[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ156 (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ156 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
319: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 20:36:32.09 ID:GGjTje6h かわいそうな事聞いちゃったかな?w 主張なんてないもんな 喧嘩相手探して話の本筋とは関係ない部分にでも粘着して勝った気分になりたいだけだもんなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/319
320: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 20:44:44.15 ID:nXoimfiJ いつから経済スレになったの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/320
321: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 20:46:11.98 ID:S4ERLeck >>316 どっちの話を広げるか?だな、 デリバティブの話にするか、 日本と中国経済の、 相違点と類似点と言うか、 逆相関の話にするか、 どっちの話も、 まとめて説明できりゃ良いのだが、 そんな事をしたら話が、 とてつもなくややこしくなりそうだしな。 ある意味、繋がっていると言えば繋がっているし、 根源的な問題は同じだろうと言えば、 同じになってるだろうから、 やって、やれないことも無いんだろうけども、 難しそうだな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/321
322: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 21:01:20.92 ID:S4ERLeck 取り敢えず、 日本と中国の経済の話の方が、 楽だから、 そっちから説明していくと、 中国経済が崩壊すると言われている 原因の中で、 大きな物というか、有名なものは、 >>294でも上げられてた、 不動産の問題がある。 これは「中国 ゴーストタウン」とかで、 検索したら出てくると思うけど、 数万〜数十万人が居住可能な都市を、 いくつも同時に建設したりしている。 まあ要は、人が住むかどうか分からんのに、 万人単位で住める都市を、 先に側だけ作ってしまうとか言う、 訳の分からない事をやっている。 つまり、売れる宛がないのに、 先に都市ができて、マンションやビルが建設されまくると言う。 状態になる。 一般的な資本主義の都市だと、 駅や空港、大企業などができて、 その周りが徐々に発展していくと言う流れになるんだけど、 中国のゴーストタウンはそんな風に建設される訳ではない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/322
323: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 21:10:00.69 ID:S4ERLeck そんな事を言っても、 中国って、人口が多いから、 いずれ人が移り住んで来るんじゃないの? と言う話なんだが、 それは確かに、 いずれは人が住むのかも知れない。 ただし、 それならゴーストタウンの予備を1個か2個くらい作っときゃ、 良いんじゃないの? と言う話なんだけど、 実際は、 ゴーストタウンは予備を1−2個用意するとか言うような、 ペースで作られてはない。 ぶっちゃけ、いくつものゴーストタウンが ガラ空き状態なのに、 それでもゴーストタウンを作り続けると言う、 訳の分からない状態になっている。 そんな事をやって、 不動産業者は大丈夫なの?と言う話なんだけど、 それに関しては、 もう一つ別というか、 大きな枠での、 中国破綻論の原因が関係してくる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/323
324: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 21:21:29.37 ID:yi1Zmdaw ガッカリだな,大西って言う輩のが正しく見えてきたよ なら,何故?安邦保険も海航集団もショートしたのは年末と春節前なんだ 500万社と言われる倒産も, $債務と$不足による不動産資産売却だろう 利益確定なんて生ぬるいもんじゃない 一種の金融収縮だろう 更に 香港とダブル上場株しているから,そこと上海の差額でやられる オフショアでは人民元はいじれる 個人的には,社員旅行へパリに全社員をチャーター便で連れて行ったのがピークだと思うがね 前も言ったけど 先進国技術をキャッチアップしている間は,成長していて外資系も入ってくる でも,先進国に追い付いたらキャッチアップが不可能になる 採算ベースにのせるには賃金の安い国に移らなければならない 経常収支も赤字になった その時に,開放すれば,内需拡大で1人頭のGDPは中流域の罠1万$を抜け出せるが 逆に国有企業とパックの中共の存在意味も無くなるジレンマだ 日本のバブル崩壊も停滞も家電と車のキャッチアップでアメリカに追い付いたけど,って感じだろう 日本は市場開放と変動為替で中流域の罠を抜け出せたけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/324
325: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 21:23:27.31 ID:S4ERLeck 中国が破綻すると言われている原因の中で、 不動産以外に、 大きな物と言えば、 ゾンビ企業と言う問題がある。 その名の通り、 死んでるはずなのに動いている企業ということで、 これは何なのか?と言うと、 単純に言えば業績が悪くて、 赤字が累積したり債務超過等になったりして、 本来ならば潰れているはずなのに、 潰れていない企業の事になる。 まあつまり、 売れないマンションを膨大に抱えている、 不動産会社も、 ゾンビ企業に該当している場合があるって事になる。 また別に、 ゾンビ企業は不動産業界だけに限定される訳ではないから、 他の業界にもゾンビ企業は膨大にあると言われている。 その膨大なゾンビ企業も、 中国経済崩壊の引き金になるんじゃないか?と、 言われてる訳だな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/325
326: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 21:35:22.68 ID:yi1Zmdaw 国有Fも解散して,民間投資Fもブラックストーンから買った日本の不動産をブラックストーンに売却する 安保も海航も どう見ても,政府の$不足だろう 手持ちの外貨の3分の1が$とって事だけど,短期物を転がしているとしか見えない もしくは,ペッグを調達しやすいゴールドにしている感じもする メープルもあるしね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/326
327: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 21:35:40.69 ID:S4ERLeck >>324 >大西って言う輩のが正しく見えてきたよ 大西さんは別に大筋的に間違ってないぞ? 信用創造の説明に苦心している後が見られただけで、 あれはしょうがない。 オレも同じ苦労をしたから、 責められない。 万年筆マネーの話は、 昔から言われてたが、 いわゆる陰謀論だということで、 なかなかタッチしづらい部分だったんだよ。 オレもここ最近で裏が取れてると知っただけだから、 あの信用創造の説明は、うーんまあと、 思ってしまう。 金融の話は、 後回しにしたから、 もうちょっと概念的なものを説明しないと、 分かりにくいかも知れない。 ただまあ、 根本的には、 不動産の問題とも繋がってるわけで、 同じと言えば同じなんだろうけどね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/327
328: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 21:48:14.52 ID:S4ERLeck では、 中国の不動産の問題と、 中国のゾンビ企業の問題を考えてみようと言う話なんだけど、 これらは両方共、 破綻のトリガーと言われているだけあって、 要は経営が上手くいってない訳なんだけど、 逆に考えて、 経営が上手くいってなくて、 本来なら倒産しているべき企業が、 倒産しない為には、 どうしたら良いの? と言う話になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/328
329: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 21:54:03.49 ID:S4ERLeck 単純に言えば、 企業が倒産するという事は、 資金繰りに失敗すると言う事なんだけど、 つまり経営が悪化して、 利益が十分に取れていない場合は、 どこかから資金を調達しなければならないんだけど、 その資金の調達って、 どうやるの? と言うと、 基本は市中銀行からの追加の融資を受けると言う事になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/329
330: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 21:57:08.84 ID:BWzNMfko 実にくだらない、まともに経済勉強したことなかろう馬鹿がネットに転がる与太話を、適当に混ぜて書いてるだけだから、支離滅裂 欠片でも根拠があるかといえば、ない じゃあ、妥当な推論ではあるかというと、論理のかけらもないw さらに根本的なことを言えば、くだらなねえこれら一連の投稿が、シンギュラリティとなんの関係もねぇときたもんだ ここまでなんども同じ指摘を受けて、それでも同じことを続けるボンクラ、能無しの極みwだな、ホント http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/330
331: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 22:02:20.76 ID:S4ERLeck あれあれ? と言う話になってくるんだけど、 つまり、 市中銀行が融資先の企業の業績が悪化しようが、 追加融資しまくれば、 破綻しないの?と言う話になるんだけど、 帳簿上はそうなってしまう。 そして、 中国はこの仕組を悪用?して、 ゾンビ企業を大量に抱えていると言う、 状態になっている。 でも潰れる企業もあるじゃんと言う話なんだけど、 ぶっちゃけ、 この仕組を最大限に活用するなら、 企業の倒産なんて不要といえば不要なんだが、 ただまあ、 中国共産党にとって必要か、 重要か?と言う選別や、 見せしめが行われているのではないかとは、 思われる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/331
332: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 22:05:28.41 ID:BWzNMfko >>319 だからさ、お前みたいな論理のカケラもないゴミがそういうことかいてもさ 負け犬の遠吠え以外に、感じ取れないわけよ、普通のヒト種なら こういう感覚も、わからないんだろうなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/332
333: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 22:08:37.66 ID:S4ERLeck つまり、 一応、形式上は、 中国共産党の権力>>>市中銀行の影響力と言うのが、 成り立っていると言う話になる。 このパワーバランスがどこまで成り立っているのか?は、 よく分からんけれど、 一応は成立しているんじゃないの?と、 言うのが、大まかな見解になっている。 そして、 この事をよく考えれば、 日本で起こっていることも見えてくるんじゃないの? と言う話になってくる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/333
334: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 22:19:54.97 ID:GGjTje6h >>332 だからお前は何に対して反論してほしいのよ? それと、見えないけどたぶん読点をコンマで書く奴だろ?よくそんな奴の相手しようと思うなw お前の相手してる俺もアレだがw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/334
335: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 22:21:51.01 ID:yi1Zmdaw で,人民元のベースとしている$との乖離が35%越えましたよ人民元 外貨債務はどうすんの?中国が$刷るの? 人民元建じゃ足元見てどこも買いませよ 市中銀行って言うか,人民に借金を付け替えるんだろう 国有企業株にシャドバンに不動産にP2Pに 1200兆円の6.5%(78兆円)成長するのに5倍の400兆円の財政難出動しっぱなしの投資効率5分の1が問題だよ 中国の累積赤は4000兆円になった で,米国利上げで流石にヤバしと思ったんだろう.去年は引き締めに走っていた けど,また今年は市中 でも,50兆円の財政出動も,リーマン時は13%効いたけど,今のGDPなら3%程度だよ 減税も,元々,2%しか税金を納めてない社会だしね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/335
336: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 22:27:55.37 ID:S4ERLeck 方や、 業績が悪かろうが、 破綻状態だろうが、 市中銀行が追加融資しまくって、 ジャブジャブ、通貨供給をすれば、 危ない危ないと言われ続けてるけれど、 破綻もせずに、 経済成長を続ける中国と、 方や、景気が悪いとか、 借りる企業や人がいないとかいって、 資金が余っている企業等にしか融資をしようとしないから、 当たり前のように、断られて、 融資が十分な量、増えずに、 経済がほとんど成長していない日本。 これらは多いか少ないかの違いがあるだけで、 銀行の通貨供給のコントロールによって発生してるんじゃないの? と言う話になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/336
337: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 22:29:20.96 ID:S4ERLeck >>335 >で,人民元のベースとしている$との乖離が35%越えましたよ人民元 >外貨債務はどうすんの?中国が$刷るの? >人民元建じゃ足元見てどこも買いませよ うんそうだね、 そこも含めて説明するとなると、 もうちょっと大きな概念が必要になってくるね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/337
338: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 22:36:03.14 ID:S4ERLeck では、 金融というか、 デリバティブの範囲の話からしていくけれど、 デリバティブにとって重要なのは、 デリバティブでレバレッジがかかっていても、 決済後は、 レバレッジが消滅して、 元金に対しての損益が計算される。 そこで重要なのは、 決済後は通常はレバレッジに関係なく、 儲かったやつと損したやつの、 損失と利益は、同額になる。 つまり、 ゼロサム状態になるんだけど、 ここでCDSの場合は特有?の問題点が出てくる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/338
339: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 22:44:12.77 ID:yi1Zmdaw 概念って言うか,変動相場にしたら即アウチしょ 外貨不足なんだから 変動相場にしなければ,オフショアで 石油安と制裁で,耐えられなくなった露がトコロテンの様に変動相場になったように 結局, FRBの$の無制限スワップの窓口は 英中,欧中,加中,日銀だよ 結局,アジアの窓口は日本な訳で EUが許したギリシャ危機をまとめたのも パリクラブとかロンドンクラブとかな訳で 市中でどこまでも何とかなるなんて妄想だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/339
340: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 22:47:13.72 ID:S4ERLeck CDS特有?の問題点を話す前に、 もう少し、 ゼロサムの話をしないとダメだから、 ちょっと戻すけど、 決済後は、 ゼロサムになると言う事は、 損失を上げる人間が膨大に発生すると言う事は、 逆に、 膨大な利益を上げている奴がいると言うのが、 デリバティブというか、 金融市場になる。 つまり、 バブル崩壊やリーマンショックやらで、 膨大な人が、膨大な損失を被ったなら、 儲かった人や企業がいるはずだよね?と言う話になる。 ここで金融市場のややこしさがあるんだけど、 時価総額やレバレッジ後の膨らんだ金額とかは関係なく、 決済後の金額で、 実質的な損失が出た人たちの損失の合計と、 実質的な利益をあげた人たちの利益の合計は イコールであるべきなんだよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/340
341: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 22:48:32.80 ID:GGjTje6h まあ>>256の自分のレスでも読み返しておけw あとコンマの相手はまかせたぞw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/341
342: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 22:51:27.29 ID:S4ERLeck >>339 その辺りまでになると、 大分先になるけど、 中国のドル調達が難しくなるということは、 ペッグされてるとは言え、 人民元は高くなるべきなのか、 安くなるべきなのか? と言う話にならない? 中国は人民元を自由に刷ってるかもと考える場合に、 ドルの購入コストが上がることは、 中国にとって困る話になるのか?だな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/342
343: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 23:21:11.40 ID:S4ERLeck CDS特有の問題は、 ちょっとオレが勘違いしてる可能性があるから、 一旦、話を修正中なんだが、 CDSの保証先が破綻した場合に、 CDSはレバレッジ後の膨れ上がった金額の補償が必要なんじゃないのか? と思ったんだが、 この辺、ちょっと考える必要があるから、 一旦保留で、 金融商品一般の問題から、 リーマンショック等々を説明していこうと思うが、 すまんがちと用事があるので 今日はここまで、 デリバティブはやっぱ面倒だなー。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/343
344: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 23:22:13.27 ID:yi1Zmdaw 誰かが儲けたちゅうか,現金化にしただけだろ だから,経済的打撃の方が大きい もし経済下落局面で,儲けがイコールならば,プラスに寄与した時に売りかけ部門はリストラをかける 経済的下落局面だけ金融機関はリストラをするんだ チャイナプレミアムになれば,ソロスは人民元を普通に売るだろうし 売って,使える外貨の総量をアタックを試みた 山一破綻だって,実態は飛ばしの問題では無く,モルガンの社債の空売りで潰された訳で で,山一本社の隣のコレドで山一社員を引き取り,商売を始めた訳で http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/344
345: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 23:25:20.96 ID:yi1Zmdaw 勿論,儲ける輩もいるだろうけど 流石のノーベルの運用資金もリーマンには勝てなかった訳でして http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/345
346: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 23:46:16.20 ID:yi1Zmdaw 訂正 モルガン→メリルリンチ https://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/190405/bsc1904051809017-s1.htm 個体電池は日本が一歩リードだな でも,リーマン級が来ると今やあり溢れたマネーの行き先ブームのベンチャーキャピタルが頓死するからな これまた気を付けないと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/346
347: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 00:13:00.27 ID:lXI0zvZN そもそも論で $調達コストが上がり,資本財が調達出来なければ,お家芸の完成品は無理だ $建債務の返済も出来なければ会社はショートだ 普通に通貨安になるだろう 15年も去年も,それで通貨安になった訳で 一応政府は,制裁関税分の通貨安誘導って言ってたけどね!ならば,自然安にすれば良いのに,外貨は激減らんだろに 確か,15年には中国銀行は,FRBにSOSを発信したんだよ 更に,変動相場はまだ先っていうけど IMFのSDR見直しが2年後だったけな? マルクとフランがユーロに統一され,空いた枠を人民元が入ったんだけど 人民元の改革の条件付きでね IMFの拒否権は唯一,米国だけだよ 忘れずに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/347
348: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 00:38:14.68 ID:RaJiAI6P 月は木星の衛星臭いな あと火星は大気が薄いのにクレーターが少ない むしろドロドロに溶けていないとおかしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/348
349: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 00:53:37.10 ID:7dCMIRhm 和製“Google Duplex”? ソフトフロント社の「commubo」 https://ledge.ai/aiexpo-2019-day-2/ https://www.youtube.com/watch?v=VyTtZRa_Oq8 これすごくね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/349
350: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 00:59:02.24 ID:7dCMIRhm 自然会話AI「commubo」 テレビショッピングデモ https://www.youtube.com/watch?v=4GMXcpLciV0 これブロバイダ―の契約手続きに導入してほしい NTTお前だぞ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/350
351: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 01:26:34.14 ID:OqC1efrj 番号押すの面倒だから全部これにしてほしいわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/351
352: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 01:32:15.08 ID:a9tbbFdm セブンイレブン、Apple純正アクセサリを取り扱いへ http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55125597.html Amazon、人工衛星を使ったブロードバンド通信サービス参入へ。3000基超の衛星打ち上げを計画 http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55123130.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/352
353: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 06:02:54.61 ID:9n/Ppv/n >>352 Amazonならてっきり自社倉庫周辺のWifiと思ってた。方針転換したんかな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/353
354: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 08:20:49.11 ID:xPSRg6e/ レイ・カーツワイル 「レイ」「ワ」 「レイワ」 「令和」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/354
355: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 08:25:39.77 ID:Y4DvGOw3 西暦に令和(018)を引くと,元号年になるんだよな 逆に,元号年に018を足すと西暦になる 高齢化社会 それも,配慮したんだと思うよ 盲目の東大教授はわからないだろうけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/355
356: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 08:44:39.71 ID:kiy51oA6 【脳スケルトン】脳が見える透明な人工頭蓋骨を3Dプリント「See-Shell」、マウスの脳を研究--米ミネソタ大 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554590175/ 人間の数十年に相当する脳の老化について研究することが可能になるという。 >>354 な、なんだってー!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/356
357: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 09:05:00.22 ID:kiy51oA6 熱エネルギーで秩序状態と無秩序状態を行き来する化学システムを開発 https://research-er.jp/articles/view/78494 発表のポイント 温度を変えることで、化学的に秩序状態と無秩序状態間を繰り返し行き来する化学システムを構築しました。 一般的に、高温では無秩序な状態が安定になりますが、一度温度を上げてから温度を下げるという操作で無秩序状態から秩序状態への変換を実現しました。また、二状態間の変換のタイミングをコントロールすることにも成功しました。 今後、構成要素間の交換に伴う状態間の大きな変換を利用してマクロな物理的もしくは化学的な特性が変化する材料の開発が期待されます。 人間の作業を手伝うCMUのバックパック型ロボットアーム https://jp.techcrunch.com/2019/04/06/2019-04-05-cmus-robotic-arm-attaches-to-a-backpack-to-lend-a-helping-hand/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/357
358: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 09:24:47.13 ID:Y4DvGOw3 https://www.newsweekjapan.jp/stories/woman/2019/04/post-159.php 行列嫌いのフランス人が並ぶ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/358
359: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 09:30:52.84 ID:Y4DvGOw3 https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-47823580 常時接続時代に本の所有物は無くなるって事か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/359
360: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 09:38:07.49 ID:+4D/yfdZ >>354 気づかなかったw こういうの見つける人ってなんか凄い、視野が広いんだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/360
361: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 09:39:17.17 ID:+4D/yfdZ >>359 うーん 自炊するのが一番ってことか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/361
362: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 10:13:44.51 ID:CwU6Ppl8 AI文明は宗教的な西暦を廃止するかなそれとも受け継ぐかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/362
363: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 10:33:31.88 ID:+4D/yfdZ >>362 unixtimeに一本化するんじゃないかな 西暦には必要であればいつでも変換するだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/363
364: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 10:33:48.51 ID:+4D/yfdZ 必要であれば、というか人間が必要と感じたら 感じるかな・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/364
365: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 10:45:40.52 ID:sa7ZDVrK 今やイスラム教徒の方が多くなりかけてるからイスラム教では預言者の一人にすぎない イエスの誕生日を暦の基準にするとかオカシイわなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/365
366: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 10:56:35.73 ID:+4D/yfdZ >>365 キリストの誕生日はクリスマスや・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/366
367: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 11:00:32.86 ID:+4D/yfdZ 日本の物流を支配するAmazonの最先端ロボット「Amazon Robotics」が導入されたアマゾン茨木フルフィルメントセンター潜入レポート https://gigazine.net/news/20190404-amazon-ibaraki-fulfillment-center/ amazonのアレ、茨木にも導入されたのね ユーザーとしては非常に嬉しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/367
368: オーバーテクナナシー [] 2019/04/07(日) 11:23:01.81 ID:IQdWGm0Y 30代ひきこもりの現実 https://www.youtube.com/watch?v=ZDCt1MR7nLs 急増する中高年のひきこもり、60万人超(TBS系(JNN)) https://www.youtube.com/watch?v=O4gIzOO27hs これが現在解決すべき問題の引き篭もりです。 菩薩(天使)たる私は、これら引き篭もりを無理矢理働かせるようなことはしません。 むしろ、引き篭もり達が誇りをもって安心して楽しく生きられるように シンギュラリティを推進します! プレ・シンギュラリティにより、引き篭もりたちにベーシックインカムを配れるようになります。 AIとロボットによる自動化無人化で、仕事とはエリートのみの職業になります。 一般人はテクノクラート(技術官僚)の管理の下、調和して生活する事が出来るようになるのです。 これが令和時代(Beautiful Harmony)です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/368
369: オーバーテクナナシー [] 2019/04/07(日) 11:36:08.53 ID:IQdWGm0Y Amazonガチ先進企業で未来企業ですね。 働いてみたいです。理想の職場ですね。 「Amazon倉庫の食堂」では何を食べることができるのか?カレー1皿200円のアマゾン茨木フルフィルメントセンター食堂に行ってみた https://gigazine.net/news/20190404-amazon-ibaraki-fulfillment-center-cafeteria/ ロボットが人に取って代わり働くAmazon最新の物流拠点、その労働環境は一体どんなものなのか? https://gigazine.net/news/20190404-amazon-ibaraki-fulfillment-center-working/ 今入りたい会社ランキング、1位はAmazon。2位はアルファベット、 3位の楽天が日本企業で唯一トップ10入り http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55127784.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/369
370: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 11:51:41.18 ID:+4D/yfdZ NVIDIA Jetson Nano を用いることにより、数百万もの小型で低コスト、かつ低消費電力のこれまでにない AI デバイス開発を可能にします。エントリレベルのネットワーク ビデオ レコーダー (NVR)、ホーム ロボット、 分析機能をフルに搭載したインテリジェント ゲートウェイなど、組み込み IoT アプリケーションの新しい世界を開きます。 https://www.nvidia.com/ja-jp/autonomous-machines/embedded-systems/jetson-nano/ ほc http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/370
371: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 12:21:36.20 ID:a9tbbFdm 代々木アニメーション学院、2020年4月度より「YouTuber科」を新設へ http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55128046.html 今入りたい会社ランキング、1位はAmazon。2位はアルファベット、 3位の楽天が日本企業で唯一トップ10入り http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/55127784.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/371
372: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 12:32:08.57 ID:+4D/yfdZ 楽天には入社したくないなぁ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/372
373: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 12:48:22.94 ID:C+VX0iWU 全部英語な http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/373
374: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 13:00:28.88 ID:OWJSZ76Z https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1552467292/l50 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/374
375: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 13:06:39.85 ID:OWJSZ76Z ートニ連呼荒らしはいなかっぺwwwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/375
376: オーバーテクナナシー [] 2019/04/07(日) 13:11:23.41 ID:Hn9szb9/ >>373 最近の会社はキツイよな 昇進するにも英語の資格とかさ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/376
377: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 13:17:14.95 ID:OWJSZ76Z 浜松市・入院設備のある・精神科 - 病院・医院・薬局情報 https://byoinnavi.jp/shizuoka/hamamatsushi/hospitalizations/002 山梨県・入院設備のある・精神科 - 病院・医院・薬局情報 https://byoinnavi.jp/yamanashi/hospitalizations/002 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/377
378: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 13:24:42.09 ID:OWJSZ76Z 947 名前:本当にあった怖い名無し (アウアウエーT Sa8a-rrLV) 2019/04/07(日) 11:52:42.53 ID:B+kTrVIpa 天皇と密接なものは『勅』『宣』などの字であり「令和」は新元号として不都合!! http://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666/e/b1fd7cc42384061077fd1d9386412e11 … 15年〜20年という短い時期に 全ての苦難が襲い掛かってくる 異常気象、地震、放射能、汚染食品、ケムトレイル、ワクチン 電磁波、毒水道水、加工医薬品 948 名前:本当にあった怖い名無し (ワッチョイW 8291-nmrV) 2019/04/07(日) 13:04:33.26 ID:EH2f4kua0 ID:B+kTrVIpa くだらないレスで無駄にスレを消費すんな ブログでやれっての 949 名前:本当にあった怖い名無し (スップ Sd02-7VEv) 2019/04/07(日) 13:09:23.38 ID:nNo/yIIbd ↑ この中出し野郎は複数くそスレ立てて3か月以上保守します。 オカ板に書き込むと系スレ乱発してるのもこいつです。 950 名前:本当にあった怖い名無し (スップ Sd02-7VEv) 2019/04/07(日) 13:11:12.35 ID:nNo/yIIbd お前のくそスレなんかとっくに落ちてんだよ 自演と成り済ましで無理に保守すなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/378
379: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 13:27:51.84 ID:OWJSZ76Z 荒らしは嫌儲民じゃなくオカ板民でした 自演成りすましはオカ坂の十八番 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/379
380: オーバーテクナナシー [] 2019/04/07(日) 14:17:12.43 ID:UJvv+P23 >>359 電子化は良いが一番の問題はそこなんだよな。 電子書籍はレンタル扱いしか選べないというのは 法の不備だよな。 電子書籍も当然所有する権利を認めてほしい。 DMMでAVを結構ダウンロードしていて永久保存版に指定している お気に入りも沢山あるのだが、もしこれがDMMに何かあっていきなり 全部見れなくなると考えると怖すぎる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/380
381: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 14:32:34.02 ID:Y4DvGOw3 エンタメ国の日本は無くならないな 昭和の歌姫はひばり,平成の歌姫はアムロって 西暦じゃ,尺度が無くなる まあ,銀行が3時からバックヤードに閉じ籠り,人差し指と中指でペーパーをピラピラやってるんだから トークンがあるのに https://ameblo.jp/ken-pc-works/entry-12445374005.html この団体がうるさいから エム資金と,財務省と頭取の自殺者が多いM銀行と丸坊と http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/381
382: オーバーテクナナシー [] 2019/04/07(日) 14:40:58.57 ID:IQdWGm0Y 予言します。 未来では快適な屋内空間でしか活動しない人が出てくるでしょう。 そして建物が広くなり、街全体が屋内になるでしょう。 一日中寝ながら活動をする人も出てきます。 なぜならこれが人類の理想だからです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/382
383: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 15:17:06.48 ID:7dCMIRhm 令和の異端児←頭良さそう 令和の天才←平成よりカッコイイ 令和の殺人鬼←知能犯っぽい 令和の怪物←頭良さそう 令和のスパコン←速そう なんか令和ってつくとスマートで冷たい感じがしてかっけぇな SF感もある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/383
384: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 15:25:05.28 ID:7dCMIRhm 596 名前:デフォルトの名無しさん (トンモー MMe1-x8An [210.142.95.116])[] 投稿日:2019/04/07(日) 12:11:15.20 ID:g7t7EDv5M 俺はずっと長い間、シンギュラリティは こないと考えていた。 その根拠は、 1、人の脳は全く解明できていない (22世紀には解明されるだろうという予測はある。) 2、技術曲線の存在。どのような技術も必ず天井にぶつかる。 3、そもそも刹那も同一でない生体脳を、高々デジタルごときで再現できない。 4.プログラムやデータそのものが膨大過ぎて処理できない。 5、プログラムが巨大複雑になって人が理解できない。 などというもの。 しかし2年前、考えが変わった。 人の脳を超える自我をノイマン型計算機で 作れる可能性があることに気がついたのだ。 来年のAI学会にて動くものを 見せる予定で頑張ってるけど 仕事が忙しくてなかなか時間が取れない。 こうゆうとき、大学の研究所で給料もらいながら 女子大生のナンパしかしてない後輩たちを 見ていると殺意が沸く(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/384
385: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 16:35:50.53 ID:aTiEGh8D アップル、元Googleのトップ級AI開発者を雇用。敵対的生成ネットワークの生みの親 https://japanese.engadget.com/2019/04/06/google-ai/ GoogleはAI倫理の多様性のために「多様性の敵」を取り入れるべきか https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/07/news015.html Android版Googleアシスタントの応答表示がより見やすく。水準器などのツールもサポート https://japanese.engadget.com/2019/04/06/android-google/ 車がガジェット化⁈ アプリ連携でいろいろ楽しいシリコンバレー発のドラレコ「Smart Dash Cam」を使ってみた https://www.gizmodo.jp/2019/04/188500-machi-ya.html シリコンバレーでは相乗りが当たり前 子ども専用のライドシェアも https://globe.asahi.com/article/12260632 シリコンバレーの経営者の警護には、億単位の経費が支払われている https://www.sankei.com/wired/news/190406/wir1904060001-n1.html サイバー犯罪のグループはFacebook上で繁栄を続けている https://jp.techcrunch.com/2019/04/06/2019-04-05-talos-facebook-cybercrime-groups/ Facebookのユーザー情報がアマゾンのクラウドに“放置”、ずさんなデータ管理から見えてきたこと https://wired.jp/2019/04/05/facebook-apps-540-million-records/ Amazonが衛星ブロードバンドに参入。SpaceXやOneWeb、Facebookも計画 https://japanese.engadget.com/2019/04/05/amazon-spacex-oneweb-facebook/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/385
386: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 16:36:09.54 ID:aTiEGh8D Amazonが3千もの人工衛星から世界中にインターネットを提供する計画が明らかに https://www.gizmodo.jp/2019/04/amazon-satellite-internet-plan.html 日本人が作ったAmazonの飛行船フェイク動画が話題。やけにリアルなのには理由が... https://www.gizmodo.jp/2019/04/amazon-airship.html 英国「アマゾン」で働いてわかった、人間否定の懲罰ポイント https://blogos.com/article/369240/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/386
387: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 19:04:02.32 ID:u7W51MVd ■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」 217,104 回視聴 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/387
388: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 19:27:06.66 ID:remVx9qY 【薬学】AIを利用した創薬、新素材開発の時代がやってきた[04/04] http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1554628500/ 人間は、求める特性をKebotix Platformに入力するだけ。 あとはAIが、可能性のある化合物の構造データを無数に作り出し、別のAIが、その中から有望なもの数個に絞り込む。 その構造データを基にロボットアームが液体もしくは気体の化合物を生成し、化合物が指定特性を持っているのかどうかの実験を繰り返す。 実験の結果は、生成のAIにフィードバックされる。Kebotix Platformがこの試行錯誤のループを何度も回すことで、最終的には求める特性の化合物を作り出すことに成功するはずだとBecker氏は言う。 「人間は、欲しい特性を設定するだけ。あとは全自動装置が勝手に化合物を作り出してくれる。 簡単なプロジェクトなら、化合物はすぐにできるだろう。複雑なプロジェクトなら、時間がかかるかもしれない。 いずれにせよ、人間が作るよりも時間もコストも格段に少なくて済むはずだ」とBecker氏は言う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/388
389: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 19:42:06.90 ID:CwU6Ppl8 >>384 ノイマンコンピューターも刹那も同一でないんだが・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/389
390: オーバーテクナナシー [] 2019/04/07(日) 19:42:57.94 ID:YL3M47Zg CDSの問題点だな、 CDSの保証先が破綻した場合、 CDSを売った金融機関は、 レバレッジ後の膨れ上がった金額分を補償しなければならないのか? だけど、 ちょっと調べただけじゃ、 よく分からんかった。 多分、そうなってるはずなんだが、 その場合、いくつかの問題点が発生するから、 その事に関しては、あまり深く触れずに、 話を進めるけれど、 まあ、取り敢えずで言うなら、 仮に、ドイツ銀行のデリバティブの5,500兆なんて、 膨大な金額があっても、 レバレッジで膨らんだ金額の全額が崩壊することはない。 全部がCDSみたいなタイプじゃないと言う話もあるのだが、 それ以前に、 ドイツ銀行に5,500兆なんて、 債務を押し付けても意味がないと言う話になる。 つまり、相手の支払能力以上の債務を押し付けた所で、 払えないものは払えないんだから、 それが100兆だろうが、500兆だろうが、5500兆だろうが、 回収できる金額に差は無いと言う話になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/390
391: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 20:02:44.67 ID:MhOeD43R その10%が焦げ付いた場合でも,独GDPより大きいですよ それに,ギリシャ危機でユーロは,パリクラブとロンドンクラブの元で金を出した いくらユーロが独の私物化でも,ダメでなんすよ パキスタンが破綻した場合でもパリクラブとロンドンクラブの元で中国の債権放棄の元で世銀とIMFが救済するプログラムなんですから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/391
392: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 20:08:56.27 ID:MhOeD43R つまり,独銀行だけの問題なら,勝手に潰れちまえばよい ただ,そうはいかない 国のCDSやら支払う保険屋に 連鎖倒産,またいだ国に波及すれば,そこと取引銀行や保険にも及ぶ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/392
393: オーバーテクナナシー [] 2019/04/07(日) 20:08:59.70 ID:YL3M47Zg 長文を書いて、 書き込みボタンをクリックしたら、 書き込みエラーで、 文章が消えたんだが、 ふざけんなと思いつつ、 笑いが込み上げてくるんだが、 これは脳内で、どんなストレス系の物質と、 ストレス緩和の為の報酬系の物質がでているのか? が、気になる所だな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/393
394: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 20:10:08.13 ID:cXGDGFCV >>393 そんな事で真剣になるなよって自己ツッコミじゃないか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/394
395: オーバーテクナナシー [] 2019/04/07(日) 20:12:44.02 ID:YL3M47Zg >>391 >>392 まあ、それが世界規模での、 経済破綻だからね。 仮に、 本当に崩壊するかよく分からん、 中国が破綻しても、 中国だけで収まるはずもなく、 世界が巻き込まれると言う話になる。 その辺りは、 一旦、置いておいて、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/395
396: オーバーテクナナシー [] 2019/04/07(日) 20:32:30.64 ID:YL3M47Zg ドイツ銀行に、5,500兆円なんて、 膨大な債務を押し付けても、 支払能力の限界以上には、 返済できないと言う事以前に、 ドイツ銀行を潰したら、 意味がないと言う話になる。 ドイツ銀行を精算寸前まで追い込んで、 ゴミみたいな値段で株式を買収したり、 役員を送り込んだりして、 再建?した後、 株を売却してキャピタルゲインを獲得するなり、 永続的に配当という形でピンはねをし続けるのが、 正しいやり方だから、 本気で再建できない様な債務をふっかける様な、 デリバティブが崩壊するのか?と言うと、 元から、国際金融資本の傘下であろう、 ドイツ銀行にそんな事をしても、 意味が無いという話になる。 ただし、中国資本が筆頭株主になるという イレギュラーが発生していたから、 ひょっとしたら、最悪、一旦破綻させてMBOを仕掛けるとか、 完全に精算して、似たような別会社を設立するとかするのかな? とか考えもしたんだけど、 中国が損切りしたんなら、そんな事をする必要も無いという話になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/396
397: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 20:34:45.18 ID:MhOeD43R 中国の場合は,ハードかソフトランデングか?全人代でソフトにしたいって宣言したでしょ だから,ハードかソフトか?だよ 国務院かる依頼され,人民大学の向教授はGDPを精査したら,1.6%成長かマイナスだったと 公演で上がった動画が党により即banされたからね 図星でしょ 短期的にはハイテクも車も不動産もダメ 中期的には経常収支が赤転で対外投資はダメ 長期的には,人口ボーナスが無くなりダメ 3ダメだよ だけど,今,好調な分野は,素材だよ 輸出がマルッキリダメなのに,鉄鉱石の輸入は異常に増えていて,石炭市況は上昇している まあ,国有企業フル回転の構造逆改革だな 輸出先が無いのに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/397
398: オーバーテクナナシー [] 2019/04/07(日) 20:44:55.90 ID:YL3M47Zg ただまあ、 ドイツ銀行が、ある意味やらかしてるのは、 間違いじゃないし、 そんでやらかしてるのが有名だし、 そろそろ、 世界規模の経済崩壊が起きてもおかしくない と、される 時期だから、 丁度いい、世界的大規模破綻の引き金に使われるかもね? と言う話になる。 その場合、通常であるなら、 国際金融資本の傘下でしかも銀行であるなら、 最終的には、 救済やら支援が入るのが基本のはず。 ただ実際の所、 ドイツ銀行クラスのそれなりに歴史のある銀行でも潰すのか?と言うと、 経営統合の話も出てるみたいだし、 いらん子、扱いされてるのか?とも思える。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/398
399: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 20:58:56.97 ID:MhOeD43R 投資銀行なのにBank名だけど 潰せないしょ しかし,手続きはもめるよ EUは債務比率3%以内って鎮圧されたギリシャとイタリアはキレるしょ 5月には欧州議会選挙はあるしね 極右は台頭するしょ だから,英国に4月リミットを宣告した訳で http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/399
400: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 21:09:59.31 ID:MhOeD43R 債務比率GDP比3%以下ルール ギリシャ新政権の新提案にも メルケルが頑なに非ルールを認めなかった事案ですよ なのに独銀行10%溶かしで独GDP以上の負担をやるんですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/400
401: オーバーテクナナシー [] 2019/04/07(日) 21:18:46.22 ID:Hn9szb9/ どこの経済がどうなろうが、どうでも良いだろ シンギュラリティに何の関係があるんだ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/401
402: オーバーテクナナシー [] 2019/04/07(日) 22:19:48.09 ID:YL3M47Zg ドイツ銀行は、 銀行の投資部門がやらかしてるんじゃなくて、 元から投資銀行で、 融資業務はやってないのか? そりゃ救済対象としては、 微妙か? >なのに独銀行10%溶かしで独GDP以上の負担をやるんですか? その場合は、 ドイツ銀行は清算されるんじゃないか? と言うか、 それ以前に回収できない金額をふっかける意味がないのと、 潰しても意味がないと言う問題と、 大規模な破綻が発生するなら、 その裏で儲けている人間がいると言う問題がある。 つまり、 ドイツ銀行のデリバティブが弾けるにしても、 ドイツ銀行が本当に再建不能になるレベルの規模の崩壊を起こすと逆に困る。 一旦破綻するなりして、 これもう無理なんじゃね? と思わせる規模の崩壊が起きれば良いわけで、 最終的にどこかがケツ持ちする所が、 貧乏くじを引いたよなと思われる規模の破綻が丁度良いと言う話になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/402
403: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 22:31:10.39 ID:MhOeD43R https://clicccar.com/2019/04/06/735278/ わかるんだけど,生活エネルギーはどうすんだ?って話だよな 大航海時代以降の欧州は,アリストテレス末裔がアメリカ金融ビジネスで失敗し, 後進国の排出権をコントロールして欧州のショボい地位があるわけだからさ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/403
404: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 22:41:19.95 ID:MhOeD43R ドイツは,連邦裁判の判決で健全化経済が優先事項ですよ それが,EUの是になっている 訂正,アメリカ金融ビジネスの真似して失敗し〜 5Gは,1平方あたり100万接続型可能だから,中国やインドが全国民が自動運転車に乗ると,どうなるか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/404
405: オーバーテクナナシー [] 2019/04/07(日) 22:46:11.84 ID:YL3M47Zg ドイツ銀行が、 泡沫の投資銀行なら、 債権者に貧乏くじを引かせて、 清算と言う事になるかも知れないけれど、 一応、歴史ある投資銀行だから、 モルガン・スタンレー等と同様に、 救済されるんじゃないのか?とは思うけど、 その場合は、 ドイツ銀行の債務は ある程度、限定的な範囲に収まる様な、 デリバティブだけが崩壊するんじゃないの?と言う話になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/405
406: オーバーテクナナシー [] 2019/04/07(日) 22:50:01.64 ID:YL3M47Zg じゃあ、 大規模な経済破綻で、 儲ける奴らって誰なのよ? と言う話になってくるんだけど、 これに関しては、 ヘッジファンドや機関投資家が上げられる。 まあ、 ヘッジファンドと機関投資家の境界が曖昧だけど、 機関投資家の方が大きいと言う様なスタンスで説明をしていく。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/406
407: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 23:01:06.82 ID:MhOeD43R だから,モルガンはアメリカの範囲内 ドイツ銀行救済はEUの財政赤GDP比3%以下ルールが引っかかる ギリシャやイタリアにルールを押し付けた訳だろう イタリアは,与党・同盟が支持率を落とし,中道派の5つ星と連立を組んだが, 今は,マクロンに移民政策にちょっいかけて,逆に支持率を上げているんだよ 同盟は極右だから,逆ギれしてEU離脱するよ スペインだってあやしい その辺の,ドイツ銀行だけがぬるく収まるなんて,あり得っこ無い しかも,メルケルはギリシャとイタリアに厳しく接してきただろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/407
408: オーバーテクナナシー [] 2019/04/07(日) 23:03:46.56 ID:YL3M47Zg バブル後は、 ちょっと調べられんかったのだが、 リーマン後に伸びている、 機関投資家と言えば、 現在世界最大の運用資産額を誇っている、 ブラックロックと、 運用額で2位のバンガードがある。 こいつらが、 リーマンショックで疲弊した企業を、 底値で買い漁って、 リーマン後に成長しまくっていると言うことが、 ある程度予想される。 じゃあ、 こいつら機関投資家って何者なのと言うと、 バンガードは経営母体というか、 誰が指示してるのか?外部からは分からない様な、 仕組みが取られていて、 よく分からないが、 ブラックロックは、バンク・オブ・アメリカの資本影響下だと言うことが、 分かっていると言うか、 バレた。 おい結局、大規模破綻起きても、 銀行は儲かってんじゃねーか!と言う、 身も蓋もない話になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/408
409: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 23:08:36.21 ID:MhOeD43R 下がって儲ける事が出来るのはわかる が,どこの金融機関もリーマンで大減益だっただろう ただただ現金化に忙しいが大多数だからだよ 大リストラも経済減速時だけだ 何故?経済がプラスになってる時に逆張ってる輩はリストラしないんだ? それは,ベンチマークにどこも勝てないからだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/409
410: オーバーテクナナシー [] 2019/04/07(日) 23:13:47.21 ID:YL3M47Zg >>407 >ドイツ銀行だけがぬるく収まるなんて,あり得っこ無い ??? モルガン・スタンレーも当時は、 散々に叩かれてるんじゃないか? 潰される所は潰されたのに、 なぜモルガン・スタンレーは救済されるのか?とか まあ、三菱UFJがケツ持ちをしたからと言う話になってるけど、 最終的な負債額は、 そんなに膨大な額になってないんじゃないか? 9600億円位で、ケツ持ちできる様な、 規模に債権放棄なり、支払猶予が行われてるんじゃないの? ちなみに三菱UFJも外資の資本影響下にあって、 その外資というのは、 外国の機関投資家がメインになっていて、 そいつらの上には銀行がいると言う、 入れ子構造になっている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/410
411: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 23:26:05.85 ID:MhOeD43R 失敬 7割がインデックスに勝てないだった ブラックロックだってリーマン時は営業利益もCFも落としたはずだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/411
412: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/07(日) 23:39:21.62 ID:Mim4UD9d ブラックロックって有名なのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/412
413: オーバーテクナナシー [] 2019/04/07(日) 23:39:43.67 ID:YL3M47Zg そう、 確かに、 リーマンの引き金を直接引いた、 奴らは、 よく分からんのは事実なんだよな。 ただまあ、 この辺りで、遠回りと言うか、 昨日の話に戻るのだが、 ギリシャに関わらず、 今のシステム上、 財政破綻を引き起こすには、 市中銀行が見捨てる必要があるという話をした。 ただし、 注意したいのは、 市中銀行は、見捨てたら、 古い国債の支払いが行われず、 膨大な損害を被ることは分かってるって事なんだな。 まあつまり、 銀行からすれば、 0から生まれた金が帰ってこようが帰って来なかろうが、 実質的なダメージは本来ないから、 ぶっちゃけ、国債が償還されるとか、どうでもいい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/413
414: オーバーテクナナシー [] 2019/04/07(日) 23:54:43.87 ID:YL3M47Zg じゃあ、 銀行は何をしたいんだ? と言う話になる。 通貨を発行できる、 銀行にとって、 通貨を稼いだ所で、 本来は意味がない。 彼らがしたい事は、 権限を増やしたいと言う事になる。 財政が破綻したなら、 再建の条件にインフラやらの事業の切り売りや、 ついでに破綻しかけの基幹産業をドブに沈めてから、 救済策を提案する。 では、 この辺り等を、 リーマンとかの民間での大規模破綻に当てはめて行くと、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/414
415: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/08(月) 00:00:47.33 ID:opVTMp2o 叩かれたけど,モルガンは再建化計画とやらを三菱に呈示されたか?又はしたか? 0から生まれたた物でも,レバ効かせればマイナスになる 元々,バブル経済って奴は,レバレッジの極みだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/415
416: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/08(月) 00:02:58.07 ID:opVTMp2o レバを効かせない投資銀行なんてこの世にあるんか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/416
417: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/08(月) 00:07:17.71 ID:opVTMp2o そのレバレッジを時間軸で投資しているんだから 最低限0だから,なんてありゃしない 笊を割るよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/417
418: オーバーテクナナシー [] 2019/04/08(月) 00:12:14.72 ID:Ud+tGGmF 銀行がバックについてる機関投資家なら、 一時的に(見かけ上の)運用額が低下することなんてことは、 大規模破綻時には、 基本的には折込済みと言う話になる。 (実際、世界経済が危ないと言われている現在は ブラックロックの運用額も低下している ただこの運用額の増減はレバレッジが効いてるだろうから 運用額の増加も減少も大きく出ているとは思う) ただ、 大規模破綻時に直接、儲ける所もあるはずなんだが、 それは分散してるのか、 単に調べられてないのか、よく分からない。 ただ、 この大規模破綻時に、 空売りを仕掛けて、 ボロ儲けした所が、 数年後に世界有数の機関投資家になって、 しかも資本関係が銀行の影響下だったとバレたとかなると、 そんなもん大規模破綻自体、完全に銀行のマッチポンプじゃねーかよ! と、なりかねないので、 これは避けてるのかな?とは思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/418
419: オーバーテクナナシー [] 2019/04/08(月) 00:58:17.95 ID:Ud+tGGmF 後、ブラックロックが安泰か?と言うと、 よく分からない。 資本関係が銀行の影響下にあると言うのは、 意図的に流した訳ではないだろうから、 中身がよく分からないバンガードの方が、 そりゃ都合が良いと言う話になる。 実際問題、 なぜだか知らないが、 しばらく前から、 バンガードがブラックロックを運用資産額で抜くのが、 既定路線だと一部で宣伝されていた。 いや何でそんな将来の話が分かるんだよ? と言う話になるんだけど、 単なるポジショントークだったのか、 ブラックロックが凋落していってもおかしくないですよという、 前振りだったのか?は良く分からない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/419
420: オーバーテクナナシー [] 2019/04/08(月) 02:05:28.97 ID:BTADT+6t >>354 天才 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/420
421: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/08(月) 05:11:49.84 ID:3pB9odmS グーグルの「AI倫理委員会」、設置発表から1週間余りで解散 https://www.technologyreview.jp/nl/google-has-now-cancelled-its-ai-ethics-board-after-a-backlash-from-staff/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/421
422: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/08(月) 08:42:02.18 ID:gUOwhx22 5G、IoTでどんな事が流行ると思う? 自動運転車が町中グルグル走り回っていつでもアプリでタクシー代わりに使える・・・はもう数年前に予想した http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/422
423: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/08(月) 08:43:01.86 ID:gUOwhx22 家電がネットにつながってどうなるかイマイチわからん 電子レンジがネットに繋がり、食材を見て加熱時間を決めるとかそんなレベルじゃないはずなんだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/423
424: オーバーテクナナシー [] 2019/04/08(月) 08:58:48.69 ID:m8vaql4Y 電子レンジが3Dプリンタになる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/424
425: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/08(月) 08:58:52.98 ID:opVTMp2o その理論からすると,ドイツ銀行は死んでるって事だと認識だな しかも,折り込み済むって言うなら,慌てて非効率に現金化比率を上げなくてもよかろうに まるで預言者か裏社会が動かしてる様な話で 折り込みって言うのは,まだ余裕をこいている間だからだよ 逆に乞食になったなんて言ってる投資家はまだ余裕があるって事だよ 本当の現場の修羅場を見ればわかる 次に資金をかき集めに走る 日本に助けてくれっていう海外金融機関が空港入国に行列を作った ただ,ノーパスで通れる輩がいるんだよ プリンス あの,習近平の最初の仕事にオザワいちに天皇に謁見したいってダダこねたのも,天安門での世界制裁を解いて貰いたいからだよ だから,皇室は最後の外交の砦だ 予算が少なすぎる しかも,逆信でヒラリに張ったからトランプの電話も知らない ワインばかり詳しい外務省の予算は削って回すべきだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/425
426: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/08(月) 09:06:56.60 ID:opVTMp2o 習近平はプリンスじゃ無いけどね 安倍晋三は財務省と防衛省のワシントンルートでいち早くトランプの電話番号を入手した だから,財務省と外務省のワシントンルートを頼り,外務省切り捨て内閣なんだよ 習近平との1週間の差は大きかった しかも,ゴルフ外交で,立ち話だと5分,首脳会談でも1時間の所を,ゴルフだと3時間 ただ,土産に持っていった本間のレギュラーだとトランプのヘッドスピードに合わなかった 現に1回しか使用してない まあ,気持ちは通じたと思うけどね だから,秘密情報満載のエアホースワンに特別に乗せてもらえた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/426
427: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/08(月) 09:17:06.48 ID:opVTMp2o 訂正 財務省と防衛省のワシントンルート 習近平との会談では糞ワインをだされ,シリアにミサイルをぶちこまれ,習近平の顔がひきつった トランプは安倍晋三との電話会談で「やってやったぜ!」とて語ったらしい だから,日米会談が制定されると,トランプに捨てられた米国務省が安倍晋三にトランプに頼んでくれって頼みにくる ハノイの北会談のどんでん返しは,ボルトンと安倍晋三の意見が通った訳で シンガポールでは「ベストフレンドのアベに会え」,ハノイでも第一声が拉致問題を提議したトランプ しかも,会談破談後に 安倍晋三が「今度は我々が北と」って,会談内容が安倍晋三に漏れてるじゃないかって言う事 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/427
428: オーバーテクナナシー [] 2019/04/08(月) 09:30:07.13 ID:N5uvhSIz >>422 まずゲーム機やらスマホ、パソコン、テレビ、各種アプリなどのデジタル機器がいらなくなり、小型モニタと入出力デバイスさえあればよくなる 白物家電は3Dプリンタが発展するまでは進歩なし ドローン+自動運転で買い物行く必要がなくなる 仮想世界はエンタメが活発に 職場や学校なども一部は仮想世界に移行する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/428
429: オーバーテクナナシー [] 2019/04/08(月) 09:33:05.00 ID:N5uvhSIz >>422 あと蓄積されるパターンデータが莫大なものになるので、AIの進歩がさらに早まる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/429
430: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/08(月) 09:33:30.03 ID:opVTMp2o 仮想空間での,仮想立地条件の良い土地の奪い合いバブルがおきそうだな 仮想通貨で http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/430
431: オーバーテクナナシー [] 2019/04/08(月) 09:42:39.88 ID:pkfIk1AM またセカンドライフの話する? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/431
432: オーバーテクナナシー [] 2019/04/08(月) 09:46:38.14 ID:m8vaql4Y ネットが止まって電車が止まったらしい。 5Gが止まったら色々止まって大変そうだよね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/432
433: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/08(月) 09:47:22.83 ID:Do6X/yhu >>424 全然分からん ユーザー・企業のメリット・デメリット教えて >>428 バーチャルオフィスなぁ メリットが無いんだよな 俺も在宅で働く事があるけど、会議でビデオチャットはスマホで十分と思う 営業や小売なんかだと違うのかな? >>430 今だとドメインがまさにそれだね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/433
434: オーバーテクナナシー [] 2019/04/08(月) 10:39:52.52 ID:6cZJ8IL9 >>432 現在でも電気が止まれば同じよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/434
435: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/08(月) 11:16:06.95 ID:opVTMp2o まあな,所詮,やってる事は昔のマルチメディアと同じで 処理能力が高くなったから,サイコロの確率演算が高くなっただけだよな 人口人類は夢物語で,言語能力をデープランニングと呼び 次に 画像鮮度が上がったから,それをAIと呼んでいるだけ 東大が当たらない地震予知を「南海トラフ」だと煽って国家予算をぶんどってるだけ 結果,大地震発生確率の低い土地から地震が起きる始末 結局,無い物を生み出さないと,一般的な学術書にならんすよ! マルチメディアだったら,既にある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/435
436: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/08(月) 11:19:10.60 ID:opVTMp2o 訂正:人工人類 理性を持たすと,赤ん坊みたいに暴れだすから,結局は道徳心も植え付けないと シュワちゃんみたいに人間を救ってくれない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/436
437: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/08(月) 11:34:22.69 ID:opVTMp2o 最先端化学は微分とサイコロだから 高い処理能力で確率モデルをやり,当たりを採用するやり方のロボットは,パソコンに毛がついただけ それをAIと呼ばせてるだけ 有り余ったマネーをベンチャーキャピタルが高利回り投資先を探してるバブルなんじゃないかな? 世界中が低金利なのだから そろそろ そいつらにノセラレてる感じを感じた方がいいよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/437
438: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/08(月) 11:49:58.12 ID:Do6X/yhu その微分で自動運転が出来る訳で 計算しかしてないじゃんってそれ理解力が土人レベルだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/438
439: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/08(月) 12:16:46.50 ID:Cc2kMdkz >>436 シュワちゃんは人類を自発的に救ってるわけじゃないぞ 捕らえられてジョン・コナーに再プログラムされただけだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/439
440: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/08(月) 12:22:53.83 ID:LxfvDfEp 人間の自発性も所詮動物の本能みたいなもんじゃないの❓ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/440
441: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/08(月) 12:44:30.35 ID:Cc2kMdkz ある行動様式を本能と定義することに何の意味も見いだせない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/441
442: オーバーテクナナシー [] 2019/04/08(月) 12:52:54.42 ID:9+V9q0Qc >>441 本能の種類を行動のパタンで色々定義してAIを作るのに使えないだろうか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/442
443: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/08(月) 12:55:03.78 ID:dNmYsZFR 君、いつもこのスレで意味意味言ってるけど、意味に拘る意味ってあるのかな? 或いは、そもそも意味のないことってあるのかな? 意味のないレスに対して意味を求める君のレスは、君の言うところの「意味」をもつのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/443
444: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/08(月) 13:59:51.47 ID:a0C3XoOr >>441 そんなこと無いだろ 自発性に高度な知性が必要なかったとしたら再現がしやすくなるはず http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/444
445: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/08(月) 15:07:28.71 ID:Cc2kMdkz >>442 そもそも「本能」の定義は「生まれつきもっていると想定されるある行動へと駆り立てる性質」らしいが、先天的であることと後天的であることの違いにそれほど価値があるとも思えない。 >>443 いつもROM専で、数ヶ月ぶりにまともなレスを書き込むのに 「いつも」とは? >>444 虫にさえ自発性はあるよね ミミズですら勝手に動き回るよね 高度な知性? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/445
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 557 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.061s