デジタル物理学、シミュレーション仮説 (175レス)
上下前次1-新
150(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 14:04:59.84 ID:TeHeWs68(1)調 AAS
プロメテウス(ギリシャ神話) - アニヲタWiki(仮)
外部リンク[html]:w.atwiki.jp
「火」の出所に関しては最も知られているのはヘパイストスの炉から藺草(灯心草)に付けて地上に落としたと云う物だが、
他にも太陽神の燃える車輪やゼウスの竈の火から盗んだとの説もある。
151: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 14:11:17.67 ID:yQ883Skh(1)調 AAS
>>150
竈の火から盗んだっていう記述は小説の『翼ある蛇』を除けばこのサイトだけ
AIも多分ここから拾って来たんだろうけど、
>>148-149を見れば分かる通り、
「一説によれば、」と書かないと、他の説を参照しない
最も有名な説だけをソースにそれ以外の説は「そういう話ではありません」と回答する
これじゃ人間には到底及ばない
152: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/17(木) 14:12:47.35 ID:C2BFEZ8g(2/2)調 AAS
と言うことで、
調べものはAIに頼らず自分でしっかり調べような!!!
ではさらばだ!!!
153: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/20(日) 18:10:14.81 ID:GP3PJbC4(1/3)調 AAS
それを集め、それを読ませるのは、われの仕事である。
154: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/20(日) 18:10:47.18 ID:GP3PJbC4(2/3)調 AAS
それでわれがそれを読んだ時、その読誦に従え。
155: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/20(日) 18:11:13.85 ID:GP3PJbC4(3/3)調 AAS
更にそれを解き明かすのも、本当にわれの仕事である。
156: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/23(水) 18:58:06.85 ID:VkzJpdkc(1/20)調 AAS
ウェイド・デイヴィス『蛇と虹 ゾンビの謎に挑む』
第三部 秘密結社 「蛇と虹」 187ページより抜粋
星の光が褪せ、地平線が明るくなりかけていた。
金星は空を横切り、いまはそれもかすんでいた。
わたしは目が痛くなるまでその姿を追った。
灰色の雲がその軌道を横切り、雲が去ったとき、金星もいなくなっていた。
わたしは空そのものすら見えなくなるまでじっと目をこらした。
しかし無駄だった。
157: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/23(水) 18:59:31.25 ID:VkzJpdkc(2/20)調 AAS
金星は消えてしまった。
そんなはずはないのに。
天文学者たちは、その星が放つ光の量を知っており、わたしたちは、たとえ真昼でもそれが見えるはずだった。
現にインディオのなかにはそれを見ることができる者がいる。
そしてわずか数百年前には、ヨーロッパ人の水夫たちも、それを頼りに航海し、昼も夜も同じく容易にその軌道を追った。
158: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/23(水) 19:00:13.05 ID:VkzJpdkc(3/20)調 AAS
それはわたしたちが失った技にほかならず、わたしはしばしば、それを失った理由はなんだったのかと考えてきた。
わたしたちは頭脳の潜在的可能性ということをしょっちゅう口にするが、現実にはわたしたちの知的能力には限界があるようだ。
159: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/23(水) 19:01:24.52 ID:VkzJpdkc(4/20)調 AAS
あらゆる人間の精神には同じ潜在的可能性があるのだが、
人類学者たちを魅了してきたもろもろの理由により、異なる民族はそれを異なったふうに発展させ、
事実その違いは無意識な文化的多様性になっている。
160: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/23(水) 19:01:57.04 ID:VkzJpdkc(5/20)調 AAS
アマゾンの北西地方には、ごく最近まで石斧を使っていたというほど原始的な半遊牧のインディオの孤立した小集団がある。
ところがそんな彼らが、熱帯の森林に関してほとんどどんな生物学者をも恥じ入らせるほどの知識を持っているのだ。
161: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/23(水) 19:02:42.69 ID:VkzJpdkc(6/20)調 AAS
子供のころから彼らは、例えば花の授粉や種子の分散という複雑な現象を認識し、
動物の行動を理解し、正確に予想し、何百という森の樹木の結実サイクルを予知することを学ぶ。
成人すると、彼らの知覚は不気味なまでに研ぎすまされる。
例えば、狩人たちは四十歩離れたところから動物の尿の臭いを嗅ぎつけ、何がそれを残したかを何十もの可能性のなかから匂いだけで嗅ぎ当てる。
162: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/23(水) 19:04:01.09 ID:VkzJpdkc(7/20)調 AAS
このような感覚は彼らに生まれつき備わったものではない。
テクノロジー的能力が不可避かつ独特ないきさつでわたしたちの身についたのと、事情は同じだ。
それはともに、適応のための選択の結果であり、
そこから、高度に特殊化された、しかし異なる知的才能の発達が、ほかの才能の犠牲において生じるのだ。
一つの文化の中では、変化もまた選択を意味する。
163: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/23(水) 19:05:20.25 ID:VkzJpdkc(8/20)調 AAS
例えばわたしたちの社会では、高速道路をふっ飛ばすという、
少なくともわたしたちの曽祖父たちを縮み上がらせたであろう無数の素早い無意識的知覚反応と決断が必要な行為を、
わたしたちはもはや何とも思わない。
だが、そういう技術を身につけることによって、わたしたちは、
昼間金星を見るとか、動物の匂いを嗅ぎ分けるとか、天候の変化を耳で聞き取るというような能力を奪われたのだった。
164: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/23(水) 19:06:13.58 ID:VkzJpdkc(9/20)調 AAS
わたしたちにとって最大の選択は、おそらく、四百年前に科学者という人種を生み出し始めたときに行われた。
これはわたしたちの先祖が目ざしたことではなかった。
それは歴史的環境から生じた一つの結果で、ある独特な思考方法をもたらすたが、
それは必ずしも以前のものより優れているわけではなく、ただ異なるというだけだった。
165: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/23(水) 19:07:13.48 ID:VkzJpdkc(10/20)調 AAS
あらゆる社会は、わたしたちの社会を含め、統一を求める根源的力によって動かされている。
それは、現に知覚されている無秩序から秩序を生み出そうと戦い、多様性に抗して整合性を生み出そうと戦う。
166: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/23(水) 19:08:30.70 ID:VkzJpdkc(11/20)調 AAS
筋の通った理解可能な宇宙モデルをもたらそうとする強い衝動が、宗教、哲学、それにもちろん科学の根底にはある。
科学的思考を、伝統的な、しばしば文字を持たない文化のそれと区別するのは、
とかく後者が、自らが属する世界の全体的な理解のために可能な限り最短の手段を求めるということだ。
167: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/23(水) 19:09:08.67 ID:VkzJpdkc(12/20)調 AAS
例えばヴ―ドゥー社会は、すべてを包括し、全体的把握の幻想を生み出す、そんな信仰の蜘蛛の巣を紡ぐ。
外部がそれをどう見ようが、問題ではない。
その社会の個々の成員にとって、幻想は存在し続ける。
強制の力ゆえにではなく、ただ、彼にとってほかの道はないから。
しかも、その信仰体系は機能している。宇宙に意味を与えている。
168: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/23(水) 19:09:48.56 ID:VkzJpdkc(13/20)調 AAS
科学的思考はまったく逆だ。
わたしたちはそのような包括的洞察を明確に否定し、
その代わり、自分たちの世界と知覚の混乱を、自分たちの論理の法則に従って理解するのに必要なだけ、多くの分子に分割する。
さまざまなものを互いに切り離し、説明のつかないことは、婉曲な言いまわしでしりぞける。
169: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/23(水) 19:10:42.47 ID:VkzJpdkc(14/20)調 AAS
例えば、わたしたちはなぜ嵐で木が倒れ、通行人を殺したかを問うことができる。
科学者は、木の幹が腐っていたことや、風速がいつになく高かったことを理由にあげるだろう。
しかし、それではなぜその人が通りかかったときにそれが起きたのかと追及すれば、
偶然とか、暗合とか、運命などという答が返ってくるに違いない。
それだけではまったく無意味な、しかし都合よく問題を棚上げにしてくれる言葉だ。
170: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/23(水) 19:12:19.78 ID:VkzJpdkc(15/20)調 AAS
ヴ―ドゥー教徒にとっては、
その出来事の継起におけるおのおのの細部には、彼の信仰体系の範囲内に、全体的、直接的な、満足のいく説明があるのであろう。
171: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/23(水) 19:12:58.82 ID:VkzJpdkc(16/20)調 AAS
わたしたちはヴ―ドゥー教徒の結論を疑うことを当然のこととして期待されている。
しかしそれは思い上がりというものだ。
172: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/23(水) 19:13:41.43 ID:VkzJpdkc(17/20)調 AAS
まず、彼らの体系は、少なくとも彼らにとっては、ちゃんと機能している。
しかも、わたしたちの多くにとって、科学者たちのモデルと理論を受け入れる基礎は、
オウンガンの形而上的神学を受け入れるヴ―ドゥー教徒のそれよりも、確実でも客観的でもない。
173: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/23(水) 19:14:25.99 ID:VkzJpdkc(18/20)調 AAS
専門家以外に、科学を導いている原理を知っている者は、あるいは知ろうとする者さえ、ほとんどいない。
わたしたちはその結果を鵜呑みにし、農民のように、伝統という公認の権威に従っているだけだ。
174: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/23(水) 19:15:17.58 ID:VkzJpdkc(19/20)調 AAS
一方、わたしたち科学者は、自分自身の幻想の制約のもとで仕事をしているのだ。
わたしたちは、いつか、宇宙をこれ以上なく微小な部分に分割できると考えている。
いつかそれらの部分を包括的に把握でき、さらに、ここが大事な点だが、
それらの分子は、全体から抽出されたものではあっても、いずれ全体性に関して意味深い結論をもたらしてくれると考えている。
175: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2025/04/23(水) 19:15:46.75 ID:VkzJpdkc(20/20)調 AAS
おそらく最も危険なのは、わたしたちが何の犠牲も払っていないと考えることだ。
そうではなく、わたしたちは犠牲を払っている。
もはや金星を見ることはできないのだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.636s*