[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ156 (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ156 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
199: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/05(金) 22:57:41.68 ID:yG1P7bHU 訓練データ作成を刑務所に委託も、AIが生む「つまらない仕事」 https://www.technologyreview.jp/nl/an-ai-startup-has-found-a-new-source-of-cheap-labor-for-training-algorithms-prisoners/ これすげーいいな この地獄のような作業はまさに刑罰だわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/199
200: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/05(金) 23:00:35.27 ID:yG1P7bHU ステッカーで対向車線に誘導、テスラの自動運転機能に脆弱性 https://www.technologyreview.jp/nl/hackers-trick-a-tesla-into-veering-into-the-wrong-lane/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/200
201: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/05(金) 23:16:24.13 ID:6fYtKLnC 個人的には,正解も不正解も人の解釈の差だと思うが 東大教授が, 好かれる為にイイ顔シーの「令」は 他人を愛する思い「仁」に反するから, 「令和」は賛成出来ないって言ってたけど 孔子がダメ出しを出したのは「令色」がダメであって,「令」では無い 教授の言い分なら,「ご令嬢」も,名前「令子」ダメって事になる まあ,賛成はしないし,東大も落ちたなと思うけど,東大教授の意見にそうだ!って言う人もいる だから,解釈の差だよ 分配制度の社会主義が一部の人間の富になりマルクスは失敗だろうけど 金融緩和なんて,実験装置過程なのだから,不正解は無いと思うよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/201
202: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/05(金) 23:30:12.90 ID:6fYtKLnC https://www.epochtimes.jp/2019/04/41628.html HUAWEIバックドア 前に載ってたらゴメン https://www.newsweekjapan.jp/yukawa/2019/04/aiemtech-digital.php AI新素材 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/202
203: オーバーテクナナシー [] 2019/04/05(金) 23:31:33.24 ID:/UqQFkry マルクスが失敗したのか? は知らんけど、 債務通貨を使った、 社会主義なんてものは、 通貨のシステム的に最悪な方向性を持ってるから、 維持すればするほど、 理想との乖離は酷くなっていく、 ただまあ、 債務通貨を使った資本主義の場合は、 大丈夫なのか?と言うと、 やはり、 債務通貨と言うシステム自体に問題があるから、 結局は資本の集中と独占を防げないと言うより、 加速してしまう。 分配が機能しないのではなくて、 分配を機能させると、 破綻するのが、 債務通貨になっているから、 弱者を切り捨てられる、 資本主義は維持できたけど、 名目上、弱者を切り捨てられない、 共産主義は、 結局、労働者階級のほとんど全てが弱者と言う、 最悪な状況を生み出してしまう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/203
204: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/05(金) 23:39:24.41 ID:yG1P7bHU >>202 >ハーバード大学の化学の研究者たちは、これを化学に応用した。 >入力にアスピリンを、出力にカフェインを設定。真ん中の隠れ層には、 >アスピリンとカフェインの特徴を残した化合物がいくつも生成された。 >あとは、この中から使えそうな性質や機能を持つ化合物を探し出すだけ。人間の化学者が一から生成するよりも、時間と労力を大幅に短縮できることになる。 こんなアホみたいに簡単にできるのw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/204
205: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 00:11:59.53 ID:BWzNMfko >>191 ホント、思考するとかいう行為と欠片も縁がないな、お前w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/205
206: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 00:19:11.22 ID:GGjTje6h >>205 自己紹介したの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/206
207: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 00:23:31.24 ID:iiI4qQNr マルクス理論からすれば失敗だよ 平等になって無い 逆に,切り捨てられるけど,わかって民はアメリカンドリームを目指す事も事実だ 宗派は別にして 基本的には米国(FRB)は雇用重視だから,その為なら量的緩和も恫喝も戦争も何でもやるて〜のがベースだから 米国は50年で情報公開になるが,ヴェノナ文書が公開され,解読され(まだ米英案件迄だけど) ソ連のスパイに洗脳されてたルーズベルト時代だって,ブロック経済であってもアメリカ金融は資本主義 敵を日本に定め 逆に,日本は朝日記者のソ連スパイ尾崎秀実が戦争を煽った 何て事は無い,ソ連の社会主義普及運動にしてやられた日米決戦 西洋の植民地から一旦解除した満州国をユダヤ人だろうが誰でも受け入れる地にとしようとしていて 日産の鮎川は夢見て満州国で会社を設立した そしたら、 同盟国ナチスに「何を言ってるんだ」と,言われても,関東軍司令官の東条英機は「八紘一宇の精神でユダヤ人を守る」って言ってのけたのにね 戦犯で軍事裁判だよ それでも,アングロサクソン的には資本主義 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/207
208: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 00:37:30.76 ID:iiI4qQNr まあ,とにかく 今の福島は色々自由度があり 面白い 何故?地上波は放送しないのだろうか? 過大評価のチナと,安倍ソンタクばかりだ まあ,各民法の全情報番組は泉放送制作だけどね アベ下ろしの金太郎飴 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/208
209: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 00:39:44.37 ID:BWzNMfko >>206 ホント、語彙が乏しいだけならともかく、反応もワンパターンしかなくて哀れなだな 自分で何にも考えられないからって、馬鹿の一つ覚えよろしく自己紹介乙だとw 人工無脳よりパターンが乏しいとかw お前の投稿って、awk三行くらいで済むなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/209
210: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 00:41:41.89 ID:GGjTje6h >>209 自己紹介したんだね? どれかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/210
211: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 00:52:29.53 ID:od/waMIv >>91 マジか、悲しいね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/211
212: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 01:00:35.90 ID:GGjTje6h 噛み付くことしか頭にない馬鹿はどうしょうもないな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/212
213: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 01:06:07.36 ID:yi1Zmdaw https://trend.nikkeibp.co.jp/atcl/contents/18/00104/00006/ 日本のコンビニ決済の方が,会員ではなくても買い物が出来るらしいからな〜 まあ,Amazonには勝てないか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/213
214: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 01:08:06.36 ID:PZqj61TU 日本人の議論は「のんき」すぎてお話にならない ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190405-00275028-toyo-bus_all&p=5 のんきな「先端技術」信仰 最先端技術も同じです。去年、落合陽一さんの本を読みました。最先端技術に関しては、氏の主張に異論を唱えるつもりはありません。 しかし、落合さんの主張を見ていると、日本の産業構造自体に技術普及を阻む問題があることに言及していらっしゃらないことが気になります。 あまりにも規模の小さい企業が多すぎて、技術の普及が進まないだけではありません。残念ながら日本では、せっかくの最先端技術を活用する気も、活用するインセンティブも持たない企業が大半なので、落合さんの英知が幅広く役立てられることもないように思います。 経済産業省のやっていることも輸出の発想と同じです。最新技術を導入すれば、経済は伸びる。しかし、実際には技術はなかなか普及しない。小さい企業は最先端技術を導入するお金がない。「ならば!」ということで、技術導入のための補助金を出す。 これもまた対症療法です。なぜなら、大半の企業は規模があまりにも小さくて、その技術を活用するための規模もなければ、使える人材も、わかる人材もいません。先週の「日本人の『教育改革論』がいつも的外れなワケ」のように、社員教育が著しく少ないことも影響しています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/214
215: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 01:20:46.84 ID:yi1Zmdaw グラスファイバーみたいに,パクられ投資金額が回収出来なくなるよりかは, サプライチェーンに産業変換したんじゃないか?と,思う 電機と車をキャッチアップしてアメリカに追い付いたけど,追い付いたらキャッチアップ出来なくなり終了した日本同様,韓国も中国も同じ道 キャッチアップ出来る迄が経済成長期 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/215
216: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 01:29:45.36 ID:yi1Zmdaw 強いて言えば,経産スパイ警察を新設すればよいと思う 金融庁の森長官が「スルガは素晴らしいモデルだ」なんて言う護送船団に乗せられてる金融機関は可哀想な面もある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/216
217: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 02:15:41.78 ID:ZMdlfEVq \_________________/ O o / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ / ,―――─―-ミ / // \| | / ,(・ ) ( ・) ハァ (6 つ | ハァ | ∪__ | | /__/ / /| ∪ /\ と、思う知障であった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/217
218: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 02:34:03.34 ID:BWzNMfko >>210 ここまで言われても、やっぱり同じ おまえ、頭悪すぎないか、いくらなんでもw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/218
219: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 02:37:43.10 ID:ZMdlfEVq \_________________/ O o / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ / ,―――─―-ミ / // \| | / ,(・ ) ( ・) ハァ (6 つ | ハァ | ∪__ | | /__/ / /| ∪ /\ と、思う知障であった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/219
220: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 03:23:35.92 ID:S4ERLeck ナチスが強制収容を行っていたのか?は、 まあやっていただろうが、 虐殺をやってたかどうか?に関しては、 南京大虐殺と同じで、 根拠が非常に乏しいプロパガンダでしかないぞ? ナチスやヒトラーがイカれた政治思想だという、 刷り込みは、 戦中と戦後のプロパガンダで行われていくけれど、 日本の731部隊と同様に、 根も葉もない噂の可能性が高いぞ? まあ天安門事件も同様に、 胡散臭いんだけどな。 つまり、 ホロコーストも、 南京大虐殺も、 731部隊も、 天安門事件も、 デッチ上げのプロパガンダの可能性が非常に高い。 文革は情報が無いからよく分からんけど、 天安門事件と、 ホロコーストはほぼ捏造。 南京大虐殺もほぼ捏造。 731部隊は防疫部隊だと判明している。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/220
221: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 03:39:01.86 ID:S4ERLeck 一応、収容所でユダヤ人が大量に死んだのは間違いではないが、 それは、 終戦期にインフラがボロボロになって、 補給が十分にできなくなって、 餓死をしたという、 ある意味、連合国のせいでもあるんだけどな。 ただし、 公称の600万人とか、 ありえる数字ではないし、 虐殺の内訳、自体、ありえない割合で、 変動している。 アウシュビッツの犠牲者の数とかどうやっても、 無理があるから、 1990年代に修正されている。 アウシュビッツの犠牲者数は400万人だったんだけど、 単純に無理だから、 150万人に公的に修正されている。 単純計算で250万人減らされたなら、 全体の600万人も350万人に減らさないとおかしいだろと言う話だけど、 全体の600万人の犠牲者数は政治的にイジれないから、 それはそのままになっている。 いや250万人どこで死んだの?と言う話になるんだけど、 これは宙ぶらりんのままになっている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/221
222: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 03:46:42.61 ID:S4ERLeck 単純に、 ホロコーストが不可能だと言う、 一番の原因は、 当時、ヨーロッパ中のユダヤ人の人口を合わせて、 600万人くらいだという話だから、 映画や小説で、 ドイツから逃げ出す、 ユダヤ人の話がそれなりにあるけれど、 ホロコーストが真実であるなら、 ドイツから逃げ出すんじゃなくて、 ホロコーストで殺されるために、 ユダヤ人が大挙して ドイツに押し寄せる必要があるとかいう 訳が分からない話になる。 まあこの辺りは、 南京大虐殺と同様に、 単純に数字的に無理になってる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/222
223: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 04:08:09.73 ID:S4ERLeck つまり日本もドイツも、 敗戦国であるから、 連合国側のプロパガンダが正しいという形で、 強引に押し付けられただけ、 と言うのが、 妥当な流れのはずなんだけどな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/223
224: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 04:08:33.63 ID:AMhiRqBh アリって人間を見ても逃げていかないんだよね 視力の問題もあるかもしれないけど、知能が低いと見えないものがいっぱいあるんだと思う スーパーインテリジェンスにはさぞかし多くのものが見えるのだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/224
225: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 05:56:54.99 ID:VBvUrC1N >>185 労働者総失業になったら誰が物買うの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/225
226: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 06:37:37.69 ID:yi1Zmdaw https://www.cnn.co.jp/business/35135333.html?ref=rss ルンバみたいに自から充電できれば,24時間走らせられるんだけどね!駐車場も要らなくなる https://secondmeasure.com/datapoints/rideshare-industry-overview/ 配車サービスのシェア争いも激しい バルト3国で,KGB博物館が立ち始めてるらしい,ナチスとスターリン.ルーズベルト.それを応援したイギリスのした事への博物館 ブッシュjrが,ヤルタ会談は間違いだったとしたからだ そんな,リトアニアの次期大統領候補は元力士バルト氏だ ちなみに,モンゴルは朝青龍 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/226
227: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 06:53:11.51 ID:EyJP6oVv >>225 横だけど、労働者は全員株主になる。BIは配当金。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/227
228: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 06:56:41.04 ID:C9tJyKtu ■身の毛もよだつホラー短編集#12 「殺人予告」 214,882 回視聴 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/228
229: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 07:14:00.05 ID:EyJP6oVv >>226 AIだと思うんだけど、これにRes したら教師データになる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/229
230: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 08:18:02.68 ID:jo99Hop3 フランスのノーベル賞物理学者が核廃棄物の処理法を発明、レーザー光線で別の原子に変換し半減期を数分に短縮 福島が甦るぞ! [593285311] http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554471934/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/230
231: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 08:27:17.20 ID:yi1Zmdaw リトアニアとイスラエルとインドは重要なIT国だからさ ゴナン高原認知で,イスラエル.サウジvsトルコ・イランの構図になり,比較的ノー紛争に向かう だから,対中東の軍人ティラーソンをクビにした かのレーガンはスターウォーズ計画で,金銭的に追い付けなくなったブレジネス・ソ連を崩壊させ,冷戦を終わらせた トランプも宇宙軍を創設した 対チナ政策だと思われるが, 5Gでどこまで,出来るか?関わってくるか?が,重要だと思う 中東から帰還したネオコン逹らは,中国の人権問題へと移るたろうから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/231
232: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 09:24:26.06 ID:UVlFc7h0 >>221 あまりに数字を捏造したもんだからギャグみたいになってる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/232
233: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 09:25:04.07 ID:UVlFc7h0 >>218 語彙が少なすぎて全部自己紹介乙で返されてるやん もうちょい頑張ろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/233
234: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 09:41:42.14 ID:AMhiRqBh 5Gスマホ、韓国で使ってみた 速度4倍も不安定 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43389910V00C19A4TJC000/?n_cid=SNSTW001 ウーム http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/234
235: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 09:43:51.64 ID:EyJP6oVv なんかAIに乗っ取られてる気がするんですけどww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/235
236: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 09:54:43.28 ID:hl73NRCK >>234 そりゃーそもそも基地局が少ないんだから当然そうなるわな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/236
237: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 10:41:38.43 ID:+PlhQzC2 >>227 そんな金どこにあるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/237
238: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 10:53:10.00 ID:EyJP6oVv >>237 首になる労働者は株がもらえる法律にする。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/238
239: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 10:59:37.71 ID:hl73NRCK >>238 そうなると労働者は全て、利益の無い派遣会社からの出向という形になるだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/239
240: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 11:08:15.18 ID:J3J/VTbf 有効求人倍率は1.63倍で歴史的な超高水準。 失業率は2.3%でバブル期以来の低水準。 賃金も徐々に上がり始めている。 技術的失業の兆候はまだない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/240
241: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 11:25:45.51 ID:hl73NRCK >>240 大手銀行の事務職は求人倍率0.3 富士通も大量に配置換え(事務職→技術職) 技術的失業はもう始まっているよ 求人倍率が高いのは、中小企業 技術的失業の波が中小企業に到達するのは、そう遠くない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/241
242: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 11:40:02.83 ID:EyJP6oVv >>239 正社員だったら利益が出なくて会社を潰す場合でも普通退職金をもらえるんじゃないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/242
243: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 11:57:36.51 ID:xgIIs5AS 退職金など法律で何の裏付けもないから中小企業はあっても少ないか無いところも多いだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/243
244: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 12:08:25.42 ID:hl73NRCK >>242 請求はできるし、債権の中でも最優先で保護されるけど、そもそも無ければ支払われない >>243 いくらでもあるね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/244
245: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 12:10:37.78 ID:aJX4FH+A TSMC、5nmプロセスのリスク生産開始。7nmに比べて15%のパフォーマンス向上 [312177972] http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554519171/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/245
246: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 12:11:20.01 ID:XN0gaphH >>233 アホw 馬鹿の一つ覚えから脱却しろと言われてなお、それかよw 肩の上に付いてんのがカボチャなのかよw ホント、馬鹿だな、おまえw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/246
247: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 12:18:13.14 ID:hl73NRCK >>246 ほら自己紹介乙で終わる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/247
248: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 12:20:31.88 ID:EyJP6oVv >>243 https://hcm-jinjer.com/media/contents/a-contents-4113/ 75%の会社は退職金があるらしいから、退職金の無い会社は作れないという法律にする。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/248
249: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 12:38:59.68 ID:hl73NRCK じゃあ退職金1円で http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/249
250: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 13:02:45.37 ID:EyJP6oVv >>249 もう一声 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/250
251: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 13:07:27.40 ID:GGjTje6h >>246 馬鹿の一つ覚えはテメーだろ 主張も何もなく噛み付くことだけが目的なんだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/251
252: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 13:08:33.71 ID:aJX4FH+A Zピンチプラズマ核融合が成功。テーブルトップ核融合の未来が開けると…。成果がすごすぎて鼻血出そう。 https://twitter.com/PhysRevLett/status/1113871108573487104 https://twitter.com/KGUmatsuura/status/1114132267113127936 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/252
253: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 13:10:37.89 ID:GGjTje6h >>190に心当たりがあるからアンカーも打たれてないのに自己紹介という言葉に反応する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/253
254: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 13:14:35.43 ID:0SzbhAPp >>241 >>240 NTT13000人NEC26000人東芝5000人メガバン3行でとりあえず30000人リストラ。 新卒採用も三菱UFJで今年900から来年500に大幅減員。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/254
255: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 13:27:53.70 ID:GGjTje6h >>240 人口が減少してるから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/255
256: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 13:29:16.99 ID:XN0gaphH >>251 おまえのような頭の悪い奴が自分が不快だと言うだけのことを根拠に他人の発言を誹謗する行為のどこに正当性があると言うんだ馬鹿w ウザいから黙れとしか書けない馬鹿が 何遍言ったらすこしは発言に根拠つけることを覚えるんだか 鶏が四歩進んだ後より物覚えが悪いな、お前はw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/256
257: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 13:31:35.05 ID:z/CEx59h ※このスレにいるシンギュラリティ否定厨は渡辺遼遠です ブログ http://skeptics.hatenadiary.jp ツイッター http://twitter.com/liaoyuanw https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/257
258: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 13:31:50.51 ID:XN0gaphH >>253 ワザワザ反応する馬鹿、お前しかいないんだから当然だろw それとも、いままで会話もしてない奴が自分に話しかけてくるという世界に住んでるのか? そりゃ、大変だぞ 世の中では病気として取り扱ってもらえる症状だから、近所のお医者さんに相談しとけボンクラ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/258
259: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 13:32:49.82 ID:z/CEx59h 498エリート街道さん2017/08/05(土) 16:38:32.24ID:2wjTCDmz シンギュラリティ教徒への論駁の書 シンギュラリティは宗教だ! ● ↑ アンチの糞サイト。ブログ主はキチガイ。 ニックネーム 渡辺遼遠 一行紹介 activist, religionist 自己紹介 大学院在学中の2010年ごろから、精神的な体調不良からくる留年・引きこもりと、同時期の弟の非行を通じて教育系NPOに携わる。 2011年3月11日後から、反原発運動を通じてエネルギー・経済問題に関する活動に関わり、その後教育、エネルギー、労働、就活・若年者就労失業問題などの経済分野においてポリティカル・アクティビティに携わる。 現在はインフラエンジニアとして働く傍らで政治活動や文章書きをしている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/259
260: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 13:34:14.36 ID:z/CEx59h 渡辺遼遠は左翼活動家 就職活動抗議デモ http://ja.wikipedia.org/wiki/就職活動抗議デモ 新宿で学生らが「就活ぶっ壊せデモ」開催…見物人「就職できなかった連中がわめいても…」 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1679073.html 就活ぶっこわせデモ2011年11月23日ダイジェスト https://www.youtube.com/watch?v=JLkY4884S58 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/260
262: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 13:36:08.24 ID:4WXv+zeK 平日休日問わず、掲示板で日がな一日悪態ついてる人ってよっぽどストレス溜まってるのかな? お花見でも行ってストレス解消してきたらいいと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/262
263: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 13:36:35.35 ID:hl73NRCK これだけ花粉飛んでりゃストレスもマッハになりますわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/263
264: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 13:37:42.51 ID:z/CEx59h 左翼思想が人を不幸にさせるワケ - 著者Interview 森口朗 https://the-liberty.com/article.php?item_id=15420 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/264
265: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 13:38:48.11 ID:4WXv+zeK >>213 コンビニ自動化でセブンのオーナーさんがぐっすり眠れるようになるね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/265
266: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 13:38:48.64 ID:z/CEx59h 日本の若者が極右化しているのではなく 革新=リベラルが絶望的に退潮している [橘玲の日々刻々] https://diamond.jp/articles/-/196823 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/266
267: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 13:39:53.14 ID:z/CEx59h なぜ日本共産党と中国共産党は影響力を持つのか 共産主義という"邪教" https://the-liberty.com/article.php?item_id=15495 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/267
268: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 13:40:53.67 ID:z/CEx59h 平成は「社会主義体制が完全に敗北した」時代 窮地に追い込まれた日本共産党の「社会主義革命」 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55885 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/268
269: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 13:42:56.70 ID:GGjTje6h >>256 また誰かと勘違いしてるようだが黙れなんて一言も言ってないぞw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/269
270: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 13:45:38.96 ID:yEaAzdyL >>262 花見しながら書き込む奴も多い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/270
271: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 13:47:56.09 ID:GGjTje6h >>258 掲示板だからな 今までまったく接点のない奴もレスつけてくるだろそりゃ 何言ってんだお前は http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/271
272: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 13:49:45.76 ID:yEaAzdyL 20世紀の社会主義が単に官僚や国営企業の幹部を新たな貴族にしただけだったからなあ シンギュラリティとまで行かないが高度な自動生産維持管理技術で人類はどこまで自由な時間を 手に入れられるか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/272
273: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 13:52:40.12 ID:4WXv+zeK >>270 花見を楽しんでる時に罵詈雑言書き込むかな? 普通の人は自分の書き込みを見て嫌な気持ちになるから書かないと思うんだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/273
274: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 15:50:36.41 ID:GHqn65H3 高齢者が多い所では皆すぐキレる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/274
275: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 16:12:41.64 ID:aJX4FH+A Googleの新アプリが凄すぎる。リアルタイム文字変換の精度がエグい https://www.buzzfeed.com/jp/yuikashima/google-livetranscribe 現在はリアルタイムで音声を文字化する機能にとどまっているLive Transcribeですが、Googleによると今後は録音音源を文字化することも検討しているそうです。 今後、機械学習によって、声の高低、子供の声、高齢者の声の性質、スピード等を高度に認識するようになれば、複数人の対話の文字化も可能になるといいます。 グーグル翻訳もフリーで提供している同社は、今後同時通訳のビジョンも描いているそうです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/275
276: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 16:30:28.02 ID:yi1Zmdaw https://jidounten-lab.com/u_autonomous-stock-31/amp? トヨタプリウス問題を議会で取り上げたコリアコーシャス韓国議連の共同体表であったダンバートン(インディアナ、共和党) 背後に現代自 トヨタはマイクペンス(インディアナ、現副大統領・州知事時代トヨタ誘致で雇用を作る)を味方につけて,これに応戦,ダンバートンは政界引退に追い込まれた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/276
277: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 16:44:54.50 ID:yi1Zmdaw みずほ銀は6800億円の特損を出したが 中でも,問題は1800億円のデリバティブ損だ 世界中のデリバティブ取引は最早,16京円に達していて,みずほ銀だけの問題でもない 独銀は5500兆円でかなりヤバイ リーマン級って言うか,無限大だ だから,地銀は地域からブロック化に集約した方が良い しかし,みずほ銀のシステム完結と,スペイン・サグラダの完成は,どっちが早いのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/277
278: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 17:12:48.67 ID:S4ERLeck >>277 ああ、それな、 5,500兆円と言うのは、 1行にしては大きいんだけど、 そもそもデリバティブはレバレッジがかかってるから、 実態として存在している通貨の量ではない。 決済後に実際の損失額等が確定する様になっている。 ただしデリバティブでもCDSと言う金融商品の特徴から、 満額保証なんて可能性も、 一応無いこともないのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/278
279: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 17:20:29.64 ID:S4ERLeck じゃあCDSって何なんだ?と言うと、 保険みたいなもので、 ドイツ銀行の場合は国債がメインだと言われてるけれど、 国債がデフォルト等で、 支払われなかったら、 その分を補填しますよと言う様な、 性格の商品になっている。 まあこれだけだと、さほど問題ない様にも思えるんだけど、 CDSには、 ちょっと問題的な構造が組み込まれている。 それは何か?と言うと、 プレミアムの問題になる。 まあ金融商品という事は、 売ってるドイツ銀行も、どこかで儲ける必要があるんだけど、 それがこのプレミアムの部分になる。 保険で言うと、 掛け捨ての掛け金の部分みたいなものと考えれば、 大体似た様な物になる。 まあ、保険なんだから、 掛け金や手数料を取るのは当たり前じゃんと言う話なんだけど、 これの何が問題なの?と言うと、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/279
280: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 17:31:54.19 ID:S4ERLeck CDSのプレミアムは、 CDSの対象になっている金融商品等のリスクが高いほど、 プレミアムが跳ね上がって、 CDSを売ってる側が儲かると言う 構造になっている。 まあこれだと分かり難いかも知れないけど、 保険の対象がリスキーであればあるほど、 掛け金が高くなって、 保険会社が儲かると言う構造になってる。 じゃあ、 保険会社というか、 金融機関としては、 何をするのか?と言うと、 ありとあらゆる手段を用いて、 保険の対象の金融商品の危なさを宣伝し始める。 CDSの対象が国債なら、 該当国の国債の格付けを 格付け会社に下げさしたりとか、 この国の経済はボロボロで、もうすぐ財政破綻するとか、 宣伝しまくる。 そう言ったことをやればやるほど、 プレミアムが跳ね上がって、 CDSを売ってる側が儲かると言う話になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/280
281: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 17:39:38.51 ID:S4ERLeck でもこれって本当に大丈夫なの?と言うと、 まあ国債を対象にしたCDSなら、 通常は問題ない。 ディスればディスるほど儲かるという、 ボロい商売になる。 ただし、 絶対ではないので、 ギリシャの様にデフォルトになってしまう事もある。 そうなるとCDSを売ってる側はヤバイと言う話になる。 ただ財政破綻をするということは、 その国の国債が売れなくなって、 破綻すると言う仕組みになるんだけど、 その国債が売れなくなる原因を生み出してるのは、 散々、該当国の経済をディスりまくってる、 CDSを売っている金融機関で、 完全なマッチポンプ状態になっていて、 バカなの死ぬの? と言う話になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/281
282: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 17:44:31.77 ID:fTwDDph2 史上初のブラックホール画像、来週公開か 国際プロジェクト「EHT」 https://www.afpbb.com/articles/-/3219585 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/282
283: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 17:50:56.76 ID:S4ERLeck だから、 CDSで破綻しかけてるとか言うと、 それお前、完全に自業自得やんけ! と言う話なんだけど、 もうちょっと、 深掘りしていく必要がある。 さらっと、説明してしまったけれど、 財政が破綻するという事は、 政府の資金調達が上手くいかないと言う状態の事を指していて、 まあ、税金での資金調達が足りなければ、 国債を売って、不足分を補う必要があり、 この国債が売れないと、 財政破綻して、 古い国債の償還、支払いができなくなる と言う事になる。 ここで新規国債を発行しても売れないと言う、 状態に関して、よく考える必要がある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/283
284: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 18:04:24.49 ID:S4ERLeck この国債を購入しているのは誰なの?と言うと、 主には、 該当国の、 市中銀行になっている。 日本は若干異なるが、 まあ入り口の部分は、 やはり市中銀行がメインで購入している。 じゃあ、 この市中銀行が、 新規発行の国債を購入しない理由って何なんだ?と言うと、 国債を購入する事のリスクが高いからなのか?と言うと、 リスクが高いからと言って、 購入しなければ、 財政破綻をしてしまい、 古い国債の償還が行われず、 結局、膨大な損失を被ることになるので、 リスクが高かろうが、 買わざるを得ないと言う状況になっている。 それでも買わないとなると、 買わないんじゃなくて買えないんじゃないのか? と言う話になり、 銀行が資金調達できず、 国債を購入できずに、 財政が破綻すると言うのが、 正しいかの様に思える。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/284
285: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 18:13:15.87 ID:hl73NRCK 自転車整備してた、楽しい こればかりはAIに自動化してほしくないな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/285
286: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 18:24:51.37 ID:aJX4FH+A 磁性金属における圧電効果を世界で初めて観測 https://research-er.jp/articles/view/78572 発表のポイント: 半導体や絶縁体でしか観測されてこなかった圧電効果(注1)を、金属材料で初めて観測しました。 磁性の発現による空間反転対称性(注2)の破れに起因する磁気圧電効果(注3)に注目したことが成功の鍵です。 鉛フリー圧電材料開発の新しい設計指針となるだけでなく、導電性、圧電性、および磁性を有した複合機能材料の開発につながります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/286
287: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 18:30:32.42 ID:S4ERLeck そこで、 市中銀行が国債を購入するという事と、 市中銀行の資金調達?事に関して、 考える必要が出てくる。 市中銀行が国債を購入できない理由となると、 もしかしたら、 国債購入の限度枠みたいなものがあるのか?と言うと、 直接、国債購入の限度を制限するようなルールはない。 一応、資金調達の部分にも関係してくるのだが、 市中銀行はBIS規制により貸出の上限に関する制限はある。 ただ、この貸出の上限の算出には、 国債の購入はノーカウントになってるので、 国債をいくら購入しても貸出制限には引っかからない。 まあ無限に国債を保有しても良いよと言う事になってるんだけど、 じゃあ、 その資金は?と言う話になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/287
288: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 18:41:40.09 ID:Qmjh72SO 「ターミネーター:ニュー・フェイト」11月公開。邦題決定、リンダ・ハミルトン復帰 - AV Watch https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1178503.html 1985年に第一作がジェームズ・キャメロンの監督・脚本で制作され、シリーズ累計全世界興行収入は1,998億円以上を記録する「ターミネーター」。 その最新作の邦題が「ターミネーター:ニュー・フェイト」に決定し、令和元年11月に日本で劇場公開されることになった。配給は20世紀フォックス映画。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/288
289: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 18:44:42.27 ID:S4ERLeck ここで、 信用創造の問題が出てくる。 信用創造が、 教科書一般的な説明が正しく、 預金者の預金を使って、 融資=国債を買うと言う話だすると、 預金者の預金が足りなくなれば、 国債を買えなくなってしまうのだが、 だが、ちょっと待って欲しい、 この教科書的な信用創造は、 実態とは異なっていると、 イングランド銀行にも否定され、 実態は、 市中銀行が融資の際に通帳に記入、 もしくはデータを入力した時点で、 通貨が生まれていると言う、 万年筆マネーと呼ばれる形式が正しいと言う話になっている。 この万年筆マネーの場合、 預金者の預金と、 貸出は連動していない。 つまり、銀行が預かってる金額なんて関係なしに、 融資の度に、通貨が生まれているのだから、 この状態だけだと、無限に貸出ができると言う話になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/289
290: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 18:51:25.98 ID:S4ERLeck まあ、 一応、先に上げたBIS規制があるから、 実際は、自己資本比率による貸出上限が発生して、 無限には貸し出せないと言う様になっている。 だが、 ちょっと待ってと言う話で、 これも先に上げたが、 国債の購入は、 BIS規制による貸出制限の算出には、 ノーカウントになっていて、 国債を買ったからと言って、 貸出枠が減ったりしない。 つまり、 貸出枠の制限的には、 国債は無限に購入できるようになっていて、 その為の資金調達は、 預金者の預金に連動せずに、 万年筆マネーという形で、 通帳に記入したら無限に生まれてくると言う事になっている。 あれ、これってどう言うことなの? と言う事なんだけど、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/290
291: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 18:55:38.28 ID:Qmjh72SO 天文学者が見落とした太陽系外惑星、深層学習で発見 https://www.technologyreview.jp/s/133880/deep-learning-has-found-two-exoplanets-that-human-astronomers-missed/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/291
292: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 18:57:20.87 ID:S4ERLeck つまり、 ギリシャの財政破綻と言うのは、 市中銀行は、 貸出枠的にも、 資金的にも、 無限に国債を購入できて、 しかも、 新規国債を購入しないと、 古い国債の償還が行われず、 膨大な損失を被ることが分かっているのに、 新規国債を購入しなかったから、 発生したという事になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/292
293: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 19:04:50.22 ID:S4ERLeck 単純に言ってしまえば、 市中銀行ならいくらでも、 救うことができたはずなのに、 市中銀行が見捨てたから、 財政が破綻したんじゃないの? という話になる。 まあ、実際の所、 財政破綻は市中銀行が見捨てない限り、 発生しないはずだから、 この仕組みで破綻するのだろうけど、 さて、どうなんだろう? と言う話だな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/293
294: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 19:13:18.71 ID:yi1Zmdaw 問題は,そこじゃなくて 大株主の海航集団がドイツ銀行株の持ち株比率を下げている事が問題で 海航集団は,爆買いしたアメリカのヒルトンや百貨店,商業ビルを10兆円を越える負債の経営難で手放している 今,中国で起きている事は社債起債の利回りは8% (あのボロクソ言われたソフバンの社債でこそ2.6%だったかな) それでもダメなら香港で13%で起債だ ウォール街ではジャンクション扱いだ 前の社債の返済を高い利回りの起債で返済している 不動産も5000万戸の在庫を抱えていて,1戸あたり3000万円と換算すると1500兆円分の金利を不動産が背負っている 中国のGDPの6割が固定資産だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/294
295: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 19:19:40.82 ID:hl73NRCK EUってユーロの通貨発光量とか国ごとに定められてるんじゃないのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/295
296: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 19:22:48.81 ID:yi1Zmdaw その社債満期が100兆円に到達していて 21年がピークらしい が,今年起債の社債の満期は最低3年後にまた来る訳で しかも,ブレグジットによるCITYから銀行移動がフランクフルトに移れば,競争力も厳しくなる ドイツ銀行はマネロン捜査でアメリカの再制裁も食らうだろう かのパリバは大罰金がで経営が傾き,リーマンの一因を担いだ訳で http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/296
297: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 19:28:29.02 ID:S4ERLeck >>295 >EUってユーロの通貨発光量とか国ごとに定められてるんじゃないのか ん? 現金通貨の発行じゃなくて、 預金通貨の発行を制限してるのか? それは明確には、 表になってないのでは? BISによる、 市中銀行の貸出規制は、 BIS規制だと言うのが、 建前で、 実際は、 BISが各国の中央銀行を経由して、 市中銀行の毎年の貸出枠を指示しているという、 話はある。 このせいで、日本の経済成長はどん詰まりしているとは、 思うが、 表立って、 指示を出してる事になってるのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/297
298: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 19:30:37.32 ID:S4ERLeck BIS規制だけだと、 一応、 市中銀行は無限に、 国債を購入できるぞ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/298
299: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 19:46:42.52 ID:S4ERLeck 海航がドイツ銀行を損切りしたのなら、 ドイツ銀行を潰す意味は取り立てて、 無いはずなんだけど、 まあ世界規模での経済破綻を引き起こす、 火種としては、 丁度いいから、 発火点に使われる可能性は0ではないとは思う。 ただまあ、 5,500兆なんて金額 世界中で発行されてる通貨の総量の何割になるんだよ? と言う話で、 実際に保証する必要のあるCDSは限定的な物が選ばれるとは、 思うけどな。 中国に関しては、 今の資本主義のルールと言うか常識を、 逆手に取ってる部分が多いから、 単純なリスクで考えても、 当てはまるとは限らない。 と言うか、 今の資本主義のルールに厳格にのっとって、 単純なリスク計算が通用するなら、 逆に破綻してないとおかしいと言う話になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/299
300: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 19:57:43.76 ID:C9tJyKtu 400 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/300
301: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 20:01:01.23 ID:yi1Zmdaw ひとつの銀行としては大きいですよ なぜなら,リーマンだって最初はナダタル学習会はたかがリーマンっていっていたのだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/301
302: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 20:02:32.81 ID:BWzNMfko >>269 バカは何書いても馬鹿だなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/302
303: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 20:03:26.31 ID:yi1Zmdaw いや,中国のだけの問題なら会計上の問題ですけど 金融商品はグローバルで繋がっているのですよ リーマンで習わなかったのでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/303
304: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 20:08:20.00 ID:GGjTje6h 匿名掲示板は便所の落書きですんでるだけましなんだよなw サイバー犯罪のグループはFacebook上で繁栄を続けている https://jp.techcrunch.com/2019/04/06/2019-04-05-talos-facebook-cybercrime-groups/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/304
305: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 20:09:45.52 ID:yi1Zmdaw ドイツの商品をどこが持っているか?と言った犯人探しが起きる事が,リーマンな本質で訳で そのリバティブ累計が16京円に達しているって問題 皆が現金化にすれば,株債権通貨のトリプル安で底なしで商品は下がる訳で 大した事は無いなんて事は無い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/305
306: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 20:11:21.24 ID:GGjTje6h >>302 おwまた自己紹介か?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/306
307: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 20:15:03.14 ID:BWzNMfko >>306 想像を絶する程のボキャ貧なんだと思ったけど、そうじゃなくて愚劣なんだな、お前ってw さんせ馬鹿の一つ覚えと言われてもまだ、同じことしかできないんだからなぁ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/307
308: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 20:15:53.13 ID:BWzNMfko こんな馬鹿、ホントに世の中にいるんだな イヤ、世の中広いやw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/308
309: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 20:16:15.53 ID:S4ERLeck うーん? 中国が経済が崩壊するのか?と言うと、 そんなに単純なリスクで崩壊するなら、 とっとと崩壊しているべきで、 そうじゃないなら、 崩壊するするとリスクを煽るのではなく、 崩壊していない理由を考えた方が、 良いんじゃないの? と言う話になる。 確かに、 中国経済が崩壊するリスクは0ではない、 ただし、 崩壊すると言われ続けて、 少なくとも10年以上は過ぎていて、 昔から変わっていない。 それなら、 崩壊しない理由を考えた方が、 日本にも通じる所があるんじゃない? 日本は真逆で、 大規模破綻なんて物は、 普通に起こり得るものなんだけど、 通常は、大規模破綻後2〜3年もしたら、 元の成長路線に戻る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/309
310: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 20:16:26.81 ID:GGjTje6h >>307 相手してもらってるだけありがたいと思えよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/310
311: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 20:20:12.28 ID:S4ERLeck 日本は、 本来ならもっと、 経済成長をするべきなのが、 今の資本主義のルールであり、 常識なんだけど、 逆に、 中国は本来ならなら、 とっくに破綻しているべきなのが、 今の資本主義のルールであり、 常識になる。 これは、 真逆の現象なんだけど、 資本主義のルールや常識から考えれば、 どちらも、 大きく逸脱していると言う、 状態になっている。 これって、 同じ仕組みを真逆に動かしてるだけなんじゃないの? とも、 考えられる訳なんだな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/311
312: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 20:20:45.97 ID:BWzNMfko >>310 哀れだな、イヤ実にw なんの反論もできない愚鈍な輩であり続けるなんてな 学術的に有意な珍しさの馬鹿なんだろうなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/312
313: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 20:21:23.89 ID:GGjTje6h >>312 一生懸命勝利宣言しちゃってかわいいなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/313
314: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 20:23:40.77 ID:BWzNMfko >>313 ゴミ相手に勝利宣言もないだろう? この世の中に、生ゴミと勝負する馬鹿はいないんだよ ゴミを正しくゴミとして扱ってるだけ 自覚できたか、生ゴミ? わかったら早くコンポストにでも入れw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/314
315: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 20:25:30.41 ID:GGjTje6h >>314 ところでよ?何に反論したらいいんだ?お前の主張は何だよ? こんなのが議論とか言うなよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/315
316: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 20:27:41.30 ID:Vr3OiUg4 >>311 資本主義制度以外の無理なひずみが経済システムを動かし続けているってところはあるんじゃね? たとえば低燃費自動車は輸送コストの減少につながり、それは破綻を先送りする延命システムとして組み込まれるというからくりもあると思うけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/316
317: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 20:28:36.64 ID:S4ERLeck >>305 >ドイツの商品をどこが持っているか?と言った犯人探しが起きる事が,リーマンな本質で訳で >そのリバティブ累計が16京円に達しているって問題 >皆が現金化にすれば,株債権通貨のトリプル安で底なしで商品は下がる訳で >大した事は無いなんて事は無い 大した事じゃないと言うつもりは無いんだが、 リーマンの時もデリバティブの規模は 5-6京円だと言われてたから 単純な規模が そのまま、経済に直撃するわけじゃない。 そもそもレバレッジがかかってるから、 元金が、そこまで膨大にはならない。 だからと言って、 世界経済が破綻しない規模なのか?と言うと、 まあ、火種にはできるよねと言う、 話になる。 ただし、 この話にも、 重要な問題がある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/317
318: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 20:34:05.85 ID:GGjTje6h 2度の“ちゃぶ台返し”を経て決定した「AI社会原則」の意義 https://newswitch.jp/p/17148 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/318
319: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 20:36:32.09 ID:GGjTje6h かわいそうな事聞いちゃったかな?w 主張なんてないもんな 喧嘩相手探して話の本筋とは関係ない部分にでも粘着して勝った気分になりたいだけだもんなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/319
320: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 20:44:44.15 ID:nXoimfiJ いつから経済スレになったの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/320
321: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 20:46:11.98 ID:S4ERLeck >>316 どっちの話を広げるか?だな、 デリバティブの話にするか、 日本と中国経済の、 相違点と類似点と言うか、 逆相関の話にするか、 どっちの話も、 まとめて説明できりゃ良いのだが、 そんな事をしたら話が、 とてつもなくややこしくなりそうだしな。 ある意味、繋がっていると言えば繋がっているし、 根源的な問題は同じだろうと言えば、 同じになってるだろうから、 やって、やれないことも無いんだろうけども、 難しそうだな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/321
322: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 21:01:20.92 ID:S4ERLeck 取り敢えず、 日本と中国の経済の話の方が、 楽だから、 そっちから説明していくと、 中国経済が崩壊すると言われている 原因の中で、 大きな物というか、有名なものは、 >>294でも上げられてた、 不動産の問題がある。 これは「中国 ゴーストタウン」とかで、 検索したら出てくると思うけど、 数万〜数十万人が居住可能な都市を、 いくつも同時に建設したりしている。 まあ要は、人が住むかどうか分からんのに、 万人単位で住める都市を、 先に側だけ作ってしまうとか言う、 訳の分からない事をやっている。 つまり、売れる宛がないのに、 先に都市ができて、マンションやビルが建設されまくると言う。 状態になる。 一般的な資本主義の都市だと、 駅や空港、大企業などができて、 その周りが徐々に発展していくと言う流れになるんだけど、 中国のゴーストタウンはそんな風に建設される訳ではない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/322
323: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 21:10:00.69 ID:S4ERLeck そんな事を言っても、 中国って、人口が多いから、 いずれ人が移り住んで来るんじゃないの? と言う話なんだが、 それは確かに、 いずれは人が住むのかも知れない。 ただし、 それならゴーストタウンの予備を1個か2個くらい作っときゃ、 良いんじゃないの? と言う話なんだけど、 実際は、 ゴーストタウンは予備を1−2個用意するとか言うような、 ペースで作られてはない。 ぶっちゃけ、いくつものゴーストタウンが ガラ空き状態なのに、 それでもゴーストタウンを作り続けると言う、 訳の分からない状態になっている。 そんな事をやって、 不動産業者は大丈夫なの?と言う話なんだけど、 それに関しては、 もう一つ別というか、 大きな枠での、 中国破綻論の原因が関係してくる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/323
324: オーバーテクナナシー [sage] 2019/04/06(土) 21:21:29.37 ID:yi1Zmdaw ガッカリだな,大西って言う輩のが正しく見えてきたよ なら,何故?安邦保険も海航集団もショートしたのは年末と春節前なんだ 500万社と言われる倒産も, $債務と$不足による不動産資産売却だろう 利益確定なんて生ぬるいもんじゃない 一種の金融収縮だろう 更に 香港とダブル上場株しているから,そこと上海の差額でやられる オフショアでは人民元はいじれる 個人的には,社員旅行へパリに全社員をチャーター便で連れて行ったのがピークだと思うがね 前も言ったけど 先進国技術をキャッチアップしている間は,成長していて外資系も入ってくる でも,先進国に追い付いたらキャッチアップが不可能になる 採算ベースにのせるには賃金の安い国に移らなければならない 経常収支も赤字になった その時に,開放すれば,内需拡大で1人頭のGDPは中流域の罠1万$を抜け出せるが 逆に国有企業とパックの中共の存在意味も無くなるジレンマだ 日本のバブル崩壊も停滞も家電と車のキャッチアップでアメリカに追い付いたけど,って感じだろう 日本は市場開放と変動為替で中流域の罠を抜け出せたけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/324
325: オーバーテクナナシー [] 2019/04/06(土) 21:23:27.31 ID:S4ERLeck 中国が破綻すると言われている原因の中で、 不動産以外に、 大きな物と言えば、 ゾンビ企業と言う問題がある。 その名の通り、 死んでるはずなのに動いている企業ということで、 これは何なのか?と言うと、 単純に言えば業績が悪くて、 赤字が累積したり債務超過等になったりして、 本来ならば潰れているはずなのに、 潰れていない企業の事になる。 まあつまり、 売れないマンションを膨大に抱えている、 不動産会社も、 ゾンビ企業に該当している場合があるって事になる。 また別に、 ゾンビ企業は不動産業界だけに限定される訳ではないから、 他の業界にもゾンビ企業は膨大にあると言われている。 その膨大なゾンビ企業も、 中国経済崩壊の引き金になるんじゃないか?と、 言われてる訳だな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1554363939/325
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 677 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
アボンOFF
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s