[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ156 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
396
: 2019/04/07(日) 20:32:30.64
ID:YL3M47Zg(4/12)
調
AA×
[
240
|
320
|
480
|600|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
396: [] 2019/04/07(日) 20:32:30.64 ID:YL3M47Zg ドイツ銀行に、5,500兆円なんて、 膨大な債務を押し付けても、 支払能力の限界以上には、 返済できないと言う事以前に、 ドイツ銀行を潰したら、 意味がないと言う話になる。 ドイツ銀行を精算寸前まで追い込んで、 ゴミみたいな値段で株式を買収したり、 役員を送り込んだりして、 再建?した後、 株を売却してキャピタルゲインを獲得するなり、 永続的に配当という形でピンはねをし続けるのが、 正しいやり方だから、 本気で再建できない様な債務をふっかける様な、 デリバティブが崩壊するのか?と言うと、 元から、国際金融資本の傘下であろう、 ドイツ銀行にそんな事をしても、 意味が無いという話になる。 ただし、中国資本が筆頭株主になるという イレギュラーが発生していたから、 ひょっとしたら、最悪、一旦破綻させてMBOを仕掛けるとか、 完全に精算して、似たような別会社を設立するとかするのかな? とか考えもしたんだけど、 中国が損切りしたんなら、そんな事をする必要も無いという話になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/396
ドイツ銀行に兆円なんて 膨大な債務を押し付けても 支払能力の限界以上には 返済できないと言う事以前に ドイツ銀行を潰したら 意味がないと言う話になる ドイツ銀行を精算寸前まで追い込んで ゴミみたいな値段で株式を買収したり 役員を送り込んだりして 再建?した後 株を売却してキャピタルゲインを獲得するなり 永続的に配当という形でピンはねをし続けるのが 正しいやり方だから 本気で再建できない様な債務をふっかける様な デリバティブが崩壊するのか?と言うと 元から国際金融資本の傘下であろう ドイツ銀行にそんな事をしても 意味が無いという話になる ただし中国資本が筆頭株主になるという イレギュラーが発生していたから ひょっとしたら最悪一旦破綻させてを仕掛けるとか 完全に精算して似たような別会社を設立するとかするのかな? とか考えもしたんだけど 中国が損切りしたんならそんな事をする必要も無いという話になる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 606 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s