[過去ログ] [ェェェェェ] KATO信者の会Part357[ェェェェェ] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
577: 2017/12/07(木) 18:02:29.25 ID:Oa7PjVPk(2/2)調 AAS
もったいない。んなもんオユマルで型どりしてコピーで十分。
578(1): 2017/12/07(木) 18:04:18.41 ID:SKFaoHDY(1/4)調 AAS
先日買った185系200番台のフロントガラス内側に傷があったんだけど
総本山に持って行けば1両そっくり交換してもらえるかな?
それともガラス交換対応?
579(4): 2017/12/07(木) 18:17:06.52 ID:EKbbZnUN(2/2)調 AAS
ク5000ってクラウン専用なの?他の車種を載せては駄目?
車運車というものを見たことが無いもんで…他の貨車なら一通り見たことあるけど。
580(1): 2017/12/07(木) 18:29:39.62 ID:iIQ9FPSk(1/2)調 AAS
>>579
「ク」は車のク
581: 2017/12/07(木) 18:29:50.63 ID:25sPQuXg(1)調 AAS
>>568
ほんまそれ
あの電車はカッコ悪いわ
582(1): 2017/12/07(木) 18:40:44.34 ID:Y6l0kLpN(1/2)調 AAS
>>579
別にマークIIでもセドリックでもいいよ
583: 2017/12/07(木) 18:41:54.85 ID:SKFaoHDY(2/4)調 AAS
>>580
意地悪なのか、本気で質問の意味を理解してないのか…
あれ使ってたのってトヨタだけなんじゃないかな
車種まではあれだけど、工場毎の生産車種が影響してる気がする
584: 2017/12/07(木) 18:46:45.55 ID:VDaPusKM(1/2)調 AAS
ニッサン号というものがありましてね?
585(1): 2017/12/07(木) 18:47:20.84 ID:A+wfTfYs(3/3)調 AAS
>>578
時間が経ち過ぎてるのが気になるね。
一両丸々交換とか‥。ガラスだけでしょ。店に無ければ預かりでガラスだけ。
ガラスだけ。
586(2): 2017/12/07(木) 18:48:28.37 ID:y5BcCV6e(2/2)調 AAS
>>582
アルファードやハイエースは?
587: 2017/12/07(木) 18:50:27.62 ID:SKFaoHDY(3/4)調 AAS
>>585
え、時間経ち過ぎ?厳しいなあ
いくら大事な事だからって3回も言わんでも
ありがとう、週末に西東京さんにお願いしてみるわ
588: 2017/12/07(木) 18:52:39.10 ID:c2IJcWsh(1/2)調 AAS
>>586
ハイエースはともかく、アルファードが昭和時代にあるとでも?
589: 2017/12/07(木) 18:57:12.10 ID:xRoKiXFe(1)調 AAS
クラウン専用ク5000
無駄死にではない
590: 2017/12/07(木) 19:18:11.90 ID:8IyiPfTn(1)調 AAS
>>496
EF59やEF61もいいですが
瀬野八ならそのまえにまず115-3000と原型の前面型を
新165系タイプへリニューアルをですね
2000番台って大して型変わらんのに
KATOは湘南も瀬戸内色も出さねよなー
591: 2017/12/07(木) 19:20:38.81 ID:iF/C2s0X(1)調 AAS
>>520
近年は部品の互換性がワヤクソだから
少し経っただけで無いのと変わらんのよなぁ
結果創意工夫でなんとかしろとか一体どこのGMなんだよと思ったことがある
カプラー回りはええ加減TN台座にせえや思うで
592: 2017/12/07(木) 19:23:46.82 ID:Y6l0kLpN(2/2)調 AAS
>>586
昭和40〜50年代でもハイエースを初めワンボックスタイプは上段だと車両限界引っ掛かるだろうし下段も入らないんでないかい?
コロナ、カローラ、スカイライン、ローレル、ブルーバードにしておけば?
593: 2017/12/07(木) 19:24:14.94 ID:V5bsmoEf(1)調 AAS
ク5000と聞くと岡多線を思い出す。
594: 2017/12/07(木) 19:28:05.20 ID:SKFaoHDY(4/4)調 AAS
車種にこだわってるみたいだけど、上段のボディーカバーはオミットするの?
595(1): 2017/12/07(木) 19:41:25.40 ID:XtGH71A2(1)調 AAS
>>574
これの中の人?
外部リンク[html]:jnr-oldtimers.at.webry.info
596: 2017/12/07(木) 19:49:36.81 ID:yBWcsLtl(1)調 AAS
JTシリーズでもやらないかな?売れると思うんだけど
597: 2017/12/07(木) 20:18:05.01 ID:YHAvhH0B(1)調 AAS
ク5000には軽自動車乗せてもええんやで
川西池田駅常備
598(1): 2017/12/07(木) 20:19:51.50 ID:dAhoSZ57(2/2)調 AAS
ヨ6000は電子参拝所のCG見ると相変わらずベンチ一体なのな。
フルリニュするのに2Kもするのになぜだ?
599(1): 2017/12/07(木) 20:20:10.16 ID:iIQ9FPSk(2/2)調 AAS
川西池田ならシャレードが欲しいな
600: 2017/12/07(木) 20:27:31.07 ID:c2IJcWsh(2/2)調 AAS
>>599
いや、シャルマンだろー!
601: 2017/12/07(木) 20:41:39.37 ID:HqPLFu1U(1)調 AAS
おまえら悪ふざけスレ行けば?
602(2): 2017/12/07(木) 21:11:35.18 ID:9rjjVant(1)調 AAS
E235なんでカトーも量産編成なん?
E235系に限らずモニタリング装置が付いた編成車番って模型化されないよね?
メーカーが意図的に外してるのか束が模型化されてない車番を意図的に選んで取り付け改造実施してるのか・・・
603(2): 2017/12/07(木) 21:15:24.68 ID:fzOiPnZE(2/2)調 AAS
ク5000に載せる車だけど、カバー無しが欲しいな。旧ロットのクラウンも載せられると商品説明に書いてあるけどこちらは再販しないのかなぁ?
604(3): 2017/12/07(木) 21:21:29.45 ID:v3bUCfsD(1)調 AAS
しかし今まで過渡や富からED71が製品化されなかったのは不思議だ。
富ED61に至っては既に第3世代なのに、ED71は今回が初の製品化という。
俺は中央沿線民だが、ED61よりED71の方が知名度も高くファンも多い気がするのだが。
605(1): 2017/12/07(木) 21:26:23.30 ID:vd4VS3gg(1)調 AAS
今回はなかなか豊作。
とりあえず郵便荷物列車と、クを2、3両、ヨを1両といったところ。
ED71と1号編成は悩み中、EF58は多くの方々同様にリニューアル待ちなのでスルー。
606: 2017/12/07(木) 21:35:24.23 ID:WMyj57O/(3/3)調 AAS
>>564
しかも末期なんか「2色のトリコロール」とくるからなw
>>595
うちも8台積の21車なんだが。
やってる人は少ないながらもそれなりにいるかと。
>>602
えきねっとがウォームアップを始めてる予感。
そういえばフリーザのペンギンフル編がその後に暴騰してて、
落ち着くどころか出てこなくなった気がするが、
最近の中古相場はどんなものかな。
607: 2017/12/07(木) 22:00:15.68 ID:VDaPusKM(2/2)調 AAS
そっか郵便荷物のスニ40は車長エラー品なのか
セットは残念ながらスルーですね
スニ41をassyで組むかな
608(1): 2017/12/07(木) 22:00:56.16 ID:WrDKjbdv(2/2)調 AAS
>>604
ED61はED62のついでですし…
609: 2017/12/07(木) 22:03:58.94 ID:Q55PK2RB(1)調 AAS
>>604
ED75がED71二次型のすぐ後に登場してるし運用区間も短いんじゃね(ブルトレ牽引も短期間)
610: 2017/12/07(木) 22:16:13.06 ID:P3qNYpKQ(1)調 AAS
>>608
富初代ED61にED62は存在しないが
611: 2017/12/07(木) 22:25:41.70 ID:KJNaS2i7(1)調 AAS
ED60がほしーと言い続けていたら、
先にDD16が出てきて満腹となってしまった
612(1): 2017/12/07(木) 22:39:27.65 ID:YWMHcQFc(1)調 AAS
犬屋で邪狂のED71購入した奴はご愁傷さま可哀想w
613: 2017/12/07(木) 22:51:55.24 ID:aGXCXdXZ(1)調 AAS
>>604
ちょっと前までデカい75とか長い65が幅きかせてたんだし、その時代に71がカトーから出るなんて考えられんかったな
614: 2017/12/07(木) 22:55:10.84 ID:cGNkJkO0(1)調 AAS
お知らせします。この先を行く貨物列車が黒磯駅の手前で立ち往生しております。
救援の機関車を手配しております。再開に相当の時間がかかります。
那須塩原と新白河の間、新幹線をご利用ください。次の新幹線はやまびこ号東京行きです。10号車と11号車は通り抜けできません。
615: 2017/12/07(木) 23:12:26.49 ID:xUZinROG(1)調 AAS
>>602
モニタ装置とかがあるとバリ展できないからじゃないか?
次はE235だけの編成を特別企画品とかで出して、その後はラッピング車・・とかでKATOの夢は広がるし
616(3): 2017/12/07(木) 23:42:36.23 ID:U5+h1eOR(1)調 AAS
ここからサロンカーなにわ出てくれたら嬉しいけど夢のまた夢で終わるんだろうな
617: 2017/12/07(木) 23:47:24.45 ID:DyLUirHZ(1)調 AAS
ク5000にカーコレクション積み込んだら単機で牽けない位重くなった
618: 2017/12/08(金) 00:05:49.60 ID:vN9G1iYK(1)調 AAS
>>616
禿鼠「なにわのことも夢のまた夢」
619(1): 2017/12/08(金) 00:27:08.44 ID:eDqYfAtg(1)調 AAS
中古だけどオリエントエクスプレス88の基増を買った
新製品で出るED71に引かせようかと検討中。実車は
牽引してないけど模型だと多種の機関車で牽引できる
から楽しい
620(1): 2017/12/08(金) 02:08:27.94 ID:KcwDm2mG(1/4)調 AAS
>>619
良いと思うよ(^O^)
俺なんてアメリカ形貨車をEF200やDF200などに牽かせてる。意外と違和感は少ない。
621(4): 2017/12/08(金) 02:18:42.17 ID:yYVvFncR(1)調 AAS
今回のDD51の一般色だけど、これは震災の時に磐越西線を走ったタンク列車に使った奴になるのか?
622: 2017/12/08(金) 03:45:53.00 ID:V5XI0RFJ(1)調 AAS
>>616
異教が「さよなら」セット出すよ
623: 2017/12/08(金) 04:24:25.23 ID:Sl/5DEdT(1)調 AAS
ED71出すならED75の0番台も欲しいなァ
1000番台との重連もあったみたいだからとりあえずはそれで…
あとED77も……
624: 2017/12/08(金) 06:11:35.77 ID:1rx//pwq(1)調 AAS
どこが出してもたいして変わらんジョイフルトレインは
バッティングしても意味ないよなー
それよりもL0系リニア新幹線が気になる。
625(1): 2017/12/08(金) 06:29:31.63 ID:3LIH/tSt(1)調 AAS
>>616 なにわよりあすかでしょ
あとはオリサル
選挙で富から候補だけど
組織票できのくにが当選しそうだな
626(1): 2017/12/08(金) 07:11:33.91 ID:D7T+fjOa(1)調 AAS
EF58旧型マダー
627: 2017/12/08(金) 07:14:28.52 ID:mP/kXiOB(1)調 AAS
>>626
邪教ので十分
628(1): 2017/12/08(金) 07:35:32.49 ID:09x5tchS(1)調 AAS
EF58は、リニューアル反対派なんで現行を買い増ししたいところだが、特定車番なので既に持ってるから今回のお召しはスルー。
荷物は前回と違ってマニ50が出てるんだから、マニ60の代わりに入れてほしかった。
629: 2017/12/08(金) 07:39:31.66 ID:zl7sumG3(1)調 AAS
>>612
新品なのにエンドレス1周すら出来ず、ギヤの中華油の除去を必要とし、現在車体がシシャモの様に下に膨らみかけているヤツを放出しても良いですか?
630: 2017/12/08(金) 07:48:19.42 ID:wwXKSfFD(1)調 AAS
なにわとあすかでは存在感がまるで違う
もちろんなにわの圧勝だが
631: 2017/12/08(金) 07:51:51.83 ID:WxzPqWBn(1)調 AAS
み・・・みや(略
632: 2017/12/08(金) 07:57:28.98 ID:KcwDm2mG(2/4)調 AAS
みやびなら、蟹缶詰め工場とセットで。
633(1): 2017/12/08(金) 08:04:00.21 ID:LhFhHvca(1/2)調 AAS
>>603
トヨタはフルカバーが基本だったので剥き出し搭載は指摘されるよ。
カバーがボックスに収まりきらずにワムに詰め込んで返送してたくらいだから。
634(1): 2017/12/08(金) 08:28:59.31 ID:8+zsaa9U(1)調 AAS
>>603
ク5000に載せる車、実際にはあり得ない車種載せたくなるのはオレだけ?
Nゲージサイズで輸入車のミニカーがあれば載せたい。
>>628
東海道山陽荷物の再生産するならEF58150ブルーも再生産して欲しかった・・・
635(1): 2017/12/08(金) 08:34:47.80 ID:TIxTBWcL(1)調 AAS
ク5000に剥き出しでプリウスだらけとかか…ゴクリ。
636: 2017/12/08(金) 08:59:50.25 ID:tueL6etY(1)調 AAS
>>634
あり得ない同士の機関車と客車をつなげて楽しむ輩もいるくらいだから、クに積む車だって好きなのを積んだって良いと思うよ
指摘厨?なんぼのもんじゃいw
637(1): 2017/12/08(金) 09:08:20.34 ID:oZjNj//G(1)調 AAS
>>621
震災のときに愛知から派遣されたのは832号機みたいなので、
それを再現できればってことだな。
区名札なんかが表現されてないなら、832にこだわらず
石油列車に充当された車番に変えるくらいで出来そう。
いずれにしても重連で運用されてて、愛知からは1両のみの
派遣だったこと考えるともし石油列車を再現するとなると
少なくとも1両は愛知以外の機関車を再現させる必要がありそう。
638: 2017/12/08(金) 10:03:13.81 ID:vSKV7JZn(1)調 AAS
残るでかいのは
9600
C55
C58
EH10
EF58
EF60
ワム8
レ
ヨ8000
くらいか
639: 2017/12/08(金) 10:30:49.26 ID:DoHaD8c6(1)調 AAS
ワフ29500
640: 2017/12/08(金) 10:41:17.70 ID:b9q8Z3GH(1)調 AAS
>>635
製品輸送版のトヨタロングパスryですねわかります
641: 2017/12/08(金) 11:09:11.58 ID:C5oPsETT(1)調 AAS
>>621 >>637
2月に再生産される7008-6のがそれやね。
上手い具合に832の番号も入ってる。
4月に出る7008-A Bは多分886〜895がプロトタイプ。7008-6とは形態が全く違うやつ。
(このナンバー内に入らない車番も含まれてるがあくまでオマケって意味合いかと)
642(1): 2017/12/08(金) 11:57:22.47 ID:LhFhHvca(2/2)調 AAS
>>621
今回発売されるのは800番代後期型なので磐越西線のとはキャブの屋根が違う。
842と同時に出た800番代と1000番代暖地型が該当。
643: 2017/12/08(金) 12:15:21.34 ID:4u3oACAV(1)調 AAS
>>620
オリエントエクスプレス88をEF200に牽引させても違和感なし
びっくりです、DF200でもばっちり
644: 2017/12/08(金) 12:22:31.79 ID:YWWocPG2(1/2)調 AAS
車運車の実物を写真でだが
今さっき過渡の発売予定ポスター画像で初めて見た
自動車が貨車に積まれている写真は国鉄バスが無蓋車に縛り付けられているのしか見たことが無かった
645: 2017/12/08(金) 12:26:21.68 ID:0kqiO32c(1/2)調 AAS
>>625
確かに異教にブチ当てて
Nゲ全体で見たら重複投資になるぐらいなら
あすかを出して欲しいが売れるかどうかは・・・。
車番がかぶったサロ東と並べたいw
646: 2017/12/08(金) 12:30:05.56 ID:YWWocPG2(2/2)調 AAS
>>598
点灯のためでは
20年近く前に買った富ヨ8000が両側のうち自動的に進行方向に合わせて点灯して
定価2000円か2500円位だった
647(3): 2017/12/08(金) 14:36:30.73 ID:yNcHfldr(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.sankei.com
過渡さんはよ
648: 2017/12/08(金) 17:09:17.08 ID:GhSbofOs(1)調 AAS
ク5000で子供の頃厚木駅で見かけたの思い出した
649: 2017/12/08(金) 18:15:09.65 ID:i6A7hitW(1)調 AAS
入谷に留置されてたな
650(2): 2017/12/08(金) 18:21:29.93 ID:TzMkmTQl(1)調 AAS
14系座席車リニュ品、スハフ14とオハフ15の車掌室側のホロは埋め込み式じゃないけど、実車でこんなのある?
スハフ12 100番台で車掌室ガラスが狭い後期車は埋め込み式じゃないけど…
651: 2017/12/08(金) 18:35:47.96 ID:EGFScifQ(1)調 AAS
気動車とかなんなんかな?
青い鳥じゃ瑞風とか言われてるがフラグ的なものっていったらやくもくらいしかないし
652(1): 2017/12/08(金) 18:43:58.77 ID:gwmMkD2b(1)調 AAS
>>650
幌パーツを挟んでいるだけだぞ。
ちゃんと埋込になっている。
653: 2017/12/08(金) 19:06:17.71 ID:3KtR7ar3(1)調 AAS
>>605
郵便荷物列車再生産するのはマニ44製品化の
フラグが立ったのか?
それともEF61製品化?
654: 2017/12/08(金) 19:11:00.75 ID:CbIfPMNV(1)調 AAS
>>633
指摘なんかきにすんな、自分の好きなようにすればいいんだよ。
655(1): 2017/12/08(金) 19:50:14.58 ID:agLFzszC(1)調 AAS
>>650
ちゃんと埋め込み表現になってるでしょ。
編成端ならそのまま、中間に使うなら幌パーツをつける。
656(1): 2017/12/08(金) 20:36:12.31 ID:0kqiO32c(2/2)調 AAS
>>647
正直言ってガルパン自体は興味無いが、
模型としては1〜3を持ってるからフルコンプしたくなるな。
657(1): 2017/12/08(金) 20:36:59.98 ID:FgMK1eJx(1)調 AAS
>>655
650は単品が幌パーツをつけて出荷されてるのを誤解してる模様
658: 2017/12/08(金) 20:46:21.56 ID:d5nV1IH9(1/2)調 AAS
>>647
ダブついてる新塗装を使い回せばいけるっしょ
659: 2017/12/08(金) 20:56:57.65 ID:JWrhm3Qi(1)調 AAS
クといへば二条駅たわなぁ。
あれ梅小路からどうやって二条まできていてのか気になる。
660(3): 2017/12/08(金) 21:05:04.20 ID:MZedV5/P(1)調 AAS
在庫の山をふるさと納税品にしているkatoの姿勢はいかがなものかと思ってしまう。
661: 2017/12/08(金) 21:59:13.58 ID:KcwDm2mG(3/4)調 AAS
>>656
ガルパン、リラックマ、マンガッタンライナー…
最近のカトーは本当に丸くなったと思う。
昔の堅物なカトーならアニメのラッピング車なんて出さなかったはず。
662: 2017/12/08(金) 22:39:57.32 ID:KcwDm2mG(4/4)調 AAS
アニメじゃないけど、チキンラーメン号とか、富山グリーントラムなんてのもあったな。
663: 2017/12/08(金) 22:50:33.46 ID:d5nV1IH9(2/2)調 AAS
レオコンテナもその系譜に組み込んでよさそうだけどね
664: 2017/12/08(金) 22:59:25.54 ID:nYxGcDfk(1)調 AAS
元々駅のシールにラナとかアルティシアとか7ソロモンとか付けてますから。
665(1): 2017/12/09(土) 02:08:54.70 ID:qGR2Scov(1)調 AAS
> 660
旧165系が返礼品になったあとにリニューアルされたから、今後リニューアルのサインになるかも。
666(2): 2017/12/09(土) 08:01:47.71 ID:GbD9emkp(1)調 AAS
作品知らんのにラッピング買う人居るのか
コレクションで一通り買うからか?
>>665
ホリデーパルは流石に無さそうだけどなw返礼品でも
あとEF64の1001も塗装変わったし
667: 2017/12/09(土) 08:58:47.40 ID:4itbt2KQ(1)調 AAS
KATO TRAIN・・・
668: 2017/12/09(土) 09:05:19.58 ID:f5JZZtIt(1/3)調 AAS
65の一般型は稲沢機関区設定か
87号機とか91号機とか個人的には岡山機関区のイメージ
669: 2017/12/09(土) 10:40:50.40 ID:ezIxfd5o(1/2)調 AAS
>>666
鹿島臨海の2000や6000が好きで買ってる。
ガルパンはいいぞとかいわれても知らんがな。
670: 2017/12/09(土) 10:55:27.75 ID:h8cfJUIm(1)調 AAS
>>579
いや日産や三菱も使ってたが
671(1): 2017/12/09(土) 11:00:57.37 ID:bfaZzkr4(1)調 AAS
>>647
来年の鉄道模型コンテストの特製品はこれしかないね
今度は1〜3号車も収納できる描き下ろしイラストカバー付きのブックケース付きにしてくれ
一般流通はブックケース無しの車両単体で流通にすれば差別化できる
672: 2017/12/09(土) 11:04:32.37 ID:SspFd+zL(1)調 AAS
未発表のDCってのが気になる。キハ40フルリニュか?
673: 2017/12/09(土) 11:31:06.76 ID:K8oG/fOs(1)調 AAS
>>666
なんでも現行にあわせてなんてやらんだろ。
もう出さないかもしれないが
674: 2017/12/09(土) 12:09:13.56 ID:ezIxfd5o(2/2)調 AAS
>>671
ヒント 大人の事情で付いているJANコード
675(2): 2017/12/09(土) 13:52:40.53 ID:tH9Yg7RM(1)調 AAS
>>621
空転しっぱなしなんですけど、もう一つ下げていいですか?
7にしろ、7なら上がるべ
676: 2017/12/09(土) 13:58:55.73 ID:f5JZZtIt(2/3)調 AAS
EF65一般型は4次形5次形なので500番台の金型流用じゃないな
テールライトの形状からP型とF型って一般型の1次形〜3次形に相当するんだっけ?
677: 2017/12/09(土) 13:59:51.14 ID:oYVkCch/(1)調 AAS
>>675
救援呼べよw
678: 2017/12/09(土) 14:02:50.19 ID:44VuTE4g(1/2)調 AAS
>>652
14系さくらと一緒な感じで…
ボディーに幌枠銀色塗装表現で、幌パーツをボディー裾から挟んでるのね
教えてくださり、ありがとうございました!
679: 2017/12/09(土) 14:07:36.52 ID:44VuTE4g(2/2)調 AAS
>>657
まさにその通りでございます
ホームページの画像と商品説明しか見てなかったもんで…
680: 2017/12/09(土) 15:05:25.96 ID:NwLHXrm6(1)調 AAS
>>675
それ、石北のたまねぎカモレだろw
681(1): 2017/12/09(土) 15:55:02.25 ID:XZFRwlcy(1)調 AAS
>>579
ク5000を最後に使ってたのはスバルかな?
宇都宮ターミナル発送だったから
682(1): 2017/12/09(土) 19:34:16.06 ID:uiBgJFHZ(1)調 AAS
クといえば、水色に赤の模様が入ったのは日産専用だっけ?
忘れたなあ
ちなみに
機関車-ク(乗用車満載)-コキ-コキ-タキ-タキ-ワム-ワム-ホキ-ワキ-ヨ
はなんぼNでも邪道?(´・ω・`)
683(1): 2017/12/09(土) 20:15:32.72 ID:nZTfR5to(1)調 AAS
>>681
最後まで残ったのは日産の輸出向けの車種だったらしい。
俺はそんなのわかってなくて走っているのを見ていたオッサンだけど。
684: 2017/12/09(土) 20:15:48.71 ID:f5JZZtIt(3/3)調 AAS
>>682
空色、白、朱色だよ
バブル期の車籍復活車
機関車次位には機関車のパンタグラフグリス汚染防止の控え車ワム8が必要
KATOの新製品の台車はJR時代のと違うな
685: 2017/12/09(土) 20:55:52.81 ID:4euZ/dTF(1)調 AAS
>>683
冬場限定の日産の北陸(金沢?)向けの列車もかなり遅くまで残っていました
686: 2017/12/09(土) 21:05:13.30 ID:4yaeGO1Z(1)調 AAS
秋田じゃね?
687(1): 2017/12/09(土) 21:07:42.40 ID:eb5RSitw(1)調 AAS
最近は自動車を運ぶ時は船を使うことが多いんだっけ?
688: 2017/12/09(土) 21:49:15.21 ID:mSoiUfXV(1/2)調 AAS
JR初期の東海道でワキやワムタキに混じって一両だけク5000のトリコロールが混じってたのが有ったよ。
あとコキにカートレ用車載パレットに似たコンテナ?に乗用車一台載ってるの見た事有る。
689(1): 2017/12/09(土) 22:07:36.09 ID:EiAHazx5(1)調 AAS
>>642
今回過渡から発売になるDD51は磐越西線の復興石油列車には使えないんですね。
842と一緒に出た800番台と1000番台暖地が該当との事ですがやはりHゴムはなんらかの方法で黒くする必要がありますか?
ちなみに富からもDD51が出ていますがこちらには該当するタイプはありますでしょうか?
DD51は色々なタイプがあるのでチンプンカンプンです。
690: 2017/12/09(土) 22:26:49.85 ID:pTw0P6mk(1)調 AAS
製造数が比較的少ない800番台でさえ基本的な形態区分が7〜8パターンにも分別されるからな。
おまけに修理方法が特別が故、後天変化がめちゃめちゃ酷い。
それも考慮したら一体何十パターンに分別されるやら....
691: 2017/12/09(土) 23:02:39.65 ID:WeQqwY5L(1)調 AAS
とりあえずレーマガの400号とかで基本的なとこを勉強してみよう
692(1): 2017/12/09(土) 23:09:43.06 ID:eG7upNoQ(1)調 AAS
クといえば相模線相武台下に放置されてたアレ
日産座間工場から送るやつだったんかな
693: 2017/12/09(土) 23:32:41.83 ID:mSoiUfXV(2/2)調 AAS
チョット漁ったら寒冷地仕様も応援に入ってたのね。
原色で旋回窓にツララ除け装備してる。
あの当時はまだバラエティー富んだ形態が残ってたんだな。
694: 2017/12/10(日) 00:02:03.11 ID:+W+T57il(1/2)調 AAS
もう6年も前のことなんだなぁ・・・。
695(1): 2017/12/10(日) 00:03:20.41 ID:+W+T57il(2/2)調 AAS
前面窓が縦方向広くなっていたら買うが。
どうだろうね。キャブ作るって言ってるし。
中期は作り直していることであるので。試作品を見てからだな。
696: 2017/12/10(日) 03:21:27.73 ID:aMCaoq6b(1)調 AAS
E235は予想できたけど、クのリニュは以外
既出だけど、ヨはなんでベンチ一体化なんだろ?
異教と差をつけるのはここしかないだろうに。
まあ、KATOらしいって言えばそれまでか。
697(3): 2017/12/10(日) 03:26:39.13 ID:qoY5d4PA(1)調 AAS
14系能登のベンチを別パにしなかった理由ときっと同じじゃないかな
その理由も知らないけど
698(2): 2017/12/10(日) 07:42:01.06 ID:yjj4LRBd(1/2)調 AAS
>>695
ボンネットは多分後期型のものを使うんだろうからな。
キャブが新規と言ってもそれに合わせざるを得ないから
前面窓が大きくなるかは微妙なところ
>>697
先日出た能登や単品の14系座席車のベンチが屋根一体なのはまだベンチを別パにするって
考えがなかった時代の古い製品のものを流用してるからだよ。あの部分のベンチも
別パにしようって考えが出たのは先日出た189あさまからかと....
699: 2017/12/10(日) 07:52:25.62 ID:H/eesj70(1)調 AAS
ク5000、羽越線系統でもあったな
銀タキやトラ、トキ、ワムと混結
700(3): 2017/12/10(日) 08:31:53.42 ID:d+bZGoNX(1/2)調 AAS
>>689
再生産の800番台の方に愛知機関区の該当No 832がある。
Hゴムは全面が車体に、側面がガラス側に表示されてる。
エナメル塗料使って頑張れ、と言うしか無い。
愛知機関区の名目で出す800番台は扇風機カバー付きの新規金型だけど、
832号機は天井真ん中に列車無線機がついてるタイプ。
お召の842号機と同じ屋根。
外部リンク:www.hs-tamtam.co.jp
オプションとしてこんなの出てたけど再生産はされるんだろうか?
701: 700 2017/12/10(日) 08:35:54.25 ID:d+bZGoNX(2/2)調 AAS
全面→前面(進行方向側)ね。
702(1): 2017/12/10(日) 09:25:44.02 ID:1M6wFoRK(1)調 AAS
>>700
ラジエーターが違うから屋根だけ変えても無理
katoは899あたりがプロトタイプなんで、852を作ったトミックスから扇風機無しを出して欲しい
703: 2017/12/10(日) 09:51:25.75 ID:X8nJice0(1)調 AAS
デーテンの救援車もつけとこう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 299 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.613s*