[過去ログ] [ェェェェェ] KATO信者の会Part343 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
601: (ワッチョイ 0f65-Jz20) 2016/10/27(木) 21:20:44.32 ID:pPZYOCqP0(1)調 AAS
電子参拝所のキハ25未だに実車の写真のまんま
602
(1): (ワッチョイ fb73-+vlC) 2016/10/27(木) 21:26:44.44 ID:PBhe5RV/0(1)調 AAS
蒸気対特急どっちにする?

つきすすめばのぞみは叶う 立ち止まらない振り返らない やるべきことを やるだけさ〜
東京品川間の移動は便利な新幹線をご利用ください。
603
(1): (ワッチョイ b303-0+Os) 2016/10/27(木) 22:17:12.82 ID:trzLQ4cA0(1/2)調 AAS
>>702
はよ、700系C編成 後期型出せや!  
604: (ワッチョイ b303-0+Os) 2016/10/27(木) 22:17:44.29 ID:trzLQ4cA0(2/2)調 AAS
>>702>>602
605: (ワッチョイ d374-Jz20) 2016/10/27(木) 22:34:49.86 ID:HMFg1sSi0(1)調 AAS
>>603
定期的に現れるな、お前。
606: (ワッチョイ 3f86-O9pn) 2016/10/27(木) 23:35:35.63 ID:p8PRR1l10(1)調 AAS
キハ25なんて随分古い車両の話してると思ったら東海のかorz
607: (ガラプー KKff-HbMs) 2016/10/28(金) 00:43:02.57 ID:4Wr5xtmoK(1/2)調 AAS
東海のキハ25に続いて、いすみ鉄道のキハ20も出ないかな?
608: (ガラプー KK7f-pWNU) 2016/10/28(金) 05:25:06.95 ID:PBg/c7JLK(1/2)調 AAS
2両モノは手頃に楽しめるメリットがあるから結構売れる、と言ってたよ
609
(2): (ガラプー KK7f-DLal) 2016/10/28(金) 06:17:52.94 ID:a3Bs3fd9K(1/2)調 AAS
じゃあ、ET127と701も出したら売れるよ?
610: (ワッチョイ 933a-EzCq) 2016/10/28(金) 07:21:21.38 ID:0pmWIsOq0(1/2)調 AAS
>>609
211 6000とか213 5000とかもね
611
(1): (スップ Sdff-Jz20) 2016/10/28(金) 07:33:13.50 ID:sEVcwck6d(1)調 AAS
701は売れるだろ
東北には欠かせないのに蟻のゴミしかない
612: (スッップ Sdff-Jz20) 2016/10/28(金) 07:47:04.12 ID:YNQ8jR6dd(1)調 AAS
701の前に719をだな
613: (ワッチョイ ef2e-RSiG) 2016/10/28(金) 08:14:06.52 ID:ARM5Xb8v0(1)調 AAS
>>609
>>611
701といえば西武
昔(登場時)の仕様だが売れるよね...?
614
(1): (ワッチョイ 933a-EzCq) 2016/10/28(金) 16:02:06.85 ID:0pmWIsOq0(2/2)調 AAS
そういえばテムの足回りはワム90000と同じらしいよ
615
(1): (ササクッテロレ Sp7f-O9pn) 2016/10/28(金) 20:35:07.01 ID:MVSHYgtPp(1)調 AAS
キハ25買った。

0.5M車、値段安いのは魅力だけど勾配登らないんだよなぁ。
616: (ガラプー KK7f-pWNU) 2016/10/28(金) 21:06:29.37 ID:PBg/c7JLK(2/2)調 AAS
勾配が似合う車両なのに、ね
617: (ガラプー KK7f-DLal) 2016/10/28(金) 21:10:03.10 ID:a3Bs3fd9K(2/2)調 AAS
動台車1軸をゴムタイヤ付に変えたら?
618: (ワッチョイ 5708-O9pn) 2016/10/28(金) 22:18:58.10 ID:vXkOBu9z0(1)調 AAS
サンクス!やってみる。
619: (ガラプー KKff-HbMs) 2016/10/28(金) 22:34:31.80 ID:4Wr5xtmoK(2/2)調 AAS
>>615
うちは平坦線ばかりだから楽勝。
高架橋セットとか欲しいけど、出したり片付けたり面倒臭そう。
かといって出しっぱなしだと嫁に何か言われそうだし…
620: (ワッチョイ 9b2e-U6Js) 2016/10/28(金) 23:03:24.46 ID:IQpesGHz0(1)調 AAS
ワイドビューひだ号のお供としてキハ25を買った
621: (アウアウエー Saff-JJ20) 2016/10/29(土) 00:38:37.15 ID:Gb8oi1j7a(1)調 AAS
0番台も欲しいけど金型かなり新規になるんで難しそうだな。
622: (ワッチョイ fb29-0DI1) 2016/10/29(土) 00:42:44.66 ID:SGpnqxm+0(1)調 AAS
キハ25 
実車もきつい勾配はダメらしいね。
キハ75の劣化版じゃね。
623: (ガラプー KKff-HbMs) 2016/10/29(土) 01:23:19.56 ID:nWk37OpTK(1/8)調 AAS
何の為にハイパワーエンジンを採用してるんだろうな。
624
(1): (ワッチョイ 9bf2-v7/M) 2016/10/29(土) 01:32:11.30 ID:woml02w+0(1)調 AAS
ズバリ、みえの為です

…勿論、三重 ではなく 見栄 です by火災
625: (JP 0H7f-BHHR) 2016/10/29(土) 06:42:26.57 ID:cHXa9zL0H(1)調 AAS
>>614
実車でもほとんど見えない熔接痕の過剰表現がなあ
キャンパスの繋ぎ目みたいだ
626: (ワッチョイ 5746-corf) 2016/10/29(土) 06:58:38.58 ID:eRlIMEuk0(1)調 AAS
20畳くらいある鉄道模型の部屋がほしいねえ
627
(1): (アウアウカー Sa7f-mQXp) 2016/10/29(土) 09:19:19.83 ID:p/cDE4aia(1)調 AAS
>>624
みえは75のままだろうが。
相変わらずエンジン唸らせて、近鉄特急チギってるぞ。
628: (ガラプー KKff-HbMs) 2016/10/29(土) 09:53:59.49 ID:nWk37OpTK(2/8)調 AAS
東海がカミンズに拘るのは何故だろう?
629
(2): (ガラプー KKff-AlMm) 2016/10/29(土) 10:05:33.59 ID:R+k68+VqK(1/2)調 AAS
この調子で山陰のキハ121に126も…どのメーカーも手につけないな。
630: (ガラプー KK7f-fBpX) 2016/10/29(土) 10:11:18.58 ID:aF+stGVBK(1)調 AAS
>>627
そのあと運転停車で再々抜かれるんですよねw

近鉄の準急並みですからねえ快速は
631: (ワッチョイ b39f-QpRP) 2016/10/29(土) 10:14:06.05 ID:Q1IgfdWF0(1)調 AAS
カーブ鉄橋セット届いた
出来は上々だなこれ
632: (ガラプー KKff-HbMs) 2016/10/29(土) 10:25:08.75 ID:nWk37OpTK(3/8)調 AAS
>>629
俺はキハ189系が欲しい。
3両編成だから初心者にも受けそうだ。
633: (ワッチョイ b39f-O9pn) 2016/10/29(土) 10:29:26.27 ID:F9+PwxwF0(1/4)調 AAS
520馬力をデチューンした450馬力エンジン1基しか搭載してないんじゃ、350馬力エンジン2基を搭載したキハ75との性能差は歴然。

大出力エンジン1基にすることで、イニシャルコストもランニングコストも抑えてるんだから、最高だろ
634: (ワッチョイ b39f-O9pn) 2016/10/29(土) 10:30:00.59 ID:F9+PwxwF0(2/4)調 AAS
本命のキハ75は出さないのか?
635: (ワッチョイ b39f-O9pn) 2016/10/29(土) 10:30:29.75 ID:F9+PwxwF0(3/4)調 AAS
キハ85はキロ85込みでリニューアルが相当
636
(1): (ワッチョイ 57fd-vVKp) 2016/10/29(土) 11:45:50.80 ID:1iJYnP9M0(1)調 AAS
君の名はに特急ひだが出てくるから売れるかもな。
637
(1): (アウアウカー Sa7f-U6Js) 2016/10/29(土) 11:58:26.52 ID:ckb5cpnQa(1)調 AAS
85系ひだ号は富山行きだけキロ85が連結されている
リニューアルで製品化されるといいんだけどね
638
(5): (ガラプー KKff-HbMs) 2016/10/29(土) 12:20:37.57 ID:nWk37OpTK(4/8)調 AAS
キハ110系は普通の動力で基本セットと増結セットに分けてるけど、キハ25-1000は0.5M動力で4両編成にする時は2セット使う方式なんだな。
設計したスタッフが違うのかな?
639
(1): (ガラプー KK7f-KbLX) 2016/10/29(土) 12:24:18.67 ID:Dx1IS6P/K(1)調 AAS
キハ85、南紀として発表

現行に合わせた仕様と称して出っ歯スカート&一部窓塗り潰しのみ

総スカン(足でシールだけ売れるかも?)で塚

まで見えたw
640: (ワッチョイ d765-JJ20) 2016/10/29(土) 12:27:21.61 ID:o+odi/NC0(1)調 AAS
キハ85はカプラーだけ欲しい
641: (スッップ Sdff-Jz20) 2016/10/29(土) 12:52:01.47 ID:RSwyZa5/d(1)調 AAS
>>638
キハ110は設計が20年くらい前だからな
642: (スップ Sdff-Jz20) 2016/10/29(土) 13:14:30.09 ID:yxfKHyNRd(1)調 AAS
南紀だと半室グリーン車だから1200番台くらいしか金型用意する必要ないな
643: (ワッチョイ f79f-Jz20) 2016/10/29(土) 13:18:50.83 ID:VOveryH80(1/2)調 AAS
まさかのキハE130-100
644: (ガラプー KKff-HbMs) 2016/10/29(土) 13:29:50.03 ID:nWk37OpTK(5/8)調 AAS
もしもE120やE130が出るなら、キハ110系と連結可能にして欲しいな。
645: (ワッチョイ 1339-eOOO) 2016/10/29(土) 13:46:48.89 ID:B/bD1FNe0(1)調 AAS
>>638
複数セット買うと車両番号が・・
646: (アウアウウー Sa7f-0DI1) 2016/10/29(土) 14:46:19.70 ID:cCS15iita(1/2)調 AAS
>>638
コスト削減でしょ。
それに製品構成は一担当者で決定できる話じゃない。
647: (アウアウウー Sa7f-0DI1) 2016/10/29(土) 14:48:43.22 ID:cCS15iita(2/2)調 AAS
>>639
最低でも、室内灯の除去と動力の変更ぐらいはすると思うぞ。
コスト的な意味で。
648: (アウアウカー Sa7f-gt0/) 2016/10/29(土) 14:49:15.46 ID:m7krFlq/a(1/2)調 AAS
>>638
最近は基本2連の系列の増結セットは全然出してくれないからな。
649: (アウアウカー Sa7f-gt0/) 2016/10/29(土) 14:51:09.38 ID:m7krFlq/a(2/2)調 AAS
>>629
キハ122・126の方がまだ可能性あるかな。
トキ鉄もやれるし。
650: (アウアウカー Sa7f-3XdQ) 2016/10/29(土) 15:03:43.51 ID:TkZdu6k9a(1)調 AAS
キハE200「そろそろ小海線シリーズを立ち上げるべき」
651
(1): (ワッチョイ b312-corf) 2016/10/29(土) 15:38:33.28 ID:FMRO+dT00(1/2)調 AAS
>>636
いつまで映画ネタを引きずる気だよ
製品化までか?
652: (ワッチョイ 6f18-Kak9) 2016/10/29(土) 17:31:28.84 ID:2zcL86/o0(1/2)調 AAS
>>638
初めて製品化した時期の違いかと
2両編成のM車ゴム無し車輪0.5M増結編成無しにしたのはここ数年の流れだったような
例外として昔から455系グリーンライナーは増結編成無しでM車のモハ454はゴム無し車輪1M
653
(2): (ガラプー KKff-AlMm) 2016/10/29(土) 17:34:43.56 ID:R+k68+VqK(2/2)調 AAS
キハ20系各形式をキハ52並みにリニューアルして新規発売を…現行の良さも解るけど他形式と連結すると旧さが目立つ。
654
(2): (ワッチョイ b312-corf) 2016/10/29(土) 17:45:08.50 ID:FMRO+dT00(2/2)調 AAS
>>653
キハ52並通り越してBMカプラー標準装備になるさ
富越えないと客は戻ってこない

その代わり価格も相応になるだろうな
655: (ガラプー KKff-rCPO) 2016/10/29(土) 18:20:49.62 ID:wLnX2arXK(1)調 AAS
>>654
そこまでして加藤の要らないな。富で十分。他の穴形式出せよと。
656
(1): (ワッチョイ 9bca-Jz20) 2016/10/29(土) 18:20:58.52 ID:yqiN9GU10(1)調 AAS
リニュするならキハ35系相当にはなるだろうけど、総本山からしてKOKUDENとかLocal-Senとかのたまって開き直ってるからなあww
657: (ガラプー KKff-HbMs) 2016/10/29(土) 19:52:02.93 ID:nWk37OpTK(6/8)調 AAS
>>656
だから現行のキハ20系や103系KOKUDENは初心者向けとして残し、HGタイプのキハ20系を新発売するのが一番良いのでは?
658
(1): (ワッチョイ 6f18-Kak9) 2016/10/29(土) 20:22:42.89 ID:2zcL86/o0(2/2)調 AAS
>>654
声のでかい香具師が唱えるハイグレードなモデルの記号を追いかけるより
ある程度の出来栄えに達したら後は走行の安定と扱いやすさを追求して欲しい
キハ52は消灯スイッチが床下の隅っこにあって扱いやすい
659: (ワッチョイ b35c-corf) 2016/10/29(土) 20:34:53.93 ID:y7VEudw00(1/2)調 AAS
>>658
何もしないで自分の思うようになると思うならその考えは間違いだといっておこう
660
(3): (ワッチョイ 6f9d-BHHR) 2016/10/29(土) 20:36:57.50 ID:dRnMmFMW0(1)調 AAS
>>653
過渡のキハ20を他形式と繋ぐとか、罰ゲームか?
661: (ワッチョイ b35c-corf) 2016/10/29(土) 20:43:47.88 ID:y7VEudw00(2/2)調 AAS
>>660
ワロタw
過渡のキハ20を他形式と繋ぐなんて今時ありえなさすぎて読んだつもりで読んでなかったわ
662: (ガラプー KKff-HbMs) 2016/10/29(土) 20:44:16.19 ID:nWk37OpTK(7/8)調 AAS
>>660
俺はカトーのキハ20系でも、エンドウのキハ35系でも他形式と混成するけど?
663
(2): (ワッチョイ b39f-O9pn) 2016/10/29(土) 20:47:38.35 ID:F9+PwxwF0(4/4)調 AAS
103系とか、キハ20系とか、いつの時代の初心者向けよ?

キハ52レベルにリニューアルすれば、じいさんどもが喜んで買うだろ
664
(2): (ガラプー KK7f-bwWa) 2016/10/29(土) 20:54:21.06 ID:XHizX1YVK(1)調 AAS
>>663
あのモデル
キハ20系の各種は現存しないし
103系も、あの姿では現存しないからなぁ・・・
665: (ガラプー KK7f-DLal) 2016/10/29(土) 21:57:47.19 ID:WmaSW+YuK(1)調 AAS
>>664
水島のは廃車になっていたっけ?
666: (ワッチョイ 933a-EzCq) 2016/10/29(土) 22:02:52.52 ID:Ckbz2uJm0(1)調 AAS
>>660
俺も旧型客車の後ろにぶら下げてるけど?
667: (ガラプー KKff-HbMs) 2016/10/29(土) 22:26:36.59 ID:nWk37OpTK(8/8)調 AAS
>>663-664
記念碑的な意味で残して良いと思う。
曲がりなりにも売れてるみたいだし…
668: (ワッチョイ f79f-Jz20) 2016/10/29(土) 23:02:00.18 ID:VOveryH80(2/2)調 AAS
キハ20は鉄コレの気動車と混結してる。
669
(1): (ワッチョイ 6f31-vYDj) 2016/10/29(土) 23:21:53.82 ID:5TEdCql80(1)調 AAS
313系5000番台を中古店やオクで探しているんだけど、ケース内部の白いとこが変色してるやつばっかり。
このロットはケースに不備でもあったの?
670
(1): (オッペケ Sr7f-PkTJ) 2016/10/29(土) 23:30:00.89 ID:ODYGvtXzr(1)調 AAS
>>669
700系8両増結(10−398)の2008年製品とかもそうだよ。
ウレタンからのガスで変色しちゃう。
671
(1): (ワッチョイ e7d8-JJ20) 2016/10/29(土) 23:40:57.36 ID:lRSUaxNz0(1)調 AAS
キハ20系は歴史の生き証人みたいな感じになっちゃたなぁ
10年前まではどこでも売っていて、安くて、いじりがいのある模型だったけど
異教が出てからは・・・
672: (スプッッ Sdff-corf) 2016/10/30(日) 00:18:10.26 ID:v3XR6c8Bd(1)調 AAS
>>671
黒柳ですが何かご用?
673: (ワッチョイ b32c-Jz20) 2016/10/30(日) 00:23:33.85 ID:w8U0dGS30(1)調 AAS
つかキハ100が出たら呼んでくれ
674: (ワッチョイ ef5b-O9pn) 2016/10/30(日) 01:15:17.35 ID:bH5Mxqzq0(1)調 AAS
そのまま永眠
675: (ワッチョイ 7b39-JJ20) 2016/10/30(日) 02:27:01.41 ID:H7L1tZ+d0(1)調 AAS
>>651
映画は今年いっぱいだから年内再生産?
676
(1): (ワッチョイ 0f81-Jz20) 2016/10/30(日) 02:45:06.86 ID:4rzt2o+20(1)調 AAS
>>637
結構前のイベント会場で聞き出せた話なんだけど
キロ85は現行仕様で出すかリニューアルするかで悩んでいたよ

基本4両セット 名古屋〜高山 キハ非貫通+キロハ+キハ+キハ貫通
増結(富山)3両セット1 名古屋〜富山 キハ貫通+キハ+キロ非貫通
増結(大阪)3両セット2 大阪〜高山 キハ非貫通+キハ+キハ貫通

こんな感じでやってくれたら嬉しい
677: (ガラプー KK7f-pWNU) 2016/10/30(日) 06:48:22.78 ID:401ITZyPK(1)調 AAS
200番台やら1100番台やら今なら細かく分類して出来そう
678: (スッップ Sdff-Jz20) 2016/10/30(日) 07:59:12.67 ID:fLk3Pi/td(1)調 AAS
車椅子対応のつながないと鈴鹿の臨時にしかならんしな
679
(1): (アウアウカー Sa7f-nC3z) 2016/10/30(日) 08:52:33.79 ID:VQ1TJ9Cva(1)調 AAS
過渡のキハ20系は自社他社の他の気動車とレベルが違いすぎて話にならないな
一般型特有の混結するともう見れない
なんせ過渡創業時のモデルだからなあ
680
(1): (ワッチョイ 6bb6-O9pn) 2016/10/30(日) 09:38:35.92 ID:GIiwRUcS0(1/2)調 AAS
>>679
現行モデルもあのディーゼル音みたいなモーターなの?
あのモーター音好きだったわー。初めて買ったのがキハ20だったな。
681: (アウアウカー Sa7f-wAQt) 2016/10/30(日) 09:58:37.93 ID:KkXnPnCDa(1)調 AAS
最新モデルの車両ばかりでなく、たまにRocalSenをトコトコ走らせると
ほっこりする。特にレイアウトの奥の方で横転やらかして気分滅入ってる時とか。
そういう車両がひとつくらいあってもいいかな、と思う。

あーバリバリの貸しレで衆目集めてる中走らすのも面白いかもな。
有効長11両の高架駅ホームにキハ40が1両の帯広駅状態とか。
682
(1): (ガラプー KKff-HbMs) 2016/10/30(日) 10:16:11.71 ID:XhGbWRgyK(1/5)調 AAS
>>680
フライホイールは無いけど、動力は一応最新の薄型に変わってる。
683
(2): (アウアウカー Sa7f-3XdQ) 2016/10/30(日) 10:43:21.11 ID:6YOfR6Ula(1)調 AAS
でもキハ20は頑張って窓ハメ込みや細部色入れやると見違えるんだよね
黎明期とは思えんほど造形自体はいい
684: (ガラプー KK7f-O2p1) 2016/10/30(日) 10:50:05.39 ID:O1mdURGGK(1)調 AAS
両端にキハ28と58で、間にキハ20を繋げてますが。
685
(1): (ガラプー KKff-HbMs) 2016/10/30(日) 11:21:25.31 ID:XhGbWRgyK(2/5)調 AAS
カトーのキハ20系、貸しレには殆ど持って行かないが、自宅でなら主力気動車として活躍してる。
他にもトミックスのキハ58系旧製品やエンドウのキハ35系、エーダイのキハ58系なども現役。
勿論、最新のHGシリーズとも混成してる。
686
(2): (ワッチョイ b39f-O9pn) 2016/10/30(日) 12:26:54.22 ID:VQYOZgDN0(1/3)調 AAS
>>685
TNカプラーとどのように連結しているか教えろ、いや、教えてください
687: (アウアウカー Sa7f-sDA7) 2016/10/30(日) 12:29:59.96 ID:QHWDqWr/a(1)調 AAS
俺は旧客と貸しレで走らせたことあるけどライトつかないのを除けば結構絵になるわ
688: (ワッチョイ b35c-corf) 2016/10/30(日) 12:33:48.45 ID:ELPHMRVW0(1)調 AAS
>>686
アーノルドだろ
TNカプラーアダプター使えば無問題
689: (スプッッ Sdff-ZvPL) 2016/10/30(日) 12:37:06.88 ID:q5xdxbT0d(1)調 AAS
>>670
黄ばんで見た目汚ならしいが…放置
なるのとならないのがあるから、接着剤やウレタンなど材質の問題か?

ちなみにうちのは汎用の8両用車両ケースひとつだけ
690
(1): (ガラプー KKff-HbMs) 2016/10/30(日) 12:54:06.28 ID:XhGbWRgyK(3/5)調 AAS
>>686
特に手の込んだ事はしてません。
トミックスHGに付属しているアーノルドアダプターを噛ませて連結してます。
多少間隔が広くなるけど、それには目を瞑ってます(>_<)
691: (アウアウカー Sa7f-nC3z) 2016/10/30(日) 13:21:09.49 ID:v3eC2uAYa(1)調 AAS
>>683
富のキハ20見たらもう・・・
692
(1): (ワッチョイ b39f-O9pn) 2016/10/30(日) 13:28:44.60 ID:VQYOZgDN0(2/3)調 AAS
>>690
Thx.

しかし、アーノルドアダプターなんてあったか?と思い、手持ちの富キハ52を確認して見たが、付属していなかった。
693: (ワッチョイ 532e-zujE) 2016/10/30(日) 13:33:28.56 ID:mRctor8o0(1)調 AAS
アダプターなんていう回りくどい事なんかしないで
素直にボデマンのアーノルドカプラー出せばいいだけのように思うがな
不必要に連結間隔が広がる事も無いし
694: (ワッチョイ b39f-O9pn) 2016/10/30(日) 13:34:42.09 ID:VQYOZgDN0(3/3)調 AAS
なるほど、コレか。
外部リンク[htm]:www.mid-9.com
695
(1): (アウアウカー Sa7f-3XdQ) 2016/10/30(日) 14:23:14.96 ID:fHzDSiJOa(1/2)調 AAS
一番簡単なのはKATOカプラーのナックル部に穴開けてTNカプラーとも連結可能にするってやつじゃね
696: (ワッチョイ 6f18-Kak9) 2016/10/30(日) 15:32:20.78 ID:QlM7Y28Y0(1/2)調 AAS
>>683
サッシとHゴムとHゴム部分のボディ断面を塗っただけ
しかもHゴムは手に取って見ればガタガタだが見た目随分立派になった
遠目に見ればキハ52・キハ35系と繋いでもサッシ表現が大味な気がする程度
キハ40系と繋ぐと小ぶりなのが分かる
キハ20が小さいのではなくキハ40が大柄なわけだが
697: (ワッチョイ 6f18-Kak9) 2016/10/30(日) 15:35:39.87 ID:QlM7Y28Y0(2/2)調 AAS
>>695
ずっと連結したままにしておくとカトカプが歪んでガバガバになりそうな気がするが
何もしなくても連結は可能
698
(1): D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MMff-V8F9) 2016/10/30(日) 16:09:29.77 ID:JpwdywHIM(1/3)調 AAS
いまどきアーノルドとかw
カトーかトミックスのどちらかに統一すれば済む問題だろw
どうして製品そのままの前提なわけ?

客車貨車なんかはカトーカプラーの方が見た目が良い 
すると機関車も必然的にカトー
気動車は色々あってキハ110なんかは電車タイプだったりする
それでも客車と併結する事は無いわけで無問題
では、他車と併結運用のある気動車は?という話しだ
アーノルドなど論外
699: (アウアウウー Sa7f-O9pn) 2016/10/30(日) 16:25:06.17 ID:tzVIVqZ5a(1/3)調 AAS
まだ僻んでるの?馬力くんは?w

何がそんなに悔しいの?
お前がコテ付きで書き込んでも、誰からもまともに相手にされないからw

模型板の衰退に御尽力頂きまして、恐縮ですょw
700: (ワッチョイ 9b31-0DI1) 2016/10/30(日) 16:40:25.08 ID:AsqnkDJF0(1)調 AAS
>>692
パノラミックがリニューで最初に出たころ、必ず付いてたんだけどな。
いつからか添付がなくなったのかな。
701
(1): (ワッチョイ 536c-M2m0) 2016/10/30(日) 16:54:06.73 ID:CO70oE1l0(1)調 AAS
連結簡単衝撃吸収安定走行アーノルトすばら
702
(2): (アウアウカー Sa7f-3XdQ) 2016/10/30(日) 17:08:19.27 ID:fHzDSiJOa(2/2)調 AAS
>>701
ただ車体マウントにするカプラーじゃないわな
703
(1): (ワッチョイ 6729-0DI1) 2016/10/30(日) 17:34:37.70 ID:wELIloDU0(1)調 AAS
KATOカプラー・TNカプラーねぇ
どちらかに統一してもいいんだけど
仕様変更されたらイヤだしなぁ。
704
(2): (ガラプー KKff-HbMs) 2016/10/30(日) 17:37:29.42 ID:XhGbWRgyK(4/5)調 AAS
>>698
確かにアーノルドは時代遅れだが、世界で最も普及しているカプラーであるのは紛れもない事実だ。
705
(1): (エーイモ SEff-DZQL) 2016/10/30(日) 18:13:19.53 ID:91SnGPi/E(1/2)調 AAS
>>704
米国型ではほぼすたれたカプラーなんだが
706
(2): (ワッチョイ 8748-P+QJ) 2016/10/30(日) 18:19:49.93 ID:W0aZJnOP0(1/2)調 AAS
>>703-705
アーノルドはHO/16番で言えばベーカーのような位置付けかと思う。
何度も言われてるけどNでもHO/16番に倣って機関車モデルと客車・貨車はマグネマティックにメーカー問わず統一すりゃいいのにと思う。

ブルトレ客車のように固定編成モノならば機関車と繋がる可能性がある車両のみマグネにすればいいだろうね。

Nでマグネがデフォなのは天賞堂のSLだけだっけ?
707
(2): D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MMff-V8F9) 2016/10/30(日) 18:20:29.30 ID:JpwdywHIM(2/3)調 AAS
俺はある時期に1000両超える車両を全車カトカプ一斉交換したぞ

2000個以上のアーノルドカプラーが廃品となった
708
(1): (エーイモ SEff-DZQL) 2016/10/30(日) 18:26:10.72 ID:91SnGPi/E(2/2)調 AAS
>>706
デフォルトがカトカプだったかナックルだったかの電機もあったけど
再生産でアーノルトデフォになった製品もあったんだよね
709
(1): (ワッチョイ 7bf0-d7wh) 2016/10/30(日) 18:37:42.44 ID:x8j/pGuf0(1)調 AAS
>>707
1000両程度ならまだ良いのだが・・・
710
(1): (ワッチョイ b31d-corf) 2016/10/30(日) 18:37:46.75 ID:FYEyR7qu0(1)調 AAS
>>706
N向けのマグネマティックは首が長いのがなあ
かといってZゲージ用は地方じゃ入手に難
試す機会すらない
711: (ワッチョイ 8308-vYDj) 2016/10/30(日) 18:46:25.23 ID:eJSSPuVT0(1)調 AAS
アーノルトカプラーじゃ…
712
(2): (アウアウウー Sa7f-O9pn) 2016/10/30(日) 18:48:28.17 ID:tzVIVqZ5a(2/3)調 AAS
>>710
「トレインショップ 埼玉」でググれば通販している模型店のHPが上に出てくる

#905は組み立て済み、#903は未組み立てだが組み立てたら#905と同じ
カプラー自体を加工するなら#903、そのまま組み込むなら#905がおすすめ
スプリングがやたら小さいから、慣れないと組み立てるのも大変なので

>>707
お前はカトカプで満足してろょw
713: (ワッチョイ 6bb6-O9pn) 2016/10/30(日) 18:55:27.15 ID:GIiwRUcS0(2/2)調 AAS
>>682
そんなんだ。あの凸モーターの音好きだったわ…
714
(1): (ワッチョイ 8748-P+QJ) 2016/10/30(日) 19:30:16.75 ID:W0aZJnOP0(2/2)調 AAS
>>712
蒸機神サイトに載っていたが#905はSLの前部カプラーにピッタリのようだね。
これを製品状態で簡単に取り付け出来るようにならないかな?

因みに異教のELはマグネ#2001を比較的容易に取り付け可能。
邪教やワールドの機関車製品はシラネ。
715: (ワッチョイ b379-corf) 2016/10/30(日) 19:57:48.05 ID:WOkgEuoL0(1)調 AAS
>>712
dクス
調べてみる
716: (アウアウウー Sa7f-O9pn) 2016/10/30(日) 20:08:59.10 ID:tzVIVqZ5a(3/3)調 AAS
>>714
#905をC62 2と3に付けたけど、カプラーのフレーム(スプリング保持・カプラー基部の保持のフレーム)はギリギリまで削る必要がある
車体の前端梁も少しだけどカッターで開口する必要がある
新D51だとダイキャストまで削る必要があるから、重加工の部類になると思う
手持ちのヤスリだとダイキャストが歪む可能性があるから、モーターツール推奨かな

過渡のELやDLはカプラーポケットの支柱を切り落として、プラ板で高さ合わせだから簡単だよ
元のカプラーに復旧はできないから、復旧したいなら葦を入手

富のEL・DLは#905が一番簡単に付くと思う
プラ板で高さ合わせをして、ほんの少し開口するだけ
強力両面テープでプラ板を貼り付ければ、元のカプラーにも復旧できるし

いずれにしても旧カーブは曲がれなくなる(C280以上かな?)から、メーカー推奨の部品じゃないと思う
717
(1): (スプッッ Sdff-O9pn) 2016/10/30(日) 20:16:50.09 ID:gH94zMbBd(1/2)調 AAS
>>709
走行するつもりの車両だけでアーノルドが何両あるの?
俺は年間200両ぐらい交換してるが終わりが見えない。
老眼が進んで細かい部品すら見えなくなってきた。
718
(1): (ワッチョイ d374-WjTj) 2016/10/30(日) 20:38:28.12 ID:BxgMc6o60(1)調 AAS
>>717
ハズキルーペおすすめ。
生まれつき目が悪い俺でも模型が遊べるのはこれのおかげ。
719
(1): (ワッチョイ 532e-WjTj) 2016/10/30(日) 21:27:15.61 ID:ONHoxsoX0(1)調 AAS
一時期うんざりするほど交換してたけど、
最近またアーノルドに戻ってきたよ。連結が簡単でいい。
720
(1): (ガラプー KKff-HbMs) 2016/10/30(日) 21:38:20.89 ID:XhGbWRgyK(5/5)調 AAS
>>708
カトーのキハ52は初回生産分はカトーカプラーだったけど、再生産の時からアーノルドに変わったね。
721: (ドコグロ MMff-Jz20) 2016/10/30(日) 21:42:05.33 ID:gK9bYcFZM(1)調 AAS
>>719
あとやっぱ走破性が良いからなぁ
どれだけリアルで間隔狭いカプラーになったとしても、走らせたときに開放しちゃったら意味ないし
最近条件悪いレールで走らせることが増えてから本当にそう思う
722: (アウアウウー Sa7f-0DI1) 2016/10/30(日) 21:42:15.84 ID:TM1U/oNea(1)調 AAS
リレーラから滑らせて、カションカションと滑らかに連結できるのは強みだな。

当初、見栄えで短縮ナックル化したけど、20両ぐらいになると、もううんざりしてくる・・・
だから、今はアーノルドへ戻しつつあるわ。
723: (ワッチョイ fbec-N9KO) 2016/10/30(日) 21:47:58.88 ID:ys2j0/5n0(1)調 AAS
みんな思うところは一緒なんだなw
724: (ワッチョイ fb2e-Te67) 2016/10/30(日) 22:17:18.96 ID:iOJDXfio0(1)調 AAS
アーノルドでもELやDLのスカートやブルトレの車掌室側についてる
ボデマンアーノルドは復心機能のせいでホントだめだけどね。
725: (ガラプー KKff-rCPO) 2016/10/30(日) 22:18:07.48 ID:TToD6umfK(1)調 AAS
蒸機神もそんなの書いてたな。当方基本KATOカプラーN、マグネマティック派だが。
726: D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MMff-V8F9) 2016/10/30(日) 22:23:03.88 ID:JpwdywHIM(3/3)調 AAS
客貨車のカプラーなんて全車把握していないが記憶に残るのは、
マイテ49の展望側はマグネティクだか何だか付けてるナ

台車マウントでカトカプとか無理だった記憶
727: (ワッチョイ e305-Jz20) 2016/10/30(日) 23:01:40.60 ID:yoLTa5od0(1)調 AAS
過渡旧客は両端やテール点灯側だけマグネナックル、中間は過渡カプJPタイプ、
富ブルトレは両端はTNだけど中間はアーノルドだな。
釜は純正のTNかナックルだけど短いのとかあるときはそれ使ってる
1-
あと 275 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s