID:c78SxVfA(1/2)調 AAS
>>694
トタやナハは初期車の塗りドアを金属押さえのドアに積極的に交換してたね。
699
(1): 2021/05/22(土) 18:55:50 ID:ORU8e2tm(1)調 AAS
そのうち特企品でマト7とかやってくれないかな?
700
(1): 503 2021/05/22(土) 19:10:38 ID:c78SxVfA(2/2)調 AAS
>>699

マト7のクハ103-274は高運車では希少な金属押さえドアでしたね。
701
(1): 2021/05/22(土) 23:02:33 ID:Yf9cz3Vp(1)調 AAS
>>692
俺持ってるぞ、それ
702: 2021/05/23(日) 01:36:48 ID:XUDI0rnG(1/2)調 AAS
>>698
五日市線でクハ103-577乗った時は驚いたよ。

もしドア窓が白Hゴムのままなら、AU712冷房は別として見事に原型だった。

特保車クモハ103-121みたく外観は普通に白Hゴムの金属押さえ、しかし左右でステンレスと鋼鉄なんていうドアもあったな。

しかも鋼鉄ドアに合わせてご丁寧にステンレス側もクリーム色に塗装という・・・
703
(1): 2021/05/23(日) 01:41:07 ID:XUDI0rnG(2/2)調 AAS
>>694
オール金押さえは京葉線付属、青梅線辺りにも居た。

豊田、中原は1983年以降、急速に増殖し出した。

ちなみに埼京線転属後のMM’901もこのタイプ。
704: 2021/05/23(日) 08:54:16 ID:v3wHsHwB(1)調 AAS
>>703
901は1987年末〜1988頭?頃乗った時は原型ドアだったように思う
最晩年に交換したかな
902は金属押さえ201系類似タイプだったのはその後確認
705: 2021/05/23(日) 09:02:48 ID:vJxox34C(1)調 AAS
>>700
意外と最後まで生きのこったんだよね。

金属押さえHゴム無しは仙石線にもいた。
(蛇足ながら昭和の終わりにカラー方向幕を試用して話題呼んだ)
手掛け付きでそれはレアだったな。
706
(2): 2021/05/23(日) 10:37:21 ID:+NDFctOm(1)調 AAS
>>690
その苦肉の策で改造したサハ3000番台が後の八高線電化で役立つのだから、分からないものだな。
もし101系編入で足りていてモハ72970番台が解体されていたら、八高線電化で3000番台には初期型サハが組み込まれていたかも?
707
(2): 2021/05/23(日) 11:34:17 ID:bXsy8bAI(1)調 AAS
>>706
鉄道ファンの記事だったか、関係された方が「結局4両にするなら苦労してクモハ102なんてする必要なかったのに」って言ってたね。
708: 2021/05/23(日) 12:40:46 ID:Gv3EWZ1r(1)調 AAS
それ、俺もずっと思ってたw。
709
(1): 2021/05/23(日) 13:29:45 ID:5WH2hRPg(1)調 AAS
>>707
後知恵すぎるw
「結局10両にするならクモハ103なんていらなかった」とはならんのだし。
710: 2021/05/23(日) 13:35:18 ID:Kha5WYij(1)調 AAS
同時期の普通車→ビュッフェやった翌年にその逆をやった200系に比べれば…
711
(2): 2021/05/23(日) 17:46:44 ID:Qlauag/0(1/3)調 AAS
>>706
でも、電化前には初期サハを緊急で増結したこともあったんだっけ
712
(1): 2021/05/23(日) 22:45:53 ID:RGUYZrJs(1)調 AAS
>>711
確かわざわざ3000番台のサハを持って来ていたかと
713: 2021/05/23(日) 22:58:18 ID:Qlauag/0(2/3)調 AAS
>>712
RFかRMなどの当時の読者投稿欄を、たやすく見ることのできる環境にあればなぁ
電化数年前だと、-3004あたりがウグイス化して組み込まれた記憶があるけど
もう30年前近くの話となってしまうとなぁ
0番台だと-61あたりが組み込まれてた記憶があるんだが、可能なら書庫で
バックナンバーを見直してくるわ
714
(1): 2021/05/23(日) 23:11:49 ID:Qlauag/0(3/3)調 AAS
Web検索でそのあたりは出てたか

平成に元号が変わったあたりでは-61が増結用に使われ、
数年後にはまず-3005が増結用に使われ始め(同時にウグイス化)、
次いで1995年頃には-3001・-3003も増結用になり、
電化開業直前で-3002・-3004もウグイス化されて、全編成4連化って流れだったか
715: 2021/05/24(月) 01:07:23 ID:miLoAlHz(1/4)調 AAS
>>707
北越急行の大熊孝夫取締役会長ね。

当時は国鉄本社運転局車両課で全国車両転属に関する業務に就いていた。
716: 2021/05/24(月) 01:15:20 ID:miLoAlHz(2/4)調 AAS
>>709
結局10両にするならクモハ103なんていらなかったとは別問題だろ?

ありゃ検修庫の有効長と末端区間で付属編成を切り離した運用を想定してたからクモハ103という形式を誕生させたので、川越線の事例とは事情が違う。

常磐(快速)線に投入された103系がクモハ先頭なのは、あくまで京浜東北線向けに製造していたのを振り分けたもの。

本当なら京浜東北線は一気に73系を一掃して103系で統一するつもりが、常磐線のラッシュ遅延が始末に終えなくなり、京浜東北線向け投入を一時ストップさせてでも常磐線に103系を投入する必要に迫られた。
717: 2021/05/24(月) 01:19:52 ID:miLoAlHz(3/4)調 AAS
>>714
サハ103-3000番台、休車復活の時にステンレスグロベンに交換されたり、塗装屋根になったりHゴムも黒に交換されたりと手厚く補修されたな。
718
(1): 2021/05/24(月) 08:24:43 ID:aK4DOwEZ(1)調 AAS
8両化の頃だったと思うけどサハ103-3000番台は武蔵野線で偶然組み込まれていたのに乗ったことがある。
青梅線・五日市線の案内が挿してあって、ドアエンジンが上についていたのかドア上に出っ張りがあって圧迫感があった。
719: 2021/05/24(月) 09:12:29 ID:MnVTZsBn(1/2)調 AAS
>>718
103-3000は東京駅にまで営業列車で乗り入れていた可能性も大きいのか(サハだけであっても)
720
(2): 2021/05/24(月) 11:40:08 ID:0Z7jYecK(1)調 AAS
>>711
たしか週明けの特定運用のためだったんじゃなかった?あと霞が関カントリークラブでのゴルフツアーの時にサハ組み込みがあったはず
721
(1): 2021/05/24(月) 11:54:12 ID:miLoAlHz(4/4)調 AAS
>>720
休日ダイヤ翌日の71Hだか77Hだかがそれ。

ついでに3000番台もTOMIX45周年で下克上願いたいわ。

拝島駅にも縁あるし。
722
(1): 2021/05/24(月) 13:10:26 ID:shM0R0YY(1)調 AAS
>>721
3000番台サハ入り青梅線4連
非冷房川越線3連
冷房化川越線4連
72系仙石線4連
まあまあバリ展できるし、ありだよね。
723: 2021/05/24(月) 14:33:39 ID:KmQFqRbY(1)調 AAS
ふう、やっと全文読ませてもらったわ。
このスレ、ネタが濃厚過ぎるわw
724: 2021/05/24(月) 17:26:26 ID:MnVTZsBn(2/2)調 AAS
>>722
鉄コレで一度は出たネタ…DT17台車を(T台車も動力台車も)冨本家仕様で仕立ててくれるんですねw
そして待望のモハ72の500番台となるんですかw

>>720
Web検索で一応目を通してはおいた
725
(1): 2021/05/25(火) 11:54:11 ID:a/vjqQpg(1/2)調 AAS
編成表から

◇サハ103-3000
92年夏号までは青梅線4連に組み入れ
次号(93年冬号)では4連が両端Tc(電連取付が進行)に統一。
3000は5両とも編成から外される。

◇川越線4両(93年冬号から記載あり)
週明けの主に月曜日、571H〜870Hまでが4両運転
埼京線の残党サハ-61(-53も?)廃車後は豊田からサハ-3005を借り入れ
塗装変更が92年4月22日とあるから、その頃から借り入れ?
正式に転属94年7月26日

その後3001と3003が95年9月に、3002、3004が96年2月に転入。
1996年3月に3000番台は全て4連化(3005編成のみ95年10月から)

確か青梅線アコモ改造(床の塗り分け、すおう色モケット)を受けてたのも居たような。
726
(1): 2021/05/25(火) 13:03:07 ID:a/vjqQpg(2/2)調 AAS
連投失礼

編成表(’88〜95)見返してるが武蔵野編成にサハ3000入ってるのが見当たらない。
どうやら93年頃、初期AU712冷改サハにランボード設置改造をする際の一時的な組み替えだとか。
サハ3003(3002も?)が武蔵野6連に入ったらしい。
当時の雑誌投稿欄で見た記憶はあるし、編成表でも見たような気がするんだけどなぁ〜
モヤモヤするぅ〜
727
(1): 2021/05/25(火) 13:07:35 ID:GjkhZtya(1/2)調 AAS
>>726
103系訓練車で形式が変わったのって、モハ102→モヤ102だけだったっけ
728
(1): 2021/05/25(火) 14:18:07 ID:5XOmVf9v(1/2)調 AAS
>>725
青梅線アコモ改造車はサハ103-3001

青梅線晩年はMc70〜の編成に組み込まれてたかと。1990〜1991年頃はMc19 M’98 T3001 Tc278と組んでた。

青編成更新予備、高運転台クハの電連設置改造予備では、中原から借りた南武線/鶴見線共通予備車ナハ46編成(Mc67〜)にも3000番台組み込んだ他、バラ予備(1992年頃に武蔵野線編成に組み込まれて復帰したあと、1994年には再びバラ予備)のクハ103-13・14も活用した。
729
(1): 2021/05/25(火) 15:24:35 ID:GjkhZtya(2/2)調 AAS
クハ103-13・14もいわくつきの車両だよね
一時期の関西での活躍を経て、分割民営化前に関東に戻ってきたと言うのが
730: 2021/05/25(火) 16:53:45 ID:5XOmVf9v(2/2)調 AAS
>>729
最後は[8CARS]ステッカー付けたまま仙石線に貸し出されたのち廃車に。

別途AU712冷房は必要だが、TOMIXのオレンジ使って再現出来るぞ。
731
(1): 2021/05/26(水) 09:07:50 ID:Yq3TUatw(1)調 AAS
>>727
yes!
ただ松戸の訓練車など訓練設備(座席撤去やテーブル、ロッカー設置等?)未施工でモハのままの例もあり。
モヤで上記設備のある箇所は外観上では鎖錠ドアに白帯が通してあったかと。

>>728
ありがとうございます。3001でしたか。
川越3000番台の4連化当初、編成中一両だけ青梅アコモで異彩を放っていました。
モケットは後の入場で統一されたものの二色床は最後まで残ってましたね。

クハ-13・14は青梅線の4連で乗りました。
通称?吹田特保で内装は寒色のまま。ドア窓は更新車と同じ金属&ゴムフレーム(伝わります?)だった。
732
(1): 2021/05/26(水) 13:32:53 ID:qQzdohEB(1)調 AAS
>>731
クハ103-13・14のドア窓はHゴムのままな。

青梅線で差し替えて使ってた頃はオール白Hゴム、廃車前に仙石線に貸し出された時はクハ103-13がオール黒Hゴム、14が戸袋窓以外黒Hゴム。

編成組んでたモハ103-177はオール白Hゴム、モハ102-332はオール黒Hゴム。
733
(2): 2021/05/26(水) 18:13:23 ID:28DfjXv9(1)調 AAS
いちおう調べましたが既出だったらすみません。
この前発表されたTOMIXの環状線特企品のクハの片割れはクハ103-1制作にも使えますか?違いがあるとしたらどこが異なりますか?
734: 2021/05/27(木) 01:08:10 ID:/Up4bb9l(1)調 AAS
>>733
妻面貫通扉の形状が違うな。

製品の貫通扉は延命N工事車で採用したガラス窓が下方に拡大されたタイプ。

クハ103-1は原型貫通扉。
735: 2021/05/27(木) 18:03:53 ID:8itj0Cdq(1)調 AAS
>>732
あ、こちらの記憶違いでしたか(どの車両と間違えたんだろ)
スイマセン、ご指摘と詳細ありがとうございます。
736: 2021/05/28(金) 14:27:36 ID:dMchbDjs(1)調 AAS
>>733
ありがとうございます。
貫通扉だけなら編成組めばわからないしなんなら脳内補正でもイケるかもです
737
(1): [age] 2021/05/29(土) 20:51:24 ID:Qx3ogAnu(1)調 AAS
結局TOMIXはカナリアの冷房装置エラーは
対応しないのね。
738
(1): 2021/05/29(土) 23:12:29 ID:tK//bcEq(1)調 AAS
それより西更新がアナログテレビ
739: 2021/05/30(日) 00:50:56 ID:XXvf94sP(1)調 AAS
>>737
一緒に西武も買えと言う事だな。
740: 2021/05/30(日) 00:54:06 ID:ZXv7nNCw(1)調 AAS
カナリアのクーラーは前後が逆になっているエラーだから西武は無関係。
741: 2021/05/30(日) 06:46:11 ID:lPWhi75F(1)調 AAS
>>738
どういうミスしたらああなるんだろうな
742
(1): 2021/05/30(日) 14:04:17 ID:blEB77Cj(1)調 AAS
>>701
まだ売ってるかな?
743: 2021/05/30(日) 23:06:20 ID:rNySs0DE(1)調 AAS
>>742
たしか震災前の購入だから、出てから少なくとも干支一回りは経ってるはず
744: 2021/05/31(月) 15:32:10 ID:S+PRif3W(1)調 AAS
>>693
ナラ区の銀サッシ黒サッシ混結が瞬殺状況で、黒サッシオンリーもほぼほぼ品切れ(例:芋では増結は各店舗在庫ありだが、基本は大井町と横浜しか在庫がない)だから、欲しいならば予約が確実かな?
745: 2021/05/31(月) 18:07:43 ID:X++7qkB6(1)調 AAS
103ウグイスは売れまくりというよりは生産数が少なすぎ?
746: 2021/05/31(月) 18:13:18 ID:rTJ6GQm0(1)調 AAS
いまどき小売りも余分に発注しないしメーカーも余分に作らないだろ。
747
(1): 2021/06/01(火) 03:16:59 ID:82CeUfGY(1)調 AAS
関西形更新車とかGM以外出さまい・・・と思ってGM関西形キットをひたすら組んでたわ
GM完成品も見た目そこそこいいのに黒サッシをタイプにしたせいで特定編成もタイプになってる残念感あるけど嫌いになれん

でも富から出た途端蒸発というのはみんな決定版待ちだったんだなぁと
GMが選択肢にも入ってなかったのが少し寂しく思う一方で自分もこれからはお世話になります富さん
748: 2021/06/01(火) 19:06:57 ID:ZWqDXpQN(1)調 AAS
青22号の阪和線は?
749: 2021/06/01(火) 20:13:55 ID:cPdMVheS(1)調 AAS
青もそのうち出そうだし
高運転台も待ってたら出そうなのが
750: 2021/06/02(水) 11:42:19 ID:SmAQ7nbh(1)調 AAS
>>747
今後GMから103系が発売される可能性が減ったけど普通に稼げてはいたと思うし手放しても中古市場に出回るだけだから今のところGMにダメージはないかな。
今のところね。

N40の体質改善車ならまだ勝ち目はあると思うから今のうちに再販かリニューアルして出せばいいのにって思ったりはする。てか自分が欲しいだけなんだけど。
751: 2021/06/02(水) 13:01:47 ID:D7u1k8O7(1)調 AAS
車体のモールドのシャープさはまだまだGMの方が上だから、工作派の強い味方なのは今後も変わらんだろ。
752
(1): 2021/06/02(水) 18:23:46 ID:vYZoHHom(1)調 AAS
各社で棲み分け出来れば問題ないよね
富なんかたかだか幕如きでギャーギャー煩い大きなお子さんが暴れてるしw
753: 2021/06/02(水) 23:33:10 ID:wUyIZ4G2(1)調 AAS
富のと混成するために今更体質改善車のキットが欲しくなってきたけど、
もう基本と増結に分かれた塗装済キットって出ないのかな
モハユニットだけ増やしたいとか、そういう需要はそこそこあると思うのだが。
754: 2021/06/03(木) 06:18:02 ID:jeIIDE/m(1)調 AAS
> モハユニットだけ増やしたいとか、そういう需要はそこそこあると思うのだが。
需要といっても、そうは問屋が卸さない、もといメーカーが生産しない程度なんかもな。
755
(1): 2021/06/08(火) 15:45:23 ID:TJ1S3+YW(1)調 AAS
>>752
幕なんざ、鳳車輛のステッカー使えば良いだけなんだけどな。

特に運行番号はHGモデルな割に製品付属のやつだとショボい。
756
(1): 2021/06/08(火) 16:46:57 ID:7RyYzovA(1)調 AAS
>>755
ぶきっちょで臆病なのか切って貼るだけなのにね。鳳のステッカーは純正幕パーツより実感的に見える。
757: 2021/06/08(火) 18:47:00 ID:K/iz3Quc(1)調 AA×

758: 2021/06/12(土) 01:36:59 ID:JmwXyrtt(1)調 AAS
>>756
富は何故かステッカーに側面方向幕無いし、俺は方向幕関係は鳳車輛を愛用してる。
759: 2021/06/19(土) 02:35:44 ID:KhtR3awc(1)調 AAS
富の103系には側面の行き先歩行幕のシールを添付して欲しいよな。
760: 2021/06/19(土) 07:00:18 ID:URbq7jTn(1)調 AAS
103系に足が生えたか
1-
あと 242 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.193s*