[過去ログ] 1/80 16.5mmゲージの今後について -19- (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32(8): 鈴木 2012/12/12(水) 23:36:31.48 ID:JDmzoTr0(5/6)調 AAS
16番規格70年間の変遷
1、1942年発表
省型(1067mmゲージ) 1/80
鮮満等(1435mm&1524mmゲージ?) 1/90
米国(1435mmゲージ) 3.5ミリスケール (1/87)
英国(1435mmゲージ) 4ミリスケール (1/76)
(出典、1942年1月号"科学と模型"(大阪、朝日屋の雑誌)に発表された山崎氏の16番規格
画像リンク
親ページは↓
外部リンク[htm]:www.kk-net.com )
2、1950年代の機芸社図面集(16番推進の図面)では
米国は1/87だが、
ドイツ、フランスは1/85になってる。つまり独仏は、非HOで独特の1/85になってる。
おそらく、16番の理念、「各国の縮尺をずらして、大体同じ大きさに近づけよ」に依るものと思われる。
(出典、スタイルブック1955年版ドイツ01蒸機図、1958年版フランス141P蒸機図)
即ち、実物が大きい順番に並べた米日英に、何と!独仏を割り込ませて
特大、米国、1/87(HO)
中位、独仏、1/85
小位、日本、1/80
特小、英国 1/76(OO)
とお気楽に16番縮尺を割り振ったと思われる
しかし承知のごとく、戦後独仏は1/85でもなく、OOでなく、純粋HO=1/87に走ったため、
「16番独仏型=1/85」は何の説明もないまま、「16番独仏型=1/87」に変化したラシイ、く見える。
【続きます】
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 969 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s