[過去ログ] 鉄道模型で使う接着剤・接着方法考察スレ (149レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2014/05/23(金) 14:29:22.50 ID:w7MlSIcJ(1)調 AAS
鉄道模型で使う接着剤を語るスレ兼接着方法の考察スレである。
2: 2014/05/23(金) 15:03:19.33 ID:l+HWWNuc(1)調 AAS
ま、粘着なら吐いて捨てるほど居るな。
例えばコレ
外部リンク[html]:hissi.org
3(1): 2014/05/23(金) 17:38:49.21 ID:L5clgvUl(1)調 AAS
最近はゴム系接着剤でプラキットを作る様に推奨しているよな。<GM
昔は流し込み接着剤を推奨していたのだがな。
4(1): 2014/05/23(金) 18:01:50.30 ID:mdRDbgLY(1)調 AAS
小学生のころ、機関車のナンバープレートやヘッドマークの取り付けは
瞬間接着剤推奨だったと思う。大人になって鉄模再開したらことごとく
車体の瞬間接着剤使ったところが割れていた。
5(4): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
6: 2014/05/23(金) 23:08:54.87 ID:kRH/aFIn(1)調 AAS
機関車のナンバー取り付けには、ボンド使ってる。
ゴム系と違って糸引かないから使い易い
7: 2014/05/24(土) 08:48:22.80 ID:NIUt0Syc(1)調 AAS
>>3
修正効きやすいからでは?
8(1): 2014/05/24(土) 11:39:51.52 ID:kFKXY28G(1)調 AAS
プラ用溶剤系接着剤(タミヤセメントとか)
合成ゴム系接着剤(Gクリヤーとか)
瞬間接着剤
エポキシ接着剤
セメダインCみたいにカチコチになる接着剤
スーパーXとかの弾力性があって盛り上げ可能だけど、経年で白が黄色く変色するやつ。
とりあえず接着剤はいろいろ使ったことあるけど、パテも書いていいでしょうか?
落ちるよりは手広くやった方がいいかもって思っただけだけど。
まあ模型で使うのは、
ラッカーパテ
エポキシパテ
ポリエステルパテ
くらいだし、エポパテはホームセンターに山のようにあるけれど。
9: 1 2014/05/24(土) 21:33:27.48 ID:LLzKZXzC(1)調 AAS
>>8
考えたらパテの存在を忘れていましたなぁ…orz。
接着剤と関連しているからパテの件も記述OKに変更します!!
10(2): 2014/05/25(日) 19:55:03.34 ID:LlvWWdWZ(1)調 AAS
プラ板(ポリスチレン)と金属の接着にあまり深く考えずにエポキシを使ったら
ポロっと取れた。プラ板にエポキシはダメだったか。
瞬間接着剤もポロっといくのような気がするし、ゴム系とか変性シリコン系
の方が良いかな。
11: 2014/05/26(月) 02:02:36.15 ID:lwRUgctH(1)調 AAS
>>4
1970年台後半だがマスキングゾルでやるのが(俺の住む地域での)主流だったな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 138 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s