[過去ログ] 103系をNゲージで楽しむ8スレ目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
550(2): 2021/01/22(金) 19:51:24 ID:Kt5/J3Hz(1)調 AAS
富カナリア新製冷房車のクーラーのエラーは、公式ではアナウンスせず問い合わせて来たユーザーに対してのみ正規パーツを送付するみたいだな。
551: 2021/01/22(金) 21:22:30 ID:O/vWr1La(1)調 AAS
そらそうでしょう大半の人はそんなの気にしてないから
552: 2021/01/22(金) 21:29:22 ID:P2/6RBTv(1)調 AAS
前回希望個数配る対応をしたら販売した個数に対応する数のウン倍の交換希望が殺到したという……(嘘)
画像リンク
553: 2021/01/22(金) 22:12:49 ID:hVP2rpqe(1)調 AAS
>>550
何だそれ、えらく不誠実だな。気にする気にしないの問題じゃないと思うんだが。
それにしても最近のエラーの多さはちょっと目に余る。
554(1): 2021/01/23(土) 03:04:02 ID:RPjun1yQ(1)調 AAS
俺の455475系のボディー色ムラ禿歪線等酷いからせめてボディーパーツ交換してくれないかねえ。新品と交換しろとは言わん
何なら有料でもいいわ
555: 2021/01/23(土) 04:07:33 ID:iiuPGqTU(1)調 AAS
>>554
それなら初回発売の片側クツ摺り無しのキハ47こそボディ交換対応があって欲しいな。
556: 2021/01/23(土) 04:53:40 ID:K08iIwMo(1)調 AAS
夢空間最新ロットの金帯印刷忘れもボディ交換キボンヌ
557: 2021/01/30(土) 12:10:55 ID:iDUdS0Ej(1)調 AAS
>>550
問い合わせてみるか
気になるといえば気になるし
558: 2021/01/30(土) 12:36:30 ID:VtYMuPgj(1/2)調 AAS
うちは今日、Joshin.web経由でクーラーが届いて、不良パーツは行って来いで返送した。
559: 2021/01/30(土) 16:09:06 ID:HdTyzMzg(1)調 AAS
こんな時期に家電屋でクーラー?と一瞬思ってしまった
560(2): 2021/01/30(土) 21:20:15 ID:Kp+QghMu(1/2)調 AAS
エメラルドのクーラーと同じなら専用フォームあるぞ。しらんけど
ちなみに俺は申込みして2日できたわ
561: 2021/01/30(土) 21:20:32 ID:Kp+QghMu(2/2)調 AAS
>>560
外部リンク[html]:www.tomytec.co.jp
562: 2021/01/30(土) 21:56:32 ID:9ttScbRB(1)調 AAS
西友偽装肉返金事件
視聴回数 45,415 回
2009/05/06 に公開
2002年9月27日から29日にかけて、返金額は5,000万円以上(年間販売額の3倍以上)
動画リンク[YouTube]
563: 2021/01/30(土) 22:11:15 ID:VtYMuPgj(2/2)調 AAS
また馬鹿の一つ覚えかよw
564(1): 2021/01/31(日) 12:20:58 ID:MudIyvgi(1)調 AAS
佐賀銀行取り付け騒ぎ
2009/06/19 に公開
2003年12月、20代の女が知人に「佐賀銀行が26日に倒産する」という事実無根のメールを出し、それがチェーンメール化。デマが広がって取り付け騒ぎとなる。 松尾頭取は会見で「メールの送付者を草の根をわけても見つけ出したい」と述べた。
動画リンク[YouTube]
565: 2021/01/31(日) 12:43:30 ID:DIQdK379(1)調 AAS
決まってこの手のを挙げるヤツが出てくるなw。
566: 2021/01/31(日) 13:45:20 ID:ksrViXqu(1)調 AAS
>>564
イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??
すいません。まちがいました。
メールの送付者は見つかったの??
567: 2021/01/31(日) 14:37:18 ID:jEkPiBeP(1)調 AAS
飯田線車内の女子学生同士の冗談から始まった豊川信用金庫の取り付け騒ぎはかなり詳細に情報伝播のなりゆきが解明されていて驚いた
568: 2021/02/01(月) 00:55:34 ID:QJ1pSCD5(1)調 AAS
>>560
クーラー自体はエメラルドのと同じだからここから請求してみるかな。
しかし公式がだんまりなのは頂けないな。
569: 2021/02/25(木) 07:42:24 ID:3P862yYl(1)調 AAS
TOMIXは103系カナリア新製冷房車でも
クーラーエラーやらかしてるのね・・・
570(1): 2021/02/25(木) 19:06:50 ID:lSvdir/Q(1)調 AAS
富の103は地道に生産の都度改良されているね。
でも低運冷房改造の造形はどうしてもevo103の方に軍配があがるな。
なんか富の103系低運はhgの割にはあんまり似てないよね。
115とかの近郊型は似ているんだけどね。
571: 2021/02/25(木) 19:10:33 ID:kndGYZbw(1)調 AAS
テールライトの位置が高すぎるんだよね。ライトケースのモールドも小さ過ぎるし。
572: 2021/02/25(木) 19:44:06 ID:blrDqg+m(1)調 AAS
今度の関西型はいろんなおかしい所見直してるみたいだが
今後通常のに波及するのかは気になる
573: 2021/02/26(金) 00:24:26 ID:xOBdmNKx(1)調 AAS
>>570
側面は富HGの方が似てる気がする。爺はαの111系と同じく窓高さが大きすぎる気がして。
低運の顔が一番似てるのはいまだに過渡の旧製品。最近のはHゴムが凹んでるのもあるけど、印象がね。
574(1): 2021/02/26(金) 00:45:07 ID:RHKaE4ji(1)調 AAS
しかし過度の103系は旧も新も乗務員扉の位置が101系なのであった。
575: 2021/02/27(土) 17:18:26 ID:TiIoSOI9(1)調 AAS
ここまで来ると長澤まさみと綾瀬はるかどっちが良いかと言ってるようなもん
好みの問題
576: 2021/02/27(土) 17:35:42 ID:30QAgGPY(1)調 AAS
>>574
だから101系の方は103系の側面割になってるのかw
577: 2021/02/27(土) 17:44:05 ID:DC1RTUzF(1)調 AAS
101系、103系地上型、同地下直型で全部乗務員扉の位置が違うんだよな。
578: 2021/03/01(月) 15:55:06 ID:jYSTwf0h(1)調 AAS
富から先日発売になったブルーの非冷房103系をみた。
KMヘッドが売りの一つになっているけど、光の反射が結構少ないね。
無いよりは印象が大分変るけどEVO103の方が光の反射具合がいい感じだね。
KMヘッドはもう少し頑張って欲しかった。
579: 2021/03/01(月) 15:58:20 ID:nOLaBLj6(1)調 AAS
ブルーの塗りが酷くないか、あれ。
580(1): 2021/03/14(日) 15:41:22 ID:T7YUztzx(1)調 AAS
非冷房のエメグリと新製冷房のオレンジは出そうでなかなか出ないね。
非冷房車ってあまり売れないイメージあるけどオレンジとか出た位だから103系では一番数が出ると思われるエメグリは行けると思うのだけど。
あとオレンジの新製冷房も大阪ではメジャーな存在だから採算は取れると思うのだが。
581(1): 2021/03/14(日) 15:43:56 ID:wMXUwQdl(1)調 AAS
緑は1000が微妙な感じだが果たして
582: 2021/03/14(日) 16:03:50 ID:zgbScLTp(1)調 AAS
>>581
冷改は売れたんじゃない?
地下直仕様や非冷房は塚気味だね……
まぁ1000の地上転用後の非冷房仕様なんて民営化前後の5年くらいしか無かったから不人気でも仕方ない
583: 2021/03/14(日) 16:08:20 ID:9n+PMaML(1)調 AAS
時期も線区も限定的な車両がそんなに売れる訳がない
584: 2021/03/14(日) 16:31:11 ID:VmW96k+Y(1/5)調 AAS
非冷房時代の1000番台は編成のバラエティに乏しくてなぁ。
585: 2021/03/14(日) 16:48:32 ID:GgaoviRI(1)調 AAS
その非冷房1000代と並べるために、0代非冷房エメグリが欲しいんだけどなぁ…
586: 2021/03/14(日) 17:46:03 ID:zyQho4Eg(1)調 AAS
非冷房1000に組み込むエメグリ非冷房サハが欲しくて、オレンジ非冷房サハを塗り替えようか悩んでる
磯漬けした瞬間製品化発表とか来たら泣くよね
587: 2021/03/14(日) 17:50:28 ID:VmW96k+Y(2/5)調 AAS
どうせならボッテリ塗装のスカイブルーのサハにしといたら? IPAドボン
588: 2021/03/14(日) 18:01:27 ID:VmW96k+Y(3/5)調 AAS
オレンジって塗りが綺麗だから勿体無くない?
589(1): 2021/03/14(日) 18:07:27 ID:73qO+dS2(1)調 AAS
極論青と黄緑あたりは上から緑塗っても遜色ない気がする
あと最近のはIPAつけても落ちてくれないのが
590: 2021/03/14(日) 18:10:03 ID:VmW96k+Y(4/5)調 AAS
IPAを少し温めると落ちやすいらしい。
591: 2021/03/14(日) 19:38:22 ID:Mye8CU6G(1)調 AAS
>>580
オレンジの新製冷房は国鉄時代は関東では中央快速、関西は大阪環状線と片町線だけで路線が限られるのであんまり売れないだろうと思われてる気がする
・・・と思ったらブルーの新製冷房車も京阪神緩行線しかなく他で使われたとしてもせいぜい片町線や関西線に転属して色替え前の僅かな期間を再現する程度しか使い道ないだろうし
592: 2021/03/14(日) 19:41:22 ID:VmW96k+Y(5/5)調 AAS
カナリアの新製冷房車も、総武・中央線各駅停車だけなんじゃない?
593(1): 2021/03/15(月) 14:14:48 ID:DPvfScDc(1)調 AAS
新製冷房車は製造期間が短く数が少ないし転配属が少なかったから活躍線区が少ないのは仕方がないね。
594: 2021/03/15(月) 15:18:51 ID:RG4ymX+Z(1)調 AAS
まぁ一次改良と違って新製冷房の中間車はうじゃうじゃ居るから中間車だけでも起こせばと思わん事もない
595: 2021/03/17(水) 00:21:53 ID:bF3+xatE(1)調 AAS
>>593
あと特にオレンジの新製冷房車はサハ103-750が出来れば欲しいところでそれの製品化を考えると出しづらいのかもね
中央快速、大阪環状線、片町線共に低運量産新製冷房車編成でサハ103-750入りが存在したからね
596: 2021/03/17(水) 03:56:48 ID:tcsPaE91(1)調 AAS
サハ103-750からの101系を期待してる
597: 2021/03/21(日) 19:53:43 ID:DUoVBnbv(1)調 AAS
サハ103-750は是非欲しいね。
598(1): 2021/03/28(日) 15:31:53 ID:4tH+/bp9(1)調 AAS
最近Twitterでとある103系が大好きな人のツイートがなくなったね。
コロナで命を落としたか?
599(1): 2021/03/28(日) 15:54:07 ID:3CbkwvqE(1)調 AAS
>>589
富の塗料は以前から磯風呂で落ちないような。
以前ジャンクで塗り替えに失敗したようなキハ58を入手して磯漬けにしたけど、元々のクリームと朱色は中々落ちなかった。
半年漬けたら、色は落ちないままプラの方がダメになった。
灰色9号あたりで下塗りして塗装するのがいいのかもしれない。
600: 2021/03/28(日) 20:42:48 ID:K7xrr41K(1)調 AAS
>>599
ガイアなどのサーフェイサーを吹けばいいのでは?
下地調整も兼ねるのであればだけど
601: 2021/04/04(日) 01:32:12 ID:D+1RPLyq(1)調 AAS
>>598
どうしたんですかね?
602: 2021/04/04(日) 13:49:15 ID:BxVq4b8y(1)調 AAS
あの京浜東北線が好きな人でしょ?
103系好きな人も皆年を取ってきたからいきなり死んでも不思議はないよな。
603: 2021/04/04(日) 16:42:04 ID:f6txXV4L(1)調 AAS
国鉄最末期に小学生であっても、既に40代に突入してるもんなぁ
身体に何らかのガタが来ていても、全くおかしくない年代になっているんだよね
604(1): 2021/04/09(金) 09:27:08 ID:nypjBFCQ(1)調 AAS
唐突にスマンですが
103-1500で、クハの貫通扉(と窓)に比べて、改造クモハの貫通扉(と窓)が一回り小さく見えるのは錯覚?
クハと同じサイズのモノに幌枠がかかってるから小さく見えるのか、実際にサイズが違うのか?
教えてエロい人
605: 2021/04/09(金) 13:11:03 ID:Jrz0oEwH(1)調 AAS
視力が悪いか老眼じゃね?
気にすんなそんなこと
606: 2021/04/09(金) 13:41:09 ID:HfLaGPAW(1/2)調 AAS
>>604
マジレスするとクモハの窓はホロ枠の分だけ窓幅が狭い。105系や119系と同じ窓幅。
逆に言えばクハ103-1500の窓幅が異端と言えなくもない。
607: 2021/04/09(金) 13:42:35 ID:HfLaGPAW(2/2)調 AAS
運転席&助手席窓の横幅も同様ね。
608: 2021/04/10(土) 13:41:19 ID:jkX0DegZ(1)調 AAS
なるほど。クモハが105や119等と同様で、クハの窓周りが幌枠無い分大きいのね。
国鉄的にはクハ前面も105と同じ(幌使わなくても幌枠ありの)図面にしそうなのに。
ありがとうエロい人!
609(1): 2021/04/13(火) 10:37:52 ID:H+S0NzOo(1)調 AAS
今更ながらに爺のEVO103を組み立てようと思ってて、松戸のエメラルドにしようかと思ってる。
ダブルクモハの編成で10両の国鉄時代の仕様で、ヘッドライトは原型2両とシールドビーム仕様を2両にしてどっちの形状の前面も
に出して走らせられるようにしようかと思っているのだけど、実際こんな仕様の編成って松戸区に存在したかな?
国鉄時代の編成表をもっていないので誰かご存じであれば編成内容を教えて頂けるとありがたい。
610(1): 2021/04/13(火) 11:02:13 ID:udJycfdO(1/2)調 AAS
>>609
Mc151-M'384-Tc'634+Mc141-M'303-T233-T228-M276-M'431-Tc'624
3Bの両先頭車がSB、7Bは原形。
611: 2021/04/13(火) 11:14:37 ID:udJycfdO(2/2)調 AAS
全車EVO素組でOKなのを書き忘れた。
参照先がNGされるから、常磐快速線103系編成表でggr
612: 2021/04/13(火) 17:33:38 ID:UVFty+Mj(1)調 AAS
もう一度爆音出しながら15両先頭で走ってくるクモハを見たいなり…
写真は撮ったけど動画も撮っておけばよかったなり…
613(1): 2021/04/14(水) 07:51:16 ID:gpJdl6E/(1)調 AAS
常磐線の高運転台はATCじゃないから乗務員扉の後ろに戸袋窓が付くよな〜。
と思ったらATC車の中古が来たでござる。
末期のクーラー、Hゴム抜きや黒ゴム化を記録した本なりDBが出たら買うんだけどなぁ。
614(1): 2021/04/14(水) 10:44:58 ID:HjHsR3I9(1)調 AAS
松戸の高運は全車ATCでは?
615: 2021/04/14(水) 12:51:06 ID:Ma2oVeIS(1/4)調 AAS
95年頃のRMの記録がだいぶ詳しいはず
616: 2021/04/14(水) 12:51:34 ID:Ma2oVeIS(2/4)調 AAS
95年頃のRMの記録がだいぶ詳しいはず
617(1): 2021/04/14(水) 13:01:36 ID:Ma2oVeIS(3/4)調 AAS
重なった
しかも97年7月の166号だったわ
618(1): 2021/04/14(水) 14:32:52 ID:3qzFctCb(1)調 AAS
>>614
ATC線区じゃないから導入されるのは非ATCだと思ったらATC車が大量に来た、って話でしょ
15両編成でM車の比率が一番高かったのって10M5Tでいいのかな?
ドア窓金属押さえの車両は1両作ったらお腹いっぱいになっちった
619: 2021/04/14(水) 15:26:49 ID:Ma2oVeIS(4/4)調 AAS
時代によっては12M3Tもあったらしい
(その場合1ユニット切ってたらしいが)
余程の偶然が重なっての6M9Tは聞いたことない、4M6Tくらいはあったようだが
620(1): 2021/04/15(木) 10:39:59 ID:uzAnlgpi(1)調 AAS
>>618
カトー「普通そう思うよねえ。」つ4006-5常磐線を想定
4M6Tは成田線で度々あったらしいが、スジは守れたそうだ。
基本に1000番台の8M2Tがいた頃は附属のクモハユニットは常時ユニットカットされていた説もあったような。
ユニット表示灯を5つに増やしたとは聞いても、6つに増やしたとは聞かないような。
621: 2021/04/15(木) 20:27:41 ID:EWqrBH8N(1)調 AAS
誰かMc147の運転台見せてもらえば解決か?
622: 2021/04/15(木) 23:11:36 ID:rTopF+Zp(1)調 AAS
>>610
情報ありがとう。
願ったり叶ったりの編成なのでこの編成が作れるよう頑張ってみようと思う。
はとこの車番を再現するためにインレタをどうするかかな。一文字ずつ文字を拾ってくの悪行だしね。
623: 2021/04/16(金) 07:51:09 ID:oAsLAFiL(1)調 AAS
>>620
201系「各線区に増備されると思ったんですけどねぇ…」
624(1): 2021/04/16(金) 14:19:02 ID:N6tAI8mU(1)調 AAS
>>617
ポポンでバックナンバー探したら
付近の号はあるのにピンポイントで無かった
誰かここ見て買ったなw
625(1): 2021/04/16(金) 16:28:29 ID:EREInuXx(1)調 AAS
ゥォ〜オオオウオンウオオンウオオンウオオンウオンダカダカダカダウオンウオオンウオンダカダカウオンウオオンウオンダダダダヒヤンヒヤヤンヒヤンダカダカ…
626: 2021/04/16(金) 16:46:24 ID:SWeFeHet(1)調 AAS
>>624
前後には他の電車区の103が詳しく書いてあるけど
誰かしら丁度松戸の車調べたかったんやろなぁ(
627: 2021/04/18(日) 21:18:53 ID:MJ3haA+s(1)調 AAS
松戸区の103系って魅力的なのかねぇ
他と比べて両数も少ないし変形車も多くなかったと思うんだけど
628: 2021/04/18(日) 21:23:10 ID:KLgichbk(1)調 AAS
15連組んで暴走する姿は他にはない魅力だったんだと思う
あと1000番代もいたからパターンは多かったし
629: 2021/04/18(日) 22:19:47 ID:7FEnZkdb(1)調 AAS
松戸オリジナルの1000番台こそが、ある意味変形車と言えたのかとは思う
そして色も常磐線オリジナルのエメラルドグリーン、そして15連
630: 2021/04/18(日) 22:32:37 ID:RsqwokVh(1)調 AAS
チンフェ御用達
631: 2021/04/23(金) 15:52:12 ID:V8SALP6Q(1)調 AAS
松戸の103の色々…
唯一のエメグリ
1000番台(地下鉄色、エメグリ一色)
配置当初から終焉までクモハ在籍
クハのバリエーション(0、500、一時改良型、1000、高運ATC)
15両運転で基本と付属の様々な組成
原形、特別保全、車両更新
冷房の種類(AU75系、AU712、AU720みたいなの)
総両数の割には雑多な形態だったのも人気かな?
対して津田沼(→習志野)なんかは全体的に大人しい感じ(特徴車は居たけど)
632(2): 2021/04/23(金) 16:27:23 ID:RpRNrFu3(1)調 AAS
習志野もいろんな低運高運いてバラエティ豊かだったと思うけど
633: 2021/04/23(金) 20:38:31 ID:w7cNKPN4(1)調 AAS
>>625
ケツ1ユニットだけMT55Aの後期車?
>>632
習志野は試作冷房車と新製冷房車が肝。
末期はモハ103の333と444と555が同時に在籍していた。
634: 2021/04/24(土) 18:12:27 ID:QSzr3xMN(1)調 AAS
>>632
ラシはクハ中心にバラエティあったが、松戸と比べると
中間車が綺麗に揃ってる編成が多かった印象。
一部に特保、更新、AU712が居たが、全体的に見るとゴチャ混ぜ感は濃くは無いかな?と。
635: 2021/04/24(土) 18:19:14 ID:keRLPB8e(1)調 AAS
もともとが、ATC対応先頭車を山手・京浜東北線に集中投入していた絡みで
差し替えで発生した非ATCクハを新製冷房車(中間車)と組ませて総武・中央緩行線に投入したところから
話が始まるだろうからね
国鉄末期以降の山手線からの転属、更新絡みで編成美は一部崩れつつもあったけど
636(2): 2021/04/24(土) 23:38:04 ID:55WHJbdd(1)調 AAS
エメラルドグリーンはどうして常磐線にしか採用されなかったのだろう?
637: 2021/04/25(日) 01:08:55 ID:LP3m/7zI(1)調 AAS
近年の富103系で冷改車スカイブルーの基本セットは発売されてないのですか?
638: 2021/04/25(日) 07:32:07 ID:8/R/4hc6(1)調 AAS
>>636
加古川や和歌山…
639: 2021/04/25(日) 09:20:33 ID:EIUaLUy7(1)調 AAS
津田沼(習志野)308編成
Tc103-807〜以下10連。
新製から廃車まで編成を崩さずほぼ原形のまま生涯を終えた。
103の中ではレアケースかも。
640: [Sage] 2021/04/25(日) 09:51:12 ID:SxRkJNt3(1)調 AAS
>>636
関西はスカイブルーの範囲が広すぎだと思う
どれか一つエメグリでも良かったんじゃないかと
641(1): 2021/04/25(日) 10:53:13 ID:X74wqvYk(1)調 AAS
環状線と片町線
本線緩行と阪和線
どうしで色がかぶってたからね
642: 2021/04/25(日) 11:06:54 ID:l0tUw3hj(1)調 AAS
>>641
国鉄時代は大ヨトの101系が桜島線の運用に入っていたので、環状線と片町線の色を共通にしていたのでしょうね。
643: 2021/04/25(日) 12:14:57 ID:i0Oifi17(1)調 AAS
つーか逆に常磐線がエメグリである必要あったのか?
644: 2021/04/25(日) 12:27:20 ID:yvdPrgzr(1)調 AAS
既存色とは違う色にしただけ
645: 2021/04/25(日) 13:28:59 ID:9VCLcrkH(1)調 AAS
並走路線と被らないオレンジかカナリアで良かったのでは
646: 2021/04/25(日) 14:52:55 ID:UDWn2UK+(1)調 AAS
常磐緩行線と千代田線乗り入れ車の存在がキーポイント
647: 2021/04/25(日) 15:22:11 ID:Ql3g2eFY(1)調 AAS
103系投入時に9号線のラインカラー決まってたっけ?
9号線計画で輸送改善の見込みだから新性能化を後回しにしてたらパンクしたのが投入理由だけど
当時は単にフレッシュさを見込んで新色にしたとしか書かれてない様な
648: 2021/04/25(日) 15:36:33 ID:dypr+kjU(1)調 AAS
緩行線と合わせたって事?
逆に違う色にしないと紛らわしいのでは…
停車駅とか全く違うし
649: 2021/04/25(日) 23:06:17 ID:BvmhqV3+(1)調 AAS
東西線用も総武線と合わせて黄帯だったでしょ。
650: 2021/04/26(月) 12:28:26 ID:224xI8RW(1)調 AAS
205京葉線の赤色ってディズニー絡みなの?
それとも実際は全く関係なかったりする?
651: 2021/04/26(月) 16:25:58 ID:h1fNByLv(1)調 AAS
103系、201系がブルーだった事からお察し
652(2): 2021/04/26(月) 17:16:22 ID:H3RjPuMD(1)調 AAS
試験的にピンクに塗られた103いなかった?
本線には出てないけど
653: 2021/04/26(月) 17:19:55 ID:fKbEtpPM(1)調 AAS
長くなった播但線みたい
654: 2021/04/26(月) 18:10:30 ID:UMjM/MwX(1)調 AAS
>>652
大船工場内での101廃車体に試験塗装…だったような?
655: 2021/04/26(月) 23:48:40 ID:cdqpgKXV(1)調 AAS
>>652
総研のVVVF車?
656: 2021/05/04(火) 11:20:15 ID:DC7LLZSz(1/2)調 AAS
2000年代に103系の模型を改造してCMに使った静岡の某転職会社、
歌詞とセリフの一部だけを変えて2021年バージョンのCMを仕立てていたとは(驚)
あのCMのためにある意味魔改造された103系も、色々とかわいそうではあるw
657: 2021/05/04(火) 11:29:29 ID:V41LViCM(1)調 AAS
件のNゲージ103系「大人のおもちゃからCMタレントに転職しました!!」
658: 2021/05/04(火) 21:21:47 ID:MXP5QdZj(1)調 AAS
戸袋窓がないタイプだな。
659(1): 2021/05/04(火) 23:36:42 ID:g792yqx8(1)調 AAS
ボナからクハ103-2000(2050)、サハ103-750番台キットが出るそうだ。
ここ見てる人でサハの750番台が欲しいと言ってた人はキット組んでみたら?
660: 2021/05/04(火) 23:42:56 ID:DC7LLZSz(2/2)調 AAS
鉄コレの101系を加工ベースにした時と、どこまで印象が変わるかで活用を考えそうだな
今ならライト関係はどうにでもなりそうだし(先頭車の方も)
661: 2021/05/05(水) 00:02:22 ID:DLJCI+y6(1)調 AAS
ボナが101系に切り込んでくるとはな。
662(1): 2021/05/05(水) 00:14:26 ID:VG+BxJ9/(1)調 AAS
スレ違いになってしまうけど、その勢いでモハ90試作車へも一気に切り込んで欲しくなる
663: 2021/05/05(水) 00:34:44 ID:rO/C+yNt(1)調 AAS
101って地味に試作車やら変形車やら多いな
664: 2021/05/05(水) 03:28:23 ID:kQ8LMAQT(1)調 AAS
>>659
窓回りの表現が違うからボナならボナで統一しないといけないのが難点。
走ればわからん、と言うなら爺キットでも良いわけで
665(1): 2021/05/05(水) 09:30:00 ID:vHBAmKfx(1)調 AAS
101系編入車って、編成にしたときの車体裾高さの不一致がキモだからなぁ。
そこが表現できないとつまらん。
666(3): 2021/05/05(水) 09:54:35 ID:kOJkssG3(1)調 AAS
>>662
むかし東京堂がキット出してたね
667(1): 2021/05/05(水) 10:57:46 ID:chjCkx+v(1)調 AAS
>>666
昔、RMモデルスを見ると束差もモハ90を予定しているような記事を見た記憶があった。
今だと製品化する可能性のあるメーカーはボナかトレジャーあたりかな。
668: 2021/05/05(水) 10:59:48 ID:JYWXh1gV(1)調 AAS
トレジャーも最近は元気が無いな。新規パーツもイマイチ。
669: 2021/05/05(水) 13:19:51 ID:L65xo3m3(1)調 AAS
>>666
完成品が10万円とかで驚いた思い出
670: 2021/05/09(日) 13:50:50 ID:ksUrcMfR(1)調 AAS
既出だったらスマンが
Twitterリンク:ef651036jrf
画像リンク
おお、ずいぶん雰囲気出るなぁ。
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
671: 2021/05/09(日) 19:14:38 ID:1WswLYSR(1)調 AAS
Twitterリンク:ponkichi_rw227
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
672(1): 2021/05/13(木) 12:47:10 ID:JEs6IR/V(1)調 AAS
大阪ループ仕様(窓埋めタイプ)が冨本家から出るのか
673: 2021/05/14(金) 16:35:59 ID:AGukObza(1)調 AAS
スカイブルーも出すね間違いなく
674: 2021/05/14(金) 17:51:03 ID:eQFpeTdU(1)調 AAS
瀬戸内色あたりも出そう(クロポの買いながら)
675: 2021/05/14(金) 21:25:48 ID:oFQqqZah(1/2)調 AAS
爺はここで頓珍漢な新製品発表なんかしてないで、すかさず国鉄101系をEVOキットで出すくらいの迎撃体制を整えなきゃ!(ルーバーが無い分、車体の型も少なくて済むんだからさ。)
676: 2021/05/14(金) 21:27:10 ID:oFQqqZah(2/2)調 AAS
って爺スレと間違えたorz
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 326 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.461s*