[過去ログ] [転載禁止] 【チラシは】1/80 16.5mm名称詐称問題3【可燃ゴミ】©2ch.net (995レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
735(1): 2014/11/30(日) 00:37:39.95 ID:icTQlOg2(1/11)調 AAS
>>734
>従わないほかの使い方をする自由もありますよ。
そう、あるだろうな、従う人の権利を侵さない限りはいくらでも自由だろうw
>同じ意味の場合もあれば違う意味の場合もあっていいと思いますが。
で、Athearn HO Scale ModelのHOとアサーン HO スケールモデルのHOは、
見た目全く同じHOだけど、どう違う意味になるの?
違う意味だったり、同じ意味だったり変幻自在にコロコロ変わるわけ?w
736(1): 2014/11/30(日) 00:52:46.02 ID:icTQlOg2(2/11)調 AAS
それにしても、
>英語の中で使われていれば英語のHOだし、日本語の中で使われていれば日本語のHOでしょう。
なのに、
>同じ意味の場合もあれば違う意味の場合もあっていいと思いますが。
ということは、その使われている言語の種類は、同じ意味か違う意味かという区別とは全く無関係ということだ。
それなのに英語のHOだの日本語のHOだのという区分はどういう意味を持つのかさっぱりわからないw
738(1): 2014/11/30(日) 01:30:17.76 ID:icTQlOg2(3/11)調 AAS
>>737
>言語によっって意味が違う話は>>592さんが書いてくれていますけれど?
>それが不満なら言語学者にでも聞いてみてはいかがですか?
それで、Athearn HO Scale ModelのHOとアサーン HO スケールモデルのHOは、見た目全く同じHOでもどう違う意味になるの?
お前さんの説によると英語のHOだの日本語のHOだのわざわざ区別するほど違うわけだろ?w
739(1): 2014/11/30(日) 01:39:29.44 ID:icTQlOg2(4/11)調 AAS
>>737
つまり違う言語で用いられていても同じ意味の“HO”もあるらしいわけだろう、お前さんの説によれば。
ということは言語の違いとは別のところで意味が違ったり同じだったりするわけだろう。
それなら言語学者なんて門外漢でしかない。その門外漢に何を聞くわけ?w
742(2): 2014/11/30(日) 11:55:26.91 ID:icTQlOg2(5/11)調 AAS
>>740
「無意味」だという内容批判だ。お前さんのレスに満ち溢れている矛盾やデタラメはここには見当たらない。
>誰も権利を侵してなんかいませんよ
HOの縮尺を1/87だとする規格は、1/87ではない1/80をHOだと言い張る主張とは全く相容れない。
1/80をHOだとすることは、HOの縮尺を1/87だとする規格の存在を真正面から否定していることになる。
それにしても、当人どうしで話が伝わっているというだけなら、製品の箱に表示したり、
おかしなチラシを配って回ったり、そんな必要ないだろう。なんせ当人どうしで話が伝わっているはずなのだからw
>>741
>言語によって同じ意味の言葉もあれば違う意味の言葉もあります。
では、英語のHOだの日本語のHOだのという区分はどういう意味を持つの?
言語が違っても同じ意味だったり違う意味だったりするはずなのに?
744(2): 2014/11/30(日) 16:25:52.26 ID:icTQlOg2(6/11)調 AAS
>>743
>>>17>>25>>34辺りでデタラメだと批判したはずですがw
デタラメにデタラメと言われてもねぇw
>規格と縮尺分類を混同しているだけですね
はぁ?
縮尺を混同したままで何の規格なのかさっぱり不明w
>それこそ、直接聞けばいい話でしょうね
他人にとやかく言う前に、まずチラシが本当に正しいのかお前さんが模型屋に直接聞くのが先だろ。
それで、英語のHOだの日本語のHOだのという区分はどういう意味を持つの?
言語が違っても同じ意味だったり違う意味だったりするはずなのに?
745: 2014/11/30(日) 16:53:05.02 ID:icTQlOg2(7/11)調 AAS
>>741
Athearn HO Scale ModelのHOはともかく、米国のアサーンとしては、
日本語のアサーン HO スケールモデルのHOとはどういう意味か聞かれても困るだろう。
そもそも日本語が分かる担当者がいるとも思えないw
747(1): 2014/11/30(日) 17:13:22.98 ID:icTQlOg2(8/11)調 AAS
>>746
>HOの縮尺を1/87だとする規格だけを信じたいなら信じればいいだけのことで、否定なんかしていません。
否定しているだろ。それも全身全霊で全否定だ。
なにしろ規格もなしにHOなる呼称だけを取り出して1/80はHOだと言い出すわけだから。
Oの様に地域も別なら用いている規格も別という棲み分けとは全く異なる状況だ。
>あなたが理解できないのは残念ですが、そういう場合があっても、>>687や>>692の例は
>何の否定や説明にならないということですよ。
変な御託はいいから、英語のHOとか日本語のHOとかその区分はどういう意味を持つのか説明してもらいたい。
言語が違っても同じ意味だったり違う意味だったりする不思議についても説明してほしい。
>説明もできずにデタラメと言われてもねぇ。
わざわざここで自分の分身の紹介をされてもねぇw
>で、どこの何の規格に従わないとデタラメになっちゃうんですか?
従わないとデタラメになる規格は存在しない。規格に従ってないのに、さも従っているかのような表示が嘘つきなだけ。
749(1): 2014/11/30(日) 17:51:27.17 ID:icTQlOg2(9/11)調 AAS
>>748
>HOの縮尺を1/87だとする規格だけを信じたいなら信じればいいだけのことで、否定なんかしていません。
否定しているだろ。それも全身全霊で全否定だ。
>あなたが理解できないのは残念ですが、そういう場合があっても、>>687や>>692の例は
>何の否定や説明にならないということですよ。
英語のHOとか日本語のHOとかその区分はどういう意味を持つのか説明出来ないという解釈でいいわけか?w
>従わないとデタラメになる規格が存在しないのに、どこの何にしたがっていないと嘘つきになっちゃうのかわかりまえん。
あなたが理解できないのは残念ですが、規格に従ってないのに、
さも従っているかのように装うことが嘘つきなだけ。
これがどうして理解出来ないのかわかりまえんw
751(1): 2014/11/30(日) 20:15:41.17 ID:icTQlOg2(10/11)調 AAS
>>750
>どこが否定なんでしょう。
1/80縮尺の模型をHOと称することは、HOの縮尺は1/87だという規格の全否定だろ。
特に何の規格もないのに、その意味すら説明できないHOという呼称を引っ張り出して、
それに勝手な解釈を付けている姿勢そのものが既存の規格に対する否定だろ。
>する必要がありません。
英語のHOとか日本語のHOとか、区分の意味も説明できないしする必要も無いというわけだ。
つまり英語のHOとか日本語のHOとか全く無意味な言い方と認めたわけだ。
>説明ができないけどお前らは嘘つきだって
>あなたが言い張るならまぁ、そういうことなんでしょう。
>普通はそれを「説明できていない」と言いますが。
あなたが理解できないのは残念ですが、規格に従ってないのに、
さも従っているかのように装うことが嘘つきなだけだ。
753(1): 2014/11/30(日) 20:47:10.28 ID:icTQlOg2(11/11)調 AAS
>>752
どの規格をどう用いても用いなくても嘘つきなどにならない。
規格に従っているかのように装いながら、実はその規格とは無縁の模型に、
呼称だけを勝手に用いているのが嘘つきだと何度も何度も説明している。
で、英語のHOとか日本語のHOとか全く無意味な言い方に過ぎないと認めたわけだろ?
違うのか?w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.502s*