もし田宮模型が鉄模に参入したら (586レス)
1-

89: 2007/07/06(金) 22:21:12 ID:/7D1vYEp(1)調 AAS
>>86
昔バソダイや青島や不死身もNスケールのプラモ出してたな
90
(2): 2007/07/07(土) 00:17:46 ID:GSS/vBQK(1)調 AAS
で、>>4の「楽しいトレイン・シリーズ」買った人居るの?
正確でなくても良いから、ちゃんと1/87〜1/80に収まってるのかなぁ?
もしそうなら、新幹線の先頭部作るのマジ・ムズイので欲しいと思うが・・・・・

俺もタミヤが鉄摸に参入して欲しい気はするが、
でもまだタミヤのダイキャスト形成精度だと、
台車や動力システムの形成はNは無論、HOでも少々厳しい希ガス・・・
91: 2007/07/07(土) 00:20:07 ID:HE/pk4m+(1/2)調 AAS
>>90
ダイキャスト部だけ外注すりゃええやん
92: 2007/07/07(土) 01:22:20 ID:UbChZi/N(1/2)調 AAS
>>90
お店で見せてもらったら、だいたいそのくらいの大きさだった。
ただし見ただけなんで、実際に測ると1/70〜1/90くらいなのかもしれんけど。
でもきっと、長期的戦略として1/87乃至1/80で作ってると思われ。
93
(2): 2007/07/07(土) 06:19:26 ID:k1ZRN5m8(1/2)調 AAS
>>86
俺もそのキット子供の頃組んだことある。
何年か前にそのキット、カツミかどこかから再販されなかったか?。
当然買って組んだよ。
94
(1): 2007/07/07(土) 08:30:31 ID:FfTmA1lL(1)調 AAS
>>93
おー!いたいたw
有蓋車の引き戸が開いて
床下もそれなりに凝ってたね。

スポーク車輪のリアルさと
足ブレーキのリンクに萌えたなあ。

でも再販されたのは知らんかった。自分、N男なもんでorz
95
(1): 2007/07/07(土) 08:31:07 ID:Aseqj3/4(1)調 AAS
7年前から噂はあったが Bトレ人気と同時に田宮は引いた感じのようだ。
あらためて参入するのなら 鉄道模型界席巻は早いだろうな。
96: 93 2007/07/07(土) 09:10:04 ID:k1ZRN5m8(2/2)調 AAS
>>94
箱絵の赤色の背景に貨車が2両側面が書いてあるのが良かった。
そのシリーズでD51もあったような。
一つ付け加えておくと、エーダイのはナンバーがモールドされていたが、
再販はインレタだった。
あとチ1000は再販されなかったな。

ところでオオタキから1/50の貨車のタム5000、トム60000、レ7000、ワフ35000が、
出ていたが、それがアリイかたりから再販されないかと待っている。
ヤフオクでたまに見るがすぐ高額になってしまう。
97: 2007/07/07(土) 13:39:58 ID:HE/pk4m+(2/2)調 AAS
>>95
アンチもイパーイおるがな
98: 2007/07/07(土) 13:45:34 ID:e0kZQPMU(1)調 AAS
DCCなんて使わないで制御はすべてラジコンだろ
でも欲しいよそういうの
99: 2007/07/07(土) 14:26:55 ID:UbChZi/N(2/2)調 AAS
エンジンカー用のエンジン回して発電して、実車通りのシステムで走る
ラジコンのDF50が昔のTMSに出ていたな。Oゲージくらいだっけか?
100: 1 2007/07/08(日) 00:43:44 ID:sDHH0bad(1/2)調 AAS
結構俺と同じ願望を持ってる奴等は居るな。
では、遠慮なく100を踏ませて頂こう。
101
(2): 2007/07/08(日) 00:50:48 ID:sDHH0bad(2/2)調 AAS
そもそも田宮に参加してもらいたいのは
完璧な精密さとか業界の価格破壊とかを望んでではない。
ただただ安定した製品と部品の供給とをしてもらいたいが為だ。
ぶっちゃけ最近の過度と富は顧客を舐めてるとしか思えんのよね。
102
(1): 2007/07/08(日) 01:08:18 ID:Ybw4rUoM(1)調 AAS
>>101
まったくその通りだな
毎月加糖と富から発売される新製品&リニュ品&再販を全部買える訳もない
そしてある程度余裕がある月に買おうとしたら既に在庫切れなんかよくある話だしな
何が悲しくて尾久の転売厨から買わなきゃならねーんだよ!ほんとムカつく話だ
103: 2007/07/08(日) 02:34:55 ID:fMCv6ng2(1)調 AAS
>>102
余裕のあるときは、未だ出ぬ製品に備えて金を貯めておこうという発想はないのか。
製品化・発売発表から、どれくらい余裕があると思ってるんだよ。
104: 2007/07/08(日) 03:43:33 ID:nzLfTe1T(1/4)調 AAS
田宮が参入したらますます新製品の数増えるから資金繰り厳しくなるんじゃね?
105: 2007/07/08(日) 04:56:41 ID:uVIOQVlN(1)調 AAS
Nは飽和状態だから参入は難しいんじゃないかなあ
ハセガワだって隙間を狙って細々って感じだし
106: 2007/07/08(日) 08:35:05 ID:sg3iZdF7(1)調 AAS
ウォーターラインシリーズみたいにハセガワと路面電車をやってくれたらいいのに
107: 2007/07/08(日) 08:41:26 ID:ZkGfpzlp(1)調 AAS
Nはもう無理だろ。
HOかZだな。低価格で出せればそこそこ売れる。
108: 2007/07/08(日) 08:52:45 ID:nzLfTe1T(2/4)調 AAS
そこで外国型N
109: 2007/07/08(日) 10:40:22 ID:Q/w5AFP2(1)調 AAS
低価格で鉄模を売る田宮→石油価格高騰により低価格での販売が赤字に→値上
110: 2007/07/08(日) 12:23:53 ID:sEF8xUhI(1)調 AAS
エンジンカー用のエンジン付けてラジコン制御の気動車だな
DD51とかキハ283系とか、リアルだぞきっと
111: 2007/07/08(日) 12:28:57 ID:nzLfTe1T(3/4)調 AAS
まずはキハ81出してオーバーヒー(ry
112: 2007/07/08(日) 16:16:23 ID:PAarFPpw(1)調 AAS
HOとかNでの参入よりももう少し大きいサイズで参入して欲しい。Oスケールなんかはいかが
113
(3): 2007/07/08(日) 18:41:48 ID:UjUe963a(1)調 AAS
動力は要らないからOゲージくらいのスケールのディスプレイモデルのキットを出して欲しい。
EL、DLの内部まで再現して組み立てるのが楽しくなるようなキット出ないかな?
114: 2007/07/08(日) 19:39:57 ID:y2r0FagE(1)調 AAS
>>113
アオシマから出ている。
115: 2007/07/08(日) 20:58:54 ID:nzLfTe1T(4/4)調 AAS
EF18・58・60・65・EH10が青島から出てるね
116: 2007/07/08(日) 22:16:03 ID:oa/VoInq(1)調 AAS
EF58 60のプラモ作ったことある。
帯を削ってブルー&クリームに塗ったなあ。
117: 2007/07/08(日) 22:58:24 ID:Nn1F7y9O(1)調 AAS
>>113
日車夢工房みたいに700N系の先頭車だけは?
118: 2007/07/09(月) 12:39:40 ID:Ix1/FZLM(1)調 AAS
プラモ界がジリ貧だから鉄模参入は大いにありえるね。
HOも出して欲しいが、やはり中心はNだろう。
車種が重複しても決定版が出ればよいだけの話だし。

だが、他社と連結できないタミヤカプラーなんてのが付いてたりして・・・orz
119: 2007/07/09(月) 16:20:21 ID:4aQ87B1u(1)調 AAS
田宮デフォルメもついてくるねw
120
(1): 2007/07/09(月) 18:25:16 ID:ipc37GY2(1)調 AAS
タミヤはおもちゃっぽいモノを逆に期待する。ノーマルではおもちゃ並みのお手軽モノで、
バージョンアップキットを追加してリアルに仕上げていく。
121: 2007/07/09(月) 21:57:07 ID:I5aowvSx(1)調 AAS
>>120
つまり
鉄コレみたいなもので安定供給+HGパーツ別売
ってことだな
122: 2007/07/10(火) 13:33:28 ID:lihKCv/B(1)調 AAS
プロポーションだけしっかりしてもらえば自作のベースになったり、
改造しやすくなりそう。足回りは別のメーカーでも良いし。
123: 2007/07/10(火) 17:59:33 ID:AgfOW82w(1)調 AAS
もし出すのなら贅沢は言わないから、既存製品とスケールが合うようにしてほすぃ・・・。

どんだけ緻密でリアルでも、微妙に大きかったり小さかったりしたのでは意味NASA杉。
124
(1): 2007/07/10(火) 19:56:41 ID:KlHXc5JT(1)調 AAS
うちが開拓する、と言って独自スケールでやりそうだなw
125: 2007/07/10(火) 22:04:32 ID:oCu1eREx(1)調 AAS
>>124
星野の「わしが育てた」みたいだなw
126
(3): 2007/07/11(水) 10:38:47 ID:TBgu7s/1(1)調 AAS
海外鉄模メーカーの試作品

外部リンク[asx]:www.hobidas.com
127
(1): 2007/07/11(水) 18:52:31 ID:nOBzuM3q(1)調 AAS
>>126
パンタ上昇、ドア開閉のからくりが知りたい。
128: 2007/07/12(木) 02:06:38 ID:lDSj9PgM(1)調 AAS
>>126
すごいなあ…
貫通路(または連結器カバー)開閉ギミックつきの自動連結開放とか
夢だね。はやて・こまちとかEXEみたいなの。
129: 2007/07/12(木) 16:57:17 ID:cqc9x+Yv(1/2)調 AAS
>>126
大きいレイアウト走らせる車両じゃなくって
間近に見る路面でやって欲しいよ。
ラジコンバスなんかと一緒に遊びたい。
130
(1): 2007/07/12(木) 21:29:25 ID:T/yEDjf9(1/2)調 AAS
>>127
普通にモーターじゃないんですか。DCCとかラジコン操作
車両はNかなHO?
131: 2007/07/12(木) 21:31:54 ID:T/yEDjf9(2/2)調 AAS
こんなギミック付いた車両ならタミヤに1/48のOスケールでも良いから参入してほしい。
サウンドとかギミック付きは得意そう
132: 2007/07/12(木) 21:55:45 ID:cqc9x+Yv(2/2)調 AAS
チャチくてもいいから可動クレーンとか遮断機とかも。
素材の教材みたいなもんは出してるんだし。。あと光る灯台も。
133: 2007/07/14(土) 11:02:28 ID:zrfLaEL1(1/2)調 AAS
NやHOはむづかしいかもしれないから、他のスケールで参入してほしいです。
S・O・OJ・Gなど
134: 2007/07/14(土) 13:34:09 ID:6ltAIugK(1)調 AAS
N、HOに新規参入するか、1/35、1/48MMシリーズの延長でBR52や貨車、装甲列車、
列車砲を出すかこの二パターンが考えられる。
N、HOに新規参入する場合は最初にどんな車輌を出して売れる売れないで
今後の展開が大きく変わって来ると思うが。
135: 2007/07/14(土) 16:47:33 ID:odbv0JCz(1)調 AAS
地元だけに313かもよ。あと、クリアボディで内部室内が見えるやつとかラジコンみたいに軽量ボディ搭載車も出してきそう。
136: 2007/07/14(土) 23:19:06 ID:zrfLaEL1(2/2)調 AAS
1/35か1/48で新しい客を鉄道に引っ張ってきてほしい。
137: B@a 2007/07/14(土) 23:32:18 ID:K3RpHT02(1)調 AAS
あの〜、とっくの昔に「工作模型シリーズ」でロープウエーキットを出してるから、
これから参入するなら「復活」って言うべきデハ1000系?
138: 2007/07/15(日) 02:57:12 ID:eaxtJy9Z(1)調 AAS
>>130
志村!タイトル、タイトル!!
139
(1): 2007/07/15(日) 05:48:17 ID:NUc8c09P(1)調 AAS
HOとNで装甲列車・・いいなぁ・・。
140: 2007/07/15(日) 05:59:40 ID:GHD+qDpe(1)調 AAS
>>139
ハセガワから1/144(N?)で出てなかった?。
141: 2007/07/15(日) 12:21:00 ID:eil7H6ES(1)調 AAS
HO1/87で軍用列車やディオラマに参入して、車両はロコの輸入代理店として販売するって言うのは?
142
(2): 2007/07/17(火) 18:28:07 ID:4zTp1et2(1)調 AAS
きっと運転手が左手で双眼鏡を持って、右手で信号機指さしていると思う。
143: 2007/07/17(火) 20:43:39 ID:3MTsXS+0(1)調 AAS
>>142
何そのハチハチの砲兵
144
(1): 2007/07/17(火) 22:49:29 ID:qcD4GUs9(1)調 AAS
>>142
ちょっっwwマスコンとブレーキどうすんだww
145: 2007/07/18(水) 23:43:23 ID:io4PrZxP(1)調 AAS
ダイキャストシャーシかな
146: 2007/07/19(木) 14:02:32 ID:KsgswKE4(1)調 AAS
MMシリーズのクオリティで人形キット作れ。
1/150は無理かw
147
(2): 2007/07/19(木) 22:56:20 ID:jexSEYjH(1/2)調 AAS
フジミから1/35で大列車砲ドーラが出るそうですね。重量18キロ全長1600mm予価11万円くらいらしい。
こりゃタミヤ模型も負けていられなくなった。
148: 2007/07/19(木) 23:11:19 ID:jexSEYjH(2/2)調 AAS
もし、1/35を新設するなら4
標準軌の1435mmゲージの1/35なら41mmですね。
国鉄1067mmなら1/35で30.48mm(2線式Oで代用?)です。
762mmなら21.77mm 610mmなら17.42mm(Hoで代用?)
41mmのファインレールだけを新設したらいいのではないでしょうか。
なかなか程よい大きさかもしれません。
Gゲージが45mm。Oゲージが32mmですから。
149: 2007/07/19(木) 23:19:29 ID:XdTnSHbQ(1)調 AAS
>>144
車みたいに足で操作
(たしか、都電にそういう車があった)
150
(2): 2007/07/20(金) 01:39:53 ID:xcWeAQDk(1)調 AAS
>>147
モデルグラフィックスに出てたよ
151
(1): 2007/07/20(金) 10:15:03 ID:nNly/fZw(1)調 AAS
>>150
外箱に人が入れるというのがすごかった。一度くらいは完成品見てみたい。
152: 2007/07/21(土) 01:07:23 ID:Y3CEnVJY(1/5)調 AAS
>>151
作ったとして置き場に困りそうだな
レイアウト一個分くらいスペースとりそうだし
153: 2007/07/21(土) 01:44:20 ID:+N/wTBcR(1)調 AAS
田宮が鉄道模型出してくれるなら・・・
俺でもなんとか知っていて、尚かつカッコイイと思っている
ボンネットのやつ(特急でしたっけ?旧国鉄の)を出して欲しい。
154: 2007/07/21(土) 01:48:26 ID:Y3CEnVJY(2/5)調 AAS
田宮が出すなら鉄模というよりは、完全ディスプレイでいいから内部構造も作れるゴハチとか485系とか20系客車作って保水
155
(1): 2007/07/21(土) 02:28:30 ID:n4A6IMdj(1/3)調 AAS
カットモデルとか透明ボディなんかもいいね。
足回りは別のメーカーに任せるとか。
156: 2007/07/21(土) 02:44:06 ID:Y3CEnVJY(3/5)調 AAS
>>155
イメージ的に交博とか交科にあるようなののちょっと小さい版みたいな感じで
昔あった1/50彩雲みたくクリアパーシでもイイ
157
(2): 2007/07/21(土) 05:35:29 ID:QlKbH3FN(1)調 AAS
漏れが以前某メーカーで聞いた話では、10年ほど前、全世界的なプラモ衰退、
特にミリタリーの落ち込みが激しくHOに真剣に参入を考えたらしい。
で、先行した長谷川が事実上失敗したんで見送ったとか。
あと、天下のタミヤもKATOの金型製作費の低さは真似できなかった、とも言ってた。

ついでに言うと長谷川の失敗はエンドウと組んだ事で既存のラインナップと
ダブる人気車種を出せなかったのが原因とか。

長谷川の話は流通関係から聞いた話だから推測かも試練がタミヤの話は
メーカー関係者同士の話なので多分本当と思われ。
158: 2007/07/21(土) 09:20:38 ID:Y3CEnVJY(4/5)調 AAS
>>157
でもその後長谷川はNでナカセイの旧客出したり、路面で一ジャンル切り開いたから必ずしも失敗ばかりとは言えないからな
159
(1): 2007/07/21(土) 10:51:14 ID:n4A6IMdj(2/3)調 AAS
いまなら1/48か1/35で参入してほしい。
160
(1): 2007/07/21(土) 10:56:52 ID:Pj4bhFCm(1)調 AAS
>>159
いや、やっぱり1/6でしょ。
161
(1): 2007/07/21(土) 11:20:22 ID:Ehdu7omP(1)調 AAS
>>160
いや、やっぱり1/1でしょ。
162: 2007/07/21(土) 11:49:13 ID:Y3CEnVJY(5/5)調 AAS
>>161
いや、やっぱり150/1で(ry
163: 2007/07/21(土) 18:38:29 ID:n4A6IMdj(3/3)調 AAS
1/150のほうが収納しやすいですよ。
164: 2007/07/22(日) 00:35:20 ID:9EAuwYyT(1)調 AAS
>>157
長谷川は373系で失敗したな

田宮はディスプレイなら出せるかも?
165: 2007/07/22(日) 02:12:25 ID:kHy0nOjF(1)調 AAS
マルイがZで当てたらそっちに行くかもw
166: 2007/07/22(日) 03:38:52 ID:1O1m22qQ(1)調 AAS
丸井の後追いなんてプライドが許さんだろ

1/120・9mmゲージがいいんじゃまいか?
天下の人気車種が前部残ているよ
167: 2007/07/22(日) 04:29:14 ID:FfO1yBWu(1)調 AAS
Zゲージで鉄コレみたいな事をやって欲しい。
168: 2007/07/22(日) 04:55:01 ID:JhItYeSO(1)調 AAS
>166

ですなぁ・・。
169
(1): 2007/07/22(日) 11:25:08 ID:yGMfic8A(1)調 AAS
数が出ないと金型代も出ないだろうから、従来の田宮のラインナップと連動しないと新規参入はないのでは?
今更Z,N,HOでの新規参入はないのでは。1/35あるいは1/48でないと無理なのでは。
170
(1): 2007/07/22(日) 18:47:10 ID:9vlRqRwx(1)調 AAS
装甲トロッコはWW1の話やしなぁ・・。
171
(3): 2007/07/22(日) 20:15:19 ID:PZFp6pKs(1/2)調 AAS
>>170
ドライジーネは二次大戦の装甲列車。
グンゼから出ている。レール付きでこれなんかどお?。
172
(1): 2007/07/22(日) 20:28:37 ID:aeR+Jfqk(1)調 AAS
LGB日本版みたいな、屋外でも楽しめるGゲージあたり希望
坊ちゃん列車のクラウス+客車とか
173
(2): 2007/07/22(日) 20:49:25 ID:1KJVaLLS(1/2)調 AAS
>>171
三号戦車の砲塔もあるしな
174
(2): 171 2007/07/22(日) 22:36:06 ID:PZFp6pKs(2/2)調 AAS
>>173
ドラゴンやレベルからも出てた。

ところで、21日にMMシリーズから1/35ヘッツアーが発売されたが、すでに
俺は、イタレリとドラゴンから出てるのを持ってる。でもタミヤから出たのなら
買うつもりだ。(実はフィギァも欲しくて)
だからドライジーネが出れば間違いなく購入する。
175
(1): 2007/07/22(日) 23:11:47 ID:1KJVaLLS(2/2)調 AAS
>>174
ギュンギュン走り回って砲塔旋回するドライジーネいいな
あと装甲列車の編成に搭載されてる38tがキュラキュラ発進したり
176
(1): 2007/07/23(月) 10:04:26 ID:27567f0i(1)調 AAS
>>171-175

HOスケールならとっくに出ているのだが..
グレー塗装もあるし。

画像リンク

177: 2007/07/23(月) 15:43:34 ID:ZWexL/Lq(1)調 AAS
>>176
これ持っていたんだけど極端に小さいのよね。1/100じゃないかと思うくらい
178
(2): 2007/07/23(月) 20:11:48 ID:oDOPyz4M(1)調 AAS
HOスケールのBR52はレベルから出ているはず。
179: 2007/07/23(月) 21:15:01 ID:nzZTn2HT(1)調 AAS
>>178
食堂車と2等プルマンもあるよ。
(完成後、爆竹で爆破)
180: 2007/07/24(火) 09:34:20 ID:M5V/0sLf(1)調 AAS
すでに商品の多いスケールに参入してもそれほど売れなくて長谷川の二の舞になる可能性も。
新規スケールが言いかもね。
181: 2007/07/25(水) 03:18:53 ID:I4s92FxM(1)調 AAS
>>113
同感です。できれば1/50で出して欲しい気がします。蟻やアオシマ等の他社の車両と並べられるから。
>>178
BR52はトランペッターからも1/35で出ていましたね。あれだけ大きいと迫力がありますね。
ただ、バルブ周りが不正確のようです。
182: 2007/07/25(水) 05:08:36 ID:oJxSPqzL(1/2)調 AAS
>>147
1/144でも一般のNゲージレイアウトには置けそうにないね。
外部リンク[html]:www.fujimimokei.com
183
(1): 2007/07/25(水) 10:11:43 ID:9Z8JQ35n(1/2)調 AAS
1/35のドーラは一般家庭では明らかに置く場所がないと思うけど?
184
(1): 2007/07/25(水) 10:53:12 ID:oJxSPqzL(2/2)調 AAS
>>183
欧米用だね。向こうじゃこの商品すでに発売されて作っている人も結構多いみたいだし。
外部リンク[htm]:modelers-paradise.com
1/20のモデルもあれば、1/16で自作に挑戦している人もいるようで、
住宅環境が羨ましい。
外部リンク[htm]:www.aopt91.dsl.pipex.com
外部リンク[aspx]:www.davetootill.co.uk
185: 2007/07/25(水) 12:44:55 ID:9Z8JQ35n(2/2)調 AAS
>>184
1/16は笑っちゃうサイズですね。
186
(2): 2007/07/25(水) 19:02:08 ID:dR8UwOOp(1)調 AAS
こんなのはどお?。
外部リンク[php]:www.onesixthcollectors.co.uk 0&postorder=asc&start=0
187
(1): 2007/07/26(木) 00:36:19 ID:9gISqxEU(1/3)調 AAS
>>186
すっげー としか言えないよ。1/6スケール240mmゲージ GIジョーがぴったり
一番最後の写真を最初に見るべし
188: 2007/07/26(木) 00:43:48 ID:ESDq8wro(1)調 AAS
>>187
ミリタリーヲタが作ったジオラマ。
189
(3): 2007/07/26(木) 04:22:32 ID:OMtaIrrB(1)調 AAS
>>186
そのページの下の方にあるリンクを辿っていったら、もっとすごいものが。。。
外部リンク[html]:www.tiger1.co.uk
その蒸気機関車で60センチ砲を輸送する場面も。
全て1/6スケールとは凄い。しかも巨大砲が弾を撃つシーンのビデオもあるとは。
外部リンク[html]:www.tiger1.co.uk
190: 2007/07/26(木) 10:28:51 ID:k1iTiO5V(1)調 AAS
>>189
すげーなw感動したw
191: 2007/07/26(木) 13:54:48 ID:9gISqxEU(2/3)調 AAS
>>189
1/6の人形などの作り込みもすごいね。ちょっと戦車のバランスが悪い気がするけど。
カールはすごい。発火はガスですかね?
192
(1): 2007/07/26(木) 19:48:25 ID:TlI2CMRp(1)調 AAS
>>189
ドーラの映像すごい!。
なんか「ナバロンの要塞」を思い出してしまったよ。
193: 2007/07/26(木) 21:32:57 ID:TobMeBQk(1)調 AAS
GIジョーの人形かよ。
194: 2007/07/26(木) 22:21:14 ID:9gISqxEU(3/3)調 AAS
ガレージとかにおいてあるんですかね?汚しや細かいところも作り込んでありますね。
このケッテンクラートも自作?
195: 2007/07/27(金) 20:04:36 ID:S1oNj5rQ(1)調 AAS
あひょ
196
(1): 2007/07/27(金) 20:36:01 ID:E3EAAr85(1)調 AAS
>>192
確か2発撃って外れ。イギリスの駆逐艦のすぐ横に着弾していたが、
ドーラで撃ってたら外れても衝撃で転覆すると思う。
197
(1): 2007/07/27(金) 21:25:46 ID:+sEb8TBO(1)調 AAS
よくまあ直径80センチもある鉄の塊を何十キロも飛ばせたもんだね。

それはそうと、件の52とかいうナチの蒸気機関車、3年間で6千両も
製造されたそうで、それも凄いことだと思うよ。一日平均
5両くらい作った計算になるが、いくら労働者をたくさん動員したにせよ、
よくそなんに作れたもんだとひたすら感心するよ。
198: 2007/07/27(金) 23:54:30 ID:WLlMxU3F(1)調 AAS
>>196
軍艦だと水中弾になったのが艦底ぶち破ったりするし、至近弾でも圧力で外板が圧壊したりする
>>197
ヘンシェルとかクラウスマッファイとかじゃ他に軍用車両も作りながらだからな
まあユダヤ人とか動員したのもあるがな
199
(1): 2007/07/28(土) 08:29:38 ID:0FWW/B9g(1/2)調 AAS
もうね、1/35で鉄道模型業界に殴りこみなの

初回発売品は、アントでw
200
(1): 2007/07/28(土) 09:05:42 ID:I2ScKiWI(1)調 AAS
200GET!

>>199
アントとはしょぼい。
やっぱり1/35MMの延長でドライジーネか貨車だな。
さもなければ1/50でアオシマが出しているようなEL、DLのディスプレータイプ。
201: 2007/07/28(土) 09:27:05 ID:0FWW/B9g(2/2)調 AAS
>>200
1/35で家で走らせられるといえば、アントくらいかとw
202
(2): 2007/07/28(土) 10:47:31 ID:xVWvNoSY(1)調 AAS
1/35で装甲列車セット(動力はオプション)+リアルレール
インパクト強いと思うけど。
203: 2007/07/28(土) 21:23:35 ID:gZIwQgAQ(1)調 AAS
1/25のロスケ突撃砲の箱絵をおもいいだすなぁ。
204: 2007/07/28(土) 23:31:32 ID:lkJmcrba(1)調 AAS
>>202
インパクトだけは強いけど、でかいし高いしで誰も買わんでしょw
205: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日) 06:35:32 ID:yMLEq/Cl(1)調 AAS
>>202
1/35 MMシリーズでアメリカ海軍 PBR31 Mk.II ピバー、アメリカ強襲水陸両用
兵車 AAVP7A1を 水中モーター付きなんか発売しているところを見ると発想は
これと同じかと。

そう言えば、トランペッター から1/35 パンツァーイェーガーヴァーゲン 368が
発売されてるね。
206
(1): 2007/07/30(月) 13:02:15 ID:DJfYXUpV(1)調 AAS
今更ながら300系のプラモ購入しました。

早いのなんのって!
子供は大興奮でしたよ?
専用のコースが欲しい。
207: 2007/07/31(火) 04:06:07 ID:QceCYEuK(1)調 AAS
タミヤ 楽しいトレイン シリーズ
画像リンク

楽しいトレイン 300系新幹線
画像リンク

楽しいトレイン 500系 新幹線
画像リンク

楽しいトレイン 700系新幹線
画像リンク

楽しいトレイン 923形 新幹線電気軌道総合試験車
画像リンク


外部リンク[htm]:www.tamiya.com

これをステップにリアルスケールモデルに移行する?
208: 2007/07/31(火) 04:24:12 ID:CTqBU9IC(1)調 AAS
たのしくない
209
(1): 2007/07/31(火) 12:41:36 ID:ptoDm0ST(1)調 AAS
>>206
外部リンク[htm]:www.tamiya.com
外部リンク[htm]:www.tamiya.com
このどちらかを子供に買ってあげよう
210: 2007/07/31(火) 16:17:58 ID:Yox3dkqV(1/2)調 AAS
流電とかの古い流線形が出て来たら本物だな
名鉄にもそういうの有ったよね
211: 2007/07/31(火) 19:02:50 ID:YJsE+MIF(1)調 AAS
>>209
「せめて架線柱ぐらいは建てとけ!」と言いたい。
212: 2007/07/31(火) 20:02:23 ID:Yox3dkqV(2/2)調 AAS
パンタ付いて無いがね
213: 2007/08/01(水) 09:42:23 ID:zUhWrPGS(1)調 AAS
鉄道模型始めましたというと引っ込み付かなくなるから、単発でプラモデルでも出したらいいのにね。
214: 2007/08/01(水) 22:37:11 ID:2pS3/vfe(1)調 AAS
長谷川からマクロスが出て、
バンダイからボトムズが発売される時代だから、、、

楽しいトレインなんて作っていたくらいなので
ある程度研究進めているかもね
215
(1): 2007/08/02(木) 17:25:23 ID:v9CXchmV(1)調 AAS
新幹線が巨大ロボに変形しそう(W
1-
あと 371 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s