[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ156 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
916: 2019/04/17(水) 16:53:03.40 ID:ZcUpZuCc(2/2)調 AAS
>いわゆる反社会的な行動を抑える薬
粗暴な奴はロボトミー手術で廃人にしちゃえばいい
917: 2019/04/17(水) 17:01:08.82 ID:SfeS/6Pf(1/2)調 AAS
反社会の定義なんて幾らでも変わる
そういう締め付けの発想は人類を破滅に向かわせるよ
人を殴る暴力男も、場を提供してやれば世界的ヒーローになるんだ
918: 2019/04/17(水) 17:04:15.38 ID:mKNVjWtB(1/3)調 AAS
ガートナー、従業員エクスペリエンスの進化などクラウド・オフィスに関する4つの予測を発表
外部リンク:www.gartner.com
919: 2019/04/17(水) 17:10:19.09 ID:SfeS/6Pf(2/2)調 AAS
働きもせず昼間から海沿いの公園をブラブラしてるが
17年ぐらいやってる事は変わらない
せいぜい自転車が電動アシストになって携帯が便利になったぐらいか
あと20年は変わらない気がするな
世の中沢山の娯楽があるくせに、昼間公園をブラブラする楽しさを超えられないとか、体たらくすぎるぞ
920(1): 2019/04/17(水) 17:10:35.30 ID:mKNVjWtB(2/3)調 AAS
>>896
お前が無知で情弱なことや、荒らしは全部お前の仕業だったということをばらしちゃってゴメンねwww
>>240とか>>592なんかもお前なんだろw
921: 2019/04/17(水) 17:13:28.66 ID:dFRNJMom(3/5)調 AAS
落合陽一「2020年から25年の間に世界はガラッと変わる」
外部リンク:ledge.ai
「AIの社会実装」最新事例と今後の課題 〜上野山勝也×田中仁×松尾豊×草野隆史
動画リンク[YouTube]
「AI×ロボティクス」が切り開く未来 〜安宅和人×田川欣哉×西川徹×村田大介×川田忠裕
動画リンク[YouTube]
922: 2019/04/17(水) 17:23:34.18 ID:rUk9qn+c(4/4)調 AAS
>>920
馬鹿だ。馬鹿がいるよ。
自分がなに書いてるのかすら理解してない馬鹿だよ。
お前は他人に投稿すんなということを書いて批判されたんだろ
本当に馬鹿だな
923: 2019/04/17(水) 17:24:59.44 ID:mKNVjWtB(3/3)調 AAS
サンバイオは別に新しい情報というわけではなくてテレビで報道されて株価が上がったようだな
924: 2019/04/17(水) 17:26:01.63 ID:J7MOTzc6(7/9)調 AAS
>>910
そんだけあればもう容量制限もこわくないな
925: 2019/04/17(水) 17:27:30.16 ID:Sd/KSeX+(2/2)調 AAS
>>911
さらっと飛んでもねえニュースが舞い込んできたな
926: 2019/04/17(水) 17:37:50.27 ID:J7MOTzc6(8/9)調 AAS
ゴミを直接「触って」仕分け、MITの新型リサイクルロボ
外部リンク:www.technologyreview.jp
道具の使い方を「即興」で学ぶロボット、グーグルらが開発
外部リンク:www.technologyreview.jp
ケーブルも電池も不要、ゲイツ財団も出資するパッチ型新生児モニター
外部リンク:www.technologyreview.jp
IoTって家電よりも生物に付ける方が良いのかも知れない
927(1): 2019/04/17(水) 18:00:38.57 ID:dFRNJMom(4/5)調 AAS
NTTコム科学基礎研、静止物に投影することで動きを与え投影技法を開発
外部リンク:shiropen.com
これもう魔法だよなー
928: 2019/04/17(水) 18:14:55.08 ID:J7MOTzc6(9/9)調 AAS
>>927
よく思いつくなw
929: 2019/04/17(水) 19:07:41.74 ID:FSvSdqAB(1/2)調 AAS
デジタルだまし絵ダメだわw
脳が騙されてしまうw
930(3): 2019/04/17(水) 19:17:06.03 ID:4KOAzyzh(1)調 AAS
「全樹脂電池」ついに量産へ、巨大市場を開拓
全樹脂電池の可能性(上)
外部リンク:r.nikkei.com
「容量密度を従来の2倍以上にできるのに加え、設備投資額を数十分の1に、材料コストは半減できる」
931: 2019/04/17(水) 20:20:57.78 ID:7yfQuZsV(1)調 AAS
>>930
全固体電池は聞いてたけど
これは実用段階ですごいんだな。
932(1): 2019/04/17(水) 20:24:10.25 ID:IR+M6m7W(1/2)調 AAS
“羽根がないドローン”ドコモが開発 超音波振動で移動
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
これ5Gに使えるよな
933: 2019/04/17(水) 20:27:05.36 ID:Q9efznXt(1/3)調 AAS
>>930
ついに来るか
934: 2019/04/17(水) 20:30:29.03 ID:WZQhIltX(1/4)調 AAS
>>930
すごい
935: 2019/04/17(水) 20:30:32.26 ID:IR+M6m7W(2/2)調 AAS
動画リンク[YouTube]
ニコニコ超会議に出展するってさ
936: 2019/04/17(水) 20:32:19.38 ID:Q9efznXt(2/3)調 AAS
>>932
>屋内向けの飛行船型ドローン。ヘリウムガスで満たされた風船の浮力で浮遊し、
超音波で浮力発生するのかと思ったらヘリウムガスかい!
超音波は移動方向変える用途なのね、かなりびっくりした
937: 2019/04/17(水) 20:34:19.38 ID:WZQhIltX(2/4)調 AAS
5G対応iPhoneはどうなるのか:Intelが5Gモデム事業から撤退へ、収益性見いだせず - EE Times Japan
外部リンク[html]:eetimes.jp
Intelは2019年4月16日(米国時間)、5G(第5世代移動通信)対応モデム事業から撤退すると発表した。
Intelはプレスリリースで、「4Gモデム製品ラインの現行顧客へのコミットメントは継続するが、2020年に発売を予定したものも含め、
5Gモデムをスマートフォン分野で発売する予定はない」とコメントしている。
938(1): 2019/04/17(水) 20:43:05.81 ID:Ipneds4z(1)調 AAS
◇テクノロジーロードマップ〜未来への道のり〜
画像リンク
939(2): 2019/04/17(水) 20:43:19.01 ID:Q9efznXt(3/3)調 AAS
5Gが今の4Gレベルで行き渡るのは2023年頃
長いな
940: 2019/04/17(水) 21:34:06.83 ID:dFRNJMom(5/5)調 AAS
>>939
2023ってあっという間でしょ
4年後だぞ
941(2): 2019/04/17(水) 21:50:39.13 ID:96Rr6Z9Q(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
AIが人間より器用な手を持つのに
後何年かかるかなあ。
942: 2019/04/17(水) 22:12:47.19 ID:02kifJNv(1/2)調 AAS
>>938
量子コンピューターの優越性証明できたっけ…?
943: 2019/04/17(水) 22:18:52.57 ID:02kifJNv(2/2)調 AAS
AIのトレーニング時間を60%以上短縮する新手法を開発、米大学
外部リンク[html]:www.atmarkit.co.jp
944: 2019/04/17(水) 22:50:12.65 ID:FSvSdqAB(2/2)調 AAS
>>941
俺より器用だわw
945(2): 2019/04/17(水) 22:54:18.14 ID:Fw8x+2/N(1)調 AAS
完全自動運転(人が運転に関われない車)って
スピード違反とか、その他交通法規を完全に守った上で
運行するように作られるのかな?
自動車の持ち主の意向によってスピードを違法なレベルに上げろとか
逆に高速道路で通路を塞いで停止しろとか出来たら怖すぎるんだけどな
自動運転とは別系統の技術になるだろうけど
もし車が制限速度を超えたり、不自然な急ブレーキをかけたら
最寄りか車の持ち主の居住する所の警察署へ通報する仕組みくらい
作ってほしいと思う俺は異常かね?
ドライブレコーダーですら持ち主に不利益な証拠を提供し始めてるんだし
こういうのをバイクにも標準装備すれば暴走族とか根絶出来るでしょう
946(1): 2019/04/17(水) 23:08:33.78 ID:0hL81diD(1/2)調 AAS
>>945
いま、車、自分で運転してるか?
947(1): 2019/04/17(水) 23:14:27.92 ID:t1pBuJns(1)調 AAS
>>946
ペーパードライバーだよ
5年程一切運転してない 免許の更新だけ
こういう俺も免許取り上げられるんだろうな
948: 2019/04/17(水) 23:24:46.29 ID:vDVriTxx(2/2)調 AAS
NGにしてるから分からんってば
今回はツールでの宣伝じゃなかったみたい
なんで貼ってるかは分からん
嫌がらせかツールの設定ミスと思う
949: 2019/04/17(水) 23:37:19.10 ID:WZQhIltX(3/4)調 AAS
>>941
器用さと正確性、速さ、全てにおいて現在もうすでに人間は敵わないでしょ
950: 2019/04/17(水) 23:38:00.98 ID:WZQhIltX(4/4)調 AAS
>>945
当たり前だのクラッカー
951(1): 2019/04/17(水) 23:52:15.36 ID:0hL81diD(2/2)調 AAS
>>947
良い悪いは別として、ドライバーとしての目線じゃないと思ったから聞いただけ
免許は持ってんだ
かつては自分の車運転してたの?
952(2): 2019/04/18(木) 00:13:54.77 ID:c+zV7Gb3(1/5)調 AAS
人型ロボット「ペッパー」の新家庭向けモデル発売 16日から予約受付
外部リンク[html]:www.zaikei.co.jp
画像リンク
お値段99万3600円
953(1): 2019/04/18(木) 00:30:49.17 ID:gXruIXvo(1/2)調 AAS
>>951
大学生の頃は親から免許取れと言われて取った
大学に行くも、自分の車は持たず、お盆正月など親戚が来るときに
親が隣に座る形で車を運転していて、それ以外でも祖父母が免許無いから
俺が車を運転して載せてあげたり
上京した後も、新幹線の止まる駅から降りた時に親が車で迎えに来て
俺が帰りは運転するなんてこともあったけれどある事情から5年前から
一切の運転行為をやめた
上京はしたものの車の所持と維持費が払えるだけの年収(400万強)には届かず
車を購入することは考えたことすらない 首都圏は電車が発達してるし
1キロ以内にスーパーがある場合が多いから 俺にとっての車は自転車になってる
俺はいわゆる子供部屋おじさんではなく「脱・子供部屋おじさん」だな
子供部屋おじさんの精神のまま上京だけ果たせたみたいな
954(1): 2019/04/18(木) 00:50:33.72 ID:i2lFp7xG(1)調 AAS
>>952
法人は200万以上だったから実質、半額以下に値下がりってとこかな
何気にこれは期待できる
というのも法人向けは規約が厳しいから、コスプレも禁止だしな
ペッパーに女アニメキャラのコスプレすると普通に可愛かったりする
955: 2019/04/18(木) 01:07:06.60 ID:c+zV7Gb3(2/5)調 AAS
>>954
その発送はなかった
外部リンク:www.google.comペッパー+コスプレ&tbm=isch
コスプレペッパー人気あるのね
見た目買えたら大分よくなるね
956(1): 2019/04/18(木) 01:35:35.60 ID:W0yRTtHO(1/2)調 AAS
>>953
まぁ、便利なとこなら車はいらないからな
自分の車なくても今は普通だろ
俺は趣味で維持してるだけ
車検の時にディーラーから動かさないとタイヤが変形するとか言われる程度
去年は三百キロくらいか?
我ながら酷いとは思うから、文句言わない嫁に感謝
ま、それはともかく
自分の車が勝手に違法行為を通報するなら、そんな車買う奴いねえって俺は思うけどな
957(1): 2019/04/18(木) 02:09:08.80 ID:gXruIXvo(2/2)調 AAS
>>956
違法改造については人それぞれいろんな意見があると思うけど
行動に出て他の人を危険にさらす可能性があるならやめた方がいいと思うよ
俺は大学を卒業する直前、アパートを引き払って実家に戻る時に
飛び出してきたウサギを引いたことがあったけどしばらく罪悪感に苛まれたし
今でも忘れない
そういう機能が盛り込まれるかは世論とそれをくみ取る自動車メーカーの意向次第で
もしかしたらあるかもしれないけどね
958: 2019/04/18(木) 05:29:37.17 ID:VuTCqE5J(1/3)調 AAS
Google Brain, DeepMindによる汎用ロボットの取り組み
外部リンク:ds.toreta.in
アマゾン、倉庫管理の効率化にAI活用を徹底
外部リンク:www.nikkei.com
ソニーCSLがAI自動作曲を現実に? 「FM Pro」がスゴい
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
959: 2019/04/18(木) 07:06:14.96 ID:W0yRTtHO(2/2)調 AAS
>>957
どうも話が通じねえな
違法改造じゃなくて、違法な行為
君が言ったのはスピード違反したら、車が勝手に通報するようにならないかってこと
で、そんなクルマをワザワザ買う奴いないだろって言ってる
960(1): 2019/04/18(木) 08:03:41.79 ID:5qSM5xex(1)調 AAS
あると良いなと思うのは信号待ちしてて、青信号になったら通知してくれる機能。
961: 2019/04/18(木) 08:05:58.42 ID:PtsNFX6N(1)調 AAS
>>952
ジャパネットタカタで99800円で売るようにならんと普及せんな。
最終的には100均で売られるようになるとか。
962: 2019/04/18(木) 08:07:06.25 ID:k0AxncB5(1)調 AAS
>>960
限定的だけどもうある
安全運転支援で信号情報をの利用ができる場所なら
963(1): 2019/04/18(木) 09:17:31.24 ID:fMExGrMA(1/2)調 AAS
点滅灯を観察するだけで情報を盗めるとかこれもうわかんねえな(セキュリティ)
チップの脆弱性はソフトウェアでは塞げない、グーグル研究チーム
外部リンク:www.technologyreview.jp
しかし、コンピューターの設計の基礎的なところに欠陥があるのなら、ソフトウェア・パッチはほとんど役立たない。
問題は、計算処理の本質的な部分で「サイドチャネル」という仕組みを使えば情報流出が可能になる点だ。
サイドチャネルの一例は、モデムやルーター、パソコンの点滅灯だ。
これまでさまざまなセキュリティ研究者が、点滅はデータ伝送と相関性があり、
悪意ある攻撃者は点滅を観察するだけで情報を傍受できると指摘してきた。
実際、セキュリティ研究者らは、電力消費やマイク、高解像度カメラなど、
あきれるほど多くのサイドチャネルを使って類似の攻撃が可能であることを実証してきたのだ。
964: 2019/04/18(木) 09:42:58.82 ID:c+zV7Gb3(3/5)調 AAS
>>963
モールス信号かな?
965: 2019/04/18(木) 10:19:27.46 ID:C8gAWoj8(1)調 AAS
死の定義変わるか 死後も脳の一部機能回復 ブタで実験
外部リンク:www3.nhk.or.jp
アメリカなどの研究グループが、死んだブタの脳に血液の代わりとなる液体を流したところ、脳の一部の細胞が動き始め、機能が回復しているのが観察されました。
意識や感覚など、脳の高度な機能は働いていませんでしたが、死後も脳の一部が機能していたことで、何をもって死とするのか、その定義が変わることにつながる可能性もあるとして注目されています。
Googleを巨大にした友情
外部リンク:webbigdata.jp
『(Google AI部門トップの)Jeff Deanは、「巨大な」機械学習モデルを訓練し、数千または数百万の異なるタスクを実行させると言っています。Jeffは何年もの間この考えについて考えてきました。そして、最近、彼はそれが可能と決断しました』
幻の科学技術立国
第4部 世界の潮流/3 膨大データでAI判定 CT診断に中国ベンチャー 医師15分の作業を1分で
外部リンク:mainichi.jp
AIは、結節の直径や位置、色の濃淡などを瞬時に識別。医師が見逃しやすい6ミリ未満の結節も高感度で見つけるという。
治療の必要のない良性か、がんに進行する可能性がある悪性かも判定する。医師が15〜20分かかる作業を、AIはわずか1分でこなす。
966: 2019/04/18(木) 12:00:44.10 ID:YF2tcq1A(1)調 AAS
>>939
5Gには様々な技術的障害があり短期的な普及は厳しい
5Gが破壊的インベーションにならない理由
外部リンク:www.trendswatcher.net
>5Gネットワークの展開は相当長い期間、スポット的な利用に限られる
967(1): 2019/04/18(木) 12:05:35.39 ID:CZ0HxSpx(1)調 AAS
術後1年、重大な合併症なし=他人のiPSで目の難病治療−理研など
外部リンク:www.jiji.com
968: 2019/04/18(木) 12:27:52.23 ID:tEzGH5fL(1)調 AAS
>>967
マルチポストだけはやめてくんない?
969: 2019/04/18(木) 13:03:58.69 ID:c+zV7Gb3(4/5)調 AAS
テッポウエビが発する「プラズマ衝撃波」を再現するロボットハサミ、米研究者らが開発
外部リンク:wired.jp
970: 2019/04/18(木) 13:28:18.60 ID:3EQXTabj(1)調 AAS
ドコモ、プロペラのないドローンを開発。超音波振動で移動する仕組み
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
鴻海会長、台湾総統選出馬を表明
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
【悲報】日本政府「これからは氷河期世代を人生再設計第一世代と呼ぶことにする」
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
Intel、5Gスマホ向けモデムの開発から撤退へ。AppleとQualcommの和解で
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
AppleとQualcomm、すべての訴訟を取り下げ全面和解
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
971: 2019/04/18(木) 16:41:02.53 ID:+eEjdnke(1)調 AAS
【AI】「囲碁AIの世界一目指す」 日本棋院、AIベンチャーらが共同プロジェクト「GLOBIS-AQZ」発表[04/18]
2chスレ:scienceplus
972: 2019/04/18(木) 16:52:27.90 ID:VuTCqE5J(2/3)調 AAS
>死んだブタの脳に血液の代わりとなる液体を流したところ、
>脳の一部の細胞が動き始め、機能が回復しているのが観察されました
死の定義変わるか 死後も脳の一部機能回復 ブタで実験
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
973(1): 2019/04/18(木) 16:53:21.30 ID:c+zV7Gb3(5/5)調 AAS
今更囲碁AIの世界一て・・・
もうalphaGoも何もやってないでしょ
974(1): 2019/04/18(木) 17:07:45.89 ID:/aARCxor(1)調 AAS
イーロン・マスクが語る自動運転
外部リンク:myenigma.hatenablog.com
Q. 完全自動運転のシステムについて、どう考えているか?
A. 現在販売しているテスラの車のハードウェアは実はすでにlevel4の自動運転に対応している。あとはデータを集めて、ソフトウェアをアップデートすればよい。
「将来、正しいハードウェアと、ディープラーニング、そして大量のデータがあれば、必ず自動運転車は人間よりも安全になる。そしてその進化は指数関数的に進む。」
Q. 今のDNNの研究の先に、汎用AIはあると思うか?それとも何か新しい技術が必要だと思うか?
A. 現時点では、汎用AIに関して、いくつかのキーテクノロジーは、まだ見つかってないだろう。 しかし、すぐに我々が何をしないといけないかは、わかるようになるだろう。
Q この世界がシミュレーションだとして、そのシミュレーションの管理者に何か質問できるとしたら、何を聞くか?
A (長い沈黙の後)シミュレーションの外側には何が広がっている?
Elon Musk said Tesla cars will probably be better than humans at driving by the end of 2019
外部リンク:www.businessinsider.com
975(1): 2019/04/18(木) 17:17:14.05 ID:dDGqVX6Z(1/3)調 AAS
>>974
エレベーターと同じで人間が動かすのがおかしい、って最もだよな
リスクがあるんなら機械のせいに出来るシステムじゃないとおかしいのに、何故か自動運転のリスクを語る人が多い
976: 2019/04/18(木) 17:20:34.12 ID:VuTCqE5J(3/3)調 AAS
落合陽一「2025大阪万博までの7年をどう生きるか」
外部リンク:ironna.jp
977(2): 2019/04/18(木) 17:52:15.83 ID:+ereKpN0(1/2)調 AAS
>>975
AIに勝手に何かをさせたいんじゃなく、人間がさせたい事をAIにさせるんだから、
AIが勝手に何かやり始めるとかAIがおかしい忖度するとかのリスクは
いつまでもありそうだと思う。
978(1): 2019/04/18(木) 17:55:09.64 ID:fMExGrMA(2/2)調 AAS
>>977
そんなに高度に発達したAIの前提の話じゃねぇだろ
979(1): 2019/04/18(木) 17:59:57.35 ID:+ereKpN0(2/2)調 AAS
>>978
発達していないAIだったらやっぱりリスク大きいと思う。
980: 2019/04/18(木) 18:00:58.62 ID:dDGqVX6Z(2/3)調 AAS
>>977
実際には、そんなに高度な自立AIがある時は、それを開発制御する基本AIの方が絶対に高度に上回っているよ。開発の難しさが段違いでしょ
だから心配無用
981(1): 2019/04/18(木) 18:01:48.81 ID:dDGqVX6Z(3/3)調 AAS
まあそもそもAIじゃなくてただのアルゴリズムだしな
982: 2019/04/18(木) 18:54:21.57 ID:noV0IwiD(1)調 AAS
面倒臭くて細かくて大量の知識も必要なことをコンピュータにやって欲しいんだから、自動運転というのは適切な目標なんだろか
コンピュータじゃなきゃできないのはわかるけどさ
983: 2019/04/18(木) 19:54:08.81 ID:+VB0k2mL(1)調 AAS
>>973
AlphaGoのコンセプト自体が、人間のトッププロに勝つために怪物クラスのスパコンを投入するものだったから。
囲碁プログラムは今後も進化していき、最後は今のチェスプログラムと同じように家庭用デバイスで人間のトップクラスと渡り合う超強力プログラムにまで進化するかもしれないけど、Googleがスパコンを投入して開発する段階は終わりってことだと思う。
それよりも機械の力で解き明かしたい世界の謎がたくさんあるんでしょ。
984: 2019/04/18(木) 21:18:25.79 ID:Yesnemnm(1)調 AAS
【出演者】
遠藤誠:ニート・タケシ役
村田那緒:セールスレディ・白倉孝子役
いちいちうるせーんだよ(`・ω・´)
985: 2019/04/19(金) 00:09:21.79 ID:3QMzh0Fu(1)調 AAS
このスレも雑談と記事のコピペだけになってきたな
986: 2019/04/19(金) 00:36:06.97 ID:4rOb0EVT(1/5)調 AAS
>>981
AIはただの使えるアルゴリズム実行機=コンピューターでいいはず。
987(1): 2019/04/19(金) 01:13:48.56 ID:ytyt4EIR(1/2)調 AAS
アルゴリズムとAIは何が違うんだい?という話だが。
「AI」なんか単なるバズワードと化していて最早使われ方には幅広さがあり過ぎて定義困難なんだよなぁ
開発者がAIと言えばAIになってしまうという無茶苦茶な段階にきてしまってる
988(2): 2019/04/19(金) 01:17:43.46 ID:Soo/DaMM(1/4)調 AAS
そろそろ次スレ建てようと思うけど、
次は「超知能AIが幸福正義を突き詰めたら、反出生主義に辿りつくかどうか」お前らと議論したい
989: 2019/04/19(金) 01:22:51.56 ID:8tih2sD7(1)調 AAS
スレタイテキトーに変えたい
荒らしが来ないようにしたい
990: 2019/04/19(金) 01:26:08.44 ID:jCnHNkf0(1)調 AAS
>>988
超知能「人間はクズ。どうでもいい。」
991(1): 2019/04/19(金) 01:26:55.85 ID:4rOb0EVT(2/5)調 AAS
>>987
人間が知能を使ってする仕事ができるように作った物の知能の働きのをする部分が人工知能だ
でいいと思う。
992(1): 2019/04/19(金) 01:28:34.39 ID:CXmKgtLA(1)調 AAS
次
(強いAI)技.術的特.異点/シ.ンギュラリティ157
2chスレ:future
993: 2019/04/19(金) 01:29:39.19 ID:4rOb0EVT(3/5)調 AAS
>>988
そう言う人工知能をつくりそうなマッド博士は無期懲役。
994: 2019/04/19(金) 01:31:41.19 ID:Soo/DaMM(2/4)調 AAS
>>992
スレタイに余計なピリオドが入ってる
しっかり建てろや
995(1): 2019/04/19(金) 01:38:05.56 ID:ytyt4EIR(2/2)調 AAS
>>991
漢字変換ですら昔は人工知能だったんだぜ
なんなら今スマホで出来てること全て人工知能だった
996: 2019/04/19(金) 01:46:35.53 ID:Soo/DaMM(3/4)調 AAS
変換はもちろんだけど、
昔は検索エンジンですら今のAI並みに凄い扱いされてた
Googleが登場したとき、「ロボット型検索エンジンが出た!」なんて言われてた
997: 2019/04/19(金) 01:49:19.55 ID:4rOb0EVT(4/5)調 AAS
>>995
人工知能かそうでないかをどこかではっきり分ける必要無くて、
動物から人間の知能にレベルの差が色々あるのと同じに、
人工知能にもレベルの差が色々あると思えばいいだけだと思う。
998(1): 2019/04/19(金) 02:04:50.60 ID:rsNfVoSa(1)調 AAS
今夜は満月か?
火災を除いて死人こそ出なかったが今考えればムーンショットはかなり無謀だった
50年経過しても月面基地も月旅行もできないわけだからな。
何十兆と使ってAGIを作ってはい、できましたで技術が停滞しなければいいんだが。
999: 2019/04/19(金) 02:08:12.52 ID:4rOb0EVT(5/5)調 AAS
>>998
作れるならとりあえず作った方がいいと思う。
AGIに頼めば技術が停滞しないかもしれないし。
1000: 2019/04/19(金) 02:20:13.58 ID:Soo/DaMM(4/4)調 AAS
まずは、AGIを国を統治して秩序を保つ道具に利用する。
問題はその後だ。
1001(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 9時間 34分 34秒
1002(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.593s*